JPH01292895A - 多層配線基板 - Google Patents
多層配線基板Info
- Publication number
- JPH01292895A JPH01292895A JP63123155A JP12315588A JPH01292895A JP H01292895 A JPH01292895 A JP H01292895A JP 63123155 A JP63123155 A JP 63123155A JP 12315588 A JP12315588 A JP 12315588A JP H01292895 A JPH01292895 A JP H01292895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- organic resin
- capacitor
- conductor
- resin insulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title abstract description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 abstract description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子機器で用いられる多層配線基板の構造に
関するものである。
関するものである。
従来、多層配線基板においては、第3図に示すように半
田32によりLSI31および抵抗33といった部品類
のほかキャパシター36も多層配線基板37の表面に実
装されていた。゛〔発明が解決しようとする課題〕 多層配線基板の表面に抵抗等のほかキャパシターも実装
するとLSIの実装密度を下げてしまうという問題があ
る。
田32によりLSI31および抵抗33といった部品類
のほかキャパシター36も多層配線基板37の表面に実
装されていた。゛〔発明が解決しようとする課題〕 多層配線基板の表面に抵抗等のほかキャパシターも実装
するとLSIの実装密度を下げてしまうという問題があ
る。
本発明の多層配線基板は、隣接する導体配線層間の導体
配線の間の有機樹脂絶縁の膜厚を薄くしたキャパシター
部を含んで構成される。
配線の間の有機樹脂絶縁の膜厚を薄くしたキャパシター
部を含んで構成される。
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の縦断面図である。
図において内層有り基板7上に多層配線層5が形成され
、多層配線層5上に半田2によりLSIIが実装されて
いる。多層配線層5は導体配線3の層と有機樹脂絶縁4
の層が績層されたものである。隣接する層の導体配線3
の間の有機樹脂絶縁4の膜厚を薄くすることでキャパシ
ター部6を形成している。また上層の導体配線3と下層
の導体配線3の導通が欲しいところはヴイアホール8が
形成されている。
、多層配線層5上に半田2によりLSIIが実装されて
いる。多層配線層5は導体配線3の層と有機樹脂絶縁4
の層が績層されたものである。隣接する層の導体配線3
の間の有機樹脂絶縁4の膜厚を薄くすることでキャパシ
ター部6を形成している。また上層の導体配線3と下層
の導体配線3の導通が欲しいところはヴイアホール8が
形成されている。
第2図はキャパシター部6の拡大断面図である。キャパ
シター部26の一方の電極をなす導体配線3は基板7中
の内層配線28によりI10端子9に接続されている。
シター部26の一方の電極をなす導体配線3は基板7中
の内層配線28によりI10端子9に接続されている。
キャパシター部26は1辺が10mmの正方形であり、
キャパシター部26における有機樹脂絶縁4の厚さは2
μmである。有機樹脂はポリイミドであり比誘電率は、
3.4である。この構造で得らで計算されるから となり、LSI−個あたりに対する容量として使用可能
なレベルのものが形成できる。
キャパシター部26における有機樹脂絶縁4の厚さは2
μmである。有機樹脂はポリイミドであり比誘電率は、
3.4である。この構造で得らで計算されるから となり、LSI−個あたりに対する容量として使用可能
なレベルのものが形成できる。
以上説明したように本発明によれば、有機樹脂多層配線
基板の内部の有機樹脂絶縁層を、絶縁層の下層の導体配
線と上層の導体配線で挟み込んだ、キャパシターを有す
ることにより、表面へのLSIの実装密度が上がるうえ
、内部配線層に形成するために、形成できるキャパシタ
ーの密度も上がる。またキャパシターの容量も絶縁の厚
みのコントロールが容易なため容易に変更できる。
基板の内部の有機樹脂絶縁層を、絶縁層の下層の導体配
線と上層の導体配線で挟み込んだ、キャパシターを有す
ることにより、表面へのLSIの実装密度が上がるうえ
、内部配線層に形成するために、形成できるキャパシタ
ーの密度も上がる。またキャパシターの容量も絶縁の厚
みのコントロールが容易なため容易に変更できる。
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図は第1図
に示すキャパシター部6の詳細断面図、第3図は従来の
多層配線基板の側面図である。 1.31・・・LSI、2.32・・・半田、3・・・
導体配線、4・・・有機樹脂絶縁、5・・・多層配線層
、6・・・キャパシター部、7・・・内層有り基板、8
・・・ヴイアホール、28・・・内層配線、9・・・I
10端子、33・・・抵抗、36・・・キャパシター、
37・・・多層配線基板。
に示すキャパシター部6の詳細断面図、第3図は従来の
多層配線基板の側面図である。 1.31・・・LSI、2.32・・・半田、3・・・
導体配線、4・・・有機樹脂絶縁、5・・・多層配線層
、6・・・キャパシター部、7・・・内層有り基板、8
・・・ヴイアホール、28・・・内層配線、9・・・I
10端子、33・・・抵抗、36・・・キャパシター、
37・・・多層配線基板。
Claims (1)
- 隣接する導体配線層間の導体配線の間の有機樹脂絶縁
の膜厚を薄くしたキャパシター部を含むことを特徴とす
る多層配線基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63123155A JP2621342B2 (ja) | 1988-05-20 | 1988-05-20 | 多層配線基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63123155A JP2621342B2 (ja) | 1988-05-20 | 1988-05-20 | 多層配線基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01292895A true JPH01292895A (ja) | 1989-11-27 |
JP2621342B2 JP2621342B2 (ja) | 1997-06-18 |
Family
ID=14853541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63123155A Expired - Lifetime JP2621342B2 (ja) | 1988-05-20 | 1988-05-20 | 多層配線基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2621342B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0646954A3 (en) * | 1993-09-29 | 1997-08-27 | Fujitsu Ltd | One-step etching process with low defects. |
US6274224B1 (en) | 1999-02-01 | 2001-08-14 | 3M Innovative Properties Company | Passive electrical article, circuit articles thereof, and circuit articles comprising a passive electrical article |
US6577492B2 (en) | 2001-07-10 | 2003-06-10 | 3M Innovative Properties Company | Capacitor having epoxy dielectric layer cured with aminophenylfluorenes |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5658295A (en) * | 1979-10-17 | 1981-05-21 | Hitachi Ltd | Method of manufacturing high accuracy capacitor contained multilayer circuit board |
-
1988
- 1988-05-20 JP JP63123155A patent/JP2621342B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5658295A (en) * | 1979-10-17 | 1981-05-21 | Hitachi Ltd | Method of manufacturing high accuracy capacitor contained multilayer circuit board |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0646954A3 (en) * | 1993-09-29 | 1997-08-27 | Fujitsu Ltd | One-step etching process with low defects. |
US6274224B1 (en) | 1999-02-01 | 2001-08-14 | 3M Innovative Properties Company | Passive electrical article, circuit articles thereof, and circuit articles comprising a passive electrical article |
US6638378B2 (en) | 1999-02-01 | 2003-10-28 | 3M Innovative Properties Company | Passive electrical article, circuit articles thereof, and circuit articles comprising a passive electrical article |
US6577492B2 (en) | 2001-07-10 | 2003-06-10 | 3M Innovative Properties Company | Capacitor having epoxy dielectric layer cured with aminophenylfluorenes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2621342B2 (ja) | 1997-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5770476A (en) | Passive interposer including at least one passive electronic component | |
KR100229572B1 (ko) | 스택가능형 층상회로기판 구조의제조방법 | |
US7100276B2 (en) | Method for fabricating wiring board provided with passive element | |
JP2005501415A5 (ja) | ||
JP3213291B2 (ja) | 多層基板及び半導体装置 | |
KR920013500A (ko) | 하이브리드 다층 회로의 비아 캐패시터 구조물 | |
KR100870380B1 (ko) | 저 인덕턴스 내장 커패시터 층 접속부의 디자인 | |
US7239525B2 (en) | Circuit board structure with embedded selectable passive components and method for fabricating the same | |
US6916706B2 (en) | Capacitor sheet, method for producing the same, board with built-in capacitors, and semiconductor device | |
US6963493B2 (en) | Multilayer electronic devices with via components | |
US7911318B2 (en) | Circuit boards with embedded resistors | |
JPH01292895A (ja) | 多層配線基板 | |
US7573721B2 (en) | Embedded passive device structure and manufacturing method thereof | |
JP2003051427A (ja) | キャパシタシートおよびその製造方法、キャパシタ内蔵基板、ならびに半導体装置 | |
TW201936019A (zh) | 線路板結構及其製作方法 | |
US20060157792A1 (en) | Laminated thin film capacitor and semiconductor apparatus | |
JPH0680964B2 (ja) | ストリップラインを有する回路装置 | |
JPS63278399A (ja) | 混成厚膜回路の構成方法 | |
JPH06204664A (ja) | 多層化基板 | |
CN110121237A (zh) | 线路板结构及其制作方法 | |
JPH06152137A (ja) | 多層プリント板構造 | |
JPH0714110B2 (ja) | 多層セラミック基板 | |
JP2937978B2 (ja) | 多層配線基板 | |
KR100653247B1 (ko) | 내장된 전기소자를 구비한 인쇄회로기판 및 그 제작방법 | |
JPH05145239A (ja) | 多層基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 12 |