JPH01296441A - レーザー・ディスク - Google Patents
レーザー・ディスクInfo
- Publication number
- JPH01296441A JPH01296441A JP63126309A JP12630988A JPH01296441A JP H01296441 A JPH01296441 A JP H01296441A JP 63126309 A JP63126309 A JP 63126309A JP 12630988 A JP12630988 A JP 12630988A JP H01296441 A JPH01296441 A JP H01296441A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- shape memory
- laser
- present
- written
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本発明はレーザー・ディスクの記憶材料構成に関する。
[従来の技術]
従来、レーザー・ディスクは書き込み消去可能なものと
しては、カルコゲナイド系のアモルファス半導体膜等を
用いるものや、マグネット−オプティックス系の磁性体
膜を用いるもの等があった。
しては、カルコゲナイド系のアモルファス半導体膜等を
用いるものや、マグネット−オプティックス系の磁性体
膜を用いるもの等があった。
し発明が解決しようとする課題1
しかし、上記従来技術によると、書き込み、消去の回数
に制限が有ったり、コスト高につく等の課題があった。
に制限が有ったり、コスト高につく等の課題があった。
本発明は、かかる従来技術の課題をなくし、低廉で且つ
書き込み、消去が多数回可能なレーザー・ディスクを提
供する事を目的とする。
書き込み、消去が多数回可能なレーザー・ディスクを提
供する事を目的とする。
[課題を解決するための手段]
上記課題を解決するために、本発明はレーザー・ディス
クに関し、 (1)レーザー光線による書き込み、消去及び読み取り
が可能な記憶膜として、形状記憶合金膜を用いる手段を
取る事、及び (2)形状記憶合金膜に代え、形状記憶樹脂膜を用いる
手段を取る事、及び (3)形状記憶樹脂膜に代え、液晶ポリマー膜を用いる
手段を取る事、 等の手段をとる。
クに関し、 (1)レーザー光線による書き込み、消去及び読み取り
が可能な記憶膜として、形状記憶合金膜を用いる手段を
取る事、及び (2)形状記憶合金膜に代え、形状記憶樹脂膜を用いる
手段を取る事、及び (3)形状記憶樹脂膜に代え、液晶ポリマー膜を用いる
手段を取る事、 等の手段をとる。
[実 施 例1
以下、実施例により本発明を詳述する。
第1図は、本発明の一実施例を示すレーザー・ディスク
の書き込み、消去及び読み出し作用を示すディスクの断
面図である。今、(a)ガラスあるいは、プラスチック
等の円盤の基板1の表面にT i −N i等の形状記
憶合金膜や、形状記憶樹脂膜、あるいは液晶ポリマー膜
等の記憶膜2を数ミクロン厚で形成する。尚該記憶膜2
の表面に反射膜として、1ミクロン厚程度のAl1膜等
を形成しても良い。次で、(b)、書き込みとして強い
強度のhν13なるレーザー光線によりビット4を孔と
して直径1ミクロン径、深さ3.00オングストロ一ム
程度に゛1°゛情報として書き込む。勿論材料によりビ
ット4は凸状になる場合もあり得る。次で(C)、読み
出しとして弱いレーザー光線強度、h V 25を照射
し、その反射光6により“0゛°又は“°1°°情報を
読み取る。次で(d)消去したい場合にはhν26より
は強い強度のレーザー光線であるhν37によりビット
4を無くする事ができる。本発明による情報の書き込み
及び消去は、形状記憶合金膜や形状記憶樹脂膜の相変換
による寸法変換あるいは液晶ポリマー膜の場合は配向変
換による寸法変換によるものである。
の書き込み、消去及び読み出し作用を示すディスクの断
面図である。今、(a)ガラスあるいは、プラスチック
等の円盤の基板1の表面にT i −N i等の形状記
憶合金膜や、形状記憶樹脂膜、あるいは液晶ポリマー膜
等の記憶膜2を数ミクロン厚で形成する。尚該記憶膜2
の表面に反射膜として、1ミクロン厚程度のAl1膜等
を形成しても良い。次で、(b)、書き込みとして強い
強度のhν13なるレーザー光線によりビット4を孔と
して直径1ミクロン径、深さ3.00オングストロ一ム
程度に゛1°゛情報として書き込む。勿論材料によりビ
ット4は凸状になる場合もあり得る。次で(C)、読み
出しとして弱いレーザー光線強度、h V 25を照射
し、その反射光6により“0゛°又は“°1°°情報を
読み取る。次で(d)消去したい場合にはhν26より
は強い強度のレーザー光線であるhν37によりビット
4を無くする事ができる。本発明による情報の書き込み
及び消去は、形状記憶合金膜や形状記憶樹脂膜の相変換
による寸法変換あるいは液晶ポリマー膜の場合は配向変
換による寸法変換によるものである。
[発明の効果]
本発明によるレーザー・ディスクは低廉となり、且つ書
き込み、消去の速度が早く、何回でも書き込み、消去が
可能となる効果がある。
き込み、消去の速度が早く、何回でも書き込み、消去が
可能となる効果がある。
第1図(a)〜(d、)は本発明の一実施例を示すレー
ザー・ディスクの書き込み、消去及び読み取り動作を示
す断面図である。 1・・・基板 2・・・記憶膜 3 ・ ・ ・ hν1 4・・・ビット 5・・・hν2 6・・・反射光 7・・・hν。 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社
ザー・ディスクの書き込み、消去及び読み取り動作を示
す断面図である。 1・・・基板 2・・・記憶膜 3 ・ ・ ・ hν1 4・・・ビット 5・・・hν2 6・・・反射光 7・・・hν。 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社
Claims (3)
- (1)レーザー光線による書き込み、消去及び読み取り
が可能な記憶膜として、形状記憶合金膜を用いて成る事
を特徴とするレーザー・ディスク。 - (2)形状記憶合金膜に代え、形状記憶樹脂膜を用いて
成る事を特徴とする第1項記載のレーザー・ディスク。 - (3)形状記憶樹脂膜に代え、液晶ポリマー膜を用いて
成る事を特徴とする第2項記載のレーザー・ディスク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63126309A JPH01296441A (ja) | 1988-05-24 | 1988-05-24 | レーザー・ディスク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63126309A JPH01296441A (ja) | 1988-05-24 | 1988-05-24 | レーザー・ディスク |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01296441A true JPH01296441A (ja) | 1989-11-29 |
Family
ID=14931997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63126309A Pending JPH01296441A (ja) | 1988-05-24 | 1988-05-24 | レーザー・ディスク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01296441A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992014616A1 (en) * | 1991-02-20 | 1992-09-03 | Tdk Corporation | Optical recording medium |
-
1988
- 1988-05-24 JP JP63126309A patent/JPH01296441A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992014616A1 (en) * | 1991-02-20 | 1992-09-03 | Tdk Corporation | Optical recording medium |
US5364708A (en) * | 1991-02-20 | 1994-11-15 | Tdk Corporation | Optical recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4390600A (en) | Magneto-optic memory medium | |
US4467383A (en) | Magnetooptic memory medium | |
JPS592094B2 (ja) | 層状光磁気記録媒体 | |
JPH0444333B2 (ja) | ||
JPH01296441A (ja) | レーザー・ディスク | |
EP0166614A2 (en) | Encoated optical recording medium | |
US4916300A (en) | Optically readable/writable card | |
JP2853808B2 (ja) | 磁気光学記憶素子 | |
KR100204350B1 (ko) | 유기광기록 테이프 | |
JP3399033B2 (ja) | 光学的情報記録担体の製造方法 | |
JPH0572018B2 (ja) | ||
JP2001283423A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2506138B2 (ja) | 光メモリ素子 | |
JP2714085B2 (ja) | 情報記録方法 | |
KR100247793B1 (ko) | 유기광기록 테이프 | |
JPS61276127A (ja) | 光デイスクの記録方法 | |
JPS60125944A (ja) | 記録媒体 | |
JPS59223967A (ja) | 光デイスク | |
JPH02214047A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH02141946A (ja) | 光ディスク | |
Funkenbusch | Magneto-optic data storage in the'90s | |
JPH02183443A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0427617B2 (ja) | ||
JPH02165445A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPS63311643A (ja) | 光磁気記録媒体 |