[go: up one dir, main page]

JPH01287279A - 軽金属材料の表面の複合強化方法 - Google Patents

軽金属材料の表面の複合強化方法

Info

Publication number
JPH01287279A
JPH01287279A JP11739588A JP11739588A JPH01287279A JP H01287279 A JPH01287279 A JP H01287279A JP 11739588 A JP11739588 A JP 11739588A JP 11739588 A JP11739588 A JP 11739588A JP H01287279 A JPH01287279 A JP H01287279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
metallic material
light metallic
light metal
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11739588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kajikawa
義明 梶川
Tetsuya Suganuma
菅沼 徹哉
Takashi Morikawa
隆 森川
Atsuo Tanaka
淳夫 田中
Masahiro Kubo
雅洋 久保
Tetsuya Nukami
額見 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11739588A priority Critical patent/JPH01287279A/ja
Publication of JPH01287279A publication Critical patent/JPH01287279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/32Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C
    • B23K35/327Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C comprising refractory compounds, e.g. carbides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は軽金属材料の表面を複合強化する方法に係る。
従来の技術 アルミニウム合金の如き軽金属材料の表面に優れた耐摩
耗性、耐熱性の如き特定の特性を(=1与する手段とし
て、■特開昭60−240364号公報に記載されてい
る如く、セラミックス体や複合材料を軽金属部祠に鋳く
るむ方法、■複合材料を軽金属部材に接合してクラッド
を形成する方法、■本願出願人と同一の出願人の出願に
かかる特開昭58−10124.9号等の公報に記載さ
れている如く、鋳型内の特定の部位に強化Hの成形体を
配置し、該鋳型内にマトリックス金属の溶湯を注渇し、
該溶湯を加圧する所謂高圧鋳造法、■本願出願人と同一
の出願人の出願にかかる特開昭62−101.392号
及び特開昭61−38789号等の公報に記載されてい
る如く、軽金属母料の表面をTIGアークやレーザ等に
て局部的に溶融し、これによりその表面部に特定の元素
を混入して合金化したり、特定の合金を肉盛りする方法
、■軽金属母料の表面にFe−PSNi等を複合めっき
する方法等が従来より知られている。
発明か解決しようとする課題 しかし上述の■及び■の方法に於ては、被膜くるみ制や
被接合材と軽金属母料との間の界面に酸化被膜が残存し
、従ってそれらの界面に於ける接合強度が低く、信頼性
に欠けるという問題がある。
また上述の■の方法に於ては、マトリックス金属の溶湯
を高圧に加圧しなければならず、また予め強化材成形体
を形成しなればならないという問題がある。
また上述の■の方法に於ては、軽金属部祠の表面に広範
囲に亙り特定の特性を付与することが困難であるという
問題があり、上述の■の方法に於ては特定の特性を付与
する厚い層を形成することが困難であり、また高コスト
になり易いという問題がある。
本発明は、軽金属材料の表面に特定の特性を付与する従
来の方法に於ける上述の如き種々の問題に鑑み、軽金属
材料の表面を容易に且低廉に複合強化し、軽金属材料の
表面に一体的な複合層を形成することのできる方法を提
供することを目的としている。
課題を解決するための手段 」二連の如き目的は、本発明によれば、強化4月と金属
フッ化物の微細片との混合物、若しくは強化4、lと金
属フッ化物の微細片とFe、Cr、Ni。
CuSTi、ZnSAl、Mg、Sn、Mn5Co、A
g5Pb、S i、及びこれらの何れかを主成分とする
合金よりなる群より選択された金属とを含む混合物をA
 I、、、Mg、A I合金、及びMg合金よりなる群
より選択された軽金属材料の表面に何着させ、前記混合
物及びそれに接触する前記軽金属材料の部分を前記軽金
属材料の融点以」二の温度に加熱することを含む軽金属
材料の表面の複合強化方法によって達成される。
発明の作用及び効果 本発明によれば、強化材と金属フッ化物の微細片との混
合物、若しくは強化材と金属フッ化物の微細片と特定の
金属とを含む混合物か軽金属材料の表面に(=I着され
、その混合物及びそれに接触する軽金属材料の部分か該
軽金属H料の融点以上の温度に加熱され、これにより金
属フッ化物の微細片が高温に加熱されると共に、軽金属
材料の一部が溶融される。
従って金属フッ化物は溶融した軽金属材料の表面の酸化
被膜を除去し、これにより強化材か溶融金属に容易に濡
れるようになり、その結果個々の強化材の間に溶融金属
か良好に浸透すると共に強化材と溶融金属とが良好に密
着するようになり、これにより軽金属材料の表面にこれ
と一体をなし強化材にて複合強化された層が形成される
。またこの場合使用される混合物中に上述の如き特定の
金属が含まれている場合には、これらの金属は軽金属の
溶湯との濡れ性に優れており、また軽金属の溶湯の金属
と反応することによって発熱し、このことによっても強
化材の濡れ性が向上され、これにより強化材か軽金属材
料の表面に良好に複合化される。
本発明の一つの詳細な特徴によれば、混合物中に含まれ
る特定の金属は短繊維、ウィスカ、粉末の如き微細片の
形態をなしている。
本発明の他の一つの詳細な特徴によれば、混合物中に含
まれる金属は強化材の微細片の表面に被覆される。
また本発明の方法に於ては、金属フッ化物は作意の金属
元素のフッ化物であってよいか、例えはに2ZrF5.
Iぐ 2   TiF6  、  KAlF4   、
  K  3AIF6、K、AlF3−H,O5Cs 
A I F 4、Cs A 1. F 5  ・H20
の如く、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属
の如き電気的に正の元素と結合したTi、Zr、Hf5
VSNbXTaの如き遷移金属又はAlを含むフッ化物
であることが好ましい。従って本発明の他の一つの詳細
な特徴によれば、金属フッ化物は電気的に正の金属元素
と結合した遷移金属又はAlを含むフッ化物である。尚
本発明の方法に於ては、強化材の微細片も短繊維、ウィ
スカ、粉末の如き任意の形態のものであってよい。
以下に添イ」の図を参照しつつ、本発明を実施例につい
て詳細に説明する。
実施例1 第1図に示されている如く、平均繊維、径0.5μ■、
平均繊維長100μmのSiCウィスカ10と、平均粒
径40μ■のAl合金(Ah−12%Si)粉末]2と
、K2ZrF6粉末]4とをポリビニルアルコールの1
0%水溶液16に添加し、これらを撹拌によって十分に
混合した。
次いで第2図に示されている如く、かくして宵られた混
合物20を母材としてのAl合金(JIS規格6061
)の板22の表面に厚さ5mmにて塗布し、それを12
0°Cに加熱することによって混合物中の水分を完全に
除去した。次いでAl合金板22及び混合物20を大気
中にて約600°Cに15分間加熱し、しかる後常温に
まで冷却させた。
かくして処理されたAl合金板をその平面に垂直な方向
に切断し、その断面を研磨して光学顕微鏡にて観察した
ところ、合金板の表面に厚さ2mmの複合層が形成され
ており、該複合層の個々のSiCウィスカの間にAl合
金か良好に浸透しており、SiCウィスカとAl合金と
の密着性、及び複合層とAl合金母利との一体性も良好
であることが認められた。尚複合層中のSiCウィスカ
の体積率は約5%であった。
実施例2 平均粒径5μmのTiC粉末と、平均繊維径30μm、
平均繊維長1.5Mn1のNi1l維と、K AIF4
粉末とをポリビニルアルコールの10%水溶液に添加し
、これを撹拌によって十分に混合した。
次いで第3図に示されている如く、Al合金(JIS規
格AC8A)よりなり、トップリンク溝に対応する位置
に周方向に延在する溝24を有するピストン粗利26を
用意し、溝24内に上述の如く形成された混合物28を
充填し、更に120°Cに加熱することによって水分を
完全に除去した。
次いで第4図に示されている如く、混合物28及びその
周囲のピストン粗Hの部分を大気中にてTIGアーク3
0にて約800°C程度の温度に局部的に加熱しつつピ
ストン粗4Aをその軸線の周りに回転させ、これにより
混合物の周りの部分を溶融させた後、主としてビス]・
ン粗月自身の自己吸熱によって冷却し凝固させた。
次いで第5図に示されている如く、かくして処理された
部分を機械加工することによってトップリング満32を
形成した。このトップリング満の近傍を切断し、その断
面を研磨して光学顕微鏡にて観察したところ、TiC粒
子及びN1繊維はピストン損料のアルミニウム合金と良
好に複合化し、トップリング111Iliの周囲の部分
にこれらにて複合強化されたアルミニウム合金よりなる
複合層34か形成されており、該複合層はピストン損料
の他の部分と一体をなしていることか認められた。尚複
合層34中のTiC粒子及びNi繊維の体積率はそれぞ
れ約3%であった。
以上に於ては本発明を特定の実施例について詳細に説明
したが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
なく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能であ
ることは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
−つ − 第1図及び第2図は本発明の一つの実施例を示す工程図
、第3図乃至第5図は本発明の他の一つの実施例を示す
工程図である。 10・・・SiCウィスカ1 ]2・・Al合金粉末。 14・K2ZrF6粉末、]6・ポリビニルアルコール
水溶液、20・・・混合物、22−Al合金板。 24・・・溝、26・・ピストン損料、28・混合物1
30・・TIGアーク、32・・トップリング満134
・・・複合層 特 許 出 願 人  トヨタ自動車株式会社代   
  理     人   弁理士  明  石  昌 
 毅−]〇 − 第1図 10・・ SiCウィスカ 12・・ Aし合金粉末 14− ・ K2ZrF6粉末 第3図 第4図 第 2 図 20・・混合物 30・・TIGアーク 第5図 34・・複合眉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  強化材と金属フッ化物の微細片との混合物、若しくは
    強化材と金属フッ化物の微細片とFe、Cr、Ni、C
    u、Ti、Zn、Al、Mg、Sn、Mn、Co、Ag
    、Pb、Si、及びこれらの何れかを主成分とする合金
    よりなる群より選択された金属とを含む混合物をAl、
    Mg、Al合金、及びMg合金よりなる群より選択され
    た軽金属材料の表面に付着させ、前記混合物及びそれに
    接触する前記軽金属材料の部分を前記軽金属材料の融点
    以上の温度に加熱することを含む軽金属材料の表面の複
    合強化方法。
JP11739588A 1988-05-13 1988-05-13 軽金属材料の表面の複合強化方法 Pending JPH01287279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11739588A JPH01287279A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 軽金属材料の表面の複合強化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11739588A JPH01287279A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 軽金属材料の表面の複合強化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287279A true JPH01287279A (ja) 1989-11-17

Family

ID=14710590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11739588A Pending JPH01287279A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 軽金属材料の表面の複合強化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01287279A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102864450A (zh) * 2012-08-08 2013-01-09 江苏大学 一种Al3Zr颗粒增强高硅铝基复合材料的制备方法
CN107116318A (zh) * 2017-03-28 2017-09-01 常州大学 一种高润湿性低银亚共晶钎料的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102864450A (zh) * 2012-08-08 2013-01-09 江苏大学 一种Al3Zr颗粒增强高硅铝基复合材料的制备方法
CN107116318A (zh) * 2017-03-28 2017-09-01 常州大学 一种高润湿性低银亚共晶钎料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4980123A (en) Process for obtaining a metallurgical bond between a metal material, or a composite material having a metal matrix, and a metal cast piece or a metal-alloy cast piece
JP3193708B2 (ja) 複合材料及びその製造方法
US4962003A (en) Development of fusible alloy composites
CA2129448A1 (en) A material and a method for forming a protective coating on a substrate of a copper-based alloy
US4756754A (en) Cermet composite
US5236032A (en) Method of manufacture of metal composite material including intermetallic compounds with no micropores
EP0587307B1 (en) Aluminium alloys
JP5138879B2 (ja) 材料複合体
JPH01287279A (ja) 軽金属材料の表面の複合強化方法
JPH0413822A (ja) 部分的複合部材の製造方法
JP2909546B2 (ja) 金属基複合材料の製造方法
IE66339B1 (en) Wire drawing die
US6378755B1 (en) Joined structure utilizing a ceramic foam bonding element, and its fabrication
EP0408257B1 (en) Method of manufacture of metal matrix composite material including intermetallic compounds with no micropores
JPS616242A (ja) 繊維強化金属複合材料
JP2576188B2 (ja) 金属基複合材料の製造方法
JPH01279719A (ja) パワーチップ一体型集積回路
JPH01279720A (ja) 金属基複合材料の製造方法
JPH06134569A (ja) 粒子分散銅のろう付方法
JPH024935A (ja) 金属基複合材料の製造方法
JPH02111825A (ja) 金属基複合材料の製造方法
JP3316578B2 (ja) セラミックス部材とアルミニウム部材との接合体の製造方法
JPH0636983B2 (ja) 部分的複合部材の製造方法
JPH01289559A (ja) 金属部材の鋳ぐるみ方法
JPH02101127A (ja) 金属基複合材料の製造方法