JPH01288071A - 画像入力装置 - Google Patents
画像入力装置Info
- Publication number
- JPH01288071A JPH01288071A JP63117566A JP11756688A JPH01288071A JP H01288071 A JPH01288071 A JP H01288071A JP 63117566 A JP63117566 A JP 63117566A JP 11756688 A JP11756688 A JP 11756688A JP H01288071 A JPH01288071 A JP H01288071A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- circuit
- input device
- signal
- partial image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000284 extract Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Studio Circuits (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
C産業上の利用分野コ
本発明は、対象物を撮像して得られる画像から部分画像
を抽出する画像入力装置に関する。
を抽出する画像入力装置に関する。
[従来の技術と発明力1解決しようとする課題3画像情
報は、他の情報例えば音声情報に比べて情報量が非常に
大である。したがって、従来、画像情報を取扱う場合に
、記憶のためのメモリ容量が膨大になったり、処理時間
が長くなったりする問題があり、これが種々の利用分野
において実用上の障害となっていた。
報は、他の情報例えば音声情報に比べて情報量が非常に
大である。したがって、従来、画像情報を取扱う場合に
、記憶のためのメモリ容量が膨大になったり、処理時間
が長くなったりする問題があり、これが種々の利用分野
において実用上の障害となっていた。
本発明は、画像全体の中で既知位置の部分画像を取扱え
ば十分である場合が多いことに鑑み、対象物の画像から
部分画像を抽出することによって取扱う情報量を低減し
た画像入力装置を提供することを目的とする。
ば十分である場合が多いことに鑑み、対象物の画像から
部分画像を抽出することによって取扱う情報量を低減し
た画像入力装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明に係る画像入力装置は、対象物の画像から矩形の
部分画像を抽出するものであって、水平同期信号に基づ
いて動作する計時手段によって部分画像の水平方向の始
点と終点とを決定し、垂直同期信号に基づいて動作する
他の計時手段によって部分画像の垂直方向の始点と終点
とを決定するものである。
部分画像を抽出するものであって、水平同期信号に基づ
いて動作する計時手段によって部分画像の水平方向の始
点と終点とを決定し、垂直同期信号に基づいて動作する
他の計時手段によって部分画像の垂直方向の始点と終点
とを決定するものである。
任意形状の部分画像に対応するためには、画像中の画素
の座標に対応して部分画像の指定の有無を記憶する記憶
手段と、この記憶手段のアドレスを逐次指定する指定手
段とを設け、指定手段によって指定されるアドレスの記
憶手段の記憶内容によって部分画像の位置を決定する。
の座標に対応して部分画像の指定の有無を記憶する記憶
手段と、この記憶手段のアドレスを逐次指定する指定手
段とを設け、指定手段によって指定されるアドレスの記
憶手段の記憶内容によって部分画像の位置を決定する。
[作用]
本発明に係る第1の画像入力装置では、各計時手段の動
作が、水平同期信号と垂直同期信号によってそれぞれ起
動される。水平同期信号によって起動される計時手段は
、部分画像の水平方向の始点と終点とを決定する。垂直
同期信号によって起動される他の計時手段は、部分画像
の垂直方向の始点と終点とを決定する。したがって、対
象物の画像から抽出される部分画像が矩形となる。
作が、水平同期信号と垂直同期信号によってそれぞれ起
動される。水平同期信号によって起動される計時手段は
、部分画像の水平方向の始点と終点とを決定する。垂直
同期信号によって起動される他の計時手段は、部分画像
の垂直方向の始点と終点とを決定する。したがって、対
象物の画像から抽出される部分画像が矩形となる。
本発明に係る第2の画像入力装置では、次のようにして
任意形状の部分画像を抽出する。記憶手段は、予めもと
の画像中の各画素の座標に対応して部分画像の指定の有
無を記憶している。
任意形状の部分画像を抽出する。記憶手段は、予めもと
の画像中の各画素の座標に対応して部分画像の指定の有
無を記憶している。
この部分画像の指定の有無は、指定手段のアドレス指定
にしたがって順次読出され、これによって部分画像の位
置が決定される。
にしたがって順次読出され、これによって部分画像の位
置が決定される。
[実施例]
第1図は、本発明の実施例に係る画像入力装置のブロッ
ク図であり、この入力装置を印刷文字の良否を判定する
パターン認識装置に利用した例を示す。ただし、本発明
に係る画像入力装置の利用態様はこれにかぎるものでは
ない。
ク図であり、この入力装置を印刷文字の良否を判定する
パターン認識装置に利用した例を示す。ただし、本発明
に係る画像入力装置の利用態様はこれにかぎるものでは
ない。
符号10は、本発明の実施例に係る画像入力装置を示す
。この入力装置IOは2値化回路12を有する。2値化
回路12は、対象物を撮像して得られるアナログ映像信
号AをサンプリングパルスSにしたがって所定レベルで
2値化し、デジタル映像信号りを出力する。このデジタ
ル映像信号りでは、例えば「明」信号がHレベルに、「
暗」信号がLレベルにそれぞれ対応する。アナログ映像
信号Aは、同期分離回路14にも入力される。この同期
分離回路14は、アナログ映像信号Aから水平同期振動
H及び垂直同期信号Vを分離して、これらの信号を出力
する。水平同期信号Hは縦続接続された2段のワンショ
ット回路16.18に入力される。垂直同期信号Vは縦
続接続された他の2段のワンショット回路20゜22に
入力される。各ワンショット回路113.18゜20.
22には、パルス幅を決定する時定数回路としてCR回
路lea、 18a、 20a、 22aが設けられて
いる。各CR回路の抵抗素子としては、ポテンショメー
タが使用される。各出力段のワンショット回路18.2
2の出力信号はAND回路24に入力される。このAN
D回路24の出力すなわち領域指定信号Pは、前記サン
プリングパルスSとともに他のAND回路26に入力さ
れる。このAND回路2Bの出力は、タイミングパルス
Eとして画像入力装置10から出力される。この画像入
力装置flOからは、このタイミングパルスEの他に、
デジタル映像信号り及び垂直同期信号Vが出力される。
。この入力装置IOは2値化回路12を有する。2値化
回路12は、対象物を撮像して得られるアナログ映像信
号AをサンプリングパルスSにしたがって所定レベルで
2値化し、デジタル映像信号りを出力する。このデジタ
ル映像信号りでは、例えば「明」信号がHレベルに、「
暗」信号がLレベルにそれぞれ対応する。アナログ映像
信号Aは、同期分離回路14にも入力される。この同期
分離回路14は、アナログ映像信号Aから水平同期振動
H及び垂直同期信号Vを分離して、これらの信号を出力
する。水平同期信号Hは縦続接続された2段のワンショ
ット回路16.18に入力される。垂直同期信号Vは縦
続接続された他の2段のワンショット回路20゜22に
入力される。各ワンショット回路113.18゜20.
22には、パルス幅を決定する時定数回路としてCR回
路lea、 18a、 20a、 22aが設けられて
いる。各CR回路の抵抗素子としては、ポテンショメー
タが使用される。各出力段のワンショット回路18.2
2の出力信号はAND回路24に入力される。このAN
D回路24の出力すなわち領域指定信号Pは、前記サン
プリングパルスSとともに他のAND回路26に入力さ
れる。このAND回路2Bの出力は、タイミングパルス
Eとして画像入力装置10から出力される。この画像入
力装置flOからは、このタイミングパルスEの他に、
デジタル映像信号り及び垂直同期信号Vが出力される。
パターン認識装置60は、次に説明する回路を以上に説
明した画像入力装置10に付加することによって構成さ
れる。すなわち、デジタル映像信号りとタイミングパル
スEとがAND回路40に入力される。AND回路40
の出力信号Cはこの信号のパルスをカウントする計数回
路42に入力される。計数回路42の計数出力は、設定
回路44の設定出力とともに比較回路46に入力される
。
明した画像入力装置10に付加することによって構成さ
れる。すなわち、デジタル映像信号りとタイミングパル
スEとがAND回路40に入力される。AND回路40
の出力信号Cはこの信号のパルスをカウントする計数回
路42に入力される。計数回路42の計数出力は、設定
回路44の設定出力とともに比較回路46に入力される
。
比較回路4Bからは、これらの計数出力と設定出力との
比較結果に応じた良否判定信号Zが出力される。画像入
力装置lOから出力される垂直同期信号Vは更に他のワ
ンショット回路48をトリガし、計数回路42の計数が
このワンショット回路48の出力によってリセットされ
る。
比較結果に応じた良否判定信号Zが出力される。画像入
力装置lOから出力される垂直同期信号Vは更に他のワ
ンショット回路48をトリガし、計数回路42の計数が
このワンショット回路48の出力によってリセットされ
る。
第2図及び第3図は、以上に説明した画像入力装置10
の各部の信号波形を示すタイミングチャートである。
の各部の信号波形を示すタイミングチャートである。
第2図に示すように、水平同期信号Hの入力を受ける2
段のワンショット回路18.18のうち1段目のワンシ
ョット回路16は、水平同期信号Hの立下がり時にトリ
ガされて、出力H1がHレベルになる。このワンショッ
ト回路16の出力H1は、CR回路16aによって決定
される時間h1だけHレベルを維持し、この時間の経過
後にLレベルに戻る。したがって、ワンショット回路1
Bは、水平同期信号Hの入力ごとにパルス幅h の信号
H1を出力する。次段のワンショット回路18は、前段
のワンショット回路16の出力信号H1の立下がり時に
トリガされて、出力H2がHレベルになり、CR回路1
8aによって決定される時間h の経過後に出力H2が
Lしベルに戻る。したがって、ワンショット回路18は
、前段のワンショット回路1Bの出力H1の立下がりご
とにパルス幅h2の信号H2を出力する。
段のワンショット回路18.18のうち1段目のワンシ
ョット回路16は、水平同期信号Hの立下がり時にトリ
ガされて、出力H1がHレベルになる。このワンショッ
ト回路16の出力H1は、CR回路16aによって決定
される時間h1だけHレベルを維持し、この時間の経過
後にLレベルに戻る。したがって、ワンショット回路1
Bは、水平同期信号Hの入力ごとにパルス幅h の信号
H1を出力する。次段のワンショット回路18は、前段
のワンショット回路16の出力信号H1の立下がり時に
トリガされて、出力H2がHレベルになり、CR回路1
8aによって決定される時間h の経過後に出力H2が
Lしベルに戻る。したがって、ワンショット回路18は
、前段のワンショット回路1Bの出力H1の立下がりご
とにパルス幅h2の信号H2を出力する。
第3図に示すように、垂直同期信号Vの入力を受ける他
の2段のワンショット回路20.22も同様の動作をす
る。すなわち、1段目のワンショット回路20は、水平
同期信号Vの入力ごとにパルス幅Vtの信号V1を出力
する。そして、次段のワンショット回路22は、前段の
ワンショット回路20の出力vlの立下がりごとにパル
ス幅v2の信号v2を出力する。
の2段のワンショット回路20.22も同様の動作をす
る。すなわち、1段目のワンショット回路20は、水平
同期信号Vの入力ごとにパルス幅Vtの信号V1を出力
する。そして、次段のワンショット回路22は、前段の
ワンショット回路20の出力vlの立下がりごとにパル
ス幅v2の信号v2を出力する。
以上のことから、ワンショット回路18の出力信号H2
は、水平同期信号Hの各入力時点から時間h1の経過後
に時間h2だけHレベルになり、他のワンショット回路
22の出力信号v2は、垂直同期信号Vの各入力時点か
ら時間v1の経過後に時間v2だけHレベルになる。し
たがって、これらの信号H、V の入力を受けるAN
D回路24の出力すなわち領域指定信号Pによって、第
4図の矩形の部分画像Rを指定するウィンドウが決定さ
れる。なお、パルス幅hl。
は、水平同期信号Hの各入力時点から時間h1の経過後
に時間h2だけHレベルになり、他のワンショット回路
22の出力信号v2は、垂直同期信号Vの各入力時点か
ら時間v1の経過後に時間v2だけHレベルになる。し
たがって、これらの信号H、V の入力を受けるAN
D回路24の出力すなわち領域指定信号Pによって、第
4図の矩形の部分画像Rを指定するウィンドウが決定さ
れる。なお、パルス幅hl。
h 、v 及びv2は各CR回路18a、18a、
20a。
20a。
22aのポテンショメータの調整によって設定可能であ
り、全画像!中における部分画像Rの位置及び大きさが
任意に変更可能である。ただし、前記と同様にして時間
hlを計測するとともに、ワンショット回路によって水
平同期信号Hの立下がり時点を基準にしてh とh2と
の和に相当する時間h を計測し、時間h からhlを
差引いて時間h2を求めてもよい。垂直方向についても
同様である。
り、全画像!中における部分画像Rの位置及び大きさが
任意に変更可能である。ただし、前記と同様にして時間
hlを計測するとともに、ワンショット回路によって水
平同期信号Hの立下がり時点を基準にしてh とh2と
の和に相当する時間h を計測し、時間h からhlを
差引いて時間h2を求めてもよい。垂直方向についても
同様である。
以上のようにして領域指定信号Pで部分画像Rを指定す
ると、この部分画像R内の走査期間に限り、サンプリン
グパルスSがタイミングパルスEとして出力される。
ると、この部分画像R内の走査期間に限り、サンプリン
グパルスSがタイミングパルスEとして出力される。
計数回路42には、デジタル映像信号pがHレベルのと
きに限り、タイミングパルスEが面積計数信号Cとして
入力される。したがって、計数回路42は、垂直同期信
号■の入力を受けるワンショット回路48によって各フ
ィールドの開始時にリセットされた後、部分画像R内の
「明」信号の画素を計数する。この計数信号は、比較回
路4Bによって、設定回路44から出力される良品に関
する設定信号と比較され、部分画像R内の印刷文字の良
否判定信号Zが出力される。
きに限り、タイミングパルスEが面積計数信号Cとして
入力される。したがって、計数回路42は、垂直同期信
号■の入力を受けるワンショット回路48によって各フ
ィールドの開始時にリセットされた後、部分画像R内の
「明」信号の画素を計数する。この計数信号は、比較回
路4Bによって、設定回路44から出力される良品に関
する設定信号と比較され、部分画像R内の印刷文字の良
否判定信号Zが出力される。
第5図は、本発明の他の実施例に係る画像入力装置のブ
ロック図である。
ロック図である。
画像入力装置10は、前記と同様の2値化回路12と同
期分離回路14とを有する。2値化回路12に入力され
るサンプリングパルスSは、分周回路30を介して水平
方向の計数回路32にも入力される。この計数回路32
の出力Xは、同期分離回路14から出力される水平同期
振動Hによってリセットされる。水平同期信号Hは、分
周回路34を介して垂直方向の計数回路36にも入力さ
れる。
期分離回路14とを有する。2値化回路12に入力され
るサンプリングパルスSは、分周回路30を介して水平
方向の計数回路32にも入力される。この計数回路32
の出力Xは、同期分離回路14から出力される水平同期
振動Hによってリセットされる。水平同期信号Hは、分
周回路34を介して垂直方向の計数回路36にも入力さ
れる。
この計数回路3Bの出力Yは、同期分離回路14から出
力される垂直同期振動Vによってリセットされる。これ
らの計数回路32.36の出力X、 Yは、ウィンドウ
設定メモリ38のアドレスを指定する。このメモリ38
は、画像信号A中の画素の座標に対応して、抽出すべき
部分画像の指定の有無を後に説明する形式で予め記憶し
ている。
力される垂直同期振動Vによってリセットされる。これ
らの計数回路32.36の出力X、 Yは、ウィンドウ
設定メモリ38のアドレスを指定する。このメモリ38
は、画像信号A中の画素の座標に対応して、抽出すべき
部分画像の指定の有無を後に説明する形式で予め記憶し
ている。
ただし、この記憶内容は変更可能である。ウィンドウ設
定メモリ38の読出し出力すなわち領域指定信号Pは、
前記サンプリングパルスSとともにAND回路26に入
力される。このAND回路26の出力は、タイミングパ
ルスEとして画像入力装置lOから出力される。この画
像入力装置10からは、このタイミングパルスEの他に
、2値化回路12からのデジタル映像信号り及び同期分
離回路14からの垂直同期信号Vが出力される。
定メモリ38の読出し出力すなわち領域指定信号Pは、
前記サンプリングパルスSとともにAND回路26に入
力される。このAND回路26の出力は、タイミングパ
ルスEとして画像入力装置lOから出力される。この画
像入力装置10からは、このタイミングパルスEの他に
、2値化回路12からのデジタル映像信号り及び同期分
離回路14からの垂直同期信号Vが出力される。
第6図は、第5図において説明した画像入力装置10の
ウィンドウ設定メモリ38内の記憶内容すなわち部分画
像の指定の有無を示す模式図である。
ウィンドウ設定メモリ38内の記憶内容すなわち部分画
像の指定の有無を示す模式図である。
本実施例では、ウィンドウ設定メモリ38は、128X
12gビットの構成である。同図中におけるハツチン
グ部分子の各ビットには、部分画像の「指定あり」を示
す論理値「1」が記憶されている。他の部分の各ビット
には、部分画像の「指定なし」を示す論理値rOJが記
憶されている。前記計数回路32.38の出力X、Yで
指定された水平及び垂直方向のビットアドレスの記憶内
容は、領域指定信号Pとしてウィンドウ設定メモリ38
から出力される。
12gビットの構成である。同図中におけるハツチン
グ部分子の各ビットには、部分画像の「指定あり」を示
す論理値「1」が記憶されている。他の部分の各ビット
には、部分画像の「指定なし」を示す論理値rOJが記
憶されている。前記計数回路32.38の出力X、Yで
指定された水平及び垂直方向のビットアドレスの記憶内
容は、領域指定信号Pとしてウィンドウ設定メモリ38
から出力される。
水平方向の計数回路32は、水平同期信号Hによってリ
セットされた後、分周回路30によって分周されたサン
プリングパルスSを計数する。
セットされた後、分周回路30によって分周されたサン
プリングパルスSを計数する。
垂直方向の計数回路36は、垂直同期信号Vによってリ
セットされた後、分周回路34によって分周された水平
同期信0号Hを計数する。各分周回路32.36の分周
比は、ウィンドウ設定メモリ38のビット構成を考慮し
て決定される。したがって、計数回路32の出力゛Xは
、ウィンドウ設定メモリ38の0〜127の水平アドレ
スに対応して、0から127まで周期的に変化する。垂
直方向の計数回路36の出力Yも同様である。
セットされた後、分周回路34によって分周された水平
同期信0号Hを計数する。各分周回路32.36の分周
比は、ウィンドウ設定メモリ38のビット構成を考慮し
て決定される。したがって、計数回路32の出力゛Xは
、ウィンドウ設定メモリ38の0〜127の水平アドレ
スに対応して、0から127まで周期的に変化する。垂
直方向の計数回路36の出力Yも同様である。
領域指定信号Pとして出力されるウィンドウ設定メモリ
38内の記憶内容すなわち部分画像の指定の有無は、部
分画像の抽出のためのウィンドウを決定する。つまり、
ウィンドウ設定メモリ38内の「1」と「0」との記憶
パターンによって、ウィンドウの位置、形状及び大きさ
すなわちこれらに対応する部分画像の位置、形状及び大
きさが決定される。以上のようにして領域指定信号Pで
部分画像を指定すると、この部分画像内の走査期間に限
り、サンプリングパルス lSがタイミングパルスEと
して出力される。
38内の記憶内容すなわち部分画像の指定の有無は、部
分画像の抽出のためのウィンドウを決定する。つまり、
ウィンドウ設定メモリ38内の「1」と「0」との記憶
パターンによって、ウィンドウの位置、形状及び大きさ
すなわちこれらに対応する部分画像の位置、形状及び大
きさが決定される。以上のようにして領域指定信号Pで
部分画像を指定すると、この部分画像内の走査期間に限
り、サンプリングパルス lSがタイミングパルスEと
して出力される。
[発明の効果]
以上に説明したように本発明に係る第1の画像入力装置
は、水平同期信号と垂直同期信号とに基づいて動作する
各計時手段によって部分画像の位置を決定し、対象物の
画像から矩形の部分画像を抽出するものである。また、
第2の画像入力装置は、画像中の画素の座標に対応して
部分画像の指定の有無を記憶する記憶手段と、この記憶
手段のアドレスを逐次指定する指定手段とを備え、指定
手段によって指定されるアドレスに記憶された記憶手段
の記憶内容によって任意形状の部分画像を抽出するもの
である。
は、水平同期信号と垂直同期信号とに基づいて動作する
各計時手段によって部分画像の位置を決定し、対象物の
画像から矩形の部分画像を抽出するものである。また、
第2の画像入力装置は、画像中の画素の座標に対応して
部分画像の指定の有無を記憶する記憶手段と、この記憶
手段のアドレスを逐次指定する指定手段とを備え、指定
手段によって指定されるアドレスに記憶された記憶手段
の記憶内容によって任意形状の部分画像を抽出するもの
である。
したがって、いずれの場合にも取扱う情報量を低減する
ことができる。つまり、もとの画像全体の情報量が膨大
であっても、部分画像の記憶のためのメモリ容量は小さ
くてもよく、また、その処理時間を短くすることができ
る。
ことができる。つまり、もとの画像全体の情報量が膨大
であっても、部分画像の記憶のためのメモリ容量は小さ
くてもよく、また、その処理時間を短くすることができ
る。
第1図は、本発明の実施例に係る画像入力装置のブロッ
ク図であって、この画像入力装置をパターン認識装置に
利用した例を示すもの、第2図は、前図の画像入力装置
のうち水平同期信号を取扱う部分の信号波形を示すタイ
ミングチャート、 第3図は、第1図の画像入力装置のうち垂直同期信号を
取扱う部分の信号波形を示すタイミングチャート、 第4図は、第1図の画像入力装置によって対象物の画像
から抽出される矩形の部分画像を示す図、 第5図は、本発明の他の実施例に係る画像入力装置のブ
ロック図、 第6図は、前図の画像入力装置のウィンドウ設定メモリ
内の記憶内容すなわち部分画像の指定の有無を示す模式
図である。 符号の説明 10・・・画像入力装置、18.1g、20.22・・
・ワンショット回路、24.28・・・AND回路、3
2.36・・・計数回路、38・・・ウィンドウ設定メ
モリ、60・・・パターン認識装置、A・・・アナログ
映像信号、D・・・デジタル映像信号、E・・・タイミ
ングパルス、H・・・水平同期信号、P・・・領域指定
信号、R・・・部分画像、S・・・サンプリングパルス
、■・・・垂直同期信号、X、Y・・・アドレス。 特許出願人 シグマ電子工業株式会社 第2図 第8図 h+ hz
ク図であって、この画像入力装置をパターン認識装置に
利用した例を示すもの、第2図は、前図の画像入力装置
のうち水平同期信号を取扱う部分の信号波形を示すタイ
ミングチャート、 第3図は、第1図の画像入力装置のうち垂直同期信号を
取扱う部分の信号波形を示すタイミングチャート、 第4図は、第1図の画像入力装置によって対象物の画像
から抽出される矩形の部分画像を示す図、 第5図は、本発明の他の実施例に係る画像入力装置のブ
ロック図、 第6図は、前図の画像入力装置のウィンドウ設定メモリ
内の記憶内容すなわち部分画像の指定の有無を示す模式
図である。 符号の説明 10・・・画像入力装置、18.1g、20.22・・
・ワンショット回路、24.28・・・AND回路、3
2.36・・・計数回路、38・・・ウィンドウ設定メ
モリ、60・・・パターン認識装置、A・・・アナログ
映像信号、D・・・デジタル映像信号、E・・・タイミ
ングパルス、H・・・水平同期信号、P・・・領域指定
信号、R・・・部分画像、S・・・サンプリングパルス
、■・・・垂直同期信号、X、Y・・・アドレス。 特許出願人 シグマ電子工業株式会社 第2図 第8図 h+ hz
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、対象物の画像から矩形の部分画像を抽出する画像入
力装置であって、水平同期信号に基づいて動作する計時
手段によって前記部分画像の水平方向の始点と終点とが
決定され、垂直同期信号に基づいて動作する他の計時手
段によって前記部分画像の垂直方向の始点と終点とが決
定されることを特徴とする画像入力装置。 2、対象物の画像から部分画像を抽出する画像入力装置
であって、前記画像中の画素の座標に対応して部分画像
の指定の有無を記憶する記憶手段と、この記憶手段のア
ドレスを逐次指定する指定手段とを備え、前記指定手段
によって指定されるアドレスに記憶された前記記憶手段
の記憶内容によって前記部分画像の位置が決定されるこ
とを特徴とする画像入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63117566A JPH01288071A (ja) | 1988-05-13 | 1988-05-13 | 画像入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63117566A JPH01288071A (ja) | 1988-05-13 | 1988-05-13 | 画像入力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01288071A true JPH01288071A (ja) | 1989-11-20 |
Family
ID=14714987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63117566A Pending JPH01288071A (ja) | 1988-05-13 | 1988-05-13 | 画像入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01288071A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5739172B2 (ja) * | 1976-04-30 | 1982-08-19 | ||
JPS58156273A (ja) * | 1982-03-11 | 1983-09-17 | Hajime Sangyo Kk | 画像情報のマスキング装置 |
-
1988
- 1988-05-13 JP JP63117566A patent/JPH01288071A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5739172B2 (ja) * | 1976-04-30 | 1982-08-19 | ||
JPS58156273A (ja) * | 1982-03-11 | 1983-09-17 | Hajime Sangyo Kk | 画像情報のマスキング装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3254272B2 (ja) | 画像の背景レベルを決定するための装置と方法 | |
KR100272626B1 (ko) | 스큐우 타이밍 에러 측정용 장치 | |
JP2928803B2 (ja) | テレビジョン画像表示装置 | |
US4885787A (en) | High-speed digital image processing apparatus | |
KR870000822A (ko) | 화상 픽업 및 표시장치 | |
EP0360519A2 (en) | Timing measurement for jitter display | |
US5157486A (en) | High resolution camera sensor having a linear pixel array | |
EP0508476B1 (en) | Apparatus for detecting relative motion between contents of successive fields of a video signal | |
US3987244A (en) | Programmable image processor | |
JPH01288071A (ja) | 画像入力装置 | |
EP0238232A2 (en) | Video memory control device | |
US4276563A (en) | Representing a video signal upon the picture screen of a video display device | |
KR100190788B1 (ko) | 디지탈 동기화 장치 | |
JPS6216682A (ja) | 同期分離回路 | |
JPS5855713Y2 (ja) | 静止画像受信装置 | |
US4581610A (en) | Method and apparatus for locally intensifying brightness in a video display device | |
JP2748860B2 (ja) | ディジタル変換装置 | |
KR100187209B1 (ko) | 피사체의 밝기 분포 추출회로 | |
GB2248686A (en) | High resolution camera sensor having a linear pixel array | |
JP2546653B2 (ja) | 画像処理による被検出面の位置検出方法 | |
JP3633031B2 (ja) | 外観検査用画像処理装置 | |
JPS6113381A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2975469B2 (ja) | 画像評価装置およびこれを使用した画像表示装置 | |
JPS59139776A (ja) | デイジタル画像処理装置 | |
JPS6252995B2 (ja) |