JPH01285993A - 電子楽器 - Google Patents
電子楽器Info
- Publication number
- JPH01285993A JPH01285993A JP63114815A JP11481588A JPH01285993A JP H01285993 A JPH01285993 A JP H01285993A JP 63114815 A JP63114815 A JP 63114815A JP 11481588 A JP11481588 A JP 11481588A JP H01285993 A JPH01285993 A JP H01285993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- data
- key
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 91
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 37
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 187
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 51
- 101100168911 Arabidopsis thaliana CUL4 gene Proteins 0.000 description 43
- 101100168913 Dictyostelium discoideum culD gene Proteins 0.000 description 43
- 101100168914 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) pcu4 gene Proteins 0.000 description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 38
- 230000008859 change Effects 0.000 description 31
- 102100039193 Cullin-2 Human genes 0.000 description 28
- 101000746072 Homo sapiens Cullin-2 Proteins 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 230000004044 response Effects 0.000 description 25
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 23
- 102100039195 Cullin-1 Human genes 0.000 description 22
- 101000746063 Homo sapiens Cullin-1 Proteins 0.000 description 22
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 21
- 102100028908 Cullin-3 Human genes 0.000 description 20
- 101000916238 Homo sapiens Cullin-3 Proteins 0.000 description 20
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 20
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 13
- 102100025525 Cullin-5 Human genes 0.000 description 10
- 101000856414 Homo sapiens Cullin-5 Proteins 0.000 description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 9
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 102100034458 Hepatitis A virus cellular receptor 2 Human genes 0.000 description 8
- 101001068133 Homo sapiens Hepatitis A virus cellular receptor 2 Proteins 0.000 description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 5
- 101100385655 Caenorhabditis elegans cul-6 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100369802 Caenorhabditis elegans tim-1 gene Proteins 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 240000002853 Nelumbo nucifera Species 0.000 description 3
- 235000006508 Nelumbo nucifera Nutrition 0.000 description 3
- 235000006510 Nelumbo pentapetala Nutrition 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 101000746134 Homo sapiens DNA endonuclease RBBP8 Proteins 0.000 description 2
- 101000969031 Homo sapiens Nuclear protein 1 Proteins 0.000 description 2
- 102100021133 Nuclear protein 1 Human genes 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- INJRKJPEYSAMPD-UHFFFAOYSA-N aluminum;silicic acid;hydrate Chemical compound O.[Al].[Al].O[Si](O)(O)O INJRKJPEYSAMPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 101100115215 Caenorhabditis elegans cul-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 235000006693 Cassia laevigata Nutrition 0.000 description 1
- 241001070941 Castanea Species 0.000 description 1
- 235000014036 Castanea Nutrition 0.000 description 1
- 102100040428 Chitobiosyldiphosphodolichol beta-mannosyltransferase Human genes 0.000 description 1
- 108010088874 Cullin 1 Proteins 0.000 description 1
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000891557 Homo sapiens Chitobiosyldiphosphodolichol beta-mannosyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 101150065817 ROM2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000916237 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) Cullin-3 Proteins 0.000 description 1
- 241000735631 Senna pendula Species 0.000 description 1
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 235000015115 caffè latte Nutrition 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229940124513 senna glycoside Drugs 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 229910000048 titanium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、スタッカート演奏が行なわれた場合、ビブ
ラート制御に優先してアタックピッチ制御を自動的に付
与するようにした電子楽器に関する。
ラート制御に優先してアタックピッチ制御を自動的に付
与するようにした電子楽器に関する。
アタックピッチ制御とは、音の出始めの短時間の間楽音
のピッチを変動させる制御である。電子楽器においてア
タックピッチ制御を行なうことは、例えば、特公昭54
−2088号公報あるいは特開昭53−106022号
公報等に示されている。
のピッチを変動させる制御である。電子楽器においてア
タックピッチ制御を行なうことは、例えば、特公昭54
−2088号公報あるいは特開昭53−106022号
公報等に示されている。
そこに示された従来のアタックピッチ制御は、どのよう
な場合でも常に音の出始めで無条件に施されるか、ある
いはアタックピッチ選択スイッチがオンされていること
を条件にどのような演奏操作法で鍵が操作された場合で
も必ず施されるようになっていた。また、従来の電子楽
器においては、アタックピッチ制御とビブラート制御は
、夫々別々に付与することを前提として構成されており
、それを同時に付与することについては考慮されていな
かった。
な場合でも常に音の出始めで無条件に施されるか、ある
いはアタックピッチ選択スイッチがオンされていること
を条件にどのような演奏操作法で鍵が操作された場合で
も必ず施されるようになっていた。また、従来の電子楽
器においては、アタックピッチ制御とビブラート制御は
、夫々別々に付与することを前提として構成されており
、それを同時に付与することについては考慮されていな
かった。
従来のものは、鍵演奏操作法に無関係にアタックピッチ
制御が施されるようになっていたため、単調になりがち
であった。
制御が施されるようになっていたため、単調になりがち
であった。
また、アタックピッチ制御とビブラート制御は、双方と
も楽音のピッチを変調するものであるため、これを同時
に(同−音に対して)付与したとすると異なるピッチ変
調が重なってしまうことになるので、そのような同時付
与は従来は全く考慮されていなかった。従って、そのよ
うな異なるピッチ変調効果の重なりを防ぐには、従来は
、アタックピッチ制御を選択した場合はビブラート制御
を選択することはできないようにし1反対に、ビブラー
ト制御を選択した場合はアタックピッチ制御を選択する
ことはできないようにしなければならなかった。
も楽音のピッチを変調するものであるため、これを同時
に(同−音に対して)付与したとすると異なるピッチ変
調が重なってしまうことになるので、そのような同時付
与は従来は全く考慮されていなかった。従って、そのよ
うな異なるピッチ変調効果の重なりを防ぐには、従来は
、アタックピッチ制御を選択した場合はビブラート制御
を選択することはできないようにし1反対に、ビブラー
ト制御を選択した場合はアタックピッチ制御を選択する
ことはできないようにしなければならなかった。
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、アタック
ピッチ制御を演奏操作法に応じて自動的に付与できるよ
うにすると共に、アタックピッチ制御とビブラート制御
を同時に付与できるようにした電子楽器を提供しようと
するものである。
ピッチ制御を演奏操作法に応じて自動的に付与できるよ
うにすると共に、アタックピッチ制御とビブラート制御
を同時に付与できるようにした電子楽器を提供しようと
するものである。
この発明に係る電子楽器は、発生すべき楽音の音高を指
定するための複数の演奏操作子を具えた音高指定手段と
、この音高指定手段で指定された音高を持つ楽音信号を
発生する楽音信号発生手段と、前記音高指定手段におけ
る演奏操作子がスタッカート演奏法によって操作された
ことを検出するスタッカート演奏検出手段と、前記スタ
ッカート演奏検出手段によりスタッカート演奏法により
前記演奏操作子が操作されたことが検出されたとき、音
の出始めで前記楽音信号発生手段で発生する楽音信号の
ピッチを変調制御するアタックピッチ制御手段と、前記
アタックピッチ制御手段による変調制御が終了したこと
を検出するためのアタックピッチ終了検出手段と、ビブ
ラート効果を選択するビブラート選択手段と、前記ビブ
ラート選択手段によりビブラート効果が選択されている
とき、前記アタックピッチ制御手段により変調制御を行
なっている期間中はビブラートを禁止し、前記アタック
ピッチ終了検出手段の出力に応じて前記アタックピッチ
制御手段による変調制御が終了したときから前記楽音信
号のビブラート制御を行なうビブラート制御手段とを具
えたものである。
定するための複数の演奏操作子を具えた音高指定手段と
、この音高指定手段で指定された音高を持つ楽音信号を
発生する楽音信号発生手段と、前記音高指定手段におけ
る演奏操作子がスタッカート演奏法によって操作された
ことを検出するスタッカート演奏検出手段と、前記スタ
ッカート演奏検出手段によりスタッカート演奏法により
前記演奏操作子が操作されたことが検出されたとき、音
の出始めで前記楽音信号発生手段で発生する楽音信号の
ピッチを変調制御するアタックピッチ制御手段と、前記
アタックピッチ制御手段による変調制御が終了したこと
を検出するためのアタックピッチ終了検出手段と、ビブ
ラート効果を選択するビブラート選択手段と、前記ビブ
ラート選択手段によりビブラート効果が選択されている
とき、前記アタックピッチ制御手段により変調制御を行
なっている期間中はビブラートを禁止し、前記アタック
ピッチ終了検出手段の出力に応じて前記アタックピッチ
制御手段による変調制御が終了したときから前記楽音信
号のビブラート制御を行なうビブラート制御手段とを具
えたものである。
これを図によって示すと第1図のようであり、1は音高
指定手段、2は楽音信号発生手段、3はスタッカート演
奏検出手段、4はアタックピッチ制御手段、5はアタッ
クピッチ終了検出手段、6はビブラート選択手段、7は
ビブラート制御手段である。
指定手段、2は楽音信号発生手段、3はスタッカート演
奏検出手段、4はアタックピッチ制御手段、5はアタッ
クピッチ終了検出手段、6はビブラート選択手段、7は
ビブラート制御手段である。
音高指定手段1における演奏操作子がスタッカート演奏
法によって操作されると、そのことがスタッカート演奏
検出手段3により検出され、この検出に応じて、アタッ
クピッチ制御手段4により楽音信号発生手段2で発生す
る楽音信号のピッチを音の出始めで変調制御する。この
場合、ビブラート選択手段6によりビブラート効果が選
択されていても、ビブラート制御手段7では、アタック
ピッチ制御手段4により変調制御を行なっている期間中
はビブラートを禁止する。従って、アタックピッチ制御
のみが行わ九、ビブラートはかからない。アタックピン
チ制御が終了すると、そのことがアタックピッチ終了検
出手段5で検出される。
法によって操作されると、そのことがスタッカート演奏
検出手段3により検出され、この検出に応じて、アタッ
クピッチ制御手段4により楽音信号発生手段2で発生す
る楽音信号のピッチを音の出始めで変調制御する。この
場合、ビブラート選択手段6によりビブラート効果が選
択されていても、ビブラート制御手段7では、アタック
ピッチ制御手段4により変調制御を行なっている期間中
はビブラートを禁止する。従って、アタックピッチ制御
のみが行わ九、ビブラートはかからない。アタックピン
チ制御が終了すると、そのことがアタックピッチ終了検
出手段5で検出される。
このアタックピッチ終了検出に応じて、ビブラート制御
手段7では、ビブラートを開始する。
手段7では、ビブラートを開始する。
こうして、演奏操作法に応じてアタックピッチ制御が自
動的に付与できるようになると共に、1つの演奏音に対
してアタックピッチ制御とビブラート制御を同時に付与
できるようになる。すなわち、アタックピッチ制御中は
ビブラートを禁止し、アタックピッチ制御が終了すると
ビブラートを開始するように制御法を工夫することによ
り、アタックピッチ制御とビブラート制御という異なる
ピッチ変調効果の重なりを防ぎつつ、両効果を1つの演
奏音に対して同時的に付与することができるようになる
。
動的に付与できるようになると共に、1つの演奏音に対
してアタックピッチ制御とビブラート制御を同時に付与
できるようになる。すなわち、アタックピッチ制御中は
ビブラートを禁止し、アタックピッチ制御が終了すると
ビブラートを開始するように制御法を工夫することによ
り、アタックピッチ制御とビブラート制御という異なる
ピッチ変調効果の重なりを防ぎつつ、両効果を1つの演
奏音に対して同時的に付与することができるようになる
。
以下、添付図面を参照してこの発明の一実施例を詳細に
説明しよう。
説明しよう。
な の全 雷1
次に、この発明を適用した電子楽器のより具体的な実施
例につき第2図以降の図を参照して説明する。第2図は
、第3図以降に分割して示された電子楽器の各詳細部分
の関連を大まかに示す全体音名)を選択するための複数
の鍵を具えている。
例につき第2図以降の図を参照して説明する。第2図は
、第3図以降に分割して示された電子楽器の各詳細部分
の関連を大まかに示す全体音名)を選択するための複数
の鍵を具えている。
タッチセンサ11は合鍵のタッチを検出して鍵タッチに
対応する出力信号を生じるものである。押鍵検出部12
は鍵盤10で押圧されたメを検出し押圧鍵を示す情報T
DMを出力する。この押鍵検出部12では合鍵に対応す
るキースイッチを走査するようになっており、そのため
にカウンタ13の出力が利用される。発音割当て回路(
キーアナイナ)14Fi押圧鍵に対応する楽音を限られ
た数の楽音発生チャンネルのいずれかに割当てて発生さ
せるためのものであり、一実施例として単音キーアナイ
ナ14Aと複音キーアテイナ14Bとを含んでおJ、こ
の電子楽器を単音モードまたは複音モードのどちらか一
方で選択的に動作させることができるようになっている
。そのために発音割当て回路14に関連して単音モード
選択スイッチMONO−3Wが設けられて>シ、該スイ
ッチMONO−3Wがオンのとき単音モード選択信号M
ONOとして”1′″が該回路14及びその他必要な回
路セ与えられてこの電子楽器が単音モードで動作するよ
うになっている。スラー効果選択スイッチ5L−8Wは
スラー効果を選択するためのスイッチであり、該スイッ
チ5L−3Wがオンのときスラーオン信号S LONと
して“1“が発音割当て回路14に与えられ、スラー効
果が可能になる。この実施例においてスラー効果とは、
単音モードでこの電子楽器が動作しているときに押圧鍵
がレガート形式で変更された(古い押圧鍵を完全に離鍵
する前に新しい押圧鍵を押圧する)場合、発生楽音のピ
ッチを古い押圧鍵のピッチから新しい押圧鍵のピッチへ
と滑らかに変化させることをいう。
対応する出力信号を生じるものである。押鍵検出部12
は鍵盤10で押圧されたメを検出し押圧鍵を示す情報T
DMを出力する。この押鍵検出部12では合鍵に対応す
るキースイッチを走査するようになっており、そのため
にカウンタ13の出力が利用される。発音割当て回路(
キーアナイナ)14Fi押圧鍵に対応する楽音を限られ
た数の楽音発生チャンネルのいずれかに割当てて発生さ
せるためのものであり、一実施例として単音キーアナイ
ナ14Aと複音キーアテイナ14Bとを含んでおJ、こ
の電子楽器を単音モードまたは複音モードのどちらか一
方で選択的に動作させることができるようになっている
。そのために発音割当て回路14に関連して単音モード
選択スイッチMONO−3Wが設けられて>シ、該スイ
ッチMONO−3Wがオンのとき単音モード選択信号M
ONOとして”1′″が該回路14及びその他必要な回
路セ与えられてこの電子楽器が単音モードで動作するよ
うになっている。スラー効果選択スイッチ5L−8Wは
スラー効果を選択するためのスイッチであり、該スイッ
チ5L−3Wがオンのときスラーオン信号S LONと
して“1“が発音割当て回路14に与えられ、スラー効
果が可能になる。この実施例においてスラー効果とは、
単音モードでこの電子楽器が動作しているときに押圧鍵
がレガート形式で変更された(古い押圧鍵を完全に離鍵
する前に新しい押圧鍵を押圧する)場合、発生楽音のピ
ッチを古い押圧鍵のピッチから新しい押圧鍵のピッチへ
と滑らかに変化させることをいう。
各種効果設定操作子群15は、ビブラート、イニシャル
タッチコントロール、アフタータッチコントロール等の
各種効果の制御要素(時間、スピード、レベル等)の制
御量を設定するための可変操作子を夫々具えておシ、そ
こにおいて、タッチコントロール用の制御要素に対応す
る操作子はタッチセンサ11の出力信号の感度を調整す
るよう罠なっている。各覆効果の一例を示せば、ピッチ
コントロール関係が、「ビブラート」、「デイレイビブ
ラート」、「アタックピッチコントロール」、「アフタ
ータッチビブラート」及び前述の「スラー」などであり
、レベルコントロール関係が「イニシャルタッチレベル
コントロール」、「アフタータッチレベルコントロール
」、「エンベローブのサスティン時間制御jなどである
。「デイレイビブラート」は楽音の発音開始時から成る
時間経過後にビブラートを徐々(付与する効果であシ、
「アタックピッチコントロール」は楽音の立上勺時に〉
いてビブラートを付与する効果である。この実施例では
、「アタックピッチコントロール」は鍵タッチに応答し
て(好ましくはイニシャルタッチに応答して)制御され
るようになっている。
タッチコントロール、アフタータッチコントロール等の
各種効果の制御要素(時間、スピード、レベル等)の制
御量を設定するための可変操作子を夫々具えておシ、そ
こにおいて、タッチコントロール用の制御要素に対応す
る操作子はタッチセンサ11の出力信号の感度を調整す
るよう罠なっている。各覆効果の一例を示せば、ピッチ
コントロール関係が、「ビブラート」、「デイレイビブ
ラート」、「アタックピッチコントロール」、「アフタ
ータッチビブラート」及び前述の「スラー」などであり
、レベルコントロール関係が「イニシャルタッチレベル
コントロール」、「アフタータッチレベルコントロール
」、「エンベローブのサスティン時間制御jなどである
。「デイレイビブラート」は楽音の発音開始時から成る
時間経過後にビブラートを徐々(付与する効果であシ、
「アタックピッチコントロール」は楽音の立上勺時に〉
いてビブラートを付与する効果である。この実施例では
、「アタックピッチコントロール」は鍵タッチに応答し
て(好ましくはイニシャルタッチに応答して)制御され
るようになっている。
「アフタータッチビブラート」は鍵タッチ特に持続的押
圧状態における鍵タッチに応答してビブラートを制御す
るものである。「イニシャルタッチレベル;ントロール
」は鍵を押し下げたときのっま)押圧当初の鍵タッチ(
これをイニシャルタッテという)に応じて楽音のレベル
を制御すること、「アフタータッチレベルコントロール
」は持続的押圧状態における鍵タッチ(これをアフター
タッチとい5)に応じて楽音のレベルを制御すること、
である。イニシャルタッチ及びアフタータッチに応じた
制御は音高(ピッチ)、音量(レベル)のみならず音色
その他の楽音要素に対しても行なえる。
圧状態における鍵タッチに応答してビブラートを制御す
るものである。「イニシャルタッチレベル;ントロール
」は鍵を押し下げたときのっま)押圧当初の鍵タッチ(
これをイニシャルタッテという)に応じて楽音のレベル
を制御すること、「アフタータッチレベルコントロール
」は持続的押圧状態における鍵タッチ(これをアフター
タッチとい5)に応じて楽音のレベルを制御すること、
である。イニシャルタッチ及びアフタータッチに応じた
制御は音高(ピッチ)、音量(レベル)のみならず音色
その他の楽音要素に対しても行なえる。
この実施例では、操作子群15から出力される各操作子
に対応する設定データはアナログ電圧で茨わされておシ
、アナログ電圧マルチプレクサ16でこれらのアナログ
電圧を時分割多重化する。アナログ/ディジタル変換(
以下単にA / D変換という)部17は、A / D
変換器18と制御及び記憶部19とを含んでおり、マル
チプレクサされたアナログ電圧をA/D変換すると共に
、ディジタ〃変換された各操作子の設定データを夫々記
憶し、デマルチプレクスする。マルチプレクサ16にお
ける時分割多重化とA / D変換部17に〉ける制御
のためにカウンタ13の出力が利用される。
に対応する設定データはアナログ電圧で茨わされておシ
、アナログ電圧マルチプレクサ16でこれらのアナログ
電圧を時分割多重化する。アナログ/ディジタル変換(
以下単にA / D変換という)部17は、A / D
変換器18と制御及び記憶部19とを含んでおり、マル
チプレクサされたアナログ電圧をA/D変換すると共に
、ディジタ〃変換された各操作子の設定データを夫々記
憶し、デマルチプレクスする。マルチプレクサ16にお
ける時分割多重化とA / D変換部17に〉ける制御
のためにカウンタ13の出力が利用される。
この実施例でにイニシャルタッチとアフタータッチの検
出を共通のタッチセンサを用いて行なうようにしている
。すなわち、タッチセンサ11としてアフタータッチ検
出可能なものを用い、このタッチセンサ11の出力信号
を鍵押圧開始時から所定時間の間イニシャルタッチ検出
のために選択し、選択したタッチセンサ出力信号にもと
づいてイニシャルタッチを検出するようにしている。例
えば、鍵押圧開始時から所定時間の間選択したタッチセ
ンサ出力信号のピーク値をホールドし、このピーク値を
イニシャルタッチ検出信号として用いる。そのために、
鍵押圧開始時から所定時間(例えば人間の聴覚ではほと
んど無視できる程度の10m5程度の時間)の開発前割
当て回路14からイニシャルセンシング信号工Sを出力
し、この信号ISによってマルチプレクサ16及びA/
D変換部17全制御してこの間は専ら上述のイニシャル
タッチ検出を行なうようKしている。同時に、発音割当
て回路14では、イニシャルセンシング信号Isを出力
する間は楽音の発音開始を遅らすようにしている。これ
は、イニシャルタッチが検出される前に発音開始される
のを禁止し、発音開始と同時にイニシャルタッチコント
ロールを施すようにするためである。尚、前述の通り、
この実施例ではアタックピッチコントロールもイニシャ
ルタッチに応じて行なわれる。
出を共通のタッチセンサを用いて行なうようにしている
。すなわち、タッチセンサ11としてアフタータッチ検
出可能なものを用い、このタッチセンサ11の出力信号
を鍵押圧開始時から所定時間の間イニシャルタッチ検出
のために選択し、選択したタッチセンサ出力信号にもと
づいてイニシャルタッチを検出するようにしている。例
えば、鍵押圧開始時から所定時間の間選択したタッチセ
ンサ出力信号のピーク値をホールドし、このピーク値を
イニシャルタッチ検出信号として用いる。そのために、
鍵押圧開始時から所定時間(例えば人間の聴覚ではほと
んど無視できる程度の10m5程度の時間)の開発前割
当て回路14からイニシャルセンシング信号工Sを出力
し、この信号ISによってマルチプレクサ16及びA/
D変換部17全制御してこの間は専ら上述のイニシャル
タッチ検出を行なうようKしている。同時に、発音割当
て回路14では、イニシャルセンシング信号Isを出力
する間は楽音の発音開始を遅らすようにしている。これ
は、イニシャルタッチが検出される前に発音開始される
のを禁止し、発音開始と同時にイニシャルタッチコント
ロールを施すようにするためである。尚、前述の通り、
この実施例ではアタックピッチコントロールもイニシャ
ルタッチに応じて行なわれる。
効果付与回路20は、ピッチコントロール関係の各種効
果を付与するための回路であシ、ビブラート、デイレイ
ビブラート、アタックピッチコントロール、及びアフタ
ータッチビブラートに関しては楽音周波数を変調するた
めの変調信号VALを出力し、スラー効果に関してはス
ラー効果を付与した楽音周波数情報SKCを出力する。
果を付与するための回路であシ、ビブラート、デイレイ
ビブラート、アタックピッチコントロール、及びアフタ
ータッチビブラートに関しては楽音周波数を変調するた
めの変調信号VALを出力し、スラー効果に関してはス
ラー効果を付与した楽音周波数情報SKCを出力する。
人/D変換部17から出力される各種効果設定操作子の
設定データのうちピッチコントロール関係の設定データ
が効果付与回路20に与えられ、レベルコントロール関
係の設定データは楽音信号発生部21に与えられる。発
音割当て回路14から効果付与回路20にはアタックピ
ッチスタート信号人Sとスラースタート信号SS及び単
音モードのときの押圧鍵を示すキーコードMKCが与え
られる。尚、単音キーアサイナ14Aにおいては押圧鍵
の中の単一鍵(例えば最高または景仰押圧鍵)を選択し
て単音モード用の押圧鍵キーコードMMCとして出力す
るようになっている。
設定データのうちピッチコントロール関係の設定データ
が効果付与回路20に与えられ、レベルコントロール関
係の設定データは楽音信号発生部21に与えられる。発
音割当て回路14から効果付与回路20にはアタックピ
ッチスタート信号人Sとスラースタート信号SS及び単
音モードのときの押圧鍵を示すキーコードMKCが与え
られる。尚、単音キーアサイナ14Aにおいては押圧鍵
の中の単一鍵(例えば最高または景仰押圧鍵)を選択し
て単音モード用の押圧鍵キーコードMMCとして出力す
るようになっている。
アタックピッチデータROM(リードオンリメモリの略
)22には、アタックピッチコントロー〃を付与すべき
各種音色に対応してアタックピッチ制御データAPS、
APR、APEXを夫々予しめ記憶している。アタック
ピッチコントロールは、例えば各音色に適した態様で制
御が行なわれるよりになって>ヤ、管楽器の吹き始めの
ピッチの乱れを表現できることから特に管楽器系音色(
適した効果である。そのため、音色選択スイッチ23で
選択された音色に応じてその音色に適したアタックピッ
チコントロールを実現し得る値をもつ制御データAPS
、APR,APERをROM22から読み出すよりに
なっている。アタックピッチの制御亦様を決定する要素
は、初期の(音の出始めの)ピッチずれの深さと、ピッ
チずれの深さの時間的変化を示すエンベロープと、ピッ
チずれの繰返し周波数である。初期のピッチずれの深さ
すなわちアタックピッチの初期値は、前述のイニシャル
タッチ検出データに応じて設定される。
)22には、アタックピッチコントロー〃を付与すべき
各種音色に対応してアタックピッチ制御データAPS、
APR、APEXを夫々予しめ記憶している。アタック
ピッチコントロールは、例えば各音色に適した態様で制
御が行なわれるよりになって>ヤ、管楽器の吹き始めの
ピッチの乱れを表現できることから特に管楽器系音色(
適した効果である。そのため、音色選択スイッチ23で
選択された音色に応じてその音色に適したアタックピッ
チコントロールを実現し得る値をもつ制御データAPS
、APR,APERをROM22から読み出すよりに
なっている。アタックピッチの制御亦様を決定する要素
は、初期の(音の出始めの)ピッチずれの深さと、ピッ
チずれの深さの時間的変化を示すエンベロープと、ピッ
チずれの繰返し周波数である。初期のピッチずれの深さ
すなわちアタックピッチの初期値は、前述のイニシャル
タッチ検出データに応じて設定される。
詳しくは、音色に対応するアタックピッチ初期値係数デ
ータAPSによってイニシャルタッチ検出データをスフ
−リングすることによシイニシャルタッチ及び音色に応
じたアタックピップ初期値を設定する。ピッチずれの深
さの時間的変化を示すエンベローグU、7タツクピツチ
エンベローグレートデータAPERによって設定される
。ピッチずれの繰返し周波数はアタックピッチレートデ
ータAPRによって設定される。
ータAPSによってイニシャルタッチ検出データをスフ
−リングすることによシイニシャルタッチ及び音色に応
じたアタックピップ初期値を設定する。ピッチずれの深
さの時間的変化を示すエンベローグU、7タツクピツチ
エンベローグレートデータAPERによって設定される
。ピッチずれの繰返し周波数はアタックピッチレートデ
ータAPRによって設定される。
効果付与回路20は、アタックピッチスタート信号人S
が与えられたとき上述のような各データにもとづいてア
タックピッチコントロール用ノ変調信号VALの形成を
開始し、その後、通常のビブラートあるいはデイレイビ
ブラートあるいはアフタータッチビブラートのための変
調信号MALを形成する。後述するように、変調信号M
ALを数及び変調の深さの制御が容易になるような工夫
が施されている。また、効果付与回路20ては、スラー
スタート信号SSが与えられたとき単音モード用押圧鍵
の楽音周波数情報SKcを古い押圧鍵に対応する値から
新たな押圧鍵に対応する値まで滑らかに変化させる処理
を行なう。新たな押圧鍵は発音割当て回路14から与え
られる単音モード用押圧鍵キーコードMKCによって示
されている。
が与えられたとき上述のような各データにもとづいてア
タックピッチコントロール用ノ変調信号VALの形成を
開始し、その後、通常のビブラートあるいはデイレイビ
ブラートあるいはアフタータッチビブラートのための変
調信号MALを形成する。後述するように、変調信号M
ALを数及び変調の深さの制御が容易になるような工夫
が施されている。また、効果付与回路20ては、スラー
スタート信号SSが与えられたとき単音モード用押圧鍵
の楽音周波数情報SKcを古い押圧鍵に対応する値から
新たな押圧鍵に対応する値まで滑らかに変化させる処理
を行なう。新たな押圧鍵は発音割当て回路14から与え
られる単音モード用押圧鍵キーコードMKCによって示
されている。
楽音信号発生部21では、単音モード時は効果付与回路
20から与えられる単音モード用の楽音周波数情報SK
Cにもとづき楽音信号を発生し、複音モード時は発音割
当て回路14(複音キーアサイナ14B)から与えられ
る複数の各チャンネルに割当てられた押圧鍵を示すキー
フードPKCにもとづき複数のチャンネルで楽音信号を
夫々発生する。これらの楽音信号は、変調信号VALに
応じてその周波数(ピッチ)が変調され、かつA/D変
換部17からのレベルコントロールデータに応じてその
音量レベルが制御される。更に、これらの楽音信号には
音色選択スイッチ23で選択された音色が付与され、サ
ウンドシステム24に4.tられる。
20から与えられる単音モード用の楽音周波数情報SK
Cにもとづき楽音信号を発生し、複音モード時は発音割
当て回路14(複音キーアサイナ14B)から与えられ
る複数の各チャンネルに割当てられた押圧鍵を示すキー
フードPKCにもとづき複数のチャンネルで楽音信号を
夫々発生する。これらの楽音信号は、変調信号VALに
応じてその周波数(ピッチ)が変調され、かつA/D変
換部17からのレベルコントロールデータに応じてその
音量レベルが制御される。更に、これらの楽音信号には
音色選択スイッチ23で選択された音色が付与され、サ
ウンドシステム24に4.tられる。
次に、第2図番部の詳細例について説明する。
押鍵検出部及び単音キーアサイナの説明第3図には押鍵
検出部12及びカウンタ13の詳細例が示されておシ、
第4図には単音キーアサイナ14人の詳細例が示されて
いる。カウンタ13は、2相のシステムクロックパルス
φ7.φ、によって制御される16ステージ/1ビツト
のシフトレジスタ25と、1ビット分の半加算器26と
、シフトレジスタ25の内容を定期的にラッチするラッ
チ回路27とを含み、シリアル演算によってカウント動
作を行なう。このカウンタ13に限らず、以下で説明す
る詳細例に〉いては随所でシリアル演算が用いられ、回
路構成の節約に寄与している。押鍵検出部12は、鍵盤
10の合鍵に対応するキースイッチをマトリクス状に配
列したキースイッチマトリクス28と、このマトリクス
28における半オクターブ毎の入力ラインに走査信号を
供給するデコーダ29と、このマトリクス28に〉ける
各半オクターブ内の6つの各音名に対応する出力ライン
の信号を多重化するマルチプレクサ30とを含んでいる
。キースイッチマトリクス28は高音側のキースイッチ
から順に走査されるようになって>夛、単音キーアサイ
ナ14Aでは最高押圧鍵を単音モード用の押圧鍵として
選択するようKなっている。
検出部12及びカウンタ13の詳細例が示されておシ、
第4図には単音キーアサイナ14人の詳細例が示されて
いる。カウンタ13は、2相のシステムクロックパルス
φ7.φ、によって制御される16ステージ/1ビツト
のシフトレジスタ25と、1ビット分の半加算器26と
、シフトレジスタ25の内容を定期的にラッチするラッ
チ回路27とを含み、シリアル演算によってカウント動
作を行なう。このカウンタ13に限らず、以下で説明す
る詳細例に〉いては随所でシリアル演算が用いられ、回
路構成の節約に寄与している。押鍵検出部12は、鍵盤
10の合鍵に対応するキースイッチをマトリクス状に配
列したキースイッチマトリクス28と、このマトリクス
28における半オクターブ毎の入力ラインに走査信号を
供給するデコーダ29と、このマトリクス28に〉ける
各半オクターブ内の6つの各音名に対応する出力ライン
の信号を多重化するマルチプレクサ30とを含んでいる
。キースイッチマトリクス28は高音側のキースイッチ
から順に走査されるようになって>夛、単音キーアサイ
ナ14Aでは最高押圧鍵を単音モード用の押圧鍵として
選択するようKなっている。
キースイッチマトリクス28における1@!分の走査時
間換言すれば単音キーアサイナ14AK3ける1鍵分の
処理時間(これを1キータイムということにする)は第
5図に示すように32個のタイムスロットから成る。エ
タイムスロットの長さはシステムクロックパルスφ1.
φ2の1周期に対応し、例えば0.5μsである。従っ
て、1キータイムの長さは16μsである。この1キー
タイム内の各タイムスロットあるいは区間に同期して様
々な処理が制御されるようになっている。そのために、
第5図に示すような各種のタイミング信号が図示しない
タイミング信号発生回路で発生され、様々な回路に供給
されるように力っている。32個のタイムスロットの各
々は16μsの周期で繰返しあられれる。1キータイム
内に〉ける個々のタイムスロットを区別するために発生
1序の早い方から原書に第1乃至第32タイムスロツト
ということにする。各種タイミング信号の発生タイミン
グ及び発生周期及びパルス幅を一目瞭然にするために、
以下の法則で各タイミング信号に符号をつけるものとす
る。例えばrly8Jのように文字「y」を挾んで前後
に数字が記されている場合は、前者の数字は1キータイ
ムにおいてパルスが最初に発生するタイムスロット順位
I位を示し、後者の数字はパルスが繰返し発生する周期
をタイムスロット数で示している。例えば信号IY8は
、第5図に示すように最初は第1タイムスロツトで発生
し、以後は8タイムスロツト毎に、つまシ第9、第17
、第25タイムスロツトで夫々パルス(11″)力発生
する。次に、「1y8sJのように末尾に文字「S」が
追加されているものは、パルス幅が1タイムスロット偏
食部ではなく、1タイムスロツトの前半でっまシクロツ
クパルスφ、のパルス答に同期して発生することを意味
する。また、「IT8Jのように、文字ITJを挾んで
前後に数字が記されている場合は、前者の数字によって
示されるタイムスロット順位から後者の数字によって示
されるタイムスロット順位までパルス(−1’)が持続
して発生するものとし、かつその周期は32タイムスロ
ツトであるとする。例えば信号IT8は第1タイムスロ
ツトから第8タイムスロツトまでの区間で持続的に発生
する8タイムスロツト分のパルス幅をもち、かつ32タ
イムスロツトの周期で繰返し発生する。また、[1T6
y8jのように、パルス幅表示rlT6Jの次に文字r
yJと数字が続く場合は、文字ryJの次に記された数
字によって繰返し周期をタイムスロット数によって示し
ている。例えば信号IT6y3け、最初に第1タイムス
ロツトから第6タイムスロツトまでの6タイムスロツト
幅で発生したパルスが8タイムスロツト分の繰返し周期
で、つまり第9乃至第14タイムスロツトまで、及び第
17乃至第22タイムスロツ)tで、及び第25乃至第
30タイムスロツトまでの各区間でパルス発生すること
を意味する。
間換言すれば単音キーアサイナ14AK3ける1鍵分の
処理時間(これを1キータイムということにする)は第
5図に示すように32個のタイムスロットから成る。エ
タイムスロットの長さはシステムクロックパルスφ1.
φ2の1周期に対応し、例えば0.5μsである。従っ
て、1キータイムの長さは16μsである。この1キー
タイム内の各タイムスロットあるいは区間に同期して様
々な処理が制御されるようになっている。そのために、
第5図に示すような各種のタイミング信号が図示しない
タイミング信号発生回路で発生され、様々な回路に供給
されるように力っている。32個のタイムスロットの各
々は16μsの周期で繰返しあられれる。1キータイム
内に〉ける個々のタイムスロットを区別するために発生
1序の早い方から原書に第1乃至第32タイムスロツト
ということにする。各種タイミング信号の発生タイミン
グ及び発生周期及びパルス幅を一目瞭然にするために、
以下の法則で各タイミング信号に符号をつけるものとす
る。例えばrly8Jのように文字「y」を挾んで前後
に数字が記されている場合は、前者の数字は1キータイ
ムにおいてパルスが最初に発生するタイムスロット順位
I位を示し、後者の数字はパルスが繰返し発生する周期
をタイムスロット数で示している。例えば信号IY8は
、第5図に示すように最初は第1タイムスロツトで発生
し、以後は8タイムスロツト毎に、つまシ第9、第17
、第25タイムスロツトで夫々パルス(11″)力発生
する。次に、「1y8sJのように末尾に文字「S」が
追加されているものは、パルス幅が1タイムスロット偏
食部ではなく、1タイムスロツトの前半でっまシクロツ
クパルスφ、のパルス答に同期して発生することを意味
する。また、「IT8Jのように、文字ITJを挾んで
前後に数字が記されている場合は、前者の数字によって
示されるタイムスロット順位から後者の数字によって示
されるタイムスロット順位までパルス(−1’)が持続
して発生するものとし、かつその周期は32タイムスロ
ツトであるとする。例えば信号IT8は第1タイムスロ
ツトから第8タイムスロツトまでの区間で持続的に発生
する8タイムスロツト分のパルス幅をもち、かつ32タ
イムスロツトの周期で繰返し発生する。また、[1T6
y8jのように、パルス幅表示rlT6Jの次に文字r
yJと数字が続く場合は、文字ryJの次に記された数
字によって繰返し周期をタイムスロット数によって示し
ている。例えば信号IT6y3け、最初に第1タイムス
ロツトから第6タイムスロツトまでの6タイムスロツト
幅で発生したパルスが8タイムスロツト分の繰返し周期
で、つまり第9乃至第14タイムスロツトまで、及び第
17乃至第22タイムスロツ)tで、及び第25乃至第
30タイムスロツトまでの各区間でパルス発生すること
を意味する。
第3図に〉いて、加算器26の入力Aにはシフトレジス
タ25の最終ステージの出力Q16が加えられ、入力C
4にはオア回路31を介して信号17732が与えられ
る。従って、信号17732が12となる第17タイム
スロツトに〉いてシフトレジスタ25の最茗ステージ出
力に”1”が加算されることになる。入力人及びCiが
共に91 gでキャリイアウド信号が生じるとき、キャ
リイアウド出力C0+1は演算タイミングよシもlタイ
ムスロット遅れて1“どなるものとする。C0の次に付
加した記号+1は1タイムスロツトの連れを示す。以下
で出てくる加算器のキャリイアウド出力C6+1はすべ
て演算タイミングよシも1タイムスロツトの連れがある
ものとする。尚、加算出力Sには遅れがないものとする
。キャリイアウド出力C0+1はアンド回路32及びオ
ア回路31を介して入力Ciに戻される。従って上位ビ
ットに対してキャリイアウド信号を加算することができ
る。
タ25の最終ステージの出力Q16が加えられ、入力C
4にはオア回路31を介して信号17732が与えられ
る。従って、信号17732が12となる第17タイム
スロツトに〉いてシフトレジスタ25の最茗ステージ出
力に”1”が加算されることになる。入力人及びCiが
共に91 gでキャリイアウド信号が生じるとき、キャ
リイアウド出力C0+1は演算タイミングよシもlタイ
ムスロット遅れて1“どなるものとする。C0の次に付
加した記号+1は1タイムスロツトの連れを示す。以下
で出てくる加算器のキャリイアウド出力C6+1はすべ
て演算タイミングよシも1タイムスロツトの連れがある
ものとする。尚、加算出力Sには遅れがないものとする
。キャリイアウド出力C0+1はアンド回路32及びオ
ア回路31を介して入力Ciに戻される。従って上位ビ
ットに対してキャリイアウド信号を加算することができ
る。
加算器26の出力Sの信号はアンド回路33を介してシ
フトレジスタ25に入力され、16タイムスロツト遅延
後に入力AK戻される。アンド回路33の他の入力に加
えられている信号z1は通常は”1′である。以上の構
成によって信号17732をカウントクロックとしてl
キータイム(32タイムスロツト)毎に1カウントアツ
プするシリアル演算が実行される。従って、第17タイ
ムスロツトにおいてシフトレジスタ25の最終ステージ
から出力される信号がカウント値の最下位ビットであり
、そのとき各ステージにはjt史ステージから第1ステ
ージにさかの埋って順次上位ビットのカウント値が夫々
保有されている。第17タイムスロツトの16タイムス
ロツト後の第1タイムスロツトにおいても同様(シフト
レジスタ25の最燈ステージから第1ヌテージまでには
最下位ビットから最上位ビットまでのカウント値が並ん
でいる。従って、第1タイムスロツトの前半で発生する
信号1y32Sによってシフトレジスタ25の第7ステ
ージ出力Q7乃至工灸ステージ出力Q16をラッチ回路
27にラッチすることによシ、10ビツトの並列2進カ
ウント値が得られる。尚、信号1y16のタイミングす
なわち第1及び第17タイムスロツトにおいてアンド回
路32を動作不能にしているが、これは最上位ビットの
キャリイアクト信号が最下位ビットに加算されないより
にするためである。
フトレジスタ25に入力され、16タイムスロツト遅延
後に入力AK戻される。アンド回路33の他の入力に加
えられている信号z1は通常は”1′である。以上の構
成によって信号17732をカウントクロックとしてl
キータイム(32タイムスロツト)毎に1カウントアツ
プするシリアル演算が実行される。従って、第17タイ
ムスロツトにおいてシフトレジスタ25の最終ステージ
から出力される信号がカウント値の最下位ビットであり
、そのとき各ステージにはjt史ステージから第1ステ
ージにさかの埋って順次上位ビットのカウント値が夫々
保有されている。第17タイムスロツトの16タイムス
ロツト後の第1タイムスロツトにおいても同様(シフト
レジスタ25の最燈ステージから第1ヌテージまでには
最下位ビットから最上位ビットまでのカウント値が並ん
でいる。従って、第1タイムスロツトの前半で発生する
信号1y32Sによってシフトレジスタ25の第7ステ
ージ出力Q7乃至工灸ステージ出力Q16をラッチ回路
27にラッチすることによシ、10ビツトの並列2進カ
ウント値が得られる。尚、信号1y16のタイミングす
なわち第1及び第17タイムスロツトにおいてアンド回
路32を動作不能にしているが、これは最上位ビットの
キャリイアクト信号が最下位ビットに加算されないより
にするためである。
カウンタ13に>ける下位7ビツトのカウント値が鍵走
査及び多重化のために利用される。そのうち下位4ピツ
) N 4 、 N 3 、 N 2 、 N 1によ
って鍵の音名(1オクターブ内の音名)を指定し、上位
3ビットB3.B2.Blによってその鍵が所属するオ
クターブを指定する。ラッチ回路27にラッチされたカ
ウント値のうちビット1丁、17゜Bl、N4はデコー
ダ29でデコードされ、キースイッチマトリクス28に
〉ける半オクターブ毎の入力ラインに走査信号を与える
。また、下位ピッ)N3.Nl、Nlはマルチプレクサ
30に与えられ、キースイッチマトリクス28における
各半オクターブ内の6本の出力ラインの信号を時分割多
重化する。こりして、マルチプレクサ30からは合鍵の
押圧またはMλを示す時分別条1化されたキーデータT
DMが合鍵の走査に対応して出力される。時分割多重化
キーデータTDKは現在走査中の鍵が押圧されていれば
”l′であ夛、押圧されていなければ@0″である。
査及び多重化のために利用される。そのうち下位4ピツ
) N 4 、 N 3 、 N 2 、 N 1によ
って鍵の音名(1オクターブ内の音名)を指定し、上位
3ビットB3.B2.Blによってその鍵が所属するオ
クターブを指定する。ラッチ回路27にラッチされたカ
ウント値のうちビット1丁、17゜Bl、N4はデコー
ダ29でデコードされ、キースイッチマトリクス28に
〉ける半オクターブ毎の入力ラインに走査信号を与える
。また、下位ピッ)N3.Nl、Nlはマルチプレクサ
30に与えられ、キースイッチマトリクス28における
各半オクターブ内の6本の出力ラインの信号を時分割多
重化する。こりして、マルチプレクサ30からは合鍵の
押圧またはMλを示す時分別条1化されたキーデータT
DMが合鍵の走査に対応して出力される。時分割多重化
キーデータTDKは現在走査中の鍵が押圧されていれば
”l′であ夛、押圧されていなければ@0″である。
ラッチ回路27にラッチされたカウント値B3〜Nlが
変化する毎に走査すべき鍵が切換わるので、l鍵分の走
査時間は第5図に示すように第1タイムスロツトから第
32タイムスロツトまでの32タイムスロツトであ勺、
この間l鍵分のキーデータTDMが持続して出力される
。前述の通シ、1鍵分の走査に要する1キータイムは1
6μsであるので、1走貸サイクルすなわちカウント値
丁了−Nlが1巡する時間は約2ms (=16μsX
27)である。
変化する毎に走査すべき鍵が切換わるので、l鍵分の走
査時間は第5図に示すように第1タイムスロツトから第
32タイムスロツトまでの32タイムスロツトであ勺、
この間l鍵分のキーデータTDMが持続して出力される
。前述の通シ、1鍵分の走査に要する1キータイムは1
6μsであるので、1走貸サイクルすなわちカウント値
丁了−Nlが1巡する時間は約2ms (=16μsX
27)である。
キースイッチマトリクス28では高音厘に走査が行なわ
れるようになっている。すなわち、カウント値i]〜訂
が小さいほど高音になシ大きいほど低音になるようにそ
の所定の値に対応して各がかT次割轟てられておシ、カ
ウント値B5−N1が増すに従って高音側から;碩次低
音儒に走査が答行するようKなっている。カウンタ13
における下位7ビツトのカウント値(i丁〜NI)は現
在走査中の鍵すなわち時分割多重化キーデータTDMに
対応する鍵を表わすコード信号すなわちキーコードiで
である。しかし、カウンタ13のカウント値13〜酊を
そのまま用いたキーコードにでは高音健はどその値が小
さく、低音鍵はどその値が大きい。キーコードの下位2
ビツトを下位桁に無限に繰返し付加してキーコードを周
波数情報に変換する場合、高音鍵になるほどキーコード
の値が大さくならないと不都合が生じるので、カウンタ
13から出力されるキーコードi万を反転したものを正
式なキーコードKCとしてキーアサイナ14A、j4B
で用いるようにしている。正式なキーコードKCと合鍵
との関係は例えげ次表のようになっている。キーコード
KCは上位3ビツトのオクターブコードB3.B2.B
lと下位4ビツトのノートコードN4.N3.N2.N
lとから成る。
れるようになっている。すなわち、カウント値i]〜訂
が小さいほど高音になシ大きいほど低音になるようにそ
の所定の値に対応して各がかT次割轟てられておシ、カ
ウント値B5−N1が増すに従って高音側から;碩次低
音儒に走査が答行するようKなっている。カウンタ13
における下位7ビツトのカウント値(i丁〜NI)は現
在走査中の鍵すなわち時分割多重化キーデータTDMに
対応する鍵を表わすコード信号すなわちキーコードiで
である。しかし、カウンタ13のカウント値13〜酊を
そのまま用いたキーコードにでは高音健はどその値が小
さく、低音鍵はどその値が大きい。キーコードの下位2
ビツトを下位桁に無限に繰返し付加してキーコードを周
波数情報に変換する場合、高音鍵になるほどキーコード
の値が大さくならないと不都合が生じるので、カウンタ
13から出力されるキーコードi万を反転したものを正
式なキーコードKCとしてキーアサイナ14A、j4B
で用いるようにしている。正式なキーコードKCと合鍵
との関係は例えげ次表のようになっている。キーコード
KCは上位3ビツトのオクターブコードB3.B2.B
lと下位4ビツトのノートコードN4.N3.N2.N
lとから成る。
尚、シフトレジスタ25の第7乃至最終ステージ内に記
された表示は第1及び第17タイムスロットのときの各
ステージのX+を示している。すなわち、このとき第1
0乃至号苔ステージ(Q10〜Q16)には前述の通シ
カウント値の下位7ビツト丁1〜−に1が入っている。
された表示は第1及び第17タイムスロットのときの各
ステージのX+を示している。すなわち、このとき第1
0乃至号苔ステージ(Q10〜Q16)には前述の通シ
カウント値の下位7ビツト丁1〜−に1が入っている。
また、第7乃至第9ステージ(Q7〜Q9)には、時間
表示にして約8ms、約4ms及び約2 m sの重み
のビットが入っている。これらの時間表示はカウンタ1
3がリセットされたときからそれらのビットに”1″が
立つまでの時間を示している。後述のよ5K、カウンタ
13をタイマとして用いるときこれらの時間表示ビット
を利用する。これらの時間表示ビットはキーコード1]
〜瓦了と共にラッチ回路27にラッチされる。
表示にして約8ms、約4ms及び約2 m sの重み
のビットが入っている。これらの時間表示はカウンタ1
3がリセットされたときからそれらのビットに”1″が
立つまでの時間を示している。後述のよ5K、カウンタ
13をタイマとして用いるときこれらの時間表示ビット
を利用する。これらの時間表示ビットはキーコード1]
〜瓦了と共にラッチ回路27にラッチされる。
第4図において、単音キーアサイナ1hFi第9タイム
スロツトを起点にして6鍵の時分割多重化キーデータT
DMに関する処理を行なうようにしている。そのため、
第3図のマルチプレクサ3aから出力された時分割多重
化キーデータTDMは第4図のラッチ回路34に入力さ
れ、信号9y32によって第9タイムスロツトに同期し
てラッテされる。従ってラッチ回路34からはキーデー
タTDMt8タイムスロット遅延したものが出力される
。一方、第1タイムスロツトのときにシフトレジスタ2
5(第3図)の最終ステージ(C16)から出力される
キーコードでの矛下位ビットNlは、8タイムスロツト
後の第9タイムスロツトでは第8ステージ(Q8)にシ
フトされてきている。
スロツトを起点にして6鍵の時分割多重化キーデータT
DMに関する処理を行なうようにしている。そのため、
第3図のマルチプレクサ3aから出力された時分割多重
化キーデータTDMは第4図のラッチ回路34に入力さ
れ、信号9y32によって第9タイムスロツトに同期し
てラッテされる。従ってラッチ回路34からはキーデー
タTDMt8タイムスロット遅延したものが出力される
。一方、第1タイムスロツトのときにシフトレジスタ2
5(第3図)の最終ステージ(C16)から出力される
キーコードでの矛下位ビットNlは、8タイムスロツト
後の第9タイムスロツトでは第8ステージ(Q8)にシ
フトされてきている。
そこで、ラッチ回路34(第4図)に>けるキーデータ
TDMの遅延に同期させるため、シフトレジスタ25(
第3図)の第8ステージ(Q8)の出力をシリアルキー
コードKCC9〜)として取り出し、第4図の単音キー
アサイナ14Aに供給するようにしている。このキーコ
ード−K C7(9〜)は第9タイムスロツトから第1
5タイムスロツトまでの間で下位ビットから順番に各ビ
ットN1゜N2.N3.π4.Bl、Bl、1丁が並ん
でいる。
TDMの遅延に同期させるため、シフトレジスタ25(
第3図)の第8ステージ(Q8)の出力をシリアルキー
コードKCC9〜)として取り出し、第4図の単音キー
アサイナ14Aに供給するようにしている。このキーコ
ード−K C7(9〜)は第9タイムスロツトから第1
5タイムスロツトまでの間で下位ビットから順番に各ビ
ットN1゜N2.N3.π4.Bl、Bl、1丁が並ん
でいる。
この千−コードKC(9−)は第4図のインバータ35
で反転され、前述の通りの正式のキーコードKCがシリ
アル形式で該インバータ65から出力される。
で反転され、前述の通りの正式のキーコードKCがシリ
アル形式で該インバータ65から出力される。
第4図に〉いて、単音キーアサイナ14人は主に次の3
つの機能を実行する。その1つは、最高押圧鍵のキーコ
ードKCを選択することであシ、もう1つは、新たな押
鍵を検出することでら〕、もう1つは、新たな押鍵か検
出されたとき一定時間の間断たな押圧鍵に関する処理を
禁止しその間でイニシャルタッチの検出を可能にするこ
とでおる。新たな押鍵の検出は、全べての鍵が離鍵され
ている状態から初めて何らかの鍵が押圧された場合(こ
れをエニーニー−キーオンといつ)と、何らかの鍵が押
圧されている状態からレガート形式で新たな押圧鍵に変
更された場合(これをレガートニューキーオンという)
とを区別して行なうよりになっている。エニーニューキ
ーオンが検出された場合はフリツプフロツプ人KQがセ
ットされ、レガートニューキーオンが検出された場合は
7リツプフロツプNKQがセットされる。ニューキーオ
ン検出によって7リツプフロツプ人KQまたはNKQが
セットされたとき第3図のカウンタ13をタイマとして
動作させ、一定時間(約10m5.)の間イニシャルセ
ンシング信号ISを出力する。
つの機能を実行する。その1つは、最高押圧鍵のキーコ
ードKCを選択することであシ、もう1つは、新たな押
鍵を検出することでら〕、もう1つは、新たな押鍵か検
出されたとき一定時間の間断たな押圧鍵に関する処理を
禁止しその間でイニシャルタッチの検出を可能にするこ
とでおる。新たな押鍵の検出は、全べての鍵が離鍵され
ている状態から初めて何らかの鍵が押圧された場合(こ
れをエニーニー−キーオンといつ)と、何らかの鍵が押
圧されている状態からレガート形式で新たな押圧鍵に変
更された場合(これをレガートニューキーオンという)
とを区別して行なうよりになっている。エニーニューキ
ーオンが検出された場合はフリツプフロツプ人KQがセ
ットされ、レガートニューキーオンが検出された場合は
7リツプフロツプNKQがセットされる。ニューキーオ
ン検出によって7リツプフロツプ人KQまたはNKQが
セットされたとき第3図のカウンタ13をタイマとして
動作させ、一定時間(約10m5.)の間イニシャルセ
ンシング信号ISを出力する。
この間断たな押圧鍵に関する処理を禁止し、前記一定時
間が終了したときアタックピッチスタート信号人Sある
いはスラースタート信号SSを発生してアタックピッチ
あるいはスラーの制御を開始させる。最高押圧鍵キーコ
ードレジスタ36は最高押圧鍵のキーコードXKCを暫
定的に記憶するためのものであシ、単音キーコードレジ
スタ37は単音モードで発音する押圧鍵のキーコードM
KCを記憶するためのものでおる。前記一定時間が終了
したときレジスタ36のキーコードXKCがレジスタ3
7にロードされるようになっている。従って、新たな押
鍵があったとき直ちに単音モード用の押圧鍵キーコード
MKCが変化するのではなく、前記一定時間の後に変化
する。
間が終了したときアタックピッチスタート信号人Sある
いはスラースタート信号SSを発生してアタックピッチ
あるいはスラーの制御を開始させる。最高押圧鍵キーコ
ードレジスタ36は最高押圧鍵のキーコードXKCを暫
定的に記憶するためのものであシ、単音キーコードレジ
スタ37は単音モードで発音する押圧鍵のキーコードM
KCを記憶するためのものでおる。前記一定時間が終了
したときレジスタ36のキーコードXKCがレジスタ3
7にロードされるようになっている。従って、新たな押
鍵があったとき直ちに単音モード用の押圧鍵キーコード
MKCが変化するのではなく、前記一定時間の後に変化
する。
各7リツプフロツプXKQ 、MKl 、MK2 。
AKQ 、NKQ 、TM6はタイミング信号678(
第5図参照)によって入力信号をロードし、信号IY8
(第5図)に同期して出力を切換える。
第5図参照)によって入力信号をロードし、信号IY8
(第5図)に同期して出力を切換える。
従って、ロードした信号は信号1y8の発生タイムスロ
ント(第1または第9または第17または第25タイム
スロツト)から8タイムスロツトの間持続的に出力され
る。
ント(第1または第9または第17または第25タイム
スロツト)から8タイムスロツトの間持続的に出力され
る。
フリップフロップXKQは、1走査サイクルに〉いて何
らかの押圧鍵が検出されたことを示すためのものである
。ラッチ回路34から出力されるキーデータTD’Mが
“1′″のとき、アンド回路38及びオア回路40を介
してこの7リツプ70ツブXKQに@1″がロードされ
る。この7リツプ70ツブXKQの31”はアンド回路
39及びオア回路40を介してホールドされる。1走査
サイクルが終了したときインバータ41の出力が“0”
となり、アンド回路39が動作不能となって7リツプ7
0ツブXKQがリセットされる。第3図のラッチ回路2
7から出力されるカウント値の下位3ビットN3.N2
.N〒がアンド回路42に入力され、上位4ビットB3
.B2.Bl、N4がアンド回路43に入力されている
。アンド回路42の出力信号N7及びアンド回路43の
出力信号B15が第4図のアンド回路44に入力される
。1走査サイクルの終了時にはカウント値33〜Nlの
全ビットが“1”となシ、信号N7及びB15が共に“
1″となってアンド回路44の条件が成立する。アンド
回路44の他の入力にはタイミング信号9T16 (第
5図参照)が入力されている。従って、1走査サイクル
終了時の第9から第16タイムスロツトまでの間アンド
回路44の出力が“1”となる。このアンド回路44の
出力信号”1″が走査終了信号scgでおり、インバー
タ41ではこの信号SCEを反転する。従って、何らか
の鍵が押圧されている場合、1走査サイクルにおいてキ
ーデータTDMが最初に11#となる鍵走査タイミング
すなわち最高押圧鍵の走査タイミングから走査終了時ま
での7リツプ70ツブXKQの出力が1″となる。何も
鍵が押されていないときはXKQは常に”0″である。
らかの押圧鍵が検出されたことを示すためのものである
。ラッチ回路34から出力されるキーデータTD’Mが
“1′″のとき、アンド回路38及びオア回路40を介
してこの7リツプ70ツブXKQに@1″がロードされ
る。この7リツプ70ツブXKQの31”はアンド回路
39及びオア回路40を介してホールドされる。1走査
サイクルが終了したときインバータ41の出力が“0”
となり、アンド回路39が動作不能となって7リツプ7
0ツブXKQがリセットされる。第3図のラッチ回路2
7から出力されるカウント値の下位3ビットN3.N2
.N〒がアンド回路42に入力され、上位4ビットB3
.B2.Bl、N4がアンド回路43に入力されている
。アンド回路42の出力信号N7及びアンド回路43の
出力信号B15が第4図のアンド回路44に入力される
。1走査サイクルの終了時にはカウント値33〜Nlの
全ビットが“1”となシ、信号N7及びB15が共に“
1″となってアンド回路44の条件が成立する。アンド
回路44の他の入力にはタイミング信号9T16 (第
5図参照)が入力されている。従って、1走査サイクル
終了時の第9から第16タイムスロツトまでの間アンド
回路44の出力が“1”となる。このアンド回路44の
出力信号”1″が走査終了信号scgでおり、インバー
タ41ではこの信号SCEを反転する。従って、何らか
の鍵が押圧されている場合、1走査サイクルにおいてキ
ーデータTDMが最初に11#となる鍵走査タイミング
すなわち最高押圧鍵の走査タイミングから走査終了時ま
での7リツプ70ツブXKQの出力が1″となる。何も
鍵が押されていないときはXKQは常に”0″である。
フリップフロップXKQの出力を反転した信号とラッチ
回路34から出力されるキーデータTDMとが入力され
たアンド回路45は最高押圧鍵を検出するためのもので
ある。すなわち、フリップフロップXKQに〉ける入力
と出力の8タイムスロツトの遅れによシ、1走査サイク
ルに〉いて最初に最高押圧鍵のキーデータTDMが1”
に立上るとき、キーデータT D Mの立上りの3タイ
ムスロツトつま)第9乃至第16タイムスロツトまでの
間は7リツプ70ツブXKQの出力はまだ50″であシ
、その反転信号は“1”となっている。従って、最高押
圧鍵のキーデータTDMの立上シの第9乃至第16タイ
ムスロツト(合計8タイムスロツト)の間でのみアンド
回路450条件が成立し、その出力信号XSが“1”と
なる。この信号XSの“1”によってアンド回路46を
可能にし、インバータ35から与えられる最高押圧鍵の
キーコードKCをアンド回路46及びオア回路47t−
介してレジスタ36にロードする。
回路34から出力されるキーデータTDMとが入力され
たアンド回路45は最高押圧鍵を検出するためのもので
ある。すなわち、フリップフロップXKQに〉ける入力
と出力の8タイムスロツトの遅れによシ、1走査サイク
ルに〉いて最初に最高押圧鍵のキーデータTDMが1”
に立上るとき、キーデータT D Mの立上りの3タイ
ムスロツトつま)第9乃至第16タイムスロツトまでの
間は7リツプ70ツブXKQの出力はまだ50″であシ
、その反転信号は“1”となっている。従って、最高押
圧鍵のキーデータTDMの立上シの第9乃至第16タイ
ムスロツト(合計8タイムスロツト)の間でのみアンド
回路450条件が成立し、その出力信号XSが“1”と
なる。この信号XSの“1”によってアンド回路46を
可能にし、インバータ35から与えられる最高押圧鍵の
キーコードKCをアンド回路46及びオア回路47t−
介してレジスタ36にロードする。
前述の量シ、インバータ35から出力されるキーコード
KCとラッチ回路34から出力されるキーデータT D
Mとは同期して>シ、信号XSが”1”となる第9乃
至第16タイムスロツトの間で、最高押圧鍵のキーコー
ドKCが下位ビットか牧順にレジスタ36にロードされ
る。キーコードKCの全ピッ)Nl〜B3は第9乃至第
15タイムスロツトの間でレジスタ36にロードされ、
第46タイムスロツ)においてはシーコードKCK無関
係なカウントデータがあられれ6゜そのため、タイミン
グ信号16Y32を反転した信号をアンド回路46に加
え、第16タイムスロツトにおいては強制的に“0”が
ロードされるようにしている。
KCとラッチ回路34から出力されるキーデータT D
Mとは同期して>シ、信号XSが”1”となる第9乃
至第16タイムスロツトの間で、最高押圧鍵のキーコー
ドKCが下位ビットか牧順にレジスタ36にロードされ
る。キーコードKCの全ピッ)Nl〜B3は第9乃至第
15タイムスロツトの間でレジスタ36にロードされ、
第46タイムスロツ)においてはシーコードKCK無関
係なカウントデータがあられれ6゜そのため、タイミン
グ信号16Y32を反転した信号をアンド回路46に加
え、第16タイムスロツトにおいては強制的に“0”が
ロードされるようにしている。
レジスタ36にロードされた最高押圧鍵キーコードXK
Cはアンド回路48を介して自己保持される。アンド回
路48の他の入力には信号XSをインバータ49で反転
した信号が加わシ、アンド回路46を可能にしてキーコ
ードKCをレジスタ36にロードするときは自己保持を
クリアするようにしている。
Cはアンド回路48を介して自己保持される。アンド回
路48の他の入力には信号XSをインバータ49で反転
した信号が加わシ、アンド回路46を可能にしてキーコ
ードKCをレジスタ36にロードするときは自己保持を
クリアするようにしている。
レジスタ36及びこのレジスタ36の内容XKCが伝送
されるレジスタ37に8ステージ/1ビツトのシフトレ
ジスタでアシ、システムクロックパルスφ1.φ2によ
ってシフト制御される。従って、レジスタ36及び37
の内容は8タイムスロット毎に循環する。図に〉いては
、第9あるいは第17あるいは第25あるいは第1タイ
ムスロツトのときのレジスタ36及び37の各ステージ
の重みが示されている。
されるレジスタ37に8ステージ/1ビツトのシフトレ
ジスタでアシ、システムクロックパルスφ1.φ2によ
ってシフト制御される。従って、レジスタ36及び37
の内容は8タイムスロット毎に循環する。図に〉いては
、第9あるいは第17あるいは第25あるいは第1タイ
ムスロツトのときのレジスタ36及び37の各ステージ
の重みが示されている。
フリップフロップMK1は、前回の走査サイクルに〉い
て何らかの押圧鍵が検出されたことを示すだめのもので
ある。1サイクル分の走査が終了したときにすなわち走
査終了信号SCEが”1″のときに7リツプ70ツブX
KQに11”が記憶されていることを条件にアンド回路
50が°12を出力し、オア回路52を介して該フリッ
プフロップMKIに′12をロードする。このフリップ
70ツブMK1の”1′はアンド回路51及びオア回路
52を介して1走査サイクルの間保持され、走査終了信
号SCEによってリセットされる。
て何らかの押圧鍵が検出されたことを示すだめのもので
ある。1サイクル分の走査が終了したときにすなわち走
査終了信号SCEが”1″のときに7リツプ70ツブX
KQに11”が記憶されていることを条件にアンド回路
50が°12を出力し、オア回路52を介して該フリッ
プフロップMKIに′12をロードする。このフリップ
70ツブMK1の”1′はアンド回路51及びオア回路
52を介して1走査サイクルの間保持され、走査終了信
号SCEによってリセットされる。
フリップフロップMK2は、前々回の走査サイクルにお
いて何らかの押圧鍵が検出されたことを示すためのもの
である。走査終了信号SCEの発生時に、フリップ70
ツブMK1の出力をアンド回路53及びオア回路55を
介してフリップ70ツブMK2にロードする。アンド回
路54はフリップフロップMK2の記憶を1走査サイク
ルの間保持するだめのもので、走査終了信号scgが発
生するとき動作不能となってフリップフロップMK2を
リセットする。これらの3つの7リツプ707プXKQ
、MKl 、MK2は、単音モートニおける鍵の押圧
及び離鍵をチャタリングを排除して検出するのに役立つ
。
いて何らかの押圧鍵が検出されたことを示すためのもの
である。走査終了信号SCEの発生時に、フリップ70
ツブMK1の出力をアンド回路53及びオア回路55を
介してフリップ70ツブMK2にロードする。アンド回
路54はフリップフロップMK2の記憶を1走査サイク
ルの間保持するだめのもので、走査終了信号scgが発
生するとき動作不能となってフリップフロップMK2を
リセットする。これらの3つの7リツプ707プXKQ
、MKl 、MK2は、単音モートニおける鍵の押圧
及び離鍵をチャタリングを排除して検出するのに役立つ
。
フリップフロップ人KQは、前述のエニーニューキーオ
ンが検出されたことを示すためのものである。アンド回
路56には、7リツプ70ツブXKQの出力、フリップ
70ツブMK1.MK2 。
ンが検出されたことを示すためのものである。アンド回
路56には、7リツプ70ツブXKQの出力、フリップ
70ツブMK1.MK2 。
AKQ 、NKQの反転出力、及び走査終了信号5CE
iK与えられて>)、エニーニューキーオンのとき条件
が成立して走査終了信号SCEのタイミングで”1′を
出力する。つまシ、アンド回路56においては、前回及
び前々回の走査サイクルでは鍵が全く押圧されていす(
MKl、MK2が共に”0′)、かつ今回の走査サイク
ルで初めて鍵押圧が検出された(XKQが°1″)こと
を条件に二ニーニー−キーオンを検出する。AKQ及び
NKQの反転出力がアンド回路56に加えられている理
由は、AKQまたはNKQに”1′が記憶されていると
きはアンド回路56の条件が成立しないようにするため
であシ、後述のタイマが何度もスタート状態にリセット
されないようにするためである。アンド回路56の出力
信号11″はオア回路58を介してフリップフロップム
KQにロードされる。この7リツグ70ツプムKQの1
1′はアンド回路57、オア回路58を介して一定時間
の間ホールドされる。
iK与えられて>)、エニーニューキーオンのとき条件
が成立して走査終了信号SCEのタイミングで”1′を
出力する。つまシ、アンド回路56においては、前回及
び前々回の走査サイクルでは鍵が全く押圧されていす(
MKl、MK2が共に”0′)、かつ今回の走査サイク
ルで初めて鍵押圧が検出された(XKQが°1″)こと
を条件に二ニーニー−キーオンを検出する。AKQ及び
NKQの反転出力がアンド回路56に加えられている理
由は、AKQまたはNKQに”1′が記憶されていると
きはアンド回路56の条件が成立しないようにするため
であシ、後述のタイマが何度もスタート状態にリセット
されないようにするためである。アンド回路56の出力
信号11″はオア回路58を介してフリップフロップム
KQにロードされる。この7リツグ70ツプムKQの1
1′はアンド回路57、オア回路58を介して一定時間
の間ホールドされる。
アンド回路56の出力信号“1”すなわちエニーニュー
キーオン検出信号はタイマスタート信号としても利用さ
れる。この出力信号″1′がオア回路59を介して2段
の7リツプ70ツブ60゜61に入力される。これらの
7リツプ70ツブ60゜61はフリップフロップXKQ
と同様にタイミング信号678.1Y8によって制御さ
れる。両クリップ70ツブ60.61の出力がオア回路
62に加わり、更にインバータ63で反転され、信号2
1として第3図のアンド回路33に入力される。
キーオン検出信号はタイマスタート信号としても利用さ
れる。この出力信号″1′がオア回路59を介して2段
の7リツプ70ツブ60゜61に入力される。これらの
7リツプ70ツブ60゜61はフリップフロップXKQ
と同様にタイミング信号678.1Y8によって制御さ
れる。両クリップ70ツブ60.61の出力がオア回路
62に加わり、更にインバータ63で反転され、信号2
1として第3図のアンド回路33に入力される。
アンド回路56から出力されるエニーニューキーオン検
出信号は走査終了信号SCEに同期して第9から第16
タイムスロツトまでの8タイムスロツトの間″11とな
る。これをフリップフロップ60.61及びオア回路6
2で16タイムスロツト幅に鉱張し、16タイムスロツ
トの間インバータ63の出力信号Zlを“0″にする。
出信号は走査終了信号SCEに同期して第9から第16
タイムスロツトまでの8タイムスロツトの間″11とな
る。これをフリップフロップ60.61及びオア回路6
2で16タイムスロツト幅に鉱張し、16タイムスロツ
トの間インバータ63の出力信号Zlを“0″にする。
それ以外のときは信号z1は常に′1′であ)、カウン
タ13 (第3図)におけるカウント動作を可能にして
いる。信号z1が0“になる16タイムスロツトの間、
アンド回路33(第3図)が動作不能にな夛、シフトレ
ジスタ25の全16ステージの内容をすべて0′にクリ
アする。こうして、カウンタ13はカウント値オール″
′0″からのカウント動作を開始し、タイマ機能がスタ
ートする。
タ13 (第3図)におけるカウント動作を可能にして
いる。信号z1が0“になる16タイムスロツトの間、
アンド回路33(第3図)が動作不能にな夛、シフトレ
ジスタ25の全16ステージの内容をすべて0′にクリ
アする。こうして、カウンタ13はカウント値オール″
′0″からのカウント動作を開始し、タイマ機能がスタ
ートする。
第3図のラッチ回路27にラッチしたカウント値のうち
時間表示にして豹8tnsの重みをもつビットがアンド
回路64に入力され、約4ms及び約2m’sの重みを
もつビットが夫々反転されてアンド回路64の他の入力
に加わる。このアンド回路64の出力信号TM5は第4
図のアンド回路65に与えられる。アンド回路65には
第3図のアンド回路42及び43から信号N7及びB1
5が入力され、更にタイミング信号9T16とオア回路
66の出力が加わる。オア回路66にはフリップフロ、
ブAKQ及びNKQの出力が加わる。アンド回路65の
出力はタイマ終了信号QRとして利用される。7リツプ
70ツプムKQまたはNKQの出力をアンド回路65に
入力する理由は、これらの7リツプフロツプがセットさ
れたときのみつまシニューキーオンのときのみタイマ機
能を働らかせるためである。
時間表示にして豹8tnsの重みをもつビットがアンド
回路64に入力され、約4ms及び約2m’sの重みを
もつビットが夫々反転されてアンド回路64の他の入力
に加わる。このアンド回路64の出力信号TM5は第4
図のアンド回路65に与えられる。アンド回路65には
第3図のアンド回路42及び43から信号N7及びB1
5が入力され、更にタイミング信号9T16とオア回路
66の出力が加わる。オア回路66にはフリップフロ、
ブAKQ及びNKQの出力が加わる。アンド回路65の
出力はタイマ終了信号QRとして利用される。7リツプ
70ツプムKQまたはNKQの出力をアンド回路65に
入力する理由は、これらの7リツプフロツプがセットさ
れたときのみつまシニューキーオンのときのみタイマ機
能を働らかせるためである。
カウンタ13の下位10ビツトのカウント値が”100
1111111” となったとき、すなわち信号Zlに
よってクリアされたときから約10m5経過したとき、
アンド回路42.41.64(第3図)の条件がすべて
成立し、第4図のアンド回路65に加えられる信号N7
.B15.TM5がすべて”1”となる。このとき信号
9で16に対応して第9乃至第16タイムスロツトの間
アンド回おいて信号線の傍に記した(9〜16)なる表
示はこの信号が第9タイムスロツトから第16タイムス
ロツトまでの間発生することを意味している。
1111111” となったとき、すなわち信号Zlに
よってクリアされたときから約10m5経過したとき、
アンド回路42.41.64(第3図)の条件がすべて
成立し、第4図のアンド回路65に加えられる信号N7
.B15.TM5がすべて”1”となる。このとき信号
9で16に対応して第9乃至第16タイムスロツトの間
アンド回おいて信号線の傍に記した(9〜16)なる表
示はこの信号が第9タイムスロツトから第16タイムス
ロツトまでの間発生することを意味している。
このタイマ終了信号QRはインバータ67で反転されて
アンド回路57に加わる。従って、71Jツブフロツプ
AKQの12はタイマ終了信号QRが発生するまでの約
IQmsの間ホールドされるが、このタイマ終了信号Q
Rが発生したときにクリアされる。詳しくは、タイマ終
了信号QRが第17タイムスロツトで立下るときに7リ
ツプ70クグムKQの出力も10′に立下る。
アンド回路57に加わる。従って、71Jツブフロツプ
AKQの12はタイマ終了信号QRが発生するまでの約
IQmsの間ホールドされるが、このタイマ終了信号Q
Rが発生したときにクリアされる。詳しくは、タイマ終
了信号QRが第17タイムスロツトで立下るときに7リ
ツプ70クグムKQの出力も10′に立下る。
タイマ終了信号QBが発生したときスリップ70ツブX
KQK″1″がセットされていること(鍵押圧中である
こと)を条件にアンド回路68の出力信号KSが“1”
となる。この信号KSによってアンド回路69を可能に
し、レジスタ36の最高押圧鍵キーコードXKC(これ
は新たな抑圧8を示している)を該アンド回路69及び
オア回路70を介してレジスタ37にロードする。レジ
スタ37にロードされた新たなik高押圧貢のキーコー
ドは単音モード用の押圧鍵キーコードMKCとしてキー
アナイナ14Aから出力されると共にアンド回路71を
介してレジスタ37を循環する。
KQK″1″がセットされていること(鍵押圧中である
こと)を条件にアンド回路68の出力信号KSが“1”
となる。この信号KSによってアンド回路69を可能に
し、レジスタ36の最高押圧鍵キーコードXKC(これ
は新たな抑圧8を示している)を該アンド回路69及び
オア回路70を介してレジスタ37にロードする。レジ
スタ37にロードされた新たなik高押圧貢のキーコー
ドは単音モード用の押圧鍵キーコードMKCとしてキー
アナイナ14Aから出力されると共にアンド回路71を
介してレジスタ37を循環する。
前記信号KSによって新たなキーコードXKCをロード
するときアンド回路71が動作不能となシ、古いキーコ
ードMKCがクリアされる。
するときアンド回路71が動作不能となシ、古いキーコ
ードMKCがクリアされる。
アンド回路72,73,74、オア回路75及び遅延フ
リップ70ツブ76は、レジスタ36と37のキーコー
ドXKC、MKCを比較するためのものである。キーコ
ードMKCの反転信号とキーコードXKCとがアンド回
路72に入力され、キーコードXKCの反転信号とキー
コードMKCとがアンド回路73に入力される。キーコ
ードXKC及びMKCは同じ重みのビットN1〜B3が
同期してレジスタ36.37から夫々出力される。
リップ70ツブ76は、レジスタ36と37のキーコー
ドXKC、MKCを比較するためのものである。キーコ
ードMKCの反転信号とキーコードXKCとがアンド回
路72に入力され、キーコードXKCの反転信号とキー
コードMKCとがアンド回路73に入力される。キーコ
ードXKC及びMKCは同じ重みのビットN1〜B3が
同期してレジスタ36.37から夫々出力される。
両キーコードMKC、XKCの値が1ビツトでも異なる
とアンド回路72または73の条件が成立し、7リツプ
フロツプ76に11″がロードされる。この7リツプ7
0ツブ76の”1″はアンド回路74を介して自己保持
される。最高押圧鍵検出信号XSをインバータ49で反
転した信号が各アンド回路72,73.74に加わるよ
りになって>9、各走査サイクルにおいて最高押圧鍵が
検出される毎にフリップフロップ7乙の記憶がクリアさ
れる。
とアンド回路72または73の条件が成立し、7リツプ
フロツプ76に11″がロードされる。この7リツプ7
0ツブ76の”1″はアンド回路74を介して自己保持
される。最高押圧鍵検出信号XSをインバータ49で反
転した信号が各アンド回路72,73.74に加わるよ
りになって>9、各走査サイクルにおいて最高押圧鍵が
検出される毎にフリップフロップ7乙の記憶がクリアさ
れる。
スリップ70ツブNKQは、前述のレガート二二一キー
オンが検出されたことを示すためのものである。アンド
回路77はレガートニューキーオンを検出するだめのも
ので、前記7リツグ70ツブ76の出力信号NEQ、単
音モード選択信号MONO17リツプフロツプXKQ、
MK 1 、MK2の出力信号、フリップ70ツプムK
Q及びNKQの出力を反転した信号、及び走査終了信号
SCEが入力される。単音モード選択信号MONOは単
音モードのときのみレガートニューキーオンの検出を可
能にするために入力されている。前述の通シ、レジスタ
36と37のキーコードXKC,MKCが異なるとき、
フリップ70ツブ76の出力信号NEQが”1′″とな
る。この信号NEQの”1″は、新たな押鍵があったこ
とを示している。この新た彦押鍵がエニーニューキーオ
ンに該当するものであれば、前述の如くアンド回路56
の条件が成立し、フリップ70クプAKQがセットされ
るので、その反転信号が0”と々)、アンド回路77の
条件は成立しない。この新たな押鍵がレガートニューキ
ーオンに該当するものであれば、スリップ70ツブAK
Qがセットされていす、かつ各7リツプ70ツブXKQ
、MKl 、MK2の出力が11”であシ、何らかの
鍵が持続的に押圧されていることを示している。従って
、レガートニューキーオンのときは走査終了信号SCE
のタイミングでアンド回路770条件が成立し、オア回
路79を介して7リツプ70ツブNKQに“1#がロー
ドされる。この7リツプフロツプNKQの”工”はアン
ド回路78を介して自己保持される。
オンが検出されたことを示すためのものである。アンド
回路77はレガートニューキーオンを検出するだめのも
ので、前記7リツグ70ツブ76の出力信号NEQ、単
音モード選択信号MONO17リツプフロツプXKQ、
MK 1 、MK2の出力信号、フリップ70ツプムK
Q及びNKQの出力を反転した信号、及び走査終了信号
SCEが入力される。単音モード選択信号MONOは単
音モードのときのみレガートニューキーオンの検出を可
能にするために入力されている。前述の通シ、レジスタ
36と37のキーコードXKC,MKCが異なるとき、
フリップ70ツブ76の出力信号NEQが”1′″とな
る。この信号NEQの”1″は、新たな押鍵があったこ
とを示している。この新た彦押鍵がエニーニューキーオ
ンに該当するものであれば、前述の如くアンド回路56
の条件が成立し、フリップ70クプAKQがセットされ
るので、その反転信号が0”と々)、アンド回路77の
条件は成立しない。この新たな押鍵がレガートニューキ
ーオンに該当するものであれば、スリップ70ツブAK
Qがセットされていす、かつ各7リツプ70ツブXKQ
、MKl 、MK2の出力が11”であシ、何らかの
鍵が持続的に押圧されていることを示している。従って
、レガートニューキーオンのときは走査終了信号SCE
のタイミングでアンド回路770条件が成立し、オア回
路79を介して7リツプ70ツブNKQに“1#がロー
ドされる。この7リツプフロツプNKQの”工”はアン
ド回路78を介して自己保持される。
一方、アンド回路77から出力されたレガートニューキ
ーオン検出M 号ij 、エニーニューキーオン検出信
号と同様に、オア回路59を介して遅延7リツプ70ツ
ブ60に与えられ、タイマスフート信号として利用され
る。従って、レガートニー−キーオン検出にもとづき第
3図のカウンタ13が前述と同様にタイマとして根能し
、約IQm5後にアンド回路65(第4図)からタイマ
終了信号QRが出力される。このタイマ発子信号QRに
よってアンド回路78が動作不能とな)、フリップフロ
ップNKQがリセットされる。従って、レガートニーキ
ーオン検出時から約IQmsのln’J7リププフロツ
プNKQが11″をホールドする。
ーオン検出M 号ij 、エニーニューキーオン検出信
号と同様に、オア回路59を介して遅延7リツプ70ツ
ブ60に与えられ、タイマスフート信号として利用され
る。従って、レガートニー−キーオン検出にもとづき第
3図のカウンタ13が前述と同様にタイマとして根能し
、約IQm5後にアンド回路65(第4図)からタイマ
終了信号QRが出力される。このタイマ発子信号QRに
よってアンド回路78が動作不能とな)、フリップフロ
ップNKQがリセットされる。従って、レガートニーキ
ーオン検出時から約IQmsのln’J7リププフロツ
プNKQが11″をホールドする。
また、前述と同様に、タイマ終了信号eJRにもとづき
アンド回路68から信号KSが出力され、レジスタ36
に記憶されている新たな最高押圧鍵キーコードXKCが
レジスタ37にロードされる。
アンド回路68から信号KSが出力され、レジスタ36
に記憶されている新たな最高押圧鍵キーコードXKCが
レジスタ37にロードされる。
スリップ70ツブTM6は、複音モードのときのアタッ
クピッチスタート信号を形成するためにエニーニー−キ
ーオンによる約IQmsの時間待ちが終了したことを示
すためのものである。タイマ終了信号QRがアンド回路
80、オア回路82を介してフリップ70フブTM6に
入力されるようになっておシ、エニーニー−キーオンに
もとづく約IQmsの時間待ちが終了したときこのタイ
マ終了信号QRによって該フリップ70ツブTM5に1
″がセットされる。この7リツプ70ツブTM6の“1
″はアンド回路81を介して自己保持され、走査終了信
号SCEによってリセットされる。従って、スリップ7
0ツブTM6の11″は1走査サイクルの間だけホール
ドされる。尚、複音モードのときはレガートニューキー
オンの検出は行なわれないため、単音モード時にレガー
ト二二一キーオンにもとづくタイマ終了信号QRによっ
て7リツプ70ッグTM6がセットされたとしても何の
影響も及ぼさない。
クピッチスタート信号を形成するためにエニーニー−キ
ーオンによる約IQmsの時間待ちが終了したことを示
すためのものである。タイマ終了信号QRがアンド回路
80、オア回路82を介してフリップ70フブTM6に
入力されるようになっておシ、エニーニー−キーオンに
もとづく約IQmsの時間待ちが終了したときこのタイ
マ終了信号QRによって該フリップ70ツブTM5に1
″がセットされる。この7リツプ70ツブTM6の“1
″はアンド回路81を介して自己保持され、走査終了信
号SCEによってリセットされる。従って、スリップ7
0ツブTM6の11″は1走査サイクルの間だけホール
ドされる。尚、複音モードのときはレガートニューキー
オンの検出は行なわれないため、単音モード時にレガー
ト二二一キーオンにもとづくタイマ終了信号QRによっ
て7リツプ70ッグTM6がセットされたとしても何の
影響も及ぼさない。
アンド回路83,84,85は単音モード用のキーオフ
信号MKOFを形成するだめのものである。各回路83
,84,85Kii:単音モード選択信号MONOが与
えられておシ、単音モードのとき動作可能となる。アン
ド回路85にはフリップフロップMK1 、MK2 、
NKQの反転信号が入力されてお夛、2走査サイクル続
けて全鍵の離スが検出されていることを条件に”12を
出力する。
信号MKOFを形成するだめのものである。各回路83
,84,85Kii:単音モード選択信号MONOが与
えられておシ、単音モードのとき動作可能となる。アン
ド回路85にはフリップフロップMK1 、MK2 、
NKQの反転信号が入力されてお夛、2走査サイクル続
けて全鍵の離スが検出されていることを条件に”12を
出力する。
このアンド回路85の出力”1′は通常のキーオフを示
している。MKl、MK2が共に0′であることを条件
にしたのはチャタリング対策のためである。アンド回路
83にはスリップ70ツブAKQの出力が入力されて>
ヤ、エニーニューキーオン検出時の1f310 msの
待ち時間の間″1″を出力する。アンド回路84にはフ
リップフロップNKQの出力及びスラーオン信号5LO
Nをインバータ86で反転した信号が加わシ、スラー効
果が選択されていないことを条件K、レガートニー−キ
ーオン検出時の約10m5の待ち時間の間“12を出力
する。
している。MKl、MK2が共に0′であることを条件
にしたのはチャタリング対策のためである。アンド回路
83にはスリップ70ツブAKQの出力が入力されて>
ヤ、エニーニューキーオン検出時の1f310 msの
待ち時間の間″1″を出力する。アンド回路84にはフ
リップフロップNKQの出力及びスラーオン信号5LO
Nをインバータ86で反転した信号が加わシ、スラー効
果が選択されていないことを条件K、レガートニー−キ
ーオン検出時の約10m5の待ち時間の間“12を出力
する。
各アンド回路83,84.85の出力はオア回路87に
入力され、単音モード用のキーオフ信号MKOFとして
利用される。このキーオフ信号MKOFをインバータ8
8で反転したものが単音モード用のキーオン信号MKO
Nである。楽音信号発生部21(第2図)において、単
音モード用の押圧鍵キーコードMKCに対応する楽音信
号を発生する際にこのキーオン信号MKONにもとづい
46一 て振嘉エンベロープを制御するようにすればよい。
入力され、単音モード用のキーオフ信号MKOFとして
利用される。このキーオフ信号MKOFをインバータ8
8で反転したものが単音モード用のキーオン信号MKO
Nである。楽音信号発生部21(第2図)において、単
音モード用の押圧鍵キーコードMKCに対応する楽音信
号を発生する際にこのキーオン信号MKONにもとづい
46一 て振嘉エンベロープを制御するようにすればよい。
単音モードにンいてエニーニューキーオンが検出された
場合あるいはスラー効果が選択されていないときてレガ
ート二二一キーオンが検出された場合はアタックピッチ
コントロールを行なうようKなっておシ、そのためのイ
ニシャルタッチ検出を行なり前記一定の待ち時間(約1
0m5)の間は、アンド回路83または84の出力”1
2にもとづき強制的にキーオフ状態としているのである
。そして、この待ち時間における強制的なキーオフ状態
のときに前音のサスティンを除去するために、アンド回
路83及び84の出力がオア回路89を介して強制ダン
グ信号FDMPとしてキーアサイナ14Aから出力され
、楽音信号発生部21(第2図)に与えられるよ5にな
っている。
場合あるいはスラー効果が選択されていないときてレガ
ート二二一キーオンが検出された場合はアタックピッチ
コントロールを行なうようKなっておシ、そのためのイ
ニシャルタッチ検出を行なり前記一定の待ち時間(約1
0m5)の間は、アンド回路83または84の出力”1
2にもとづき強制的にキーオフ状態としているのである
。そして、この待ち時間における強制的なキーオフ状態
のときに前音のサスティンを除去するために、アンド回
路83及び84の出力がオア回路89を介して強制ダン
グ信号FDMPとしてキーアサイナ14Aから出力され
、楽音信号発生部21(第2図)に与えられるよ5にな
っている。
アンド回路84の出力はオア回路90にも与えられる。
また、スリップフロップAKQの出力がアンド回路91
を介してオア回路90に与えられる。尚、入力が1つし
かないアンド回路38,80゜91等は入力信号が単に
通過するだけであり、特の出力はイニシャルセンシング
信号Isとしてイニシャルタッチ検出のために利用され
る。このイニシャルセンシング信号Isは、単音モード
アルいは複音モードに係わりなくエニーニューキーオン
があった場合はスリップ70ツグムKQの出力にもとづ
き新たな鍵の押圧開始時から約10m5゜間”1″とな
る。また、単音モードでスラー効果が選択されていない
ときにレガートニューキーオンがあった場合も7リクグ
フロツグNKQの出力にもとづき新たな鍵の抑圧開始時
から約10m5の間”1′となる。単音モードでスラー
効果が選択されているときはレガートニューキーオンが
あってもイニシャルセンシング信号ISは発生されない
。
を介してオア回路90に与えられる。尚、入力が1つし
かないアンド回路38,80゜91等は入力信号が単に
通過するだけであり、特の出力はイニシャルセンシング
信号Isとしてイニシャルタッチ検出のために利用され
る。このイニシャルセンシング信号Isは、単音モード
アルいは複音モードに係わりなくエニーニューキーオン
があった場合はスリップ70ツグムKQの出力にもとづ
き新たな鍵の押圧開始時から約10m5゜間”1″とな
る。また、単音モードでスラー効果が選択されていない
ときにレガートニューキーオンがあった場合も7リクグ
フロツグNKQの出力にもとづき新たな鍵の抑圧開始時
から約10m5の間”1′となる。単音モードでスラー
効果が選択されているときはレガートニューキーオンが
あってもイニシャルセンシング信号ISは発生されない
。
アンド回路92は単音モード用のアタックピッチスター
ト信号MASを発生するためのものであシ、オア回路8
7からのキーオフ信号MKOF、7リツグフロツグXK
Qの出力信号及びタイマ終了信号QRが入力される。ニ
ューキーオン検出にもとづく約10m5の待ち時間の間
アンド回路83あるいは84の出力信号によりてキーオ
フ信号MKOFが“1″となシ、アンド回路92が動作
可能となる。待ち時間が終了したとき、鍵が押圧されて
いることを条件K(XKQが”1”)タイマ終了信号Q
Bに対応する第9乃至第16タイムスロツトの間アンド
回路92の出力信号MASが11”となる。この信号M
ASはオア回路93を介して遅延フリップフロップ94
に入力される。この7リツプ70ツグ94はタイミング
信号13732で入力信号をロードし、信号17724
に同期して出力を切換える。従って、第9乃至第16タ
イムスロツトで発生する信号MASの”1′は第13タ
イムスロツトで7リツプ70ツブ94にロードされ、第
17タイムスロツトから次の第16タイムスロツトまで
の1キータイム(32タイムスロツト)の間アタックピ
ッチスタート信号ASとして出力される。
ト信号MASを発生するためのものであシ、オア回路8
7からのキーオフ信号MKOF、7リツグフロツグXK
Qの出力信号及びタイマ終了信号QRが入力される。ニ
ューキーオン検出にもとづく約10m5の待ち時間の間
アンド回路83あるいは84の出力信号によりてキーオ
フ信号MKOFが“1″となシ、アンド回路92が動作
可能となる。待ち時間が終了したとき、鍵が押圧されて
いることを条件K(XKQが”1”)タイマ終了信号Q
Bに対応する第9乃至第16タイムスロツトの間アンド
回路92の出力信号MASが11”となる。この信号M
ASはオア回路93を介して遅延フリップフロップ94
に入力される。この7リツプ70ツグ94はタイミング
信号13732で入力信号をロードし、信号17724
に同期して出力を切換える。従って、第9乃至第16タ
イムスロツトで発生する信号MASの”1′は第13タ
イムスロツトで7リツプ70ツブ94にロードされ、第
17タイムスロツトから次の第16タイムスロツトまで
の1キータイム(32タイムスロツト)の間アタックピ
ッチスタート信号ASとして出力される。
アンド回路95は複音モード用のアタックピッチスター
ト信号F:ASを発生するためのものであシ、7リツプ
フロツプTM6の出力、フリップフロッグXKQの出力
の反転信号、単音モード選択信号MONOをインバータ
96で反転した信号、及びラッチ回路34からのキーデ
ータTDMが入力される。複音モードのとき、インバー
タ96の出力”1″によってアンド回路95が動作可能
となる。前述の通う、エニーニューキーオン検出にもと
づく約10m5の時間待ちの終了直後の1走査サイクル
の間フリップ70ツブTM6の出力が11′″となシ、
このサイクルにおける最高押圧鍵のキーデータTDMの
立上夛の第9乃至第16タイムスロツトの間アンド回路
95の条件が成立する。第9乃至第16タイムスロツト
の間で11111となるアンド回路95の出力信号EA
Sはオア回路93を介してフリップフロップ94に入力
され、前述と同様に、第17タイムスロフトから次の第
16タイムスロツトまでの1キータイムの間アタックピ
ッチスタート信号ムSとして出力される。
ト信号F:ASを発生するためのものであシ、7リツプ
フロツプTM6の出力、フリップフロッグXKQの出力
の反転信号、単音モード選択信号MONOをインバータ
96で反転した信号、及びラッチ回路34からのキーデ
ータTDMが入力される。複音モードのとき、インバー
タ96の出力”1″によってアンド回路95が動作可能
となる。前述の通う、エニーニューキーオン検出にもと
づく約10m5の時間待ちの終了直後の1走査サイクル
の間フリップ70ツブTM6の出力が11′″となシ、
このサイクルにおける最高押圧鍵のキーデータTDMの
立上夛の第9乃至第16タイムスロツトの間アンド回路
95の条件が成立する。第9乃至第16タイムスロツト
の間で11111となるアンド回路95の出力信号EA
Sはオア回路93を介してフリップフロップ94に入力
され、前述と同様に、第17タイムスロフトから次の第
16タイムスロツトまでの1キータイムの間アタックピ
ッチスタート信号ムSとして出力される。
アンド回路97はスラースタート信号SSを発生するた
めのものであシ、タイマ終了信号QR1=50− スリップ70ツブXKQの出力、単音モード選択信号M
ONO1単音モード用キーオン信号MKON1及びキー
コードの不一致を示す信号NEQが入力される。レジス
タ36及び37のキーコードXKC。
めのものであシ、タイマ終了信号QR1=50− スリップ70ツブXKQの出力、単音モード選択信号M
ONO1単音モード用キーオン信号MKON1及びキー
コードの不一致を示す信号NEQが入力される。レジス
タ36及び37のキーコードXKC。
MKCが一致していないときは(NEQが1″)、待ち
時間中であシ(AKQまたはNKQが”1’)、かつこ
のときアンド回路83及び840条件が成立していなけ
れば(MKONが1″)、スラー効果が選択されてシシ
かつレガートニューキーオンであったことを意味する。
時間中であシ(AKQまたはNKQが”1’)、かつこ
のときアンド回路83及び840条件が成立していなけ
れば(MKONが1″)、スラー効果が選択されてシシ
かつレガートニューキーオンであったことを意味する。
従って、スラー効果が選択されかつレガートニューキー
オンがあったとき、このレガートニューキーオンにもと
づく待ち時間の終了時に発生するタイマ終了信号QRに
対応して、現在鍵が押圧されていること(XKQが“1
″)を条件に、アンド回路97の出力が第9乃至第16
タイムスロツトの間111 gとなる。
オンがあったとき、このレガートニューキーオンにもと
づく待ち時間の終了時に発生するタイマ終了信号QRに
対応して、現在鍵が押圧されていること(XKQが“1
″)を条件に、アンド回路97の出力が第9乃至第16
タイムスロツトの間111 gとなる。
この出力″1″はフリップフロップ94に入力され、前
述と同様に第17タイムスロツトから次の第16タイム
スロツトまでの1キータイムの間スラースタート信号S
Sとして出力される。
述と同様に第17タイムスロツトから次の第16タイム
スロツトまでの1キータイムの間スラースタート信号S
Sとして出力される。
以上の通シ、アタククビッチスタート信号As及びスラ
ースタート信号SSは、約10 m sの待ち時間の終
了後に発生されるものである。そして、アタックピッチ
スタート信号人Sは、単音モードにおいてはエニーニュ
ーキーオンのときあるいはスラー非選択時のレガートニ
ューキーオンのときに発生され、複音モードにおいては
エニー二z−キーオンのときく発生される。また、スラ
ースタート信号SSは、単音モードのスラー選択時(お
いてレガートニューキーオンがあったときに発生される
。
ースタート信号SSは、約10 m sの待ち時間の終
了後に発生されるものである。そして、アタックピッチ
スタート信号人Sは、単音モードにおいてはエニーニュ
ーキーオンのときあるいはスラー非選択時のレガートニ
ューキーオンのときに発生され、複音モードにおいては
エニー二z−キーオンのときく発生される。また、スラ
ースタート信号SSは、単音モードのスラー選択時(お
いてレガートニューキーオンがあったときに発生される
。
各種効果設定操作子群15の詳細例は第6図に示されて
いる。A / D変換部17は図示の都合上、A /
D変換器180部分が第6図K、制御及び記憶部19の
部分が第7図に示されている。
いる。A / D変換部17は図示の都合上、A /
D変換器180部分が第6図K、制御及び記憶部19の
部分が第7図に示されている。
第6図において、各種効果設定操作子群15は各種効果
の制御要素に対応する制御量をアナログ電圧で設定する
ためのボリュームv1〜V8を具えている。vlはビブ
ラートスピード(周波数)、v2はビブラートスピード
(深さ)、v4はデイレイビブラートの時間、v5はス
ラー効果K>けるピッチ変化の速度(スラースピード)
、vlは振幅エンベロープのサスティン部分の減衰速度
(サスティンスピード)、を夫々設定するだめのもので
ある。v3 、v6 、vBはタッチセンサ11の出力
信号の感度調整用ボリュームである。■3はアフタータ
ッチビブラートの深さ設定用の鍵タツチ検出信号を1&
度調整するもの、v6はアフタータッチレベルコントロ
ールのレベル設定用の鍵タツチ検出信号を惑り調lする
もの、vBはイニシャルタッチ検出信号を感度調整する
ものである。
の制御要素に対応する制御量をアナログ電圧で設定する
ためのボリュームv1〜V8を具えている。vlはビブ
ラートスピード(周波数)、v2はビブラートスピード
(深さ)、v4はデイレイビブラートの時間、v5はス
ラー効果K>けるピッチ変化の速度(スラースピード)
、vlは振幅エンベロープのサスティン部分の減衰速度
(サスティンスピード)、を夫々設定するだめのもので
ある。v3 、v6 、vBはタッチセンサ11の出力
信号の感度調整用ボリュームである。■3はアフタータ
ッチビブラートの深さ設定用の鍵タツチ検出信号を1&
度調整するもの、v6はアフタータッチレベルコントロ
ールのレベル設定用の鍵タツチ検出信号を惑り調lする
もの、vBはイニシャルタッチ検出信号を感度調整する
ものである。
ボリュームv8で感度調整されたイニシャルタッチ検出
信号は2つの用途で使われる。1つはアタックピッチコ
ントロールの初期値設定のため、もう1つはイニシャル
タッチレベルボントロ−yのレベル設定のためである。
信号は2つの用途で使われる。1つはアタックピッチコ
ントロールの初期値設定のため、もう1つはイニシャル
タッチレベルボントロ−yのレベル設定のためである。
タッチセンサ11としては各鍵共通の77タ一タツチセ
ンナ11人が使用される。アフタ−タッチセンサ11A
U鍵押圧持絖時において鍵タッチを検出し得るものであ
れば如何なるものでもよく、例えば、押圧速度あるいは
押圧深さあるいは押圧力あるいは強さ等のいずれに応答
して鍵タッチを検出するものであってもよい。アフター
タッチセンサ11Aの出力信号は増幅器98を介してイ
ニシャルタッチ感度調整用ボリュームv8に加わると共
にローパスフィルタ99に加わる。ローパスフイ〃り9
9の出力はアフタータッチビブラート用感I’ll整ボ
リュームv3とアフタータッチレベル用感度!A整ボリ
ュームv6に加えられる。ローパスフィルタ99はアフ
タータッチ制御に用いるタッチ検出信号の急激な変動を
抑えるためのものである。
ンナ11人が使用される。アフタ−タッチセンサ11A
U鍵押圧持絖時において鍵タッチを検出し得るものであ
れば如何なるものでもよく、例えば、押圧速度あるいは
押圧深さあるいは押圧力あるいは強さ等のいずれに応答
して鍵タッチを検出するものであってもよい。アフター
タッチセンサ11Aの出力信号は増幅器98を介してイ
ニシャルタッチ感度調整用ボリュームv8に加わると共
にローパスフィルタ99に加わる。ローパスフイ〃り9
9の出力はアフタータッチビブラート用感I’ll整ボ
リュームv3とアフタータッチレベル用感度!A整ボリ
ュームv6に加えられる。ローパスフィルタ99はアフ
タータッチ制御に用いるタッチ検出信号の急激な変動を
抑えるためのものである。
アフタータッチセンサ11人はイニシャルタッチ検出及
びアフタータッチ検出の両方に共用される。例えば、ア
フタータッチセンサ11人から出力されるタッチ検出信
号が第8図(a)のようであるとすると、単音キーアサ
イナ14人(第4図)からイニシャルセンシング信号I
S(第8図中))が与えられる約10 m sO間K>
いてこのタッチ検出信号のピーク値を検出し、このピー
ク値をホールドしてイニシャルタッチ検出信号として用
いる。
びアフタータッチ検出の両方に共用される。例えば、ア
フタータッチセンサ11人から出力されるタッチ検出信
号が第8図(a)のようであるとすると、単音キーアサ
イナ14人(第4図)からイニシャルセンシング信号I
S(第8図中))が与えられる約10 m sO間K>
いてこのタッチ検出信号のピーク値を検出し、このピー
ク値をホールドしてイニシャルタッチ検出信号として用
いる。
前述の通り、イニシャルセンシング信号Isが立下って
から(ビーク値検出終了後に)発音が開始する。また、
ピーク値検出を行なっているときの(IS発生時の)ア
フタータッチセンサ出力信号はアフタータッチ検出信号
として用いず、それ以外のときのセンナ出力信号をアフ
タータッチ検出信号として用いる。このようにすること
によシ、イニシャルタッチセンサとアフタータッチセン
ナを別々に設ける必要がなくなシ、経済的であると共に
鍵下方に設けるセンナ装置が簡略化される。
から(ビーク値検出終了後に)発音が開始する。また、
ピーク値検出を行なっているときの(IS発生時の)ア
フタータッチセンサ出力信号はアフタータッチ検出信号
として用いず、それ以外のときのセンナ出力信号をアフ
タータッチ検出信号として用いる。このようにすること
によシ、イニシャルタッチセンサとアフタータッチセン
ナを別々に設ける必要がなくなシ、経済的であると共に
鍵下方に設けるセンナ装置が簡略化される。
ボリュームv1〜v8で設定もしくは調整された8個の
アナログ電圧は1個の人/D変換器18を用いてディジ
タルデータに変換される。そのためにアナログ電圧マル
チプレクサ16が設けられて>シ、各ボリュームv1〜
v8のアナログ電圧を時分割多重化してA / D変換
器18に送る。また、A/D変換器18に関連して第7
図に示す制御及び記憶部19が設けられて)シ、A /
D変換器18に>ける時分割的なA / D変換製作
及びこのA / D変換によって得たディジタルデータ
のデマルチプレクス動作を制御する。このよりなA/D
変喚操作によって回路構成をかなフ周略化することがで
きる。
アナログ電圧は1個の人/D変換器18を用いてディジ
タルデータに変換される。そのためにアナログ電圧マル
チプレクサ16が設けられて>シ、各ボリュームv1〜
v8のアナログ電圧を時分割多重化してA / D変換
器18に送る。また、A/D変換器18に関連して第7
図に示す制御及び記憶部19が設けられて)シ、A /
D変換器18に>ける時分割的なA / D変換製作
及びこのA / D変換によって得たディジタルデータ
のデマルチプレクス動作を制御する。このよりなA/D
変喚操作によって回路構成をかなフ周略化することがで
きる。
第7図に示す制御及び記憶部19は、各ボリュームv1
〜v8に対応する記憶手段としてレジスタ101〜10
8を含んでいる。各レジスタ101〜108の近傍に記
した(vl)〜(v8)は夫々に対応するボリュームv
1〜v8を示している。
〜v8に対応する記憶手段としてレジスタ101〜10
8を含んでいる。各レジスタ101〜108の近傍に記
した(vl)〜(v8)は夫々に対応するボリュームv
1〜v8を示している。
これらのレジスタ101〜108には、各々に対応する
ボリュームv1〜v8の出力電圧をディジタル変換した
ディジタルデータが夫々記憶される。
ボリュームv1〜v8の出力電圧をディジタル変換した
ディジタルデータが夫々記憶される。
これらのレジスタ101〜108は、システムクロック
パルスφ1.φ2によってシフト制御される8ステージ
/lビツトの循環型シフトレジスタから成る。各レジス
タ101〜108の各ステージのブロック内に記した数
字は、第1.第9.第17及び第25タイムスロツトの
ときの各ステージ内のデータの重みを一例として示すも
のである。
パルスφ1.φ2によってシフト制御される8ステージ
/lビツトの循環型シフトレジスタから成る。各レジス
タ101〜108の各ステージのブロック内に記した数
字は、第1.第9.第17及び第25タイムスロツトの
ときの各ステージ内のデータの重みを一例として示すも
のである。
夫々のレジスタ101〜108における重み数値の単位
は、各出力データ弄示の近傍に記されているように、夫
々の制御要素の性ffK応じて「H2」(周波数)、「
セント」(ピッチずれの深さを示すセント値)、「ms
」(時間)、rdBJ (レベル)である。これらの
重み表示はあくまでも一例として示したにすぎず、回路
動作の面ではあまシ重要ではなく、ただ、シリアルデー
タとして送シ出されるときに各ビットの重みとタイムス
ロットとの関係を明らかにする面で役立つ。
は、各出力データ弄示の近傍に記されているように、夫
々の制御要素の性ffK応じて「H2」(周波数)、「
セント」(ピッチずれの深さを示すセント値)、「ms
」(時間)、rdBJ (レベル)である。これらの
重み表示はあくまでも一例として示したにすぎず、回路
動作の面ではあまシ重要ではなく、ただ、シリアルデー
タとして送シ出されるときに各ビットの重みとタイムス
ロットとの関係を明らかにする面で役立つ。
第7図の制御及び記憶部19には、各レジスタ101〜
108に対応してマルチプレクス及びデマルチプレクス
制御回路111〜118が設けられている。回路112
〜117は同一構成であるため、回路112のみ詳細を
示し、回路113〜117は省略しである。このマルチ
プレクス及びデマルチプレクス制御回路111〜117
は、アナログ電圧マルチプレクサ16(第6図)におけ
る時分割多重化操作に対応して各レジスタ101〜10
7のディジタルデータをマルチプレクスし−靴7− てA / D変換器18(第6図)に送り、時分割的な
人/D変換操作に利用させると共に、その結果得られる
ディジタルデータをA / D変換器18から受は入れ
てデマルチプレクスし、対応するレジスタ101〜10
7にロードする機能をもつ。但し、イニシャルタッチ検
出データ記憶用のレジスタ108に対応する制御回路1
18はマルチプレクス機能(レジスタ108のデータを
A / D変換器18に送シ出す機能)をもたない。
108に対応してマルチプレクス及びデマルチプレクス
制御回路111〜118が設けられている。回路112
〜117は同一構成であるため、回路112のみ詳細を
示し、回路113〜117は省略しである。このマルチ
プレクス及びデマルチプレクス制御回路111〜117
は、アナログ電圧マルチプレクサ16(第6図)におけ
る時分割多重化操作に対応して各レジスタ101〜10
7のディジタルデータをマルチプレクスし−靴7− てA / D変換器18(第6図)に送り、時分割的な
人/D変換操作に利用させると共に、その結果得られる
ディジタルデータをA / D変換器18から受は入れ
てデマルチプレクスし、対応するレジスタ101〜10
7にロードする機能をもつ。但し、イニシャルタッチ検
出データ記憶用のレジスタ108に対応する制御回路1
18はマルチプレクス機能(レジスタ108のデータを
A / D変換器18に送シ出す機能)をもたない。
第6図において、アナフグ電圧マルチプレクサ16の制
御入力には第3図のデコーダ29から8本の出力信号■
0〜H7が与えられると共に第4図のオア回路90から
イニシャルセンシング信号Isが与えられる。デコーダ
29はカウンタ13(第3図)のカウント値のうちビッ
トB2.Bl 。
御入力には第3図のデコーダ29から8本の出力信号■
0〜H7が与えられると共に第4図のオア回路90から
イニシャルセンシング信号Isが与えられる。デコーダ
29はカウンタ13(第3図)のカウント値のうちビッ
トB2.Bl 。
瓦1の値をデコードしたものを信号■0〜H7として出
力する。各信号HO〜H7は第9図(−1)に示す頴で
頴次″1″となる。1つの信号HO〜H7が”1′を持
続している時間は8キータイムであシ、1走査サイクル
の間で各信号HO−H7が2巡する。
力する。各信号HO〜H7は第9図(−1)に示す頴で
頴次″1″となる。1つの信号HO〜H7が”1′を持
続している時間は8キータイムであシ、1走査サイクル
の間で各信号HO−H7が2巡する。
マルチプレクサ16は、常時は信号■1〜H7に応じて
ボリュームV1〜v7のアナログ電圧を第9図[有])
に示すよりKi次サンプリングし、多重化して出力する
。イニシャルセンシングff号Isが”1″のときは、
上述の信号H1〜■7によるv1〜v7のサンプリング
を禁止し、イニシャルタッチ感度調整用ボリュームv8
からのアナログ電圧を持続的に選択して出力する。マル
チプレクサ16の出力電圧はA / D変換器18内の
アナログ比較器1100入力RK供給される。まず、通
常のA/D変換について説明し、次にイニシャルタッチ
検出信号のA / D変換について説明する。
ボリュームV1〜v7のアナログ電圧を第9図[有])
に示すよりKi次サンプリングし、多重化して出力する
。イニシャルセンシングff号Isが”1″のときは、
上述の信号H1〜■7によるv1〜v7のサンプリング
を禁止し、イニシャルタッチ感度調整用ボリュームv8
からのアナログ電圧を持続的に選択して出力する。マル
チプレクサ16の出力電圧はA / D変換器18内の
アナログ比較器1100入力RK供給される。まず、通
常のA/D変換について説明し、次にイニシャルタッチ
検出信号のA / D変換について説明する。
A / D 変’lLa 18 tri、システムクロ
ックパルスφX、φ2によってシフト制御される8ステ
ージ/1ビツトの循環型シフトレジスタから成るデータ
レジスタ100を含んでいる。A / D変換器18に
>ける通常のA / D変換操作はマルチプレクサ16
による各アナログ電圧の時分割的サンプリングに対応し
て時分割で行なわれる。初め、データレジスタ100に
は前回のA / D変換によるディジタルデータが取シ
込まれる。この前回データをディジタル/アナログ変換
(以下D/A変換という)回路119でアナログ電圧に
変換し、これを比較器1100入力人に加えてマルチプ
レクサ16からのアナログ電圧と比較し、この比較結果
に応じてデータレジスタ100の内容をカウントアツプ
またはダウンすることによシ人/D変換を行なり。
ックパルスφX、φ2によってシフト制御される8ステ
ージ/1ビツトの循環型シフトレジスタから成るデータ
レジスタ100を含んでいる。A / D変換器18に
>ける通常のA / D変換操作はマルチプレクサ16
による各アナログ電圧の時分割的サンプリングに対応し
て時分割で行なわれる。初め、データレジスタ100に
は前回のA / D変換によるディジタルデータが取シ
込まれる。この前回データをディジタル/アナログ変換
(以下D/A変換という)回路119でアナログ電圧に
変換し、これを比較器1100入力人に加えてマルチプ
レクサ16からのアナログ電圧と比較し、この比較結果
に応じてデータレジスタ100の内容をカウントアツプ
またはダウンすることによシ人/D変換を行なり。
前回のム/D変撲によるディジタルデータはサンプリン
グタイミングの直前に第7図のレジスタ101乃至10
7の1つからデータレジスタ100に取)込まれる。そ
のため制御信号として信号N7・25T32が第3図の
アンド回路120から第7図の各制御回路111〜11
7内のアンド回路121.122,123に入力される
。第3図に〉いて、アンド回路120にはアンド回路4
2の出力とタイミング信号25T32が与えられる。
グタイミングの直前に第7図のレジスタ101乃至10
7の1つからデータレジスタ100に取)込まれる。そ
のため制御信号として信号N7・25T32が第3図の
アンド回路120から第7図の各制御回路111〜11
7内のアンド回路121.122,123に入力される
。第3図に〉いて、アンド回路120にはアンド回路4
2の出力とタイミング信号25T32が与えられる。
アンド回路42はカウンタ13のカウント値の下位3ビ
ットN3.N2.Nlが1111″のとき条件が成立す
る。これはサンプリング用の各信号EIO〜H7におゆ
る最後の1キータイムを示す。
ットN3.N2.Nlが1111″のとき条件が成立す
る。これはサンプリング用の各信号EIO〜H7におゆ
る最後の1キータイムを示す。
信号25T32は1キータイムにおける第25から第3
2タイムスロツトまでの8タイムスロツトの間″1″と
なるものである。従って、信号N7・ 25T32は各
信号HO〜■7の最後の8タイムスロツトに〉いて1″
となる。
2タイムスロツトまでの8タイムスロツトの間″1″と
なるものである。従って、信号N7・ 25T32は各
信号HO〜■7の最後の8タイムスロツトに〉いて1″
となる。
第7図において、制御回路111〜117にはデコーダ
29(第3図)の出力信号HO〜H7が供給されておシ
、この信号HO〜H7と前記信号N7 ・25T32に
もとづいてマルチプレクサとデマルチプレクスを同時に
制御する。各制御回路111〜117はマルチプレクサ
用アンド回路124.125、デマルチプレクス用アン
ド回路126.127、及びホールド用アンド回路12
8゜129を含んでいる。成るサンプリングタイミング
の最後の8タイムスロツトに〉いて、その次のサンプリ
ングタイミングに対応するレジスタ(101〜107の
うち1つ)の記憶データがマルチプレクサ用アンド回路
124,125を介して選択されてA/D変換器18の
データレジスタ100(第6図)に供給されると同時に
、そのサンプリングタイミングでA / D変換したデ
ータがデマルチプレクス用アンド回路12(S、127
を介してそのサンプリングタイミングに対応するレジス
タ(101〜107のうち1つ)に取)込まれる。この
ようなレジスタ101〜107に対するデマルチプレク
ス及びマルチプレクス制御は、イニシャルタッチ検出の
ための約10m5の待ち時間以外のときに案行される。
29(第3図)の出力信号HO〜H7が供給されておシ
、この信号HO〜H7と前記信号N7 ・25T32に
もとづいてマルチプレクサとデマルチプレクスを同時に
制御する。各制御回路111〜117はマルチプレクサ
用アンド回路124.125、デマルチプレクス用アン
ド回路126.127、及びホールド用アンド回路12
8゜129を含んでいる。成るサンプリングタイミング
の最後の8タイムスロツトに〉いて、その次のサンプリ
ングタイミングに対応するレジスタ(101〜107の
うち1つ)の記憶データがマルチプレクサ用アンド回路
124,125を介して選択されてA/D変換器18の
データレジスタ100(第6図)に供給されると同時に
、そのサンプリングタイミングでA / D変換したデ
ータがデマルチプレクス用アンド回路12(S、127
を介してそのサンプリングタイミングに対応するレジス
タ(101〜107のうち1つ)に取)込まれる。この
ようなレジスタ101〜107に対するデマルチプレク
ス及びマルチプレクス制御は、イニシャルタッチ検出の
ための約10m5の待ち時間以外のときに案行される。
そのために、制御回路111〜117内の各アンド回路
121 、122,123にはイニシャルセンシング信
号ISの反転信号百がインバータ130から与えられ、
ISが10″のときに可能化されるようになっている。
121 、122,123にはイニシャルセンシング信
号ISの反転信号百がインバータ130から与えられ、
ISが10″のときに可能化されるようになっている。
また、各アンド回路121.122,123には信゛号
N7・25T32が共通に入力される。各アンド回路1
21.122,123には信号HO,E[1,E[2が
各別に入力され、更に各制御回路113〜117のアン
ド回路123と同等のアンド回路には信号■3〜H7が
各別に入力される。
N7・25T32が共通に入力される。各アンド回路1
21.122,123には信号HO,E[1,E[2が
各別に入力され、更に各制御回路113〜117のアン
ド回路123と同等のアンド回路には信号■3〜H7が
各別に入力される。
信号HOが“1″のとき、第9図に示すようにアナログ
電圧マルチプレクサ16(第6図)はどのボリュームv
1〜v8の電圧もサンプリングしない。従って、このと
きはA / D変換器18ではA / D変換動作を行
なわない。信号HOの最後の8タイムスロツトにおいて
信号N7・25T32が“12となると、アンド回路1
21(第7図)の条件が成立し、このアンド回路121
からアンド回路124及びオア回路131に対して”1
”が与えられる。従って、オア回路131の出力信号T
iMは第10図(b)のように発生する。同図(a)は
信号[0からHlへ変化するタイミングを拡大して示し
たものである。尚、オア回路131の他の入力には各制
御回路111〜117に〉けるアンド回路121と同等
のアンド回路122,123の出力が夫々与えられる。
電圧マルチプレクサ16(第6図)はどのボリュームv
1〜v8の電圧もサンプリングしない。従って、このと
きはA / D変換器18ではA / D変換動作を行
なわない。信号HOの最後の8タイムスロツトにおいて
信号N7・25T32が“12となると、アンド回路1
21(第7図)の条件が成立し、このアンド回路121
からアンド回路124及びオア回路131に対して”1
”が与えられる。従って、オア回路131の出力信号T
iMは第10図(b)のように発生する。同図(a)は
信号[0からHlへ変化するタイミングを拡大して示し
たものである。尚、オア回路131の他の入力には各制
御回路111〜117に〉けるアンド回路121と同等
のアンド回路122,123の出力が夫々与えられる。
尚、第10図、その他のタイミングチャートに〉いて、
パルス中に記す「25〜32」等の数字はタイムスロッ
トの順位を示す。
パルス中に記す「25〜32」等の数字はタイムスロッ
トの順位を示す。
アンド回路124の他の入力にはレジスタ101の最灸
ステージから出力されるシリアルな8ビツトデイジタル
データが与えられる。このシリアルディジタルデータは
、第25乃至第32タイムスロフトの間では号下位ビッ
ト(以下LSBという)から最上位ビット(以下MSE
という)までj1次に並んでいる。アンド回路124が
第10図(b)に示す信号TiMと同じ8タイムスロツ
トの間可能化されることによシレジスタ101に記憶し
ている8ビツトデイジタルデータはこの信号TiMに同
期してアンド回路124でサンプリングされ、オア回路
132に与えられる。オア回路132の出力ODD (
オールドディジタルデータ)は第6図のA / D変換
器18に供給され、オア回路133及び加算器134を
経由してデータレジスタ100にロードされる。従って
、次のサンプリング信号H1が”1”に立上るときには
データレジスタ100にはレジスタ101のデータ(こ
れをVERで示す)が転送されてきている。尚、オア回
路132(第7図)には各制御回路111〜117のマ
ルチプレクス用アンド回路124,125の出力が夫々
印加される。各レジスタ101〜107のデータをVB
R,VED、KVBD、DYER(またはDEL)、S
RM及びSRE、ATL、STRで示すとすると、各サ
ンプリングタイミングの冒頭でデータレジスタ100か
ら出力されるデータは第9図(C)のようになる。すな
わち、第9図(b)に示すよりにサンプリングされる各
ボリュームv1〜v7のアナログ電圧の前回サンプリン
グタイミングにおけるディジタル変換結果が、同じボリ
ュームv1〜v7の今回サンプリングタイミングに対応
してデータレジスタ100から出力される。
ステージから出力されるシリアルな8ビツトデイジタル
データが与えられる。このシリアルディジタルデータは
、第25乃至第32タイムスロフトの間では号下位ビッ
ト(以下LSBという)から最上位ビット(以下MSE
という)までj1次に並んでいる。アンド回路124が
第10図(b)に示す信号TiMと同じ8タイムスロツ
トの間可能化されることによシレジスタ101に記憶し
ている8ビツトデイジタルデータはこの信号TiMに同
期してアンド回路124でサンプリングされ、オア回路
132に与えられる。オア回路132の出力ODD (
オールドディジタルデータ)は第6図のA / D変換
器18に供給され、オア回路133及び加算器134を
経由してデータレジスタ100にロードされる。従って
、次のサンプリング信号H1が”1”に立上るときには
データレジスタ100にはレジスタ101のデータ(こ
れをVERで示す)が転送されてきている。尚、オア回
路132(第7図)には各制御回路111〜117のマ
ルチプレクス用アンド回路124,125の出力が夫々
印加される。各レジスタ101〜107のデータをVB
R,VED、KVBD、DYER(またはDEL)、S
RM及びSRE、ATL、STRで示すとすると、各サ
ンプリングタイミングの冒頭でデータレジスタ100か
ら出力されるデータは第9図(C)のようになる。すな
わち、第9図(b)に示すよりにサンプリングされる各
ボリュームv1〜v7のアナログ電圧の前回サンプリン
グタイミングにおけるディジタル変換結果が、同じボリ
ュームv1〜v7の今回サンプリングタイミングに対応
してデータレジスタ100から出力される。
一方、第7図のオア回路131から出力された信号Ti
Mは第6図のA / D変換器18に与えられる。この
信号TiMはインバータ135で反転され、アンド回路
136を動作不能にする。アンド回路136はデータレ
ジスタ100のデータをホールドするためのもので、オ
ールドデータODDをロードするとき信号TiMによっ
てレジスタ1000ホールドを禁止する。信号TiMは
3段の遅延フリップ70ツブ(シフトレジスタ〕137
に入力される。このフリップフロップ137はタイミン
グ信号6y8で入力信号をロードし、信号1y8に同期
して出力を切損える。従って、その第1ステージの出力
信号Ti1lは第10図(C)に示すように信号H1の
立上シの第1乃至第8タイムスロツトの間で1″となカ
、その第2及び第3ステージ出力をオア回路138でま
とめた信号TiMZ+3は第10図(d)のように信号
Ti1lの立下夛直後の第9乃至第24タイムスロツト
の間で1″となる。
Mは第6図のA / D変換器18に与えられる。この
信号TiMはインバータ135で反転され、アンド回路
136を動作不能にする。アンド回路136はデータレ
ジスタ100のデータをホールドするためのもので、オ
ールドデータODDをロードするとき信号TiMによっ
てレジスタ1000ホールドを禁止する。信号TiMは
3段の遅延フリップ70ツブ(シフトレジスタ〕137
に入力される。このフリップフロップ137はタイミン
グ信号6y8で入力信号をロードし、信号1y8に同期
して出力を切損える。従って、その第1ステージの出力
信号Ti1lは第10図(C)に示すように信号H1の
立上シの第1乃至第8タイムスロツトの間で1″となカ
、その第2及び第3ステージ出力をオア回路138でま
とめた信号TiMZ+3は第10図(d)のように信号
Ti1lの立下夛直後の第9乃至第24タイムスロツト
の間で1″となる。
第6図に〉いて、データレジスタ100は1ビツト分の
全加算器134と共に8ビツトのシリアルカウンタを構
成している。ラッチ回路139は信号1y8Sのタイミ
ングでレジスタ100の各ステージの出力(すなわちカ
ラン)りを並列的にラッチするためのものである。信号
1y8Sが発生する第1.第9.第17.第25タイム
スロツトに〉いてレジスタ100の第1ステージ乃至第
8ステージにはMSBからI、SBまでのデータが原に
並んで>シ、これがラッチ回路139にラクー鼾− チされる。第10図(e)に示すよりに、信号Klの立
上りの8タイムスロツトにンいては、ラッチ回路139
の内容はレジスタ101(第7図)のデータVERを示
している。このラッチ回路139の内容は、カウント値
(レジスタ100の内容)の変化に応じて8タイムヌロ
ツト毎に変化する。
全加算器134と共に8ビツトのシリアルカウンタを構
成している。ラッチ回路139は信号1y8Sのタイミ
ングでレジスタ100の各ステージの出力(すなわちカ
ラン)りを並列的にラッチするためのものである。信号
1y8Sが発生する第1.第9.第17.第25タイム
スロツトに〉いてレジスタ100の第1ステージ乃至第
8ステージにはMSBからI、SBまでのデータが原に
並んで>シ、これがラッチ回路139にラクー鼾− チされる。第10図(e)に示すよりに、信号Klの立
上りの8タイムスロツトにンいては、ラッチ回路139
の内容はレジスタ101(第7図)のデータVERを示
している。このラッチ回路139の内容は、カウント値
(レジスタ100の内容)の変化に応じて8タイムヌロ
ツト毎に変化する。
ラッチ回路139の出力はD/A変換回路119に与え
られ、アナログ電圧に変換される。比較器110は入力
人とBを比較し、B≧Aのとき、つまシマルチプレクサ
16から入力Bに与えられるアナログ電圧の値がデータ
レジスタ100のデータの値と同じかそれよりも太きい
とき、“工”を出力する。この比較器110の出力は遅
延フリラグフロップ140に与えられ、信号1y8に同
期して8タイムスロツト遅延して出力される。このフリ
ラグフロップ140の出力はインバータ141で反転さ
れ、ダウンカウント用のアンド回路142に印加される
。また、クリップ70ツブ140の出力はイニシャルタ
ッチ検出時に〉けるアップカウント用のアンド回路14
3に印加される。アンド回路144は通常のA/D変換
動作時におけるアップカウント用である。
られ、アナログ電圧に変換される。比較器110は入力
人とBを比較し、B≧Aのとき、つまシマルチプレクサ
16から入力Bに与えられるアナログ電圧の値がデータ
レジスタ100のデータの値と同じかそれよりも太きい
とき、“工”を出力する。この比較器110の出力は遅
延フリラグフロップ140に与えられ、信号1y8に同
期して8タイムスロツト遅延して出力される。このフリ
ラグフロップ140の出力はインバータ141で反転さ
れ、ダウンカウント用のアンド回路142に印加される
。また、クリップ70ツブ140の出力はイニシャルタ
ッチ検出時に〉けるアップカウント用のアンド回路14
3に印加される。アンド回路144は通常のA/D変換
動作時におけるアップカウント用である。
第7図のインバータ130から第6図のA / D変換
器18にイニシャルセンシング信号工Sの反転信号Ti
が与えられている。この信号蒼はアンド回路142及び
144に加えられ、イニシャルタッチ検出時板外のとき
つま)通常のA / D変換動作時にこれらの回路14
2,144を動作可能にする。信号T1をインバータ、
145で反転した信号工Sがアンド回路143に印加さ
れてお夛、イニシャルタッチ検出時にこの回路143を
可能にする。
器18にイニシャルセンシング信号工Sの反転信号Ti
が与えられている。この信号蒼はアンド回路142及び
144に加えられ、イニシャルタッチ検出時板外のとき
つま)通常のA / D変換動作時にこれらの回路14
2,144を動作可能にする。信号T1をインバータ、
145で反転した信号工Sがアンド回路143に印加さ
れてお夛、イニシャルタッチ検出時にこの回路143を
可能にする。
通常のA / D変換動作時は、比較器110の比較結
果に無関係に、信号TiM1のタイミングでデータレジ
スタ100の内容を1カウントアツプする。すなわち、
信号TiM1と信号IY8がアンド回路144に入力さ
れておシ、信号T i M 1が立上る第1タイムスロ
ツトに〉いて該アンド回路144の出力が”1“となる
。アンド回路144の出力”1″はオア回路146を介
して加算器1340入力人に加わる。信号TiM’lが
”l”のとき信号TiMは10′であシ、データレジス
タ100の出力がアンド回路136、オア回路133を
介して加算器1340入力Bに加わる。信号1y8のタ
イミングでにレジスタ100にロードしたデータVB’
Eの最下位ビットが加算器1340入力BK加わる。従
って、最下位ピッ)K:” 1 ’が加算される。キャ
リイアウド信号がある場合は1タイムスロツト遅れてキ
ャリイアクト出力C0+1から′1′が出力され、アン
ド回路147を介して入力Ciに加わる。最下位ビット
のタイミングでキャリイアウド信号が加算されることの
ないようにするために、信号1y8によってアンド回路
147を動作不能にするようになっている。
果に無関係に、信号TiM1のタイミングでデータレジ
スタ100の内容を1カウントアツプする。すなわち、
信号TiM1と信号IY8がアンド回路144に入力さ
れておシ、信号T i M 1が立上る第1タイムスロ
ツトに〉いて該アンド回路144の出力が”1“となる
。アンド回路144の出力”1″はオア回路146を介
して加算器1340入力人に加わる。信号TiM’lが
”l”のとき信号TiMは10′であシ、データレジス
タ100の出力がアンド回路136、オア回路133を
介して加算器1340入力Bに加わる。信号1y8のタ
イミングでにレジスタ100にロードしたデータVB’
Eの最下位ビットが加算器1340入力BK加わる。従
って、最下位ピッ)K:” 1 ’が加算される。キャ
リイアウド信号がある場合は1タイムスロツト遅れてキ
ャリイアクト出力C0+1から′1′が出力され、アン
ド回路147を介して入力Ciに加わる。最下位ビット
のタイミングでキャリイアウド信号が加算されることの
ないようにするために、信号1y8によってアンド回路
147を動作不能にするようになっている。
こりして、第10図(0に示すTi1lの区間で前回の
データVERに1が加算される。この加算結果1”vB
R〒1」が次のT i M 2の区間の間ラッチ回路」
39にラッチされる(第10図(e))。
データVERに1が加算される。この加算結果1”vB
R〒1」が次のT i M 2の区間の間ラッチ回路」
39にラッチされる(第10図(e))。
第10 図(f)o T i M ’2 C7)区間で
は、デーp rvnR+1」のアナログ電圧(A)とボ
リュームv1の現在のアナログ電圧(B)とを比較器1
10で比較し、「B≧A」が成立したときは加算も減算
も行なわずにl’−VBR+IJをレジスタ100で保
持する。他方、「B≧A」が成立しないときつまりrA
>BJのときは、データ「VER+IJから1を減算す
る。「人>BJのときは遅延フリップ70ツグ140の
出力が0”であシ、インバータ141からアンド回路1
42に@1″が与えられる。このアンド回路142には
オア回路138から信号TiMz−+−3が与えられて
おシ、区間TiM2及びTiH2(第10図(f)参照
)のとき動作可能となる。区間TiM2においてアンド
回路1420条件が成立すると、区間TiMZの間中(
8タイムスロツトの間)アンド回路142の出力が”1
″となる。このアンド回路142の出力11′はオア回
路146を介して加算器1340入力Aに与えられる。
は、デーp rvnR+1」のアナログ電圧(A)とボ
リュームv1の現在のアナログ電圧(B)とを比較器1
10で比較し、「B≧A」が成立したときは加算も減算
も行なわずにl’−VBR+IJをレジスタ100で保
持する。他方、「B≧A」が成立しないときつまりrA
>BJのときは、データ「VER+IJから1を減算す
る。「人>BJのときは遅延フリップ70ツグ140の
出力が0”であシ、インバータ141からアンド回路1
42に@1″が与えられる。このアンド回路142には
オア回路138から信号TiMz−+−3が与えられて
おシ、区間TiM2及びTiH2(第10図(f)参照
)のとき動作可能となる。区間TiM2においてアンド
回路1420条件が成立すると、区間TiMZの間中(
8タイムスロツトの間)アンド回路142の出力が”1
″となる。このアンド回路142の出力11′はオア回
路146を介して加算器1340入力Aに与えられる。
従って、レジスタ100のデータ[VER+IJの全ビ
ットに°1#が加算され、事実上の1カウントダウンが
行なわれる。
ットに°1#が加算され、事実上の1カウントダウンが
行なわれる。
従って、区間TiM2の演算によってレジスタ100に
得られるデータの値はl’−VBR+IJまたは「VE
R(=VER+1−1)J のどちらかであシ、このデ
ータは区間TiM3においてラッチ回路139にラッチ
される(第10図(e)参照)。
得られるデータの値はl’−VBR+IJまたは「VE
R(=VER+1−1)J のどちらかであシ、このデ
ータは区間TiM3においてラッチ回路139にラッチ
される(第10図(e)参照)。
区間TiM3ではラッチ回路139のデータ「VER+
IJまたは[VBRJとボリュ−AV1の現在のアナロ
グ電圧とを比較器110で比較し、「B≧人」が成立し
たときは加算も減算も行なわfKレジスタ100の現在
値[VBR+IJt7’jは「VBRjを保持する。他
方、rA>Elのときは前述と同様にアンド回路142
からf1″を出カシ、レジスタ100のデータから1を
減算する。この2度目の減算によってレジスタ100の
データはrVBR−1(=4BR+l−1−1)Jとな
る。
IJまたは[VBRJとボリュ−AV1の現在のアナロ
グ電圧とを比較器110で比較し、「B≧人」が成立し
たときは加算も減算も行なわfKレジスタ100の現在
値[VBR+IJt7’jは「VBRjを保持する。他
方、rA>Elのときは前述と同様にアンド回路142
からf1″を出カシ、レジスタ100のデータから1を
減算する。この2度目の減算によってレジスタ100の
データはrVBR−1(=4BR+l−1−1)Jとな
る。
区間TiM3が終了すると、信号TiM2+3が立下シ
、アンド回路142が動作不能となる。
、アンド回路142が動作不能となる。
従って、以後のカウント動作は停止する。こうして、A
/ D変換動作はサンプリング信号H1の立上夛の3
区間Ttw1〜TiM3(24タイムモ前回のA /
D変換によって求めたデータVERの値(A)と今回サ
ンピリングされたポリニームV1の設定値(B)とが一
致している場合、区間TiMIK>ける1加算によって
レジスタ100の内容が「vBR+1」となることによ
少、区間TiM21Cおける比較ではA)Bが成立し、
1減算されてレジスタ100の内容が1vBRJとなる
。区間’I i M 3に訃ける比較ではム=Bが成立
し、1減算は行なわれない。従って、最終的には前回と
同じデータ「v B RJがデータレジスタ100にホ
ールドされる。
/ D変換動作はサンプリング信号H1の立上夛の3
区間Ttw1〜TiM3(24タイムモ前回のA /
D変換によって求めたデータVERの値(A)と今回サ
ンピリングされたポリニームV1の設定値(B)とが一
致している場合、区間TiMIK>ける1加算によって
レジスタ100の内容が「vBR+1」となることによ
少、区間TiM21Cおける比較ではA)Bが成立し、
1減算されてレジスタ100の内容が1vBRJとなる
。区間’I i M 3に訃ける比較ではム=Bが成立
し、1減算は行なわれない。従って、最終的には前回と
同じデータ「v B RJがデータレジスタ100にホ
ールドされる。
前回のA / D変換によって求めたデータVBRの値
(A)よシも今回サンプリングされたボIJ。
(A)よシも今回サンプリングされたボIJ。
−ムv1の設定&(B)の方が大きい場合、区間T’i
MIK>ける1加算によってレジスタ100の内容が[
VER+IJと逢っても比較器110ではB=ムまたは
BAAのどちらかが成立するだけである。従って、区間
TiM2及びTiM3で減算は行なわれず、最終的には
r’7ER+1jがレジスタ100にホールドされる。
MIK>ける1加算によってレジスタ100の内容が[
VER+IJと逢っても比較器110ではB=ムまたは
BAAのどちらかが成立するだけである。従って、区間
TiM2及びTiM3で減算は行なわれず、最終的には
r’7ER+1jがレジスタ100にホールドされる。
前回のA / D変換によって求めたデータVBRの値
(A)よシも今回サンプリングされたポリ。
(A)よシも今回サンプリングされたポリ。
−ム■1の設定値(B)の方が小さい場合、区間TiM
2及びTiM3では常にA)Bが成立する。
2及びTiM3では常にA)Bが成立する。
従って、1加算の後に1減算が2度行なわれ、最終的に
は[VER−1jがレジスタ100にホールドされる。
は[VER−1jがレジスタ100にホールドされる。
上述のように、1サンプリング周期(約1m5)Kおけ
るディジタルデータの最大変化量は+1に限定されてい
る。これは、ボリュームv1〜v7によるアナログ設定
値が急激に変更されたときこれにそのまま応答したので
はクリック等不快な雑音をもたらす原因となるのでこれ
を防止するため、及び、雑音等によってアナログ設定値
が一時的に急激に変化したときこれに反応しないように
するため、等の理由による。1サンプリング周期に〉け
るディジタルデータの最大変化量は+1に限らず、要す
るに滑らかなA / D変換が行なえる程度であればよ
い。
るディジタルデータの最大変化量は+1に限定されてい
る。これは、ボリュームv1〜v7によるアナログ設定
値が急激に変更されたときこれにそのまま応答したので
はクリック等不快な雑音をもたらす原因となるのでこれ
を防止するため、及び、雑音等によってアナログ設定値
が一時的に急激に変化したときこれに反応しないように
するため、等の理由による。1サンプリング周期に〉け
るディジタルデータの最大変化量は+1に限らず、要す
るに滑らかなA / D変換が行なえる程度であればよ
い。
また、1回のA / D変換動作に〉いて3つの区間T
iM1.TiM2.TiM3で加減算を行なうようにし
ているが、これはノイズ等によって比較器110の出力
が不安定な場合にディジタルデータが乱力に変動するこ
とを防止するのに役立つ。例えば、区間TiM2でB≧
人が成立したのに区間TiM3では成立しないような場
合、区間TiM1における「+1」と区間7’iM3に
おける「−1」によって最終的にはディジタルデータは
変化しない。
iM1.TiM2.TiM3で加減算を行なうようにし
ているが、これはノイズ等によって比較器110の出力
が不安定な場合にディジタルデータが乱力に変動するこ
とを防止するのに役立つ。例えば、区間TiM2でB≧
人が成立したのに区間TiM3では成立しないような場
合、区間TiM1における「+1」と区間7’iM3に
おける「−1」によって最終的にはディジタルデータは
変化しない。
尚、ラッチ回路139の全出力を入力したアンド回路1
48とノア回路149(第6図)は最大カウント値と最
小カウント値を夫々検出するためのものである。最大カ
ウント値になったときアンド回路148の出力によって
アンド回路143゜144を動作不能にし、アップカウ
ントを禁止する。最小カウント値になったときはノア回
路149の出力によってアンド回路142を動作不能に
し、ダウンカウントを糸上する。
48とノア回路149(第6図)は最大カウント値と最
小カウント値を夫々検出するためのものである。最大カ
ウント値になったときアンド回路148の出力によって
アンド回路143゜144を動作不能にし、アップカウ
ントを禁止する。最小カウント値になったときはノア回
路149の出力によってアンド回路142を動作不能に
し、ダウンカウントを糸上する。
サンプリング信号H1が発生しているときの説明に戻る
と、区間T i M 3の終了後はA / D変換結果
であるディジタルデータがアンド回路136、オア回路
133、加算器1340入力Bを介してデータレジスタ
100で循環してホールドされる。
と、区間T i M 3の終了後はA / D変換結果
であるディジタルデータがアンド回路136、オア回路
133、加算器1340入力Bを介してデータレジスタ
100で循環してホールドされる。
このレジスタ100のデータはニューディジタルデータ
NDDとして第7図の各制御回路111〜117のデマ
ルチプレクス用アンド回路126゜127に供給される
。信号■1が”l”のときは制御回路111のアンド回
路122が動作可能でアルカ、信号N7−25732−
IN−0−(0間は条件が成立せず、このアンド回路1
22の出力は”0”となっている。アンド回路122の
出力”O″はインバータ150で反転され、ホールド用
のアンド回路128に与えられる。レジスタ101のデ
ータVBRはこのアンド回路128及びオア回路151
を介して循環保持される。
NDDとして第7図の各制御回路111〜117のデマ
ルチプレクス用アンド回路126゜127に供給される
。信号■1が”l”のときは制御回路111のアンド回
路122が動作可能でアルカ、信号N7−25732−
IN−0−(0間は条件が成立せず、このアンド回路1
22の出力は”0”となっている。アンド回路122の
出力”O″はインバータ150で反転され、ホールド用
のアンド回路128に与えられる。レジスタ101のデ
ータVBRはこのアンド回路128及びオア回路151
を介して循環保持される。
信号■1の最後の8タイムスロツトに〉いて信号N7・
25T32が”1”となると、アンド回路1220条件
が成立し、このアンド回路122がらアンド回路126
に”1″が与えられる。同時に、アンド回路122の出
力“1″は、次のサンプリング信号H2に対応する制御
回路112のマルチプレクス用アンド回路125に加え
られると共にオア回路131に与えられる。制御回路1
11では、アンド回路122の出力“1″によってホー
ルド用アンド回路128が動作不能となり、アンド回路
126が動作可能となる。従って、信号H1のタイミン
グでA/D変換されたボリュームv1の設定値を示すニ
ューディジタルデータNDDがアンド回路126で選択
され、オア回路151を介してレジスタ101にロード
される。アンド回路122Vi第25から第32タイム
スロツトの間“1′を出力し、この間にデータレジスタ
100(第6図)から出力されるデータNDDは丁度下
位ビットから最上位ビットまでの8ビツトがシリアルに
順醤に並んでいる。従って、第25タイムスロツトから
第32タイムスロツトノ間でニューディジタルデータN
DDがレジスタ101に頴番にロードされることになり
、第1タイムスロツトにおけるレジスタ101の各ステ
ージの重みは図中に示すように第1ステージが最上位ビ
ット< 16−Hz)であり、ステージが進むにつれて
下位とットに移り、第8ステージが最下位ビット(24
′Hz)である。
25T32が”1”となると、アンド回路1220条件
が成立し、このアンド回路122がらアンド回路126
に”1″が与えられる。同時に、アンド回路122の出
力“1″は、次のサンプリング信号H2に対応する制御
回路112のマルチプレクス用アンド回路125に加え
られると共にオア回路131に与えられる。制御回路1
11では、アンド回路122の出力“1″によってホー
ルド用アンド回路128が動作不能となり、アンド回路
126が動作可能となる。従って、信号H1のタイミン
グでA/D変換されたボリュームv1の設定値を示すニ
ューディジタルデータNDDがアンド回路126で選択
され、オア回路151を介してレジスタ101にロード
される。アンド回路122Vi第25から第32タイム
スロツトの間“1′を出力し、この間にデータレジスタ
100(第6図)から出力されるデータNDDは丁度下
位ビットから最上位ビットまでの8ビツトがシリアルに
順醤に並んでいる。従って、第25タイムスロツトから
第32タイムスロツトノ間でニューディジタルデータN
DDがレジスタ101に頴番にロードされることになり
、第1タイムスロツトにおけるレジスタ101の各ステ
ージの重みは図中に示すように第1ステージが最上位ビ
ット< 16−Hz)であり、ステージが進むにつれて
下位とットに移り、第8ステージが最下位ビット(24
′Hz)である。
一方、アンド回路122の出力11′に対応してオア回
路131から信号TiMが出力され、かつアンド回路1
25及びオア回路132を介してレジスター02のデー
タVBDがオー〃ドディジタルデータODDとしてA
/ D変換器18(第6図)K与えられる。そして、サ
ンプリング信号がHzに切換わると、前述と同様の手裏
で、ポリニームv2に関するA / D変換が行なわれ
る。以下、信号H2〜H7に対応して制御回路112〜
117が前述と同様に動作し、各ボリュームv3〜v7
に関するA / D変換が順次行なわれる。こうして、
各レジスター01〜107には、各ボリュームV1〜■
7の出力に対応するディジタルデータが夫々記憶される
。
路131から信号TiMが出力され、かつアンド回路1
25及びオア回路132を介してレジスター02のデー
タVBDがオー〃ドディジタルデータODDとしてA
/ D変換器18(第6図)K与えられる。そして、サ
ンプリング信号がHzに切換わると、前述と同様の手裏
で、ポリニームv2に関するA / D変換が行なわれ
る。以下、信号H2〜H7に対応して制御回路112〜
117が前述と同様に動作し、各ボリュームv3〜v7
に関するA / D変換が順次行なわれる。こうして、
各レジスター01〜107には、各ボリュームV1〜■
7の出力に対応するディジタルデータが夫々記憶される
。
尚、デイレイビブラート(ポリニームV4)に対応する
レジスター04のデータ表示がDVERとDELの2通
シ有る理由は、ボリュームv4をデイレイビブラートの
開始時間設定とデイレイビブラート深さ変化のエンベロ
ープの傾き設定の両方に兼用しているためである。vv
znhデイレイビブラートにおける深さの時間的変化の
速度を設定するためのデイレイビブラートエンベローブ
レートデータであ夛、その重みはレジスター04の各ス
テージブロック内の下側に示されている。
レジスター04のデータ表示がDVERとDELの2通
シ有る理由は、ボリュームv4をデイレイビブラートの
開始時間設定とデイレイビブラート深さ変化のエンベロ
ープの傾き設定の両方に兼用しているためである。vv
znhデイレイビブラートにおける深さの時間的変化の
速度を設定するためのデイレイビブラートエンベローブ
レートデータであ夛、その重みはレジスター04の各ス
テージブロック内の下側に示されている。
この重みの単位が(Hz)である理由は、エンベロープ
変化レートを周波数に換算した速さで示したためである
。すなわち、エンベロープの開始時から終了時までの時
間が周波数表示の7周期に対応している。DELはデイ
レイビブラート開始時間データであ夛、その重みはレジ
スター04の各ステージブロック内の上側に示されてい
る。この2つのデータDVER,DELは勿論真理値が
異なっているわけではなく、利用する側での重みづけが
異なっているだけである。
変化レートを周波数に換算した速さで示したためである
。すなわち、エンベロープの開始時から終了時までの時
間が周波数表示の7周期に対応している。DELはデイ
レイビブラート開始時間データであ夛、その重みはレジ
スター04の各ステージブロック内の上側に示されてい
る。この2つのデータDVER,DELは勿論真理値が
異なっているわけではなく、利用する側での重みづけが
異なっているだけである。
スラースピード(ボリュームv5)に対応するレジスタ
ー05のデータ表示がSRMとSREの2通り有る理由
は、ダイナミックレンジを広くとるために8ビツトのデ
ータを仮数部と指数部に分けて利用するためである。最
下位ビットは利用せず、下位2ビツト目から5ビツト目
までを5数部M1.M2.M3.M4とし、上位3ビツ
トを指数部Ej 、E2.E、Sとする。SRMはスラ
ーレート仮数部のデータ表示であり、SREはスラーレ
ートの指数部のデータ表示である。
ー05のデータ表示がSRMとSREの2通り有る理由
は、ダイナミックレンジを広くとるために8ビツトのデ
ータを仮数部と指数部に分けて利用するためである。最
下位ビットは利用せず、下位2ビツト目から5ビツト目
までを5数部M1.M2.M3.M4とし、上位3ビツ
トを指数部Ej 、E2.E、Sとする。SRMはスラ
ーレート仮数部のデータ表示であり、SREはスラーレ
ートの指数部のデータ表示である。
第4図のオア回路90から出力されたイニシャルセンシ
ング信号Isは第7図の遅延7リツプ70ツブ152に
入力される。2段の遅延7リツグ70ツブ152は信号
678によって入力信号をロードし、信号zysに同期
して出力状態を切換えるものである。遅延7リツプフロ
ツプ152の第1ステージの出力がアンド回路153に
加わり、かつインバータ155で反転されてアンド回路
154に加わる。第2ステージの出力はアンド回路15
4に加わシ、かつインバータ130で反転されてアンド
回路153に加わる。このインバータ130の出力が信
号T1として第6図のA/D号Isの立上うに対応して
8タイムスロツト幅のパルスを出力し、アンド回路15
4は信号工Sの立下)に対応して8タイムスロツト幅の
パルスを出力する。アンド回路153及び154の出力
はオア回路131に加えられ、信号TiMとして第6図
のA / D変換器18に与えられる。信号Isに対応
して発生する信号TiM及びT1の状態を第11図に示
す。
ング信号Isは第7図の遅延7リツプ70ツブ152に
入力される。2段の遅延7リツグ70ツブ152は信号
678によって入力信号をロードし、信号zysに同期
して出力状態を切換えるものである。遅延7リツプフロ
ツプ152の第1ステージの出力がアンド回路153に
加わり、かつインバータ155で反転されてアンド回路
154に加わる。第2ステージの出力はアンド回路15
4に加わシ、かつインバータ130で反転されてアンド
回路153に加わる。このインバータ130の出力が信
号T1として第6図のA/D号Isの立上うに対応して
8タイムスロツト幅のパルスを出力し、アンド回路15
4は信号工Sの立下)に対応して8タイムスロツト幅の
パルスを出力する。アンド回路153及び154の出力
はオア回路131に加えられ、信号TiMとして第6図
のA / D変換器18に与えられる。信号Isに対応
して発生する信号TiM及びT1の状態を第11図に示
す。
第6図に〉いて、信号Isの立上シに対応して信号Ti
Mがw 1 yとなる8タイムスロツトの間でアンド回
路136が動作不能にされ、データレジスタ100の全
ビットが”0″にクリアされる。
Mがw 1 yとなる8タイムスロツトの間でアンド回
路136が動作不能にされ、データレジスタ100の全
ビットが”0″にクリアされる。
また、信号Isが 02となることによって第7図の各
制御回路111〜117が動作不能にされ、各レジスタ
101〜107はその記憶データを循環保持する。かつ
、第6図のアンド回路142及び144が動作不能とな
り、アンド回路143が動作可能となる。アンド回路1
43が可能化された最初の8タイムスロツトでは、信号
TiMを8タイムスロツト遅延した信号T i M 1
が“1”であシ、インバータ156の出力”0″によっ
てアンド回路143の動作が禁止される。これは信号I
SO立上り時において各信号の状態が安定するのを待つ
ためであるが、この処理は特に行なわなくてもよい。ア
ンド回路143の他の入力には信号1y8と遅延スリッ
プ70ツブ140の出力が加えられる。従って、比較器
110で「B≧A」が成立すれば、信号1y8のタイミ
ングでアンド回路143から@1′が出力され、オア回
路146を介して加算器134の入力人に与えられる。
制御回路111〜117が動作不能にされ、各レジスタ
101〜107はその記憶データを循環保持する。かつ
、第6図のアンド回路142及び144が動作不能とな
り、アンド回路143が動作可能となる。アンド回路1
43が可能化された最初の8タイムスロツトでは、信号
TiMを8タイムスロツト遅延した信号T i M 1
が“1”であシ、インバータ156の出力”0″によっ
てアンド回路143の動作が禁止される。これは信号I
SO立上り時において各信号の状態が安定するのを待つ
ためであるが、この処理は特に行なわなくてもよい。ア
ンド回路143の他の入力には信号1y8と遅延スリッ
プ70ツブ140の出力が加えられる。従って、比較器
110で「B≧A」が成立すれば、信号1y8のタイミ
ングでアンド回路143から@1′が出力され、オア回
路146を介して加算器134の入力人に与えられる。
前述の通り、この信号178のタイミングはデータレジ
スタ100のデータの最下位ビットのタイミングである
。従って、アンド回路143から信号1y8のタイミン
グで1パルス与えられる毎に(約4μs毎に)データレ
ジスタ100の内容が1カウントアツプされる。
スタ100のデータの最下位ビットのタイミングである
。従って、アンド回路143から信号1y8のタイミン
グで1パルス与えられる毎に(約4μs毎に)データレ
ジスタ100の内容が1カウントアツプされる。
前述の通シ、イニシャルセンシング信号Isが発生して
いる間はマルチプレクサ16でボリュームv8のアナロ
グ電圧を持続して選択する。従って、ボIJ、−ムv8
で、感度調整されたタッチ検出信号が比較器110の入
力Bに専ら与えられる。
いる間はマルチプレクサ16でボリュームv8のアナロ
グ電圧を持続して選択する。従って、ボIJ、−ムv8
で、感度調整されたタッチ検出信号が比較器110の入
力Bに専ら与えられる。
データレジスタ100は初めにオール″02にクリアさ
れるので、初めは比較器110で「B≧A」が成立する
。データレジスタ100の値がタッチ検出信号の値に一
致するまで、信号17sが発生する毎に急速に該レジス
タ100の内容がカウントアツプされる。データレジス
タ100のカウント値がタッチ検出信号の値に一致する
と、比較器110でIf=AJが成立する。これにもと
づきレジスタ100の内容が更に1カウントアツプされ
た後、比較器110で[B<AJが成立し、アンド回路
143が動作不能にされ、カウントが停止する。その後
、タッチ検出信号のレベルが下がったとしてもデータレ
ジスタ100のダウンカウントは行なわれないので、ピ
ーク値が保持されることになる。また、タッチ検出信号
がデータレジスタ100の値よりも更に大きくなった場
合は比較器110で「B≧A」が成立し、追加のカウン
トアツプが行なわれる。こうして、イニシャ〃センシン
グ信号ISが発生している間のタッチ検出信号のピーク
値に相当するディジタルデータがデータレジスタ100
でホールドされる。このデータレジスタ100にホール
ドされたピーク値のデータはデータNDDのラインを介
して第7図の制御回路118内のアンド回路157に与
えられる。
れるので、初めは比較器110で「B≧A」が成立する
。データレジスタ100の値がタッチ検出信号の値に一
致するまで、信号17sが発生する毎に急速に該レジス
タ100の内容がカウントアツプされる。データレジス
タ100のカウント値がタッチ検出信号の値に一致する
と、比較器110でIf=AJが成立する。これにもと
づきレジスタ100の内容が更に1カウントアツプされ
た後、比較器110で[B<AJが成立し、アンド回路
143が動作不能にされ、カウントが停止する。その後
、タッチ検出信号のレベルが下がったとしてもデータレ
ジスタ100のダウンカウントは行なわれないので、ピ
ーク値が保持されることになる。また、タッチ検出信号
がデータレジスタ100の値よりも更に大きくなった場
合は比較器110で「B≧A」が成立し、追加のカウン
トアツプが行なわれる。こうして、イニシャ〃センシン
グ信号ISが発生している間のタッチ検出信号のピーク
値に相当するディジタルデータがデータレジスタ100
でホールドされる。このデータレジスタ100にホール
ドされたピーク値のデータはデータNDDのラインを介
して第7図の制御回路118内のアンド回路157に与
えられる。
鍵押圧開始時から約10 m sが経過してイニシャル
センシング信号Isが立下ると、第7図のアンド回路1
54の出力が第25乃至第32タイムスロツトに同期し
て8タイムスロツト間w1″となる。このアンド回路1
54の出力112はアンド回路158に与えられる。ア
ンド回路158の他の入力には、第4図の7リツプフロ
ツプXKQの出力XKQSが2段の遅延7リツプ70ツ
ブ159を介して加えられる。この遅延フリップ70ツ
ブ159は遅延フリップフロップ152の出力タイミン
グに同期させるためのものである。アンド回路158は
イニシャルタッチ検出時間終了時に何らかの鍵が押圧さ
れていること(XKQSげ“1′)を条件に8タイムス
ロツトの間“1″を出力する。
センシング信号Isが立下ると、第7図のアンド回路1
54の出力が第25乃至第32タイムスロツトに同期し
て8タイムスロツト間w1″となる。このアンド回路1
54の出力112はアンド回路158に与えられる。ア
ンド回路158の他の入力には、第4図の7リツプフロ
ツプXKQの出力XKQSが2段の遅延7リツプ70ツ
ブ159を介して加えられる。この遅延フリップ70ツ
ブ159は遅延フリップフロップ152の出力タイミン
グに同期させるためのものである。アンド回路158は
イニシャルタッチ検出時間終了時に何らかの鍵が押圧さ
れていること(XKQSげ“1′)を条件に8タイムス
ロツトの間“1″を出力する。
このアンド回路158の出力”l″によってアンド回路
157が動作可能となシ、データレジスタ100(第6
図)にホールドされているタッチ検出信号のピーク値デ
ータ(NDD)を通過させ、オア回路160を介してレ
ジスタ108にロードする。また、アンド回路154の
出力”1″に対応してオア回路131から第6図のイン
バータ135に与えられる信号TiMによってデータレ
ジスタ100にホールドしていたピーク値データがクリ
アされる。アンド回路154の出力が@1′となる8タ
イムスロツトの間にレジスタ108(第7図)に対応す
るピーク値データのロードが完了し、該アンド回路15
4の出力が°02に立下るとアンド回路157に代わっ
てアンド回路161が動作可能と々る。レジスタ108
にロードされたタッチ検出信号のピーク値データはこの
アンド回路161を介して以後ホールドされる。こりし
て、イニシャルタッチ検出データがレジスタ108にホ
ールドされる。
157が動作可能となシ、データレジスタ100(第6
図)にホールドされているタッチ検出信号のピーク値デ
ータ(NDD)を通過させ、オア回路160を介してレ
ジスタ108にロードする。また、アンド回路154の
出力”1″に対応してオア回路131から第6図のイン
バータ135に与えられる信号TiMによってデータレ
ジスタ100にホールドしていたピーク値データがクリ
アされる。アンド回路154の出力が@1′となる8タ
イムスロツトの間にレジスタ108(第7図)に対応す
るピーク値データのロードが完了し、該アンド回路15
4の出力が°02に立下るとアンド回路157に代わっ
てアンド回路161が動作可能と々る。レジスタ108
にロードされたタッチ検出信号のピーク値データはこの
アンド回路161を介して以後ホールドされる。こりし
て、イニシャルタッチ検出データがレジスタ108にホ
ールドされる。
尚、レジスタ108のデータ表示がムPIとITLの2
通り有る理由は、同じイニシャルタッチ検出データをア
タックピッチコントロールとイニシャルタッチレベルコ
ントロールの両方に&用するためである。APIは、ア
タックピッチ初期値設定データでらシ、そのXみはレジ
スタ108の各ステージブロック内の上側に記されてい
る。
通り有る理由は、同じイニシャルタッチ検出データをア
タックピッチコントロールとイニシャルタッチレベルコ
ントロールの両方に&用するためである。APIは、ア
タックピッチ初期値設定データでらシ、そのXみはレジ
スタ108の各ステージブロック内の上側に記されてい
る。
下位3ビツトは切捨てられ、上位5ビツトが約1.2セ
ント乃至釣19セントのピッチずれに対応する。ITL
は、イニシャルタッチレベル制御データである。
ント乃至釣19セントのピッチずれに対応する。ITL
は、イニシャルタッチレベル制御データである。
第7図の各レジスタ101〜108に記憶されたデータ
のうちピッチコントロール関係のデータ、すなわちビブ
ラートレートデータVER、ビブラート深さデータvB
D、アフタータッチビブラート深さデータKVBD、デ
イレイビブラートエンベローグレートデータDVIR,
デイレイビブラート開始時間データDEL、スラーレー
ト仮数部データSRM、スラーレート指数部データSR
E。
のうちピッチコントロール関係のデータ、すなわちビブ
ラートレートデータVER、ビブラート深さデータvB
D、アフタータッチビブラート深さデータKVBD、デ
イレイビブラートエンベローグレートデータDVIR,
デイレイビブラート開始時間データDEL、スラーレー
ト仮数部データSRM、スラーレート指数部データSR
E。
γタンクピッチ初期値設定データAPIは効果付与回路
20(第12図の部分)に供給される。レヘ)L/コン
トロー/L/関係のデータ、すなわちアフタータッチレ
ベル制御データATL、サステインレートデータSTR
、イニシャルタッチレベル制御データITLは楽音信号
発生部21(第2図)に供給される。
20(第12図の部分)に供給される。レヘ)L/コン
トロー/L/関係のデータ、すなわちアフタータッチレ
ベル制御データATL、サステインレートデータSTR
、イニシャルタッチレベル制御データITLは楽音信号
発生部21(第2図)に供給される。
効果付与回路の説明
図示の都合上、効果付与回路20の詳細例は3つの部分
に分けて第12図、第13図、第14図に示されている
。各図は第2図の回路20のブロック中に示されたよう
に結合する。効果付与回路20では、アタックピッチコ
ントロール、デイレイビブラート、アフタータッチビブ
ラート、及びノーマルビブラートのための変調信号を夫
々形成する処理、及びスラー効果のために単音モードの
押圧鍵キーコードMKCを変調する処理、を実行する。
に分けて第12図、第13図、第14図に示されている
。各図は第2図の回路20のブロック中に示されたよう
に結合する。効果付与回路20では、アタックピッチコ
ントロール、デイレイビブラート、アフタータッチビブ
ラート、及びノーマルビブラートのための変調信号を夫
々形成する処理、及びスラー効果のために単音モードの
押圧鍵キーコードMKCを変調する処理、を実行する。
まず、アタックピッチ及びビブラートのための変調信号
を形成する部分について説明する。
を形成する部分について説明する。
効果付与回路20は、第13図に示す4つの演算器CU
L1 、CUL2 、CUL3 、CUL4を含んでい
る。各演算器CTTL1〜CUL4は、システムクロツ
タパルスφ1.φ、によってシフト制御される16ステ
ージ/エビツトの直列シフトレジスタ162,163,
164.1155と、1ビット分の全加算5166.1
67.168,169と、演算及び記憶製作制御用の論
理回路170〜196(アンド回路)、197〜204
(オア回路)とを夫々具えており、シリアル演算を行な
う。演算器CUL2は変調信号の瞬時値を示すデータM
ALを求めるものである。演算器CULjは変調信号の
周波数を示すデータを繰返し演算して演算器CTl1r
L2における演算タイミングを示す信号を発生するもの
でちる。演X器CUL3は変調信号のエンベロープ(深
さ)の瞬時値を示すデータENVを求めるものである。
L1 、CUL2 、CUL3 、CUL4を含んでい
る。各演算器CTTL1〜CUL4は、システムクロツ
タパルスφ1.φ、によってシフト制御される16ステ
ージ/エビツトの直列シフトレジスタ162,163,
164.1155と、1ビット分の全加算5166.1
67.168,169と、演算及び記憶製作制御用の論
理回路170〜196(アンド回路)、197〜204
(オア回路)とを夫々具えており、シリアル演算を行な
う。演算器CUL2は変調信号の瞬時値を示すデータM
ALを求めるものである。演算器CULjは変調信号の
周波数を示すデータを繰返し演算して演算器CTl1r
L2における演算タイミングを示す信号を発生するもの
でちる。演X器CUL3は変調信号のエンベロープ(深
さ)の瞬時値を示すデータENVを求めるものである。
このデータE?ffを所定ビットシフトして変調信号の
変化幅を示す微小値△ENVとして利用する。演算器C
UL2にンいて、この変化福△ENVを演算器CUL
1からのタイミング信号に応じて繰返し演算することK
よう変調信号の瞬時値を示すデータVALを求める。演
′X器CUL4は、後述するように多巨的に使用される
。
変化幅を示す微小値△ENVとして利用する。演算器C
UL2にンいて、この変化福△ENVを演算器CUL
1からのタイミング信号に応じて繰返し演算することK
よう変調信号の瞬時値を示すデータVALを求める。演
′X器CUL4は、後述するように多巨的に使用される
。
第15図(2ンは、アタックピッチ、デイレイビブラー
ト、ノーマルビブラートにおける変調信号及びそのエン
ベロープ(深さ)の−例を示すものである。この図を参
照して変調信号の形成法の概略を説明する。第15図(
a)の横軸は時間、たて軸は正規周波数(0セント)か
らのピッチずれをセント値によって示す。
ト、ノーマルビブラートにおける変調信号及びそのエン
ベロープ(深さ)の−例を示すものである。この図を参
照して変調信号の形成法の概略を説明する。第15図(
a)の横軸は時間、たて軸は正規周波数(0セント)か
らのピッチずれをセント値によって示す。
アタックピッチの初期値は負の値(正規周波数の低音側
のピッチずれ)[−ムPiSJである。こやアタックピ
ッチ初期値の絶対値「APisJは、レジスタ108(
第7図)から与えられるアタックピッチ初期値設定デー
タへPrK:ROM22(第2図)から与えられる音色
に対応したアタックピッチ初期値係数APSを乗算した
ものである。
のピッチずれ)[−ムPiSJである。こやアタックピ
ッチ初期値の絶対値「APisJは、レジスタ108(
第7図)から与えられるアタックピッチ初期値設定デー
タへPrK:ROM22(第2図)から与えられる音色
に対応したアタックピッチ初期値係数APSを乗算した
ものである。
前述の通う、データ人PXは鍵のイニシャルタッチに対
応したものであるので、アタックピッチ初期値APiS
はイニシャルタッチに応じて制御されることになる。ア
タックピッチK>けるエンベロープの初期値本アタック
ピッチ初期値AP i Sと同じである。@算器CUL
3(第13図)にエンベロープ瞬時値ENVの初期値と
してAPiSをプリセットし、以後、この初期値APi
Sを下位桁にnビットシフ) (2−11倍)した微小
値△APiSを、ROM22 (第2図)から与えられ
る音色に対応したアタックビッテエンベロープレートデ
ータAPERK応じた時間rjJ隔で繰返し減算するこ
とによ)、徐々に減衰するエンベロープの瞬時値BNV
が求められる。演算器CUL4で上記エンベロープレー
トデータAPERを規則的にアキュムレートし、その最
上位ビットからのキャリイアウド信号の発生タイミング
(よって演算器CUL)における上記減算のa返し時間
間隔を定める。△APiSはイニシャルタッチに対応し
たものであるので、アタックピッチのエンベロープもイ
ニシャルタッチに応じて制御されることKなる。一方、
演算器CUL2では、変調信号瞬時値VALの初期値と
してr−*pis、、1をグリセットし、エンベロープ
瞬時値EN”i’を下位桁にnビットシフト(21倍)
した微小値ΔENVを、ROM22 (g2図)から与
えられる音色に対応したアタックピッチレートデータ人
PRに応じた時間間隔で繰返し加算もしくは減算するこ
とによシ、変調信号の瞬時gLvALを求める。VAL
の初期値は負の値「−ApisJであるので、初めは加
算を行ない、VALを徐々に大きくする。値vALが値
ENVに達したとき減算に切換える。以後、加算と減算
を交互に行ない、エンベロープ値ENVの範囲内で値V
ALが繰返し折返すようにする。演算器CUL1で上記
レートデータAPRを規則的にアキュムレートシ、その
最上位ビットからのキャリイアウド信号の発生タイミン
グによって演算器CUL2における上記加算または減算
の時間間隔を定める。エンベロープ値BNVが0セント
になったときアタックピッチコントロールが踏子する。
応したものであるので、アタックピッチ初期値APiS
はイニシャルタッチに応じて制御されることになる。ア
タックピッチK>けるエンベロープの初期値本アタック
ピッチ初期値AP i Sと同じである。@算器CUL
3(第13図)にエンベロープ瞬時値ENVの初期値と
してAPiSをプリセットし、以後、この初期値APi
Sを下位桁にnビットシフ) (2−11倍)した微小
値△APiSを、ROM22 (第2図)から与えられ
る音色に対応したアタックビッテエンベロープレートデ
ータAPERK応じた時間rjJ隔で繰返し減算するこ
とによ)、徐々に減衰するエンベロープの瞬時値BNV
が求められる。演算器CUL4で上記エンベロープレー
トデータAPERを規則的にアキュムレートし、その最
上位ビットからのキャリイアウド信号の発生タイミング
(よって演算器CUL)における上記減算のa返し時間
間隔を定める。△APiSはイニシャルタッチに対応し
たものであるので、アタックピッチのエンベロープもイ
ニシャルタッチに応じて制御されることKなる。一方、
演算器CUL2では、変調信号瞬時値VALの初期値と
してr−*pis、、1をグリセットし、エンベロープ
瞬時値EN”i’を下位桁にnビットシフト(21倍)
した微小値ΔENVを、ROM22 (g2図)から与
えられる音色に対応したアタックピッチレートデータ人
PRに応じた時間間隔で繰返し加算もしくは減算するこ
とによシ、変調信号の瞬時gLvALを求める。VAL
の初期値は負の値「−ApisJであるので、初めは加
算を行ない、VALを徐々に大きくする。値vALが値
ENVに達したとき減算に切換える。以後、加算と減算
を交互に行ない、エンベロープ値ENVの範囲内で値V
ALが繰返し折返すようにする。演算器CUL1で上記
レートデータAPRを規則的にアキュムレートシ、その
最上位ビットからのキャリイアウド信号の発生タイミン
グによって演算器CUL2における上記加算または減算
の時間間隔を定める。エンベロープ値BNVが0セント
になったときアタックピッチコントロールが踏子する。
アタックピッチあるいはスラーが終了したとき演算器C
UL4でデイレイビブラート開始までの時間がカウント
される。このカウント時間が、レジスタ104(第7図
)に記憶されたデイレイビブラート開始時間DELに一
致すると、デイレイビブラートが開始する。
UL4でデイレイビブラート開始までの時間がカウント
される。このカウント時間が、レジスタ104(第7図
)に記憶されたデイレイビブラート開始時間DELに一
致すると、デイレイビブラートが開始する。
デイレイビブラートにおけるエンベロープ(深さ)は0
セントから始まり、レジスタ10102(図)から与え
られるビブラート深さデータVBDに対応するセント値
まで徐々に増大する。演算器CUL、5では、深さデー
タVEDを下位桁にnビットシフトした微小値ΔV’B
Dを、レジスタ104(第7図)から与えられるデイレ
イビブラートエンベロープレートデータDYEHに応じ
た時間間隔で繰返し加算することによ)、徐々(増大す
るエンベロープ瞬時値ENVを求める。上記エンベロー
プレートデータDVERに対応する値が演算器CUL4
で7キームレートされ、そのキャリイアウド信号によっ
て演算器CU L 3 VC>ける計算時間間隔が設定
される。一方、演算器(4L2では、エンベロープ瞬時
値ENVをシフトした微小値ΔENVを、レジスタ1o
1(第7図)から与えられるビブラートレートデータV
ERに応じた時間間隔で繰返し加算または減算すること
により、変調信号の瞬時値MALを求める。上記レート
データVBRは演算器CUL 1でアキュムレートされ
、そのキャリイアウド信号によって演算器CUL2にか
ける計算時間間隔が設定される。
セントから始まり、レジスタ10102(図)から与え
られるビブラート深さデータVBDに対応するセント値
まで徐々に増大する。演算器CUL、5では、深さデー
タVEDを下位桁にnビットシフトした微小値ΔV’B
Dを、レジスタ104(第7図)から与えられるデイレ
イビブラートエンベロープレートデータDYEHに応じ
た時間間隔で繰返し加算することによ)、徐々(増大す
るエンベロープ瞬時値ENVを求める。上記エンベロー
プレートデータDVERに対応する値が演算器CUL4
で7キームレートされ、そのキャリイアウド信号によっ
て演算器CU L 3 VC>ける計算時間間隔が設定
される。一方、演算器(4L2では、エンベロープ瞬時
値ENVをシフトした微小値ΔENVを、レジスタ1o
1(第7図)から与えられるビブラートレートデータV
ERに応じた時間間隔で繰返し加算または減算すること
により、変調信号の瞬時値MALを求める。上記レート
データVBRは演算器CUL 1でアキュムレートされ
、そのキャリイアウド信号によって演算器CUL2にか
ける計算時間間隔が設定される。
演算器CUL3のエンベロープ瞬時[ENVが深さデー
タVBDに対応するセント値に遇するとデイレイビブラ
ートが終了し、ノーff、I+/ビブラートに移行する
。ノーマルビブラー)においては、演算器CUL3で深
さデータVEDK対応する一定のエンベロープ値ENV
を保持し、演算器CULl 、CUL2では上述のデイ
レイビブラートのときと同じ処理を行なう。第15図(
a) Kは示してないが、アフタータッチビブラートに
おいては、演算器CUI3のエンベロープ値ENVをレ
ジスタ103(第7図)から与えられるアフタータッチ
ビブラート深さデータKVBDに対応する値とし、デイ
レイビブラートあるいはノーマルビブラートのときと同
じよ5に演算器CUL1.CUL2を動作させる。尚、
この実施例では、ノーマルビブラートあるいはアフター
タッチビブラートが奏者によって選択された場合はデイ
レイビブラートはかからないようになっている。また、
この実施例では、第15図(a)に示されているように
、デイレイビブラート、ノーマルビブラート及びアフタ
ータッチビブラートのときのピッチずれの深さは高音側
と低音側とでは非対称になっている。丁なわち、高音側
の深さVEDIK、対して低音側の深さは、VBDとな
っている。このような非対称の深さ設定は、自然楽器に
近い、好ましいビブラートをもたらす。
タVBDに対応するセント値に遇するとデイレイビブラ
ートが終了し、ノーff、I+/ビブラートに移行する
。ノーマルビブラー)においては、演算器CUL3で深
さデータVEDK対応する一定のエンベロープ値ENV
を保持し、演算器CULl 、CUL2では上述のデイ
レイビブラートのときと同じ処理を行なう。第15図(
a) Kは示してないが、アフタータッチビブラートに
おいては、演算器CUI3のエンベロープ値ENVをレ
ジスタ103(第7図)から与えられるアフタータッチ
ビブラート深さデータKVBDに対応する値とし、デイ
レイビブラートあるいはノーマルビブラートのときと同
じよ5に演算器CUL1.CUL2を動作させる。尚、
この実施例では、ノーマルビブラートあるいはアフター
タッチビブラートが奏者によって選択された場合はデイ
レイビブラートはかからないようになっている。また、
この実施例では、第15図(a)に示されているように
、デイレイビブラート、ノーマルビブラート及びアフタ
ータッチビブラートのときのピッチずれの深さは高音側
と低音側とでは非対称になっている。丁なわち、高音側
の深さVEDIK、対して低音側の深さは、VBDとな
っている。このような非対称の深さ設定は、自然楽器に
近い、好ましいビブラートをもたらす。
第13図の各演算器CUL1〜CTlrL4において、
シリアル演算は第1乃至第16タイムスロツトの間で行
なわれる。各レジスター62〜165内の16ビツトの
データは第1乃至第16タイムスロツトの間で最下位ビ
ットから顆誉に出力される。各ビットのシリアル演X結
果は第1乃至第16タイムスロツトの間で加算器166
〜169から出力され、各レジスター62〜165に取
り込まれる。こうしてレジスター62〜165内のデー
タは16タイムスロツト毎に循環する。第16タイムス
ロツトに〉ける最上位ビットの演算による’ G’
7− キャリイアウド信号が第17タイムスロツトにあられれ
る最下位ビットデータに加算されないよりにするためK
、加算器166〜169のキャリイアウド出力C0+1
を入力C7に与えるためのアンド回路170,175,
183,191に信号17732が加えられる。この信
号17y32は信号17y32の反転信号であり、第1
7タイムスロツトで′″02、それ以外のタイムスロッ
トで11′である。
シリアル演算は第1乃至第16タイムスロツトの間で行
なわれる。各レジスター62〜165内の16ビツトの
データは第1乃至第16タイムスロツトの間で最下位ビ
ットから顆誉に出力される。各ビットのシリアル演X結
果は第1乃至第16タイムスロツトの間で加算器166
〜169から出力され、各レジスター62〜165に取
り込まれる。こうしてレジスター62〜165内のデー
タは16タイムスロツト毎に循環する。第16タイムス
ロツトに〉ける最上位ビットの演算による’ G’
7− キャリイアウド信号が第17タイムスロツトにあられれ
る最下位ビットデータに加算されないよりにするためK
、加算器166〜169のキャリイアウド出力C0+1
を入力C7に与えるためのアンド回路170,175,
183,191に信号17732が加えられる。この信
号17y32は信号17y32の反転信号であり、第1
7タイムスロツトで′″02、それ以外のタイムスロッ
トで11′である。
第13図において、各シフトレジスタ162〜165の
各ステージ内に記された数字は、第1タイムスロツト及
び第17タイムスロツトのときの各ステージ内のデータ
の重みを示すものである。
各ステージ内に記された数字は、第1タイムスロツト及
び第17タイムスロツトのときの各ステージ内のデータ
の重みを示すものである。
夫々の重み表示の単位は、レジスタ162がrnzJ
。
。
163及び164が「セント」、165の上側が「H2
」、下側がl”msJである。レジスタ162の上側の
Xみ表示は、演算器CUL1をアタックピッチレートデ
ータAPRのアキュムレートに用いるときの重みを示す
。例えば第7ステージの「1」はlH2の重みを示す。
」、下側がl”msJである。レジスタ162の上側の
Xみ表示は、演算器CUL1をアタックピッチレートデ
ータAPRのアキュムレートに用いるときの重みを示す
。例えば第7ステージの「1」はlH2の重みを示す。
レジスタ162の下側の重み表示は、演算器CUL1を
ビブラートレートデータVERのアキュムレートに用い
るときの重みを示す。例えば第7ステージの「4/3」
は4/3H2を示す。アタックピッチのときとビブラー
トのときとで重みが異々る理由は、ビブラートのときは
前述の非対称形の深さ設定を行なりためである。レジス
タ165の上側の重み表示は演算器CUL4をエンベロ
ープレートデータAPER,DVER(更に5LR)の
アキュムレートに用いるときの重みを示す。下側の重み
表示は演算器CUL4をデイレイビブラート開始時間の
カウントに用いるときの重みを示す。レジスタ163の
第1ステージの「S」はサインビットを示す。変調信号
の瞬時@ V A Lは負の値にもなるので、正負を区
別するためにサインピッ)Sが存在する。尚、負の値は
2の補数で弄わされる。次に各制御の詳細を説明する。
ビブラートレートデータVERのアキュムレートに用い
るときの重みを示す。例えば第7ステージの「4/3」
は4/3H2を示す。アタックピッチのときとビブラー
トのときとで重みが異々る理由は、ビブラートのときは
前述の非対称形の深さ設定を行なりためである。レジス
タ165の上側の重み表示は演算器CUL4をエンベロ
ープレートデータAPER,DVER(更に5LR)の
アキュムレートに用いるときの重みを示す。下側の重み
表示は演算器CUL4をデイレイビブラート開始時間の
カウントに用いるときの重みを示す。レジスタ163の
第1ステージの「S」はサインビットを示す。変調信号
の瞬時@ V A Lは負の値にもなるので、正負を区
別するためにサインピッ)Sが存在する。尚、負の値は
2の補数で弄わされる。次に各制御の詳細を説明する。
(リ アタックピッチコントロール
第13図の各演算器CUL1〜CUL4の動作を制御す
るために第14図に遅延フリップフロップ222〜22
7が設けられている。これらのフリップフロップ222
〜227は、信号]T8(第5図]のタイミングで入力
信号を取り込み17 T 2.4(第5図)のタイミン
グで出力状態を切換えるものである。これらのフリップ
フロップのうち、2221223及び225がアタック
ピッチコントロールのときに動作する。
るために第14図に遅延フリップフロップ222〜22
7が設けられている。これらのフリップフロップ222
〜227は、信号]T8(第5図]のタイミングで入力
信号を取り込み17 T 2.4(第5図)のタイミン
グで出力状態を切換えるものである。これらのフリップ
フロップのうち、2221223及び225がアタック
ピッチコントロールのときに動作する。
前述の通り、アタックピッチコントロール全行なうべき
条件が成!し友とき、イニンヤルセンシング信号ISO
立下りに対応してアタックピッチスタート信号ASが単
音キーアサイナ14A(i4図]から出力される。この
アタックピッチヌタート信号ASfl第14図のアンド
回路211にフロわると共にインバータ214で反転さ
れる。インバータ214の出力はアンド回路205〜2
09゜212に加わる。第16図に示すように、イニン
ヤルセンシング信号ISは第16タイム20ツト= 9
6− で豆下り、アタックピッチスタート信号ASばその直後
の纂17タイムスロツトから次の第16タイムスロツト
までの32タイムヌロツトの間”1″となる。信号AS
に対応してアンド回路211の出力が”1″となり、オ
ア回z1,4.6及び7に与えられる。オア回路4の出
力はフリップフロップ225に与えられる。信号ASが
豆上ったときから32タイムスロツト後にフリップフロ
ップ225の出力が′1″に室上シ、以後、アンド回路
210及びオア回路4を介して自己保持される。
条件が成!し友とき、イニンヤルセンシング信号ISO
立下りに対応してアタックピッチスタート信号ASが単
音キーアサイナ14A(i4図]から出力される。この
アタックピッチヌタート信号ASfl第14図のアンド
回路211にフロわると共にインバータ214で反転さ
れる。インバータ214の出力はアンド回路205〜2
09゜212に加わる。第16図に示すように、イニン
ヤルセンシング信号ISは第16タイム20ツト= 9
6− で豆下り、アタックピッチスタート信号ASばその直後
の纂17タイムスロツトから次の第16タイムスロツト
までの32タイムヌロツトの間”1″となる。信号AS
に対応してアンド回路211の出力が”1″となり、オ
ア回z1,4.6及び7に与えられる。オア回路4の出
力はフリップフロップ225に与えられる。信号ASが
豆上ったときから32タイムスロツト後にフリップフロ
ップ225の出力が′1″に室上シ、以後、アンド回路
210及びオア回路4を介して自己保持される。
このフリップフロップ225の状態上APQなる符号で
示す。オア回路4の出力がAPQ信号に相当する。AP
Q信号が”1′のとき、効果付与回路20 +W12〜
14図)内の各回路に対してアタックピッチコントロー
ルを実行するよう指示する。
示す。オア回路4の出力がAPQ信号に相当する。AP
Q信号が”1′のとき、効果付与回路20 +W12〜
14図)内の各回路に対してアタックピッチコントロー
ルを実行するよう指示する。
オア回路1の出力にフリップフロップ222で32タイ
ムヌロツト遅延され、USET +アップセット)信号
として出力される。オア回路7の出力はインバータ22
8で反転さnてSET信号と−97−−〇す〇 して利用されると共に、遅延フリップフロップ223で
32タイムヌロツト遅延される。このフリップフロップ
223の出力はインバータ229で反転され、5ETD
信号として利用さ九る。4足、アンド回路211の出力
D A P S FJT侶号として利用される。
ムヌロツト遅延され、USET +アップセット)信号
として出力される。オア回路7の出力はインバータ22
8で反転さnてSET信号と−97−−〇す〇 して利用されると共に、遅延フリップフロップ223で
32タイムヌロツト遅延される。このフリップフロップ
223の出力はインバータ229で反転され、5ETD
信号として利用さ九る。4足、アンド回路211の出力
D A P S FJT侶号として利用される。
従って、アタックピッチスタート信号ASICもとづい
て発生される各信号A P Q、 USET、 SET
、5ETD、APSETの状態は第16図のようになる
。
て発生される各信号A P Q、 USET、 SET
、5ETD、APSETの状態は第16図のようになる
。
また、第15@(b)に社上記各信号の状態を算151
/ (a)のタイムヌケールに合わせて示したものが示
されている。
/ (a)のタイムヌケールに合わせて示したものが示
されている。
SET信号は第13図のアンド回路174,177〜1
80,182,184〜187. 190,196に加
えられ、各演算器CUL1〜CUL4の古いデータをク
リアする。USET信号は再13囚のオア回路230i
介して遅延フリップフロップ231に加えられる。この
フリップフロップ231は第14図のフリップフロップ
222〜227と同様に信号IT8,17T24によっ
て制御される。
80,182,184〜187. 190,196に加
えられ、各演算器CUL1〜CUL4の古いデータをク
リアする。USET信号は再13囚のオア回路230i
介して遅延フリップフロップ231に加えられる。この
フリップフロップ231は第14図のフリップフロップ
222〜227と同様に信号IT8,17T24によっ
て制御される。
このフリップフロップ231の内容はアンド回路232
ま7tは233全介して自己採得さnる。初めにアンド
回路232が動作可能とかっており、USET信号によ
ってフリップフロップ231に取ジ込でユ定”1″が該
フリップフロップ231で自己採得される。このフリッ
プフロップ231で採得している信号UPQは演算器C
UL2の加減算方向を指示するものであり、UPQが“
1″のと@はアップカウント(Ul’&指示し、°0″
のときはダウンカウント(Diを指示する。
ま7tは233全介して自己採得さnる。初めにアンド
回路232が動作可能とかっており、USET信号によ
ってフリップフロップ231に取ジ込でユ定”1″が該
フリップフロップ231で自己採得される。このフリッ
プフロップ231で採得している信号UPQは演算器C
UL2の加減算方向を指示するものであり、UPQが“
1″のと@はアップカウント(Ul’&指示し、°0″
のときはダウンカウント(Diを指示する。
5ETD信号は第13図における比較器C0M1の出力
用アンド回路234,235及び第14圀における比較
器COM 2の出力用アンド回路236゜237に入力
される。第14図の各フリップフロップ224〜227
の状態切換えが比較器C0M1゜COM 2によって制
御されるようになっているため、こnらのフリップフロ
ッグ224〜227に“1′をセットし次ばかりのとき
は比較出力を禁止するためである。
用アンド回路234,235及び第14圀における比較
器COM 2の出力用アンド回路236゜237に入力
される。第14図の各フリップフロップ224〜227
の状態切換えが比較器C0M1゜COM 2によって制
御されるようになっているため、こnらのフリップフロ
ッグ224〜227に“1′をセットし次ばかりのとき
は比較出力を禁止するためである。
APQ信号は第14図のアンド回路240.244及び
第13図のアンド回路171. 184.185゜18
6.194,217に与えらnる。アタックピッチの場
合は、とのAPQ信号が入力され之これらのアンド回路
に工って演l器CUL1〜CUL4及び比較器CO〜i
1 + COM 2 yj”mtq’A i nる、
APSET信号は第13図のアンド回路176゜181
.188に入力される。このAPSET信号は演算器C
UL2及びCUL3にアタックピッチ初期値デ−タする
ためのものである。同、第14図のオア回路6にはアン
ド回路205〜213の出力がすべて入力さnており、
アタックピッチあるいはデイレイビブラートあるいはヌ
ラーの処理をしている間は常に°1′を出力する。この
オア回路6の出力1百芳ANYQが男13図のアンド回
路190に入力さ几ており、演算器CUL3における時
間的に変化するデータENVの演算全可能にしている。
第13図のアンド回路171. 184.185゜18
6.194,217に与えらnる。アタックピッチの場
合は、とのAPQ信号が入力され之これらのアンド回路
に工って演l器CUL1〜CUL4及び比較器CO〜i
1 + COM 2 yj”mtq’A i nる、
APSET信号は第13図のアンド回路176゜181
.188に入力される。このAPSET信号は演算器C
UL2及びCUL3にアタックピッチ初期値デ−タする
ためのものである。同、第14図のオア回路6にはアン
ド回路205〜213の出力がすべて入力さnており、
アタックピッチあるいはデイレイビブラートあるいはヌ
ラーの処理をしている間は常に°1′を出力する。この
オア回路6の出力1百芳ANYQが男13図のアンド回
路190に入力さ几ており、演算器CUL3における時
間的に変化するデータENVの演算全可能にしている。
前述の通り、第7図のレジスタ108では、イニシャル
センシング信号ISの二下r)直後の第25乃至第32
タイムヌロツトの闇でイニシャルタラテ検出データをロ
ードする。このレジスタ108の5ヌテージ目からアタ
ックピッチ初期値設定データAPIがとり出され、第1
2図のアンド回路248に与えられる。信号I T 5
7’8のタイミングでアンド回m248Th可能にする
ことにより1.2セント乃至19セントの重みの5ビツ
ト(第7図108参照)だけを選択する。このデータA
PIを2段の遅延フリップフロップ249で2タイムヌ
ロツト遅延し友ものをアンド回路250に入力し、1タ
イムスロツト遅延し友ものをアンド回路251に入力し
、遅延していないものをアンド回路252に入力する。
センシング信号ISの二下r)直後の第25乃至第32
タイムヌロツトの闇でイニシャルタラテ検出データをロ
ードする。このレジスタ108の5ヌテージ目からアタ
ックピッチ初期値設定データAPIがとり出され、第1
2図のアンド回路248に与えられる。信号I T 5
7’8のタイミングでアンド回m248Th可能にする
ことにより1.2セント乃至19セントの重みの5ビツ
ト(第7図108参照)だけを選択する。このデータA
PIを2段の遅延フリップフロップ249で2タイムヌ
ロツト遅延し友ものをアンド回路250に入力し、1タ
イムスロツト遅延し友ものをアンド回路251に入力し
、遅延していないものをアンド回路252に入力する。
ROM22(纂2図)から与えられる係数データAPS
は2ピノ)APS□。
は2ピノ)APS□。
APS2でめり、これを第17タイムスロツトに同期し
てラッチ回路253にラッテする。ラッテ回路253の
2ビツト出力はその櫃”11′または°10″′!たは
゛01″全デコードする形式で各アンド回路250〜2
52に与えられ、3通りの状態のデータAPIのいずれ
かを選択する。こうして、データAPIが係数データA
PS1.APS2−1.、Ol− fOO− に応じてシフトされ、オア回、%254t−介してアタ
ックピッチ初期値データAPiS25に得られる。
てラッチ回路253にラッテする。ラッテ回路253の
2ビツト出力はその櫃”11′または°10″′!たは
゛01″全デコードする形式で各アンド回路250〜2
52に与えられ、3通りの状態のデータAPIのいずれ
かを選択する。こうして、データAPIが係数データA
PS1.APS2−1.、Ol− fOO− に応じてシフトされ、オア回、%254t−介してアタ
ックピッチ初期値データAPiS25に得られる。
このデータAPiSは第16図に示すように倒えは第1
乃至第8タイムヌロツトの間では第1乃至第7タイムス
ロツトの間の7タイム70ツトに2いて有効値があられ
れる。前述の通り、係数データAPS(APS□、AP
S2)は音色に対応するものでるる。従って、データA
PIをAPSK工ってスケーリングすることによりアタ
ックピッチコントロールのかかり具合が選択された音色
に応じて制御されることになる。もしアタックピッチを
付与しない音色が選択された場合はAPSl、APS2
が”00′でらり、アンド回路250,251,252
がすべて不能化され、初期値データAPiSはオール゛
O″となり、アタックピッチが禁止される。
乃至第8タイムヌロツトの間では第1乃至第7タイムス
ロツトの間の7タイム70ツトに2いて有効値があられ
れる。前述の通り、係数データAPS(APS□、AP
S2)は音色に対応するものでるる。従って、データA
PIをAPSK工ってスケーリングすることによりアタ
ックピッチコントロールのかかり具合が選択された音色
に応じて制御されることになる。もしアタックピッチを
付与しない音色が選択された場合はAPSl、APS2
が”00′でらり、アンド回路250,251,252
がすべて不能化され、初期値データAPiSはオール゛
O″となり、アタックピッチが禁止される。
初期値データAPiSは第13図のアンド回路188に
与えられると共に、インバータ255で反転されてアン
ド回路181及び185に入力される。アンド回路18
8はAPSET信号発生時に信号9T16(第5図)の
タイミングでデータAP iS(八〇 を通過し、オア回路203及び加算器168の入力E’
を介してシフトレジヌタ164にロードする。
与えられると共に、インバータ255で反転されてアン
ド回路181及び185に入力される。アンド回路18
8はAPSET信号発生時に信号9T16(第5図)の
タイミングでデータAP iS(八〇 を通過し、オア回路203及び加算器168の入力E’
を介してシフトレジヌタ164にロードする。
従って、第17タイムスロツトにおけるレジュメ164
の各ステージの重みは図のようになる。
の各ステージの重みは図のようになる。
APSET信号がユニるのと入几替わりにSET信号が
窟上り、アンド回路190を介してレジ2り164の初
期値APiSがホールドされる。こうして、エンベロー
プ瞬時値データENVとしてアタックピッチ初期値AP
iSが演算器CUL3(レジヌタ164)にプリセット
される。
窟上り、アンド回路190を介してレジ2り164の初
期値APiSがホールドされる。こうして、エンベロー
プ瞬時値データENVとしてアタックピッチ初期値AP
iSが演算器CUL3(レジヌタ164)にプリセット
される。
アンド回路181はAPSET信号発生時に信号9T1
6のタイミングで反転データAPiSを通過し、オア回
路200全介して加算器167の入力Bに与える。AP
SET信号発生時は、信号9y32のタイミングでアン
ド回路176から1″が出力さn、オア回路198を介
して刃口算器167の入力C4K与えらnる。信号9y
32は、信号9T16(7)タイミングで選択される反
転データAPiSの最下位ビットのタイミングを示して
おり、加算器167でに反転データAPiSに「1」を
加算して、初期う。こうして2の補数で表わされ友負の
初期値データr−APiSJが変調信号瞬時値VALと
して演算器CUL2 (レジヌタ163)にプリセット
でnる。
6のタイミングで反転データAPiSを通過し、オア回
路200全介して加算器167の入力Bに与える。AP
SET信号発生時は、信号9y32のタイミングでアン
ド回路176から1″が出力さn、オア回路198を介
して刃口算器167の入力C4K与えらnる。信号9y
32は、信号9T16(7)タイミングで選択される反
転データAPiSの最下位ビットのタイミングを示して
おり、加算器167でに反転データAPiSに「1」を
加算して、初期う。こうして2の補数で表わされ友負の
初期値データr−APiSJが変調信号瞬時値VALと
して演算器CUL2 (レジヌタ163)にプリセット
でnる。
演算器CUL4では、ROM22(第2図)から与えら
れるアタックピッチエンベローグレートデータAPER
がアンド回路194に入力される。
れるアタックピッチエンベローグレートデータAPER
がアンド回路194に入力される。
このデーターA、 P E Rは第17タイムヌロツト
乃至第16タイムスロツトのシリモル演′x、1サイク
ルに同期してシリアルに与えられるものとする。
乃至第16タイムスロツトのシリモル演′x、1サイク
ルに同期してシリアルに与えられるものとする。
APQ信号の発生中は、このデータAP EB、がアン
ド回路194、オア回路204全介して加算器1690
入力Aに繰返し与えら几る。また、加算器169の出力
Sil 6タイムスロツト遅延さぜ友シフトレジヌタ1
65の出力ERDTがSET信号の発生中は常にアンド
回路196を介して加算器169の入力Bに与えられる
。従って、データAPERが演算器CUL4で繰返し7
1T13Iされる。
ド回路194、オア回路204全介して加算器1690
入力Aに繰返し与えら几る。また、加算器169の出力
Sil 6タイムスロツト遅延さぜ友シフトレジヌタ1
65の出力ERDTがSET信号の発生中は常にアンド
回路196を介して加算器169の入力Bに与えられる
。従って、データAPERが演算器CUL4で繰返し7
1T13Iされる。
16ビツトの演算器CUL4のモジュロ数は216であ
り、2”/APER回の加1が行なわれる毎知最上位ビ
ットからキャリイアウド信号が発生する。
り、2”/APER回の加1が行なわれる毎知最上位ビ
ットからキャリイアウド信号が発生する。
加算器169のキャリイアウド出力C0+1はラッチ回
cir256に入力される。ラッチ回路256は言合1
7y32Sによってラッチ制御さnる。最上位ビットの
慎重タイミングは第16タイムスロツトであるため、最
上位ビットのキャリイアウド信号は1タイムスロット遅
れの第17タイムスロツトで出力C6+1から出力され
る。従って、第17タイムヌロツトで発生する信号17
y32SVcよってラッチ制御することにより、ラッチ
回路256では演算器CUL4の最上位ビットのキャリ
イアウド信号が32タイムスロツトの間保持さ几る。
cir256に入力される。ラッチ回路256は言合1
7y32Sによってラッチ制御さnる。最上位ビットの
慎重タイミングは第16タイムスロツトであるため、最
上位ビットのキャリイアウド信号は1タイムスロット遅
れの第17タイムスロツトで出力C6+1から出力され
る。従って、第17タイムヌロツトで発生する信号17
y32SVcよってラッチ制御することにより、ラッチ
回路256では演算器CUL4の最上位ビットのキャリ
イアウド信号が32タイムスロツトの間保持さ几る。
尚、演亙器CUL1〜CUL4のシリアル演算タイミン
グは第17図(a)のようになっている。各レジヌタ1
62〜165にストアされる16とットデータの最下位
ピッ)(LSE+から最上位ピッ)(MSBIヱでのシ
リアル演箕が第1乃至第16タイムスロツトで順次行な
われる。次の第17乃至第32タイムスロツトでは演算
は行なわれず、演算だ果が循環保香さnる。信号9T1
6のタイミングで選択された前述の初期1直r−APi
SJ、rAP i SJは、第17図(b)に示すよう
に第9乃至第16タイムスロツトにおいて上位8ビツト
の重みで各演算器CUL2.CUL3にロードさnたこ
とになる。
グは第17図(a)のようになっている。各レジヌタ1
62〜165にストアされる16とットデータの最下位
ピッ)(LSE+から最上位ピッ)(MSBIヱでのシ
リアル演箕が第1乃至第16タイムスロツトで順次行な
われる。次の第17乃至第32タイムスロツトでは演算
は行なわれず、演算だ果が循環保香さnる。信号9T1
6のタイミングで選択された前述の初期1直r−APi
SJ、rAP i SJは、第17図(b)に示すよう
に第9乃至第16タイムスロツトにおいて上位8ビツト
の重みで各演算器CUL2.CUL3にロードさnたこ
とになる。
ラッチ回路256で32タイムスロツト幅に拡大された
キャリイアウド信号は演算器CUL3のアンド回路18
4,185,186に入力される。
キャリイアウド信号は演算器CUL3のアンド回路18
4,185,186に入力される。
これらのアンド回路184,185.18<SはAPQ
信号及びSET信号によって可能化されている。アンド
回路185はインバータ255から与えられるアタック
ピッチ初期値APiSの反転データAPiSを信号IT
8のタイミングで選択し、オア回路202を介して加算
器1680入力Aに与える(第17図(C)参照)。ア
ンド回路184は信号1y32のタイミングでオア回路
201を介して加算器168の入力Ciに°1″を与え
る(第17図(cl参照)。その結果、信号IT8のタ
イミングで選択した反転データAhisの最下位ビット
(第1タイムスロツトのタイミング)に1が加算され、
APiSの2の補数すなわち−APiSが求まる(第1
7図(C)参照)。アンド回路186は信号9T16の
タイミングでオア回路202を介して加算器168の入
力Aに°1′を与える(第17図(C))。その結果、
第1乃至第8タイムスロツトのr−APiSJK河して
第9乃至第16タイムスロツトでオール”1″が追加さ
れ、APiSを8ビツト下位にシフトした(2−8倍し
た)微小値△AP i Sの2の補数「−△AP i
S Jが求まる。
信号及びSET信号によって可能化されている。アンド
回路185はインバータ255から与えられるアタック
ピッチ初期値APiSの反転データAPiSを信号IT
8のタイミングで選択し、オア回路202を介して加算
器1680入力Aに与える(第17図(C)参照)。ア
ンド回路184は信号1y32のタイミングでオア回路
201を介して加算器168の入力Ciに°1″を与え
る(第17図(cl参照)。その結果、信号IT8のタ
イミングで選択した反転データAhisの最下位ビット
(第1タイムスロツトのタイミング)に1が加算され、
APiSの2の補数すなわち−APiSが求まる(第1
7図(C)参照)。アンド回路186は信号9T16の
タイミングでオア回路202を介して加算器168の入
力Aに°1′を与える(第17図(C))。その結果、
第1乃至第8タイムスロツトのr−APiSJK河して
第9乃至第16タイムスロツトでオール”1″が追加さ
れ、APiSを8ビツト下位にシフトした(2−8倍し
た)微小値△AP i Sの2の補数「−△AP i
S Jが求まる。
アンド回路190、オア回路203及び加算器1680
入力Et−介して循環するシフトレジスタ164のデー
タENVに対して上記微小値°「−△AP i S J
が加算される(△APiSが減算されるjoこの加算は
演算器CUL4の最上位ピットからキャリイアウド信号
が1回発生する毎に1回の割合いで実行される。当初、
データENVとしてはアタックピッチ初期1APisが
プリセットされる。
入力Et−介して循環するシフトレジスタ164のデー
タENVに対して上記微小値°「−△AP i S J
が加算される(△APiSが減算されるjoこの加算は
演算器CUL4の最上位ピットからキャリイアウド信号
が1回発生する毎に1回の割合いで実行される。当初、
データENVとしてはアタックピッチ初期1APisが
プリセットされる。
従って、演算器CUL4のキャリイアウド信号が発生す
る毎にAPiSからΔAPiSを順次減算していっkも
のがデータE N Vの現在僅でろる。ΔAPiSを1
回減算する時間間隔は演算器CUL4でアキュムレート
するデータAPERの値に応じて定まる。前述の通り、
演算器CUL4で216/APER回の7JOJが行な
V几る毎にキャリイアウド信号がラッチ回路256にラ
ッチされるので、演算器CUL3で△AP isを1回
減算する時間間隔は「16μs X 2”/APERJ
である。例えば、データAPERO値をHzで示せば、
CUL4のに演算器CUL4からキャリイアウド信号が
発生し、△APiSの計算周期はr16μs X 64
(Hzl /APER(Hz月と表わせる。以上のよ
うにして、第15図(atのアタックピッチ部分に示す
ように徐々に減少するエンベロープデータE N Vが
演算器CUL3で求まる6 一方、演算器CUL1のアンド回路171にはROM2
2(第2図)からアタックピッチレートデータAPRが
与えられており、APQ信号の発生中はこのデータAP
Rが加算器166の入力Aに常に加えらnる。前述のデ
ータAPERと同様に、このデータAPRも、第」7乃
至第16タイムスロツトのシリアル演算1サイクルに同
ELでシリアルに与えらnるものでめる。また、SET
信号の発生中は、加算器166の出力Sを16タイムス
ロツト遅延したシフトレジスタ162の出力がアンド回
路174を介して加算器166の入力Bに常に与えられ
る。従って、データAPRが演算器CUL1で16μ5
(32タイムスロツト)毎にアキュムレートされる。こ
のアキュムレートによって生じる最上位ピットのキャリ
イアウド信号は信号17 y 32 Sのタイミングで
ラッチ回路257にランチされ、32タイム70ット幅
に拡張さnる。演算器CULIの最上位ピットからキャ
リイアウド信号が発生する時間間隔は前述と同様に「】
6μsX2”/APRJである。APRを七衰示に置換
えれば、モジエロ数216のHz表示が128 (=
2 ” X −I Hzのためr16μs X 128
(Hz1/ AP RfHzl Jと辰わせる。
る毎にAPiSからΔAPiSを順次減算していっkも
のがデータE N Vの現在僅でろる。ΔAPiSを1
回減算する時間間隔は演算器CUL4でアキュムレート
するデータAPERの値に応じて定まる。前述の通り、
演算器CUL4で216/APER回の7JOJが行な
V几る毎にキャリイアウド信号がラッチ回路256にラ
ッチされるので、演算器CUL3で△AP isを1回
減算する時間間隔は「16μs X 2”/APERJ
である。例えば、データAPERO値をHzで示せば、
CUL4のに演算器CUL4からキャリイアウド信号が
発生し、△APiSの計算周期はr16μs X 64
(Hzl /APER(Hz月と表わせる。以上のよ
うにして、第15図(atのアタックピッチ部分に示す
ように徐々に減少するエンベロープデータE N Vが
演算器CUL3で求まる6 一方、演算器CUL1のアンド回路171にはROM2
2(第2図)からアタックピッチレートデータAPRが
与えられており、APQ信号の発生中はこのデータAP
Rが加算器166の入力Aに常に加えらnる。前述のデ
ータAPERと同様に、このデータAPRも、第」7乃
至第16タイムスロツトのシリアル演算1サイクルに同
ELでシリアルに与えらnるものでめる。また、SET
信号の発生中は、加算器166の出力Sを16タイムス
ロツト遅延したシフトレジスタ162の出力がアンド回
路174を介して加算器166の入力Bに常に与えられ
る。従って、データAPRが演算器CUL1で16μ5
(32タイムスロツト)毎にアキュムレートされる。こ
のアキュムレートによって生じる最上位ピットのキャリ
イアウド信号は信号17 y 32 Sのタイミングで
ラッチ回路257にランチされ、32タイム70ット幅
に拡張さnる。演算器CULIの最上位ピットからキャ
リイアウド信号が発生する時間間隔は前述と同様に「】
6μsX2”/APRJである。APRを七衰示に置換
えれば、モジエロ数216のHz表示が128 (=
2 ” X −I Hzのためr16μs X 128
(Hz1/ AP RfHzl Jと辰わせる。
ラッチ回路257の出力は演算器CUL2のアンド回路
177〜180に与えられる。これらのアンド回路17
7〜180はSET信号によって可能化される。アンド
回路177〜179はダウンカウント(減算)用であジ
、UPQ@号全インバータ258で反転した信号が与え
らnる。アンド回路180はアップカウント用であり、
UPQ信号が与えられる。前述の通り、初めはUSET
信号によってUPQ信号が”1″にセットされておp、
アンド回路180が動作可能となっている。
177〜180に与えられる。これらのアンド回路17
7〜180はSET信号によって可能化される。アンド
回路177〜179はダウンカウント(減算)用であジ
、UPQ@号全インバータ258で反転した信号が与え
らnる。アンド回路180はアップカウント用であり、
UPQ信号が与えられる。前述の通り、初めはUSET
信号によってUPQ信号が”1″にセットされておp、
アンド回路180が動作可能となっている。
アンド回路180にはシフトレジスタ164の9ヌテー
ジ目の出力△ENVが与えられており、これを信号IT
8のタイミングで選択し、オア回路199t−介して加
算器1670入力Aに与える。
ジ目の出力△ENVが与えられており、これを信号IT
8のタイミングで選択し、オア回路199t−介して加
算器1670入力Aに与える。
第」タイムスロットのときレジスタ164の各ステージ
の重みは図中に示すようになっているので、信号IT8
によって第1乃至第8タイムスロツトノ間でレジスタ1
64の第9ステージの出力ΔENVを選択することにエ
フ、データENVの8ビツト目から15ビツト目までの
宣みのデータ噌噌^− を7ビツト下位にシフトし友ものを選択することができ
る。すなわち、第1乃至第8タイムスロツトの間でアン
ド回路180で選択されるデータ△FJN Vは演算器
CUL3のエンベロープデータENVを7ビツト下位に
シフトした(2−7倍した)微小値である。このシフト
状態を因に示すと第17図(d)のようになる。すなわ
ち、演算器CUL3では第8乃至第」5タイムヌロツト
のタイミングでシリアル演箕される重みをもっているデ
ータyの上位8ビット部分が、7タイムスロツト早く取
ジ出されることにより7ビツト下位の第1乃至第8タイ
ムスロツトの演算タイミングにシフトされて微小値デー
タ△ENVとなる。
の重みは図中に示すようになっているので、信号IT8
によって第1乃至第8タイムスロツトノ間でレジスタ1
64の第9ステージの出力ΔENVを選択することにエ
フ、データENVの8ビツト目から15ビツト目までの
宣みのデータ噌噌^− を7ビツト下位にシフトし友ものを選択することができ
る。すなわち、第1乃至第8タイムスロツトの間でアン
ド回路180で選択されるデータ△FJN Vは演算器
CUL3のエンベロープデータENVを7ビツト下位に
シフトした(2−7倍した)微小値である。このシフト
状態を因に示すと第17図(d)のようになる。すなわ
ち、演算器CUL3では第8乃至第」5タイムヌロツト
のタイミングでシリアル演箕される重みをもっているデ
ータyの上位8ビット部分が、7タイムスロツト早く取
ジ出されることにより7ビツト下位の第1乃至第8タイ
ムスロツトの演算タイミングにシフトされて微小値デー
タ△ENVとなる。
演算器CUL2のデータVALは、アンド回路182、
オア回路200、加算器1670入力B及びシフトレジ
ヌタ163を介して循環しており、このデータVALに
対して上記微小値△ENVが加算される。このフロ算は
演算器CUL1の最上位ビットからキャリイアウド信号
が1回発生する毎に1回の割合いで行なわれる。当初、
データmがグリセットされている。従って、とのr−A
PiS」に対して△ENVが順次加算され、第15図(
a)のアタックピッチ部分に示す↓うにデータVALの
IIが徐々に上昇する。ΔENVを繰返し演算する時間
間隔は、演X器CUL1のキャリイアウド信号の発生間
隔r16μsX2”/APRJでらジ、レートデータA
PRによって定まる。
オア回路200、加算器1670入力B及びシフトレジ
ヌタ163を介して循環しており、このデータVALに
対して上記微小値△ENVが加算される。このフロ算は
演算器CUL1の最上位ビットからキャリイアウド信号
が1回発生する毎に1回の割合いで行なわれる。当初、
データmがグリセットされている。従って、とのr−A
PiS」に対して△ENVが順次加算され、第15図(
a)のアタックピッチ部分に示す↓うにデータVALの
IIが徐々に上昇する。ΔENVを繰返し演算する時間
間隔は、演X器CUL1のキャリイアウド信号の発生間
隔r16μsX2”/APRJでらジ、レートデータA
PRによって定まる。
データVALは信号lT16のタイミングでアンド回路
215を介して比較器C0M1の入力Aに与えられる。
215を介して比較器C0M1の入力Aに与えられる。
演算器C、U L 2でアップカウント全行なっている
ときは、UPQ信号の“1″によってアンド回路216
が可能化される。アンド回路216は信号lT16のタ
イミングでエンベロープデータENVを選択し、オア回
路221を介して比較器C0M1の入力Bに与える。ア
ップカウント状態において、VALがENVよりも小さ
いとき、すなわち変調信号瞬時1圃VALがエンベロー
ズ瞬時値ENVに同って上昇中のとさ、比較器C0M1
ではrA<EJか底室し、アンド回路235に出力”1
″が与えられ、アンド回路234には出力°O″が与え
られる。同、アンド回路234.235の他の入力に与
えられるτ肩〒信号は通常は“1′である。アンド回路
234の出力“0″にインバータ259で反転で几、ア
ンド回路232に“1″が与えられる。アップカウント
状態でに遅延フリップ70ツブ231の出力は”1″で
あり、この出力“l″がアンド回路232、オア回路2
30 ’に介してフリッププロップ231でホールドさ
れている。VALがENVに到達し、比較器COM 1
でrA)BJが取立すると、アンド回路234から°1
″が出力され、インバータ259の出力“0″によって
アンド回路232が動作不能となる。これによジフリッ
グフロップ231がリセツトされ、UPQ信号が”0″
となり、′f4.算器CUL2がダウンカウントモード
となる。同、比75COM 1(及び第14図c7)C
OIvLりは信号17 y 32に同期して出方状態が
切換ゎるようになっている。
ときは、UPQ信号の“1″によってアンド回路216
が可能化される。アンド回路216は信号lT16のタ
イミングでエンベロープデータENVを選択し、オア回
路221を介して比較器C0M1の入力Bに与える。ア
ップカウント状態において、VALがENVよりも小さ
いとき、すなわち変調信号瞬時1圃VALがエンベロー
ズ瞬時値ENVに同って上昇中のとさ、比較器C0M1
ではrA<EJか底室し、アンド回路235に出力”1
″が与えられ、アンド回路234には出力°O″が与え
られる。同、アンド回路234.235の他の入力に与
えられるτ肩〒信号は通常は“1′である。アンド回路
234の出力“0″にインバータ259で反転で几、ア
ンド回路232に“1″が与えられる。アップカウント
状態でに遅延フリップ70ツブ231の出力は”1″で
あり、この出力“l″がアンド回路232、オア回路2
30 ’に介してフリッププロップ231でホールドさ
れている。VALがENVに到達し、比較器COM 1
でrA)BJが取立すると、アンド回路234から°1
″が出力され、インバータ259の出力“0″によって
アンド回路232が動作不能となる。これによジフリッ
グフロップ231がリセツトされ、UPQ信号が”0″
となり、′f4.算器CUL2がダウンカウントモード
となる。同、比75COM 1(及び第14図c7)C
OIvLりは信号17 y 32に同期して出方状態が
切換ゎるようになっている。
ダウンカウントモードにおいては、UPQ信号−t+3
− を反転し几インバータ258の出力”1″によってアン
ド回路177.178.179が動作可能となる。これ
らのアンド回%177.178,179は、演算器CU
L2で利用するフロ数へENVを2の補数に手午モに挨
する8さ全する。データΔENVをインバータ260で
反転したもの(ΔFJNV)がアンド回路179に与え
られ、信号IT8のタイミングで加算器167の入力A
に与えられる。
− を反転し几インバータ258の出力”1″によってアン
ド回路177.178.179が動作可能となる。これ
らのアンド回%177.178,179は、演算器CU
L2で利用するフロ数へENVを2の補数に手午モに挨
する8さ全する。データΔENVをインバータ260で
反転したもの(ΔFJNV)がアンド回路179に与え
られ、信号IT8のタイミングで加算器167の入力A
に与えられる。
信号IT8は前述の通り、データENV’iz7ビツト
シフトした微小値ΔENVを得るために寄与する。アン
ド回路177は信号1y32のタイミングで加算器16
7の入力Ciに1″を与え、反転データΔENVの最下
位ビットに1を加算するためのものである。アンド回路
178は、信号9T16のタイミングで加算器167の
入力人に8タイムヌロツト分の1″を与えるだめのもの
である。
シフトした微小値ΔENVを得るために寄与する。アン
ド回路177は信号1y32のタイミングで加算器16
7の入力Ciに1″を与え、反転データΔENVの最下
位ビットに1を加算するためのものである。アンド回路
178は、信号9T16のタイミングで加算器167の
入力人に8タイムヌロツト分の1″を与えるだめのもの
である。
こうして、第1乃至第16タイムスロツトにおいて微小
値ΔE N Vの2の補数[−△E N V Jが得ら
れる(第1T図(eJ参照)。
値ΔE N Vの2の補数[−△E N V Jが得ら
れる(第1T図(eJ参照)。
ダウンカウントモードにおいては、演算器CUL1のゑ
上位ビットのキャリイアウド信号が発生する毎に、演算
器CUL2においてデータVALに「−ΔENVJを加
算することにより、事案上、VALから△ENVを減算
する。従って、第15図(aJ K示すように、データ
VA’LはエンベロープデータENVに対応する頂点に
還した後、上昇時と同じレートで徐々に下降する。
上位ビットのキャリイアウド信号が発生する毎に、演算
器CUL2においてデータVALに「−ΔENVJを加
算することにより、事案上、VALから△ENVを減算
する。従って、第15図(aJ K示すように、データ
VA’LはエンベロープデータENVに対応する頂点に
還した後、上昇時と同じレートで徐々に下降する。
ダウンカウントモードでは、アンド回FI&216が動
作不能となり、アンド回路217,218゜219が動
作可能となる。アタックピッチの場合は、アンド回路2
17,218,219のうち217だけがAPQ信号に
よって可能化される。
作不能となり、アンド回路217,218゜219が動
作可能となる。アタックピッチの場合は、アンド回路2
17,218,219のうち217だけがAPQ信号に
よって可能化される。
演算器CUL3のレジスタ164から出力されるエンベ
ロー1データENVが信号lT16のタイミングでアン
ド回路217を通過し、オア回路220を介して補数回
路261に与えられる。変調信号瞬時値VALが下降し
ているときは負の領域でこのVALが折返すので、エン
ベロープf −j’ ENVを負の値に変換するために
この補数回路261が設けらnている。補数回路261
は、信号lT16のタイミング(第1乃至第16タイム
スローlト)で送夛込まれるエンベロープデータENV
の2の補数を求め、これをオア回路221を介して比較
器COM 1の入力Bに与える。データVALの下降m
t、r V A L ) −E N V J fあルア
’c メ比V=COM1のrA(BJは成立せず、ター
ランカウントモードが保持される。データMALがデー
タENVの負の値(−ENVIに到達すると、比較器C
OM 1ではrA(BJが成立し、アンド回路265に
”1″が与えられる。このアンド回路265の出力°1
″はアンド回路26ろに与えられる。ターランカウント
モードのときは、遅延フリップフロップ231の出力”
0″を反転したインバータ262の出力”1″によって
アンド回路263が可能化されている。従って、比較器
C0M1でFA<BJが成立したときアンド回路233
から°1″が出力され、フリップフロップ231にロー
ドされる。また、比較器C0M1の「A〉B」出力は“
0′となり、インバータ259からアンド回路232に
°1′が与えら九る。従って、フリップ70ツグ231
の出力°1″はアンド回路232を介して自己保持され
る。こうしてd肥Q信号が“1″となり、演算器CUL
2はアップカウントモードに切換わる。
ロー1データENVが信号lT16のタイミングでアン
ド回路217を通過し、オア回路220を介して補数回
路261に与えられる。変調信号瞬時値VALが下降し
ているときは負の領域でこのVALが折返すので、エン
ベロープf −j’ ENVを負の値に変換するために
この補数回路261が設けらnている。補数回路261
は、信号lT16のタイミング(第1乃至第16タイム
スローlト)で送夛込まれるエンベロープデータENV
の2の補数を求め、これをオア回路221を介して比較
器COM 1の入力Bに与える。データVALの下降m
t、r V A L ) −E N V J fあルア
’c メ比V=COM1のrA(BJは成立せず、ター
ランカウントモードが保持される。データMALがデー
タENVの負の値(−ENVIに到達すると、比較器C
OM 1ではrA(BJが成立し、アンド回路265に
”1″が与えられる。このアンド回路265の出力°1
″はアンド回路26ろに与えられる。ターランカウント
モードのときは、遅延フリップフロップ231の出力”
0″を反転したインバータ262の出力”1″によって
アンド回路263が可能化されている。従って、比較器
C0M1でFA<BJが成立したときアンド回路233
から°1″が出力され、フリップフロップ231にロー
ドされる。また、比較器C0M1の「A〉B」出力は“
0′となり、インバータ259からアンド回路232に
°1′が与えら九る。従って、フリップ70ツグ231
の出力°1″はアンド回路232を介して自己保持され
る。こうしてd肥Q信号が“1″となり、演算器CUL
2はアップカウントモードに切換わる。
以上のようにして、データVALはデータENVによっ
て示されたエンベロープの範囲内で上昇と下降を繰返し
、第15図(a)のアタックピッチ部分に示すように徐
々に減衰する変調信号(VAL)が得られる。
て示されたエンベロープの範囲内で上昇と下降を繰返し
、第15図(a)のアタックピッチ部分に示すように徐
々に減衰する変調信号(VAL)が得られる。
一万、演x器CULIのエンベロープデータENVは第
14図のアンド回路238及び240に供給される。比
較器C0M2の制御用アンド回路のうち240と244
にAPQ信号が与えられており、データENVはアンド
回路240及びオア回路246を介して入力Aに与えら
れる。アンド回路244の他の入力にはタイミング信号
8y32が与えられており、第8タイムヌロツト毎に比
較器C0M2の入力Bに”1′が与えられる。
14図のアンド回路238及び240に供給される。比
較器C0M2の制御用アンド回路のうち240と244
にAPQ信号が与えられており、データENVはアンド
回路240及びオア回路246を介して入力Aに与えら
れる。アンド回路244の他の入力にはタイミング信号
8y32が与えられており、第8タイムヌロツト毎に比
較器C0M2の入力Bに”1′が与えられる。
第13図に示すレジスタ1640重み辰示から明うカな
ように、エンベロープデータENVにおけ−噛1咋− る第8タイムスロツトの重みは0.6セントである。
ように、エンベロープデータENVにおけ−噛1咋− る第8タイムスロツトの重みは0.6セントである。
従って、第8タイムスロツトに対応して゛1#全入力す
ることは、比較器C0M2の入力Bに0.6セントを示
すデータを入力することを意味する。
ることは、比較器C0M2の入力Bに0.6セントを示
すデータを入力することを意味する。
従って、比較器COM2ではエンベロープの現在のセン
ト値を示すデータENV(入力人)と0.6セント(入
力B)とを比較する。同、当初にレジ2夕164(第1
3図)にロードされるデータAPiSの最下位ビットの
重みがL2セントであるため、α6セントとはこの回路
では事実上の0セントを意味する。
ト値を示すデータENV(入力人)と0.6セント(入
力B)とを比較する。同、当初にレジ2夕164(第1
3図)にロードされるデータAPiSの最下位ビットの
重みがL2セントであるため、α6セントとはこの回路
では事実上の0セントを意味する。
データENVがまだ0.6セントに達していないときは
、比較器C0M2ではrA>BJがff1L、「A≦B
」の出力は”0″である。この出力”0″がアンド回路
267からインバータ266に与えられ、インバータ2
63の出力゛1″によってアンド回路210が可能化さ
n、APQ信号がボールドされている。
、比較器C0M2ではrA>BJがff1L、「A≦B
」の出力は”0″である。この出力”0″がアンド回路
267からインバータ266に与えられ、インバータ2
63の出力゛1″によってアンド回路210が可能化さ
n、APQ信号がボールドされている。
データENVが0.6セント以下(すなわち0セント)
になると、比較器C0M2で「A≦B」がt18− 成立し、アンド回路237の出力が“1″となる。
になると、比較器C0M2で「A≦B」がt18− 成立し、アンド回路237の出力が“1″となる。
これは、アタックピッチのための深さ設定用エンベロー
プがOセントになったこと、す彦わちアタックピッチが
終了したこと、を意味する。アンド回路237の出力”
1″によりインバータ263の出力が”0″となジ、ア
ンド回路210が動作不能となる。従って、APQ信号
が“0″となり、アタックピッチコントロールが終了す
る。尚、データENVは初期値APiSを8ビツト下位
シフトした値ΔAPiSをこの初期値APiSから順次
減算したものであるので、28回減算したとき丁度0と
なる。
プがOセントになったこと、す彦わちアタックピッチが
終了したこと、を意味する。アンド回路237の出力”
1″によりインバータ263の出力が”0″となジ、ア
ンド回路210が動作不能となる。従って、APQ信号
が“0″となり、アタックピッチコントロールが終了す
る。尚、データENVは初期値APiSを8ビツト下位
シフトした値ΔAPiSをこの初期値APiSから順次
減算したものであるので、28回減算したとき丁度0と
なる。
(2) デイレイビブラート
アンド回路237の出力はアンド回路208にも与えら
れる。アンド回路208は、フリップフロッグ225の
出力(APQ)によってアタックピッチ制御田可罷化さ
れておジ、アタックピッチ終了時に前記アンド回路23
7の出力が”1′となったとき条件が底室して1″を出
力する。このアンド回路208の出力゛1′はオア回路
3゜6.7に入力される。オア回路3の出力“1′によ
ってフリップフロップ226に°1′がロードされる。
れる。アンド回路208は、フリップフロッグ225の
出力(APQ)によってアタックピッチ制御田可罷化さ
れておジ、アタックピッチ終了時に前記アンド回路23
7の出力が”1′となったとき条件が底室して1″を出
力する。このアンド回路208の出力゛1′はオア回路
3゜6.7に入力される。オア回路3の出力“1′によ
ってフリップフロップ226に°1′がロードされる。
このフリップフロップ226の”1″μμアンド%20
7、オア回路3を介してボールドさする。このフリップ
フロップ226の状、IA f DELQなる符号で示
す。オア回路3の出力がDELQ信号である。DELQ
信号が“1″のときデイレイビブラート開始時間のカウ
ントを行なう。
7、オア回路3を介してボールドさする。このフリップ
フロップ226の状、IA f DELQなる符号で示
す。オア回路3の出力がDELQ信号である。DELQ
信号が“1″のときデイレイビブラート開始時間のカウ
ントを行なう。
このDELQ信号を第15図(a)に対応したタイムス
ケールで第15図ω)に示す。
ケールで第15図ω)に示す。
アンド回路208の出力がオア回路7に与えられている
ので、前述のAPQ信号の立上りのときと同様に(第1
6図参照)、DELQ信号の立上りの32タイムスロツ
トにおいてSET信号が”θ′となジ、その次の32タ
イムスロツトにおいて5ETD信号が”0″となる。
ので、前述のAPQ信号の立上りのときと同様に(第1
6図参照)、DELQ信号の立上りの32タイムスロツ
トにおいてSET信号が”θ′となジ、その次の32タ
イムスロツトにおいて5ETD信号が”0″となる。
同、アフタータッチビブラート選択ヌイッチKVBS及
びノーマルビブラート選択2イツテNVESの出力がオ
ア回路264を介してラッチ回路265にラッチされ、
その出力をインバータ266で反転した信号K + N
がデイレイビブラート用のアンド回路205〜209に
与えられる。従って、アフタータッチビブラートあるい
はノーマルビブラートが選択されている場合は信号に+
Nが”0″となジ、アンド回路205〜209が丁べて
不能化され、デイレイビブラートが禁止される。
びノーマルビブラート選択2イツテNVESの出力がオ
ア回路264を介してラッチ回路265にラッチされ、
その出力をインバータ266で反転した信号K + N
がデイレイビブラート用のアンド回路205〜209に
与えられる。従って、アフタータッチビブラートあるい
はノーマルビブラートが選択されている場合は信号に+
Nが”0″となジ、アンド回路205〜209が丁べて
不能化され、デイレイビブラートが禁止される。
また、後述のスラー制御が終了したときアンド回路20
9の条件が成立し、前述のアンド回路2080条件が成
立したときと全く同様にDELQ信号がセットされる。
9の条件が成立し、前述のアンド回路2080条件が成
立したときと全く同様にDELQ信号がセットされる。
すなわち、アタックピッチ終了時及びスラー終了時にD
ELQ信号がセットされる。
ELQ信号がセットされる。
DELQ信号は第13図の演算器CUL4のアンド回路
193に入力される。このCUL4のレジスタ165の
古いデータはSET信号の101によって予じめクリア
さnる。DELQ信号の発生中に演算器CUL4はタイ
マとして機能する。
193に入力される。このCUL4のレジスタ165の
古いデータはSET信号の101によって予じめクリア
さnる。DELQ信号の発生中に演算器CUL4はタイ
マとして機能する。
すなわち、レジスタ165の各ステージのlみは下側に
示すように512 ms ’% 256 ms等の時
間に対応している。アンド回路196の他の入力には信
号1y32が与ら1ており、この信号1y32iCもと
づき第1タイムヌロツトにおいて繰返しく16μS毎に
)1が加算される。従って、第1タイムスロツトあるい
は第17タイムスロツトにおいてレジスタ165の第1
6ヌテージから出刃はnるデータの重みが16μsであ
り、また第」Oステージに来ているデータの重みが約1
m5(詳しくは1024μs)である。こうして、DE
LQ信号の立上り時J 点から時間経過に対応して演算器CUL4の内容ERD
Tが逐次増加する。この演算器CUL4のカウントデー
タERDTは第14図のアンド回路239に入力される
。アンド回路239は、DELQ信号発生中の信号lT
16のタイミングでデータERDTt選択し、比較器C
0M2の入力Aに与える。
示すように512 ms ’% 256 ms等の時
間に対応している。アンド回路196の他の入力には信
号1y32が与ら1ており、この信号1y32iCもと
づき第1タイムヌロツトにおいて繰返しく16μS毎に
)1が加算される。従って、第1タイムスロツトあるい
は第17タイムスロツトにおいてレジスタ165の第1
6ヌテージから出刃はnるデータの重みが16μsであ
り、また第」Oステージに来ているデータの重みが約1
m5(詳しくは1024μs)である。こうして、DE
LQ信号の立上り時J 点から時間経過に対応して演算器CUL4の内容ERD
Tが逐次増加する。この演算器CUL4のカウントデー
タERDTは第14図のアンド回路239に入力される
。アンド回路239は、DELQ信号発生中の信号lT
16のタイミングでデータERDTt選択し、比較器C
0M2の入力Aに与える。
一方、第7図のレジスタ104の第8ステージから取り
出されるデイレイビブラート開始時間データDELは、
第12図、第13図を経由して第14図のアンド回路2
43に与えられる。アンド回路243け、DELQ信号
発生中の信号9T16−J、22− のタイミングでデータDELを選択し、比較器C0M2
の入力Bに与える。8ビツトのデータDELが16タイ
ムヌロツトの演算タイミングのうち上位の重みの第9乃
至第16タイムヌロツトで選択さ九ることにより、こ几
らのデータDELは第7図のレジスタ104に示したよ
うな大きな重みをもつことになる。データERDTの1
1がデータDELよジも小さいときは、比較器C0M2
でrA(BJが成立し、「A2B」の出力は°0′であ
り、アンド回路236からインバータ267に0′が与
えられ、インバータ267の出力°1″がアンド回路2
07に与えられる。従ってフリップフロップ226のD
ELQ信号がアンド回路207を介してホールドされる
。
出されるデイレイビブラート開始時間データDELは、
第12図、第13図を経由して第14図のアンド回路2
43に与えられる。アンド回路243け、DELQ信号
発生中の信号9T16−J、22− のタイミングでデータDELを選択し、比較器C0M2
の入力Bに与える。8ビツトのデータDELが16タイ
ムヌロツトの演算タイミングのうち上位の重みの第9乃
至第16タイムヌロツトで選択さ九ることにより、こ几
らのデータDELは第7図のレジスタ104に示したよ
うな大きな重みをもつことになる。データERDTの1
1がデータDELよジも小さいときは、比較器C0M2
でrA(BJが成立し、「A2B」の出力は°0′であ
り、アンド回路236からインバータ267に0′が与
えられ、インバータ267の出力°1″がアンド回路2
07に与えられる。従ってフリップフロップ226のD
ELQ信号がアンド回路207を介してホールドされる
。
データDELによって設定された開始時間が到来すると
、ERDT≧DELとなり、比較器C0M2の「A≧B
Jが成立し、アンド回路236から°1′が出力される
。インバータ267の出力は”0″となり、アンド回路
207が加作不能にさn、DELQ信号が豆下る。こう
して、デイレイビブラート開始でての時間待ちが終了す
る。
、ERDT≧DELとなり、比較器C0M2の「A≧B
Jが成立し、アンド回路236から°1′が出力される
。インバータ267の出力は”0″となり、アンド回路
207が加作不能にさn、DELQ信号が豆下る。こう
して、デイレイビブラート開始でての時間待ちが終了す
る。
アンド回路236の出刃にアンド回路206に与えられ
る。アンド回路206はフリップフロップ226の出力
(DELQ )によって上記時間待ちの間可能化さnて
2ジ、上記時1間待ち、終了時に前記アンド回路236
の出力°1″に対応して“1′を出力する。このアンド
回路206の出力はオア回路1.2.6.7に入力され
る。オア回路2の出力にもとづきフリップフロップ22
7に”1′がロードされる。このフリップフロップ22
7の°1″はアンド回路205、オア回路2を介してホ
ールドされる。このフリップフロップ227の状態kD
VBQなる符号で示す。オア回路2の出力がDVBQ信
号である。DVBQ信号が”1′のときデイレイビブラ
ート用の変調信号を形成する。このDVBQ旧号全第1
5図(a)に対応するタイムヌケールで第15図(b)
に示す。
る。アンド回路206はフリップフロップ226の出力
(DELQ )によって上記時間待ちの間可能化さnて
2ジ、上記時1間待ち、終了時に前記アンド回路236
の出力°1″に対応して“1′を出力する。このアンド
回路206の出力はオア回路1.2.6.7に入力され
る。オア回路2の出力にもとづきフリップフロップ22
7に”1′がロードされる。このフリップフロップ22
7の°1″はアンド回路205、オア回路2を介してホ
ールドされる。このフリップフロップ227の状態kD
VBQなる符号で示す。オア回路2の出力がDVBQ信
号である。DVBQ信号が”1′のときデイレイビブラ
ート用の変調信号を形成する。このDVBQ旧号全第1
5図(a)に対応するタイムヌケールで第15図(b)
に示す。
アンド回路206の出力がオア回路1及び7にガロえら
nているので、前述のAPQ信号の立上りのとさと同様
に(第16図参照)、DVBQ信号孝尋の立上りの32
タイムスロツトにおいてSET信号が”0″となり、そ
の次の32タイムスロツトにおいて5ETD信号が“0
′となり、かつUSET信号が“1″となる。USET
信号の°1″によジ、第13図のフリップフロップ23
1(UPQ信号)が”1′にセットされる。従って、演
算器CUL2は初めはアップカウントモードに設定され
る。また、SET信号”0″により第13図の各演算器
CUL1〜CUL4がクリアされる。
nているので、前述のAPQ信号の立上りのとさと同様
に(第16図参照)、DVBQ信号孝尋の立上りの32
タイムスロツトにおいてSET信号が”0″となり、そ
の次の32タイムスロツトにおいて5ETD信号が“0
′となり、かつUSET信号が“1″となる。USET
信号の°1″によジ、第13図のフリップフロップ23
1(UPQ信号)が”1′にセットされる。従って、演
算器CUL2は初めはアップカウントモードに設定され
る。また、SET信号”0″により第13図の各演算器
CUL1〜CUL4がクリアされる。
デイレイビブラートにおける変調信号データVALの形
成手順はアタックピッチの場合とほぼ同様に行なわれる
。そこにおいて演算に使用されるデータがアタックピッ
チの場合と異なる。
成手順はアタックピッチの場合とほぼ同様に行なわれる
。そこにおいて演算に使用されるデータがアタックピッ
チの場合と異なる。
エンベロープデータ(ENV)計算のための計算時間間
隔を設定する演算器CUL4では、アンド回路192に
与えられるディレイビブラートエンベロープレートデー
タD VE R’ tアキュムレートする。このデータ
DYER’は第7図のレジスタ104の第1ステージか
ら出力されるデータDVERにもとづき第12図の回路
で形成される。
隔を設定する演算器CUL4では、アンド回路192に
与えられるディレイビブラートエンベロープレートデー
タD VE R’ tアキュムレートする。このデータ
DYER’は第7図のレジスタ104の第1ステージか
ら出力されるデータDVERにもとづき第12図の回路
で形成される。
第12図において、データDVERはインバータ268
で反転され、ラッチ回路269及びアンド回路270に
入力される。アンド回路270の出力及び信号9y32
がオア回路271で合成されて、データDVER’が得
らnる。こnらの回路268〜271は、データDVE
RK対しテ逆特性のデータDVER’t−作るためのも
のである。この実施例では1個のデイレイビブラート用
ボリュームV4(第6図)によってデイレイビブラート
開始時間(DEL)とデイレイビブラートエンベロープ
レート(DVER)の両方を設定するようにしている。
で反転され、ラッチ回路269及びアンド回路270に
入力される。アンド回路270の出力及び信号9y32
がオア回路271で合成されて、データDVER’が得
らnる。こnらの回路268〜271は、データDVE
RK対しテ逆特性のデータDVER’t−作るためのも
のである。この実施例では1個のデイレイビブラート用
ボリュームV4(第6図)によってデイレイビブラート
開始時間(DEL)とデイレイビブラートエンベロープ
レート(DVER)の両方を設定するようにしている。
そのため、ボリュームV4の設定Kkそのまま用いると
、開始時間(DEL)が長くなるほどエンベロープの傾
きが急になりデイレイビブラートの期間が短くなってし
まう。これは自然なデイレイビブラートに反する。その
ため、デイレイビブラート開始時間データDELはボリ
ュームV4の設定値をその11用いるが、エンベロープ
レートデータDVFJR’はボリュームv4の設定値(
DYER)を逆特性で変換したものを用い、開始時間(
DEL)が畏くなるほどエンベロープの傾きを緩やかに
してデイレイビブラート期間が長くなるようにするので
ある。
、開始時間(DEL)が長くなるほどエンベロープの傾
きが急になりデイレイビブラートの期間が短くなってし
まう。これは自然なデイレイビブラートに反する。その
ため、デイレイビブラート開始時間データDELはボリ
ュームV4の設定値をその11用いるが、エンベロープ
レートデータDVFJR’はボリュームv4の設定値(
DYER)を逆特性で変換したものを用い、開始時間(
DEL)が畏くなるほどエンベロープの傾きを緩やかに
してデイレイビブラート期間が長くなるようにするので
ある。
データDVERは第7図のレジスター04の第1ステー
ジから取り出さnるため、第1タイムヌロツト乃至第8
タイムスロツトに訃けるこのデータDYERの重みは第
18図のようになる。すなわち、第1タイムヌロツトで
最上位ピッ) (l/4Hzの重み)があられれ、第2
乃至第8タイムヌ(T)までがあられれる。第18図の
重み表示は第7図のレジスタ104の下側の重み表示に
対応している。第12図において、ラッチ回路269は
信号1y32Sによってラッチ制御されるものであり、
第1タイムスロツトであられれるデータDVERの最上
位ビットMSB (LHzの重み)の反転信号をラッチ
する。このラッチ回路269の出力はアンド回路270
に与えらnる。アンド回路270は、ラッテ回路269
に“1″がラッテされているときつまクデータDYER
の最上位ビットが°0″のとき可能化され、信号2T8
のタイミングでデータDVERの反転データDVERの
うち最下位ピッ) (’1512 Hzのlみ)から7
ビツト目(1/8Hzの重み)フでのデータを選択すB
(第18図参照)。アンド回路270で選択されたデー
タはオア回路271を介して出力される。オア回路27
1では、アンド回路270で選択されたデータの次に(
上位に)第9タイムヌロツトにおいて信号9y32にも
とづき°1″全追加する(第48図参照)。こうして、
第2乃至第9タイムスロツトの間で最下位ビットから最
上位ビットまでの順で並んだデータDYER’が得られ
る。
ジから取り出さnるため、第1タイムヌロツト乃至第8
タイムスロツトに訃けるこのデータDYERの重みは第
18図のようになる。すなわち、第1タイムヌロツトで
最上位ピッ) (l/4Hzの重み)があられれ、第2
乃至第8タイムヌ(T)までがあられれる。第18図の
重み表示は第7図のレジスタ104の下側の重み表示に
対応している。第12図において、ラッチ回路269は
信号1y32Sによってラッチ制御されるものであり、
第1タイムスロツトであられれるデータDVERの最上
位ビットMSB (LHzの重み)の反転信号をラッチ
する。このラッチ回路269の出力はアンド回路270
に与えらnる。アンド回路270は、ラッテ回路269
に“1″がラッテされているときつまクデータDYER
の最上位ビットが°0″のとき可能化され、信号2T8
のタイミングでデータDVERの反転データDVERの
うち最下位ピッ) (’1512 Hzのlみ)から7
ビツト目(1/8Hzの重み)フでのデータを選択すB
(第18図参照)。アンド回路270で選択されたデー
タはオア回路271を介して出力される。オア回路27
1では、アンド回路270で選択されたデータの次に(
上位に)第9タイムヌロツトにおいて信号9y32にも
とづき°1″全追加する(第48図参照)。こうして、
第2乃至第9タイムスロツトの間で最下位ビットから最
上位ビットまでの順で並んだデータDYER’が得られ
る。
ラッテ回路269に°0″がラッテさ九ているときつま
クデータDYERの最上位ビットが”1″のときはアン
ド回路270が動作不能となり、第2乃至第8タイムス
ロツトにおけるデータDVER’はオール°0″となる
。この場会、信号9y32のタイミングで°1″が与え
られるだけであるので、データDYERが如何なる値で
あろうと、データDYER’は常に”10000000
″である(第18図参照)。
クデータDYERの最上位ビットが”1″のときはアン
ド回路270が動作不能となり、第2乃至第8タイムス
ロツトにおけるデータDVER’はオール°0″となる
。この場会、信号9y32のタイミングで°1″が与え
られるだけであるので、データDYERが如何なる値で
あろうと、データDYER’は常に”10000000
″である(第18図参照)。
データDYER(DEL)の変化に対応するデー7DV
ER,DVER’の状態を上位3ビツトにっき次衰に示
す。
ER,DVER’の状態を上位3ビツトにっき次衰に示
す。
第 2 衣
上記表から明らかなように、データDVERの最上位ビ
ットが°0″のときはデータDYER’はDYERの逆
特性を示すが、最上位ビットが”1′のときは(つまり
ある程度以上大きくなると)データDYER’は一定値
(最小値)を保持する。第2乏の値の欄にはDYER’
の値が例示されている。
ットが°0″のときはデータDYER’はDYERの逆
特性を示すが、最上位ビットが”1′のときは(つまり
ある程度以上大きくなると)データDYER’は一定値
(最小値)を保持する。第2乏の値の欄にはDYER’
の値が例示されている。
□0り7
D VE R’がオール“1′のときはデイレイビブラ
ートのエンペロープレー) カ約1/2 Hz テ@
り、DvER’i;−1ooooooo −のときは1
74 Hz ”TI’ろる。つマリ、デイレイビブラー
トのエンベロープレートは約172 Hz 7:l≧ら
174Hzの8’tでjti:1価可能(設定可能)で
るる。約1/2Hzのエンベロープレートによるデイレ
イビブラート期間は約0.5秒でh り 、”/4 H
zのエンペロープレートニよるデイレイビブラート期間
は1秒でるる。
ートのエンペロープレー) カ約1/2 Hz テ@
り、DvER’i;−1ooooooo −のときは1
74 Hz ”TI’ろる。つマリ、デイレイビブラー
トのエンベロープレートは約172 Hz 7:l≧ら
174Hzの8’tでjti:1価可能(設定可能)で
るる。約1/2Hzのエンベロープレートによるデイレ
イビブラート期間は約0.5秒でh り 、”/4 H
zのエンペロープレートニよるデイレイビブラート期間
は1秒でるる。
以上の制御によって、ボリュームv4の設定値とデイレ
イビブラート開始時間データDEL及びデイレイビブラ
ートエンベロープレートデータDYER’との関係、並
びにボリュームV4の設定値とデータDELにもとづく
実際の開始時間及びデータDVER’にもとづく笑際の
デイレイビブラート期間との関係は、第19図のように
なる。横軸がボリュームv4の設定値、工たて軸データ
DEL、DYER’の値、右之で軸が時間長、を示す。
イビブラート開始時間データDEL及びデイレイビブラ
ートエンベロープレートデータDYER’との関係、並
びにボリュームV4の設定値とデータDELにもとづく
実際の開始時間及びデータDVER’にもとづく笑際の
デイレイビブラート期間との関係は、第19図のように
なる。横軸がボリュームv4の設定値、工たて軸データ
DEL、DYER’の値、右之で軸が時間長、を示す。
rDELJのカーブはボリュームV4の設定値対データ
DELの値の関係を示し、rDELの−S′3O− 時間」のカーブはボIJ、−ムV4の設定匝対データD
ELにもとづく実際の開始時間の関係を示し、両刀−ブ
は同特性である。rDVER’JのカーブはボIJ、−
ムV4の設定?[対データDYER’の値の関係全示し
、rDVER’の時間」のカーブはボ1yニーム■4の
設定1対データDVER’にもとづく実際のデイレイビ
ブラート期間の関係を示す。
DELの値の関係を示し、rDELの−S′3O− 時間」のカーブはボIJ、−ムV4の設定匝対データD
ELにもとづく実際の開始時間の関係を示し、両刀−ブ
は同特性である。rDVER’JのカーブはボIJ、−
ムV4の設定?[対データDYER’の値の関係全示し
、rDVER’の時間」のカーブはボ1yニーム■4の
設定1対データDVER’にもとづく実際のデイレイビ
ブラート期間の関係を示す。
第7図のレジスタ102の第6ヌテージから出力された
ビブラート深さデータVBDけ第12図のアンド回路2
72に加わり、信号1T6ys、(第5図参照)のタイ
ミングで該アンド回路272で選択さnl ライン27
3を介して第13図のアンド回路187に加わる。アン
ド回路272は、このデータVBDの有効値であるL2
セントから38セントまでのlみの6ビツトデータ(第
7図のレジアタ102参照)だけを選択し、不要の2ビ
ツトを阻止するためのものである。第13図のアンド回
路187はDV]3Q信号及びSET信号によって可能
化されており、演算器CUL4のキャリイアウド信号が
ラッチ回路256にラッチされたとき、信号IT8のタ
イミングでデー1VBDを選択し、加算5168のへ入
力に与える。データVBDば、下位の演算タイミングで
るる第1乃至第8タイムスロツトでλ択さnて、演算に
利用さnるので、演算器CUL3では事芙上下立6ビツ
トの重みに対応する微小1置△VBDを那ズすることに
なる。すなわち、第7因のレジスタ102におけるデー
タVBDのlみ表示(1,2セント乃至38セント)に
比較して8ビツト下位にシフトした(2−8倍した)微
小値△VEDとして演算器CUL3で利用さnる。この
データ△VBDは演算器CUL4の最上位ビットからキ
ャリイアウド信号が発生する毎に演算器CUL3で繰返
し別算さnる。
ビブラート深さデータVBDけ第12図のアンド回路2
72に加わり、信号1T6ys、(第5図参照)のタイ
ミングで該アンド回路272で選択さnl ライン27
3を介して第13図のアンド回路187に加わる。アン
ド回路272は、このデータVBDの有効値であるL2
セントから38セントまでのlみの6ビツトデータ(第
7図のレジアタ102参照)だけを選択し、不要の2ビ
ツトを阻止するためのものである。第13図のアンド回
路187はDV]3Q信号及びSET信号によって可能
化されており、演算器CUL4のキャリイアウド信号が
ラッチ回路256にラッチされたとき、信号IT8のタ
イミングでデー1VBDを選択し、加算5168のへ入
力に与える。データVBDば、下位の演算タイミングで
るる第1乃至第8タイムスロツトでλ択さnて、演算に
利用さnるので、演算器CUL3では事芙上下立6ビツ
トの重みに対応する微小1置△VBDを那ズすることに
なる。すなわち、第7因のレジスタ102におけるデー
タVBDのlみ表示(1,2セント乃至38セント)に
比較して8ビツト下位にシフトした(2−8倍した)微
小値△VEDとして演算器CUL3で利用さnる。この
データ△VBDは演算器CUL4の最上位ビットからキ
ャリイアウド信号が発生する毎に演算器CUL3で繰返
し別算さnる。
前述の通り、演算器CUL4の710算器169にはア
ンド回路192を介してデータDYER’が第2乃至第
9タイム70ツトにおいて与えられる。
ンド回路192を介してデータDYER’が第2乃至第
9タイム70ツトにおいて与えられる。
従って、演算器CUL4でu 1/4Hzから1/5t
zHzまでの重みに対応する8ビツトのデータDVER
’を32タイムスロツト(16μ3)毎にア千ユムレ−
卜する。因みに、この演算器C’UL4の最上位ビット
はレジスタ165の上側の重み表示から明らかなように
32Hzの重み全もつ。この演算器CUL4のキャリイ
アウド信号にもとづき、演算器CUI、+ではデータ△
VBDをデータDYER’すなわちDVERに対応する
周期でアキュムレートする。こうして、第15図(a)
のデイレイビブラートの部分に示すように、エンベロー
プデータENVが徐々に増加する。
zHzまでの重みに対応する8ビツトのデータDVER
’を32タイムスロツト(16μ3)毎にア千ユムレ−
卜する。因みに、この演算器C’UL4の最上位ビット
はレジスタ165の上側の重み表示から明らかなように
32Hzの重み全もつ。この演算器CUL4のキャリイ
アウド信号にもとづき、演算器CUI、+ではデータ△
VBDをデータDYER’すなわちDVERに対応する
周期でアキュムレートする。こうして、第15図(a)
のデイレイビブラートの部分に示すように、エンベロー
プデータENVが徐々に増加する。
第7図のレジスタ101の第4ステージから導−シ
き出nたビブラートレートデータVERは第42図のア
ンド回路274に与えられる。アンド回路274は信号
5T12 (第5図参照)にもとづき第5乃至第12タ
イムスロツトの闇でデー1VBRを選択し、ライン27
5を介して第13図のアンド回路172に与える。第7
図のレジスタ101内の重み表示は第1タイムスロツト
のときのものでらり、第5タイムスロツトでは最下位の
r 2’4Hz Jの重みのデータが第4ヌテージから
出力される。
ンド回路274に与えられる。アンド回路274は信号
5T12 (第5図参照)にもとづき第5乃至第12タ
イムスロツトの闇でデー1VBRを選択し、ライン27
5を介して第13図のアンド回路172に与える。第7
図のレジスタ101内の重み表示は第1タイムスロツト
のときのものでらり、第5タイムスロツトでは最下位の
r 2’4Hz Jの重みのデータが第4ヌテージから
出力される。
従って、ライン275には、第5乃至第12タイ−ll
’l− ムスロットにふ・いて、最下位ビットからjINに並ん
だ8ビツトのデータVBRが与えらnる。
’l− ムスロットにふ・いて、最下位ビットからjINに並ん
だ8ビツトのデータVBRが与えらnる。
アンド回路172はDVBQ信号によってディレイビブ
ラー゛ト中可能化されており、データVERは該回路1
72、オア回路197全弁して刀o’z器166の入力
Aに与えられる。第5タイムスロツトのときに加算器1
66からシフトレジスタ162に与えられた亘みr 2
4 Hz Jのビットは第17(及び第1)タイムスロ
ットには該レジスター62の第12ステージまでシフト
される。従ってビブラートレートデータVBR’tアキ
ュムレートするとさのシフトレジスター62内のデータ
の重みは各ステージブロック内の下側に示すようになる
。演X5CUL1ではデー1VBRを32タイムスロツ
h(16μS)毎にアキュムレートシ、最上位ビットの
キャリイアウド信’pjrtラッチ回路257にラッチ
する。データVBRffiHz+示で示せば、演算器C
UL1の最上位ビット刀)らモヤリイアウ−134= モジュロ数216に対応するH2表示でるる。
ラー゛ト中可能化されており、データVERは該回路1
72、オア回路197全弁して刀o’z器166の入力
Aに与えられる。第5タイムスロツトのときに加算器1
66からシフトレジスタ162に与えられた亘みr 2
4 Hz Jのビットは第17(及び第1)タイムスロ
ットには該レジスター62の第12ステージまでシフト
される。従ってビブラートレートデータVBR’tアキ
ュムレートするとさのシフトレジスター62内のデータ
の重みは各ステージブロック内の下側に示すようになる
。演X5CUL1ではデー1VBRを32タイムスロツ
h(16μS)毎にアキュムレートシ、最上位ビットの
キャリイアウド信’pjrtラッチ回路257にラッチ
する。データVBRffiHz+示で示せば、演算器C
UL1の最上位ビット刀)らモヤリイアウ−134= モジュロ数216に対応するH2表示でるる。
ラッチ回路257に1mがラッテされると、アタックピ
ッチの場合と同様にアンド回路177〜180が可能化
さ几るつアップカウントモードのときはアンド回M18
0を介してデータ△ENVを選択し、演算器CUL2の
内容VALに該データ△E N V f、フロ算する。
ッチの場合と同様にアンド回路177〜180が可能化
さ几るつアップカウントモードのときはアンド回M18
0を介してデータ△ENVを選択し、演算器CUL2の
内容VALに該データ△E N V f、フロ算する。
デイレイビブラートの場せ、初めはアップカウントモー
ドに設定されており、かつ演算器CUL2の内容(VA
L)はリセットされているので、データVALは0セン
トから正号同に同って上昇する。このデータVALの1
回の変化@はエンベロープデータENV’i7ビツトシ
フトしたデータ△ENVであジ、変化の時間間隔子なわ
ちデータ△ENV”c演算器CU L 2−で繰返し7
1II算する周期はビブラートレートデータV”BRに
対応している。
ドに設定されており、かつ演算器CUL2の内容(VA
L)はリセットされているので、データVALは0セン
トから正号同に同って上昇する。このデータVALの1
回の変化@はエンベロープデータENV’i7ビツトシ
フトしたデータ△ENVであジ、変化の時間間隔子なわ
ちデータ△ENV”c演算器CU L 2−で繰返し7
1II算する周期はビブラートレートデータV”BRに
対応している。
データVALの上昇甲に演算器CUL2をアップカウン
トモードρ1らダウンカウントモードに9候える制御は
、アタックピッチの堝せと同様に行なわ几る。丁なわち
、アンド回路215及び216を介して比較器C0M1
の入力A及びBにデータVALとENV−e夫々入力し
、 「A>B」が成立したときす々わちVALがENV
に到達したとさ、フリップ70ツブ231のUPQ信号
全リセットすBo UPQ信号が°0″となると、演算器CUL2のアンド
回路177.178,179が可能となり、アタックピ
ッチの場合と同様に、演算器CUL1のキャリイアウド
信号がラッチ回路257にラッチされる毎に「ΔE N
VIを減算する(ΔENVの2の補数を加算する)。こ
ルに伴ない、データVALが徐々に下降する。下降時の
データVALの変化幅及び時間間隔は上昇時と同様、Δ
ENV及びVERによって定まる。
トモードρ1らダウンカウントモードに9候える制御は
、アタックピッチの堝せと同様に行なわ几る。丁なわち
、アンド回路215及び216を介して比較器C0M1
の入力A及びBにデータVALとENV−e夫々入力し
、 「A>B」が成立したときす々わちVALがENV
に到達したとさ、フリップ70ツブ231のUPQ信号
全リセットすBo UPQ信号が°0″となると、演算器CUL2のアンド
回路177.178,179が可能となり、アタックピ
ッチの場合と同様に、演算器CUL1のキャリイアウド
信号がラッチ回路257にラッチされる毎に「ΔE N
VIを減算する(ΔENVの2の補数を加算する)。こ
ルに伴ない、データVALが徐々に下降する。下降時の
データVALの変化幅及び時間間隔は上昇時と同様、Δ
ENV及びVERによって定まる。
デイレイビブラートのダウンカウントモードにおいては
、DvBQ信号とインバータ258の出力によってアン
ド回路218が可能化さnる。このアンド回路218に
はシフトレジヌタ164の択する。このデータ2 E
N Vは同じ信号lT16のタイミング(第1〜第46
タイムスロツト)でレジスタ164の第16ヌテージか
ら出力されるエンベローブデータENVの1の値である
。こうして、低域側(負のセント1置)のニンベロープ
y−タ(すなわちビブラート深さ)として高域側(正)
のデータENVの±のデーター!−ENVが用いられ゛
る。その結果、第15図(a)のデイレイビブラート
部分に示すように高域側のビブラート深さと低域側のビ
ブラート深さ全非対称(2対1)とすることがでさる。
、DvBQ信号とインバータ258の出力によってアン
ド回路218が可能化さnる。このアンド回路218に
はシフトレジヌタ164の択する。このデータ2 E
N Vは同じ信号lT16のタイミング(第1〜第46
タイムスロツト)でレジスタ164の第16ヌテージか
ら出力されるエンベローブデータENVの1の値である
。こうして、低域側(負のセント1置)のニンベロープ
y−タ(すなわちビブラート深さ)として高域側(正)
のデータENVの±のデーター!−ENVが用いられ゛
る。その結果、第15図(a)のデイレイビブラート
部分に示すように高域側のビブラート深さと低域側のビ
ブラート深さ全非対称(2対1)とすることがでさる。
アンド回路218で選択されたデーター!−E NVは
補数回路261で2の補数に変換され、負の値となる。
補数回路261で2の補数に変換され、負の値となる。
比較器C0M1では下降中のデータVAL(大入力)と
データr−−!−ENVJ (B入力)とを比較し、
「AくB」が成立したときフリップフロップ231の状
態UPQをアップカウントモードに+;J′J換える。
データr−−!−ENVJ (B入力)とを比較し、
「AくB」が成立したときフリップフロップ231の状
態UPQをアップカウントモードに+;J′J換える。
以上のようにして、データVALはデータ′P2NY及
びr −−!−E N VJによって示されたエンベロ
ープの範囲内で上昇と下降を繰返し、第15図(alの
デイレイビブラート部分に示すように徐々に深さが増す
f調信号(VAL)が得られる。
びr −−!−E N VJによって示されたエンベロ
ープの範囲内で上昇と下降を繰返し、第15図(alの
デイレイビブラート部分に示すように徐々に深さが増す
f調信号(VAL)が得られる。
一方、第14図の比較器C0M2の大力AにはDVBQ
信号によって可能化でf′Lfcアンド回路238を介
して信号lT16のタイミングでエンベロー1データE
NVが与えられる。7た、入力BにはDVBQ信号によ
って可能化されたアンド回路242を介して信号9T1
6のタイミングでライン273(第12図、第13図)
のビブラート深さデータVBDが与えらnる。この場合
、比較器C0M2ではデータENVとVBDとが同じX
みで比較される。前述の通り、データENVはデータV
BDk8ビット下位シフトした値△VBDを繰返し加算
したものであるので、28回ガロ算したときENVはV
BDに一致する。
信号によって可能化でf′Lfcアンド回路238を介
して信号lT16のタイミングでエンベロー1データE
NVが与えられる。7た、入力BにはDVBQ信号によ
って可能化されたアンド回路242を介して信号9T1
6のタイミングでライン273(第12図、第13図)
のビブラート深さデータVBDが与えらnる。この場合
、比較器C0M2ではデータENVとVBDとが同じX
みで比較される。前述の通り、データENVはデータV
BDk8ビット下位シフトした値△VBDを繰返し加算
したものであるので、28回ガロ算したときENVはV
BDに一致する。
データENVがデータVBDの値にまだ到達していない
ときは、比較器C0M2で[人<BJが成ML、rA≧
B」の出力は0′である。この出力°0′がアンド回路
236からインバータ267に与えられ、インバータ2
67の出力゛1″によってアンド回路205が可能化さ
れ、D、vBQ信号がホールドされるっ データE N VがデータVBDの値に一致すると、比
双器COM 2の「A2B」が酸二し、アンド回路23
6の出力が”1′となる。これによりインバータ267
の出力が”0″とな!l、D”w’EQ信号がリセット
される。こうして、デイレイビブラートが終了する。
ときは、比較器C0M2で[人<BJが成ML、rA≧
B」の出力は0′である。この出力°0′がアンド回路
236からインバータ267に与えられ、インバータ2
67の出力゛1″によってアンド回路205が可能化さ
れ、D、vBQ信号がホールドされるっ データE N VがデータVBDの値に一致すると、比
双器COM 2の「A2B」が酸二し、アンド回路23
6の出力が”1′となる。これによりインバータ267
の出力が”0″とな!l、D”w’EQ信号がリセット
される。こうして、デイレイビブラートが終了する。
デイレイビブラートの終了後は自動的にノーマルビブラ
ートに移行する。
ートに移行する。
(3)ノーマルビブラート
ノーマルビブラートの始まり方には2通りあり、1つは
デイレイビブラート終了後自動的に移行する場合と、も
う1つはスイッチNVBS(第14図)によって積極的
ンこノーマルビブラートヲ遺択し、ティレイl?”7”
ラード全行なわずにノーマルビブラートのみ分村なう場
合である。
デイレイビブラート終了後自動的に移行する場合と、も
う1つはスイッチNVBS(第14図)によって積極的
ンこノーマルビブラートヲ遺択し、ティレイl?”7”
ラード全行なわずにノーマルビブラートのみ分村なう場
合である。
ノーマルビブラート及び後述のアフタータッチビブラー
トは、第140のアンド回路205〜213の全出力を
入力したオア回路6の出力信号ANYQが°01のとき
実行される。このANYQ(を号)よ第13図のアンド
回路190に加わると共にインバータ276で反転され
、ANYQ信号としてアンド回路173.189.21
9に入力される。
トは、第140のアンド回路205〜213の全出力を
入力したオア回路6の出力信号ANYQが°01のとき
実行される。このANYQ(を号)よ第13図のアンド
回路190に加わると共にインバータ276で反転され
、ANYQ信号としてアンド回路173.189.21
9に入力される。
謂14図において、デイレイビブラート終了時は、前述
の通り、アンド回路266から“1″が出力されるが、
この出方はDVBQ信号をリセットするためにのみ作用
する。従って、DVBQ信号が“0″に立下ると同時に
ANYQ信号が0”となり1.!15図(b) )て示
すようにANYQg号が立上s、 40− る。従って、デイレイビブラート終了後に目動的にノー
マルビブラートに移行する。スイッチNVBS(または
KVB’S)によって積極的にノーマルビブラート(ま
たをよアフタータッチビブラート〕が選択されている場
せシよ、K−’−,N信号の0#によってデイレイビブ
ラート関係のアンド回路205〜209が常時動作不能
にさ几る。そのため、アタックピッチ(またをよスラー
)P:工時にアンド回路208(または209)が動作
せず、APQ信号(または後述のSLQ偏号〕の立下り
と同時にANYQ信号が立上る。従って、その場合はア
タックピッチ(スラー)終了後に匣ちにノーマルビブラ
ートに移行する。アタックピッチあるいはスラーも行な
わない場合をよ常にANYQ信号が“0′、ANYQ信
号が“1″であり、初めからノーマルビブラートが行な
われる。
の通り、アンド回路266から“1″が出力されるが、
この出方はDVBQ信号をリセットするためにのみ作用
する。従って、DVBQ信号が“0″に立下ると同時に
ANYQ信号が0”となり1.!15図(b) )て示
すようにANYQg号が立上s、 40− る。従って、デイレイビブラート終了後に目動的にノー
マルビブラートに移行する。スイッチNVBS(または
KVB’S)によって積極的にノーマルビブラート(ま
たをよアフタータッチビブラート〕が選択されている場
せシよ、K−’−,N信号の0#によってデイレイビブ
ラート関係のアンド回路205〜209が常時動作不能
にさ几る。そのため、アタックピッチ(またをよスラー
)P:工時にアンド回路208(または209)が動作
せず、APQ信号(または後述のSLQ偏号〕の立下り
と同時にANYQ信号が立上る。従って、その場合はア
タックピッチ(スラー)終了後に匣ちにノーマルビブラ
ートに移行する。アタックピッチあるいはスラーも行な
わない場合をよ常にANYQ信号が“0′、ANYQ信
号が“1″であり、初めからノーマルビブラートが行な
われる。
ノーマルビブラート(及びアフタータッチビブラート)
は第13図の演:@器CULI 、CUL2 。
は第13図の演:@器CULI 、CUL2 。
CUL3を便用して処理される。ANYQ信号が立上る
ときSET信号?:f″0“にならないので、演:X器
CUL1及びCU L 2 ’tよりリアされず、変調
信号瞬時値データVAL)よそれまでの値を保持する。
ときSET信号?:f″0“にならないので、演:X器
CUL1及びCU L 2 ’tよりリアされず、変調
信号瞬時値データVAL)よそれまでの値を保持する。
また、USET信号も発生されないので、フリップフロ
ップ231の状態U P Q jよそれまでの状態に維
持する。従って、デイレイビブラートからノーマルビブ
ラートに移行する場合、デイレイビブラートのときの変
調信号が滑らかにノーマルビブラートに移行する。
ップ231の状態U P Q jよそれまでの状態に維
持する。従って、デイレイビブラートからノーマルビブ
ラートに移行する場合、デイレイビブラートのときの変
調信号が滑らかにノーマルビブラートに移行する。
演算器CUL、iでtよ、A N Y Q信号によって
可能化されたアンド回路173全介してライン275の
ビブラートレートデータVERを加算器166に受入れ
、デイレイビブラートのときと同様に、該データVBR
を32タイムスロツト(16μs)毎にアキュムレート
する。演算器CUL2でシよ、SET信号によってアン
ド回路177〜180が可能化され、デイレイビブラー
トのときと全く同様に、演算器CULiの最上位ビット
からキャリイアクト侶号が発生する毎ンζ、演算器CU
L3から与えられるデータΔE N V f加算またン
よ減算する。
可能化されたアンド回路173全介してライン275の
ビブラートレートデータVERを加算器166に受入れ
、デイレイビブラートのときと同様に、該データVBR
を32タイムスロツト(16μs)毎にアキュムレート
する。演算器CUL2でシよ、SET信号によってアン
ド回路177〜180が可能化され、デイレイビブラー
トのときと全く同様に、演算器CULiの最上位ビット
からキャリイアクト侶号が発生する毎ンζ、演算器CU
L3から与えられるデータΔE N V f加算またン
よ減算する。
yt真器CUL3でをよ、A N Y Q信号の@0′
によりアンド回路190が動作不能とされ、レジスタ1
64のデータENVの循環が禁止される。他方、ANY
Q信号によって可能化されたアンド回路189を介して
オア回路277から与えられる一定のビブラート深さデ
ータが選択され、このデータが加算器168を通過して
レジスタ164に常に入力される。第14図のアフター
タッチビブラート選択スイッチK V B’ Sの出力
がラッチ回路265に周期的にラッチされ、その出力信
号KVBSSが第13図のアンド回路278に加わると
共にインバータ280で反転されてアンド回路279に
加わる。アフタータッチビブラートが選択されていない
とき、すなわちノーマルビブラートのとき、信号KVB
SSは常時“0″であり、アンド回路278が動作不能
、279が可能となる。アンド回路279シよ、ライン
276のビブラート深さデータvBDを信号9T16y
L6(第5図蚕照〕のタイミングで選択し、オア回路2
77全介してアンド回路189に与える。
によりアンド回路190が動作不能とされ、レジスタ1
64のデータENVの循環が禁止される。他方、ANY
Q信号によって可能化されたアンド回路189を介して
オア回路277から与えられる一定のビブラート深さデ
ータが選択され、このデータが加算器168を通過して
レジスタ164に常に入力される。第14図のアフター
タッチビブラート選択スイッチK V B’ Sの出力
がラッチ回路265に周期的にラッチされ、その出力信
号KVBSSが第13図のアンド回路278に加わると
共にインバータ280で反転されてアンド回路279に
加わる。アフタータッチビブラートが選択されていない
とき、すなわちノーマルビブラートのとき、信号KVB
SSは常時“0″であり、アンド回路278が動作不能
、279が可能となる。アンド回路279シよ、ライン
276のビブラート深さデータvBDを信号9T16y
L6(第5図蚕照〕のタイミングで選択し、オア回路2
77全介してアンド回路189に与える。
第12図のアンド回路272ではレジスタ102(第7
図〕からのビブラート深さデータVBDの有効ビット(
1,2セントの重みから38セントの重みまでの6ビツ
ト)を第1乃至第6及び第9乃至厨14及び第17乃至
第22及び第25乃至第30メイムスロツトの各区間で
繰返し選択してライン273に与える。第13図のアン
ド回路279ではこのライン273のデータVBDを第
9乃至第16及び第25乃至第32タイムスロツトの各
区間(すなわち第17図(場に示す16タイムスロツト
同期の演算タイミングのうち上位8ビツトのタイムスロ
ット〕で選択する。従って、第7図のレジスタ102の
データVBDがその重みの通りのタイミングで演算器C
UL3内のシフトレジスタ164に繰返しロードされる
。その結果、演算器CTJL6のエンベロープデータE
N V &よ事笑上−定の深さデータVBDi保持し
ているのと同じ状態になる。従って、演算5CUL3か
ら演3!L器CUL2に与えられるデータΔE N V
’tよ、深さデータVBDi7ビツト下位にシフトし
た(2−T倍した)データΔVBDである。
図〕からのビブラート深さデータVBDの有効ビット(
1,2セントの重みから38セントの重みまでの6ビツ
ト)を第1乃至第6及び第9乃至厨14及び第17乃至
第22及び第25乃至第30メイムスロツトの各区間で
繰返し選択してライン273に与える。第13図のアン
ド回路279ではこのライン273のデータVBDを第
9乃至第16及び第25乃至第32タイムスロツトの各
区間(すなわち第17図(場に示す16タイムスロツト
同期の演算タイミングのうち上位8ビツトのタイムスロ
ット〕で選択する。従って、第7図のレジスタ102の
データVBDがその重みの通りのタイミングで演算器C
UL3内のシフトレジスタ164に繰返しロードされる
。その結果、演算器CTJL6のエンベロープデータE
N V &よ事笑上−定の深さデータVBDi保持し
ているのと同じ状態になる。従って、演算5CUL3か
ら演3!L器CUL2に与えられるデータΔE N V
’tよ、深さデータVBDi7ビツト下位にシフトし
た(2−T倍した)データΔVBDである。
以上の!つに、ノーマルビブラートに赴いてtよエンベ
ロープデータE N V kよ常に一定のVBDであう
、従ってデータVALの1計算時間間隔当りの変化量Δ
F、 N VはΔVBDであり、第15図(a)のノー
マルビブラート部分に示すように一定の深さの変調信号
CVkL)が得られる。尚、低域側のエンベロープデー
タはデイレイビブラートのとき高域側と低域側の深さが
非対称形となる。すなわち、A N Y Q信号に二っ
てアンド回路219が可能化すれ、レジスター64の第
15ステージの出カーiE N Vがダウンカウントモ
ード時の信号lT160期間で選択され、補数回路26
1を介して比較器COM 1に与えられる。従って、デ
ータMALが上昇しているときはVALが深さデータV
BD(すなわちE N V )に到達した段1看で下方
間に(ダウンカウントモードに)折返し、VALが下向
に(アップカウントモードに)折返す。
ロープデータE N V kよ常に一定のVBDであう
、従ってデータVALの1計算時間間隔当りの変化量Δ
F、 N VはΔVBDであり、第15図(a)のノー
マルビブラート部分に示すように一定の深さの変調信号
CVkL)が得られる。尚、低域側のエンベロープデー
タはデイレイビブラートのとき高域側と低域側の深さが
非対称形となる。すなわち、A N Y Q信号に二っ
てアンド回路219が可能化すれ、レジスター64の第
15ステージの出カーiE N Vがダウンカウントモ
ード時の信号lT160期間で選択され、補数回路26
1を介して比較器COM 1に与えられる。従って、デ
ータMALが上昇しているときはVALが深さデータV
BD(すなわちE N V )に到達した段1看で下方
間に(ダウンカウントモードに)折返し、VALが下向
に(アップカウントモードに)折返す。
IAセ
(4)アフタータッチビブラート
アフタータッチビブラートは上述のノーマルビブラート
とほぼ同様に処理される。ユなる魚は、エンベロープデ
ータENVとして一定の深さデータV B Dのみなら
ずアフタータッチビブラート原さデータKVEDも加味
される点である。第7図において、データKVBDはデ
ータVBDと同様にレジスタ103の第6ステージから
取り出される。このデータKVBDは第庄図のアンド回
路281に与えられ、信号IT678のタイミングで有
効ビット(1,2セントの重みから38セントの重みま
での6ビツト)が選択されて加算器282の入力Bに与
えられる。加算器282の入力Aにはアンド回路272
からデータVBDが与えられ、1タイムスロット遅れの
キャリイアウド出力C6+1は入力Ciに与えられるよ
うになっている。
とほぼ同様に処理される。ユなる魚は、エンベロープデ
ータENVとして一定の深さデータV B Dのみなら
ずアフタータッチビブラート原さデータKVEDも加味
される点である。第7図において、データKVBDはデ
ータVBDと同様にレジスタ103の第6ステージから
取り出される。このデータKVBDは第庄図のアンド回
路281に与えられ、信号IT678のタイミングで有
効ビット(1,2セントの重みから38セントの重みま
での6ビツト)が選択されて加算器282の入力Bに与
えられる。加算器282の入力Aにはアンド回路272
からデータVBDが与えられ、1タイムスロット遅れの
キャリイアウド出力C6+1は入力Ciに与えられるよ
うになっている。
従って、この71111jIF 282で、ビブラート
深さデータVBDとアフタータッチビブラート深さデー
タKVBDとがシリアルに加算される。その加算出力r
VBD+KVBDJfig13図のアンド回路27已に
与えら几る。
深さデータVBDとアフタータッチビブラート深さデー
タKVBDとがシリアルに加算される。その加算出力r
VBD+KVBDJfig13図のアンド回路27已に
与えら几る。
前述の通り、アフタータッチビブラートが選択されてい
る堝せ)よ信号KVBSSが@1”であり、アンド回路
278が可能化さ几、279が動咋不雇にさ几る。アフ
タータッチを加味した呆さデータrVBI)+VBDJ
が信号9 T 16 y 16のタイミング(上位8ビ
ツトの重みの演算タイミング〕でアンド回路278で選
択され、オア回路277゜アンド回路189.加算器1
68を介してvl)レジスタ164に繰返しロードされ
る。こうして、エンベロープデータENVは一定のビブ
ラート深じてビブラート深さが制御されることになる。
る堝せ)よ信号KVBSSが@1”であり、アンド回路
278が可能化さ几、279が動咋不雇にさ几る。アフ
タータッチを加味した呆さデータrVBI)+VBDJ
が信号9 T 16 y 16のタイミング(上位8ビ
ツトの重みの演算タイミング〕でアンド回路278で選
択され、オア回路277゜アンド回路189.加算器1
68を介してvl)レジスタ164に繰返しロードされ
る。こうして、エンベロープデータENVは一定のビブ
ラート深じてビブラート深さが制御されることになる。
(5) アタックピッチ及びビブラートの補足説明前述
の通り、アタックピッチにおける時間的に変化するエン
ベロープデータE N V iよ、初期値APiSf、
8ビット下位ンてシフトした値ΔAPiSをこの初期哩
APiSから順次減算したものである。従って、初期値
APiSがいかなる値であろうとも、演算器CUL5て
Δ人PiSを26=256回減算すると、データENV
の値シよ丁度0になる。従って、エンベロープデータg
NVが初期値APiSから0になるまでの時間すなわち
アタックピッチがかかる時間は、初期値APiSに無関
係であり、演算器CUL4の最上位ピットキャリイアウ
ド信号の同期すなわちアタックピッチエンベロープレー
トデータAPERによって決定される。換言すれば、デ
ータAPERが一定(選択された音色ンζ対応した所定
値)であれば、イニシャルタッチシ;無関係に、一定時
間の間アタックピッチがかかる。そして、アタックピン
チの深さ(初期値〕がイニシャルタッチに応じてII御
され、かつ選択された音色に応じてアタックピッチのか
かり具せ(深さ)が更(・二制御される。自然楽器にお
ける発音開始時の周波″e変動でも同様の現象が見られ
るので、上述のような態様のアタックピッチコントロー
ルによって自然楽器に近い効果をあげることができる。
の通り、アタックピッチにおける時間的に変化するエン
ベロープデータE N V iよ、初期値APiSf、
8ビット下位ンてシフトした値ΔAPiSをこの初期哩
APiSから順次減算したものである。従って、初期値
APiSがいかなる値であろうとも、演算器CUL5て
Δ人PiSを26=256回減算すると、データENV
の値シよ丁度0になる。従って、エンベロープデータg
NVが初期値APiSから0になるまでの時間すなわち
アタックピッチがかかる時間は、初期値APiSに無関
係であり、演算器CUL4の最上位ピットキャリイアウ
ド信号の同期すなわちアタックピッチエンベロープレー
トデータAPERによって決定される。換言すれば、デ
ータAPERが一定(選択された音色ンζ対応した所定
値)であれば、イニシャルタッチシ;無関係に、一定時
間の間アタックピッチがかかる。そして、アタックピン
チの深さ(初期値〕がイニシャルタッチに応じてII御
され、かつ選択された音色に応じてアタックピッチのか
かり具せ(深さ)が更(・二制御される。自然楽器にお
ける発音開始時の周波″e変動でも同様の現象が見られ
るので、上述のような態様のアタックピッチコントロー
ルによって自然楽器に近い効果をあげることができる。
データA P E Rが同一のときの、異なる3つの初
期tAPis1.APiS2゜APiS3に夫々対応す
るエンベロープデータENVの状態を模式的に第20図
((転)に示す。
期tAPis1.APiS2゜APiS3に夫々対応す
るエンベロープデータENVの状態を模式的に第20図
((転)に示す。
デイレイビブラートにおけるエンベロープデータENV
の変化に関しても上述と同様のことがいえる。この場合
、到逼目標値シよビブラート深さデータVBDであり、
この目標1直VBDt−8ビツト下位にシフトした値Δ
VBDt−順次加算したものがデータENVである。従
って、目標([[VBDがいかなる値であろうとも、演
算器CUL3でΔVBDt”2” =256回加算する
と、データENVは目標値VBDに到達する。従って、
デイレイビブラートがかかる時間は、目標[VBDの大
きさに無関係であり、演算器CUL4の最上位ピットキ
ャリイアウド信号の周期すなわちデイレイビブラートエ
ンベロープレートデータDVER(DVER’ )によ
って決定さ几る。データDYERが同一のときの、異な
る3つの目標値VBD1、VBD2、VBD3に夫々対
応するエンベロープデータENVの状態全模式的に第2
0図(b)に示す。従って、デイレイビブラート時間を
一定に保つための特別の演ズ調M”kビブラート深さの
変化に応じて行なう必要がなく、ダリュームV4(第6
図)によって設定した通りのデイレイビブラート時間が
常に実現され、制御の容易化が図1る。
の変化に関しても上述と同様のことがいえる。この場合
、到逼目標値シよビブラート深さデータVBDであり、
この目標1直VBDt−8ビツト下位にシフトした値Δ
VBDt−順次加算したものがデータENVである。従
って、目標([[VBDがいかなる値であろうとも、演
算器CUL3でΔVBDt”2” =256回加算する
と、データENVは目標値VBDに到達する。従って、
デイレイビブラートがかかる時間は、目標[VBDの大
きさに無関係であり、演算器CUL4の最上位ピットキ
ャリイアウド信号の周期すなわちデイレイビブラートエ
ンベロープレートデータDVER(DVER’ )によ
って決定さ几る。データDYERが同一のときの、異な
る3つの目標値VBD1、VBD2、VBD3に夫々対
応するエンベロープデータENVの状態全模式的に第2
0図(b)に示す。従って、デイレイビブラート時間を
一定に保つための特別の演ズ調M”kビブラート深さの
変化に応じて行なう必要がなく、ダリュームV4(第6
図)によって設定した通りのデイレイビブラート時間が
常に実現され、制御の容易化が図1る。
ノーマルビブラート(及びこれに限らずアフタータッチ
ビブラート、デイレイビブラート、アタックピッチも同
様〕における変調信号形放にシよ次のような特徴がある
。第1には、変調信号(”v’AL)の周波数に可変設
定するために電圧制御型発振器の!うなアナログ回路を
用いずに演算器CUL1におけるディジタルデータのア
キュムレートによってこれを可能にしている点である。
ビブラート、デイレイビブラート、アタックピッチも同
様〕における変調信号形放にシよ次のような特徴がある
。第1には、変調信号(”v’AL)の周波数に可変設
定するために電圧制御型発振器の!うなアナログ回路を
用いずに演算器CUL1におけるディジタルデータのア
キュムレートによってこれを可能にしている点である。
すなわち、演算器CUL1でアキュムレートするデータ
(APR,VER)の値に応じた周期でキャリイアウド
信号(計算タイミング制御信号)を発生し、演算器CU
L2においてこのキャリイアウド信号に対応する時間間
隔で所定の変化幅データΔENV全繰返し加算もしくは
減算しかつ目標値(EN■〕に到達する毎に加減算方向
を切換えることにより、演算器CUL1でアキュムレー
トしたデータ(APR,VER)に対応する周波数の変
vA信号データMALが演算器CUL2で得られる。第
2には、周波数及び深さの制御が容易であるという点で
ある。すなわち変化福データΔENVは目m iI;L
(V A Lの折返し点)であるエンベロープデータ
ENVを7ビツト下位にシフトしたものであるので、目
標値すなわちエンベロープデータENV(もしくは深さ
データVED)がいかなる値であっても、ΔENVを2
7=128回加算するとデータVALはOから目標値E
NVまで変化し、次にΔE N Vを128回減算する
とデータVALはENVから0まで変化し、次に△EN
Vt−64し、更にΔENV′fc64回加算するとV
AL)よ号VALの繰返し周期tよビブラート深さVB
D(エンベロープENV)に無関係であり、演X器C(
JLlから発生さ・ルるキャリイアウド信号の周期すな
りちレードデータVERに二って決定される。
(APR,VER)の値に応じた周期でキャリイアウド
信号(計算タイミング制御信号)を発生し、演算器CU
L2においてこのキャリイアウド信号に対応する時間間
隔で所定の変化幅データΔENV全繰返し加算もしくは
減算しかつ目標値(EN■〕に到達する毎に加減算方向
を切換えることにより、演算器CUL1でアキュムレー
トしたデータ(APR,VER)に対応する周波数の変
vA信号データMALが演算器CUL2で得られる。第
2には、周波数及び深さの制御が容易であるという点で
ある。すなわち変化福データΔENVは目m iI;L
(V A Lの折返し点)であるエンベロープデータ
ENVを7ビツト下位にシフトしたものであるので、目
標値すなわちエンベロープデータENV(もしくは深さ
データVED)がいかなる値であっても、ΔENVを2
7=128回加算するとデータVALはOから目標値E
NVまで変化し、次にΔE N Vを128回減算する
とデータVALはENVから0まで変化し、次に△EN
Vt−64し、更にΔENV′fc64回加算するとV
AL)よ号VALの繰返し周期tよビブラート深さVB
D(エンベロープENV)に無関係であり、演X器C(
JLlから発生さ・ルるキャリイアウド信号の周期すな
りちレードデータVERに二って決定される。
レートデータVBRが同一のときの、異なる2つの深さ
データ(VBD)すなわちニンベローブ瞬時値ENVI
、ENV2に夫々対応する変調信号VALの状態を模
式的に第20図(C)に示す。この図からもレートデー
タVBRが一定でありさえすれば栗さにンベローブ〕に
無関係に周波数が一定になることがわかる。従って、周
波数と深さとき相互に調整する必要がなく、両者を夫々
独立に制御できるようになり、制御の容易化が図れる。
データ(VBD)すなわちニンベローブ瞬時値ENVI
、ENV2に夫々対応する変調信号VALの状態を模
式的に第20図(C)に示す。この図からもレートデー
タVBRが一定でありさえすれば栗さにンベローブ〕に
無関係に周波数が一定になることがわかる。従って、周
波数と深さとき相互に調整する必要がなく、両者を夫々
独立に制御できるようになり、制御の容易化が図れる。
(6)スラー
効果付与回路20は、スラー効果のために第14図に示
す2つの演算器CUL5 、CUL6を含んでいる。各
演算器CUL5 、CUL6+よ、システムクロックパ
ルスφ1、φ、によってシフト制御される32ステージ
71ビツトの直列シフトレジスタ283,284と、全
屈X器285.286と、演算及び記憶動作制御用の論
理回路287〜296(アンド回路)、297〜300
(オア回路)と全夫々具えており、シリアル演算及び記
憶を行なう。演算5CUL5は、単音モードにおいて発
音すべき楽音の周波数情報SKCを記憶するもので、ス
ラー割面時はこの情権SKCを前回押圧鍵知対応する値
から新押圧罠に対応する値まで滑らかシー変化させる演
Xを行なう。第4図に示す単音キーアサイナ14Aのレ
ジスタ37から814図の隔成1!1情報変換部301
内のアンド回路302.304に単音モード時の抑圧だ
キーコードMKCが与えられる。この周波数情報変換部
301はキーコードMKCに対応する周波数を対数形式
で表わした周波数情報M’KCLを出力する。演算器C
UL6は、スラー制御を開始するときに前回押圧鍵の周
波数情報SKCと新押圧鍵の周波数情報hi K CL
との差KCDを求め、かつこの差KCDfζ対応する微
小値ΔKCDを出力する。演算器CUL5において、前
回押圧鍵の周波数情報SKCに対して前記ΔKCDtl
−繰返し加算またンよ減算することに上り、このSKC
を新局波数情報MKCLに徐々に近づけ、最長円にS
K C= M K CLと1つたときスラー制御を終了
する。演算器CUL5にhけるΔKCDの礫返し演算の
タイミングは第13図の演算器CUL4から与えられる
命ヤリィアワト信号COTによって設定さ几る。
す2つの演算器CUL5 、CUL6を含んでいる。各
演算器CUL5 、CUL6+よ、システムクロックパ
ルスφ1、φ、によってシフト制御される32ステージ
71ビツトの直列シフトレジスタ283,284と、全
屈X器285.286と、演算及び記憶動作制御用の論
理回路287〜296(アンド回路)、297〜300
(オア回路)と全夫々具えており、シリアル演算及び記
憶を行なう。演算5CUL5は、単音モードにおいて発
音すべき楽音の周波数情報SKCを記憶するもので、ス
ラー割面時はこの情権SKCを前回押圧鍵知対応する値
から新押圧罠に対応する値まで滑らかシー変化させる演
Xを行なう。第4図に示す単音キーアサイナ14Aのレ
ジスタ37から814図の隔成1!1情報変換部301
内のアンド回路302.304に単音モード時の抑圧だ
キーコードMKCが与えられる。この周波数情報変換部
301はキーコードMKCに対応する周波数を対数形式
で表わした周波数情報M’KCLを出力する。演算器C
UL6は、スラー制御を開始するときに前回押圧鍵の周
波数情報SKCと新押圧鍵の周波数情報hi K CL
との差KCDを求め、かつこの差KCDfζ対応する微
小値ΔKCDを出力する。演算器CUL5において、前
回押圧鍵の周波数情報SKCに対して前記ΔKCDtl
−繰返し加算またンよ減算することに上り、このSKC
を新局波数情報MKCLに徐々に近づけ、最長円にS
K C= M K CLと1つたときスラー制御を終了
する。演算器CUL5にhけるΔKCDの礫返し演算の
タイミングは第13図の演算器CUL4から与えられる
命ヤリィアワト信号COTによって設定さ几る。
演算器CU L 4 ンよ耳L2図のセレクタ306か
ら与えられるスラーレートデータSLR’rアキュムレ
ートする。スラーレートデータSLRは=7図のレジス
タ105の稟4ステージから出力さ几8スラーレート指
数部データSREと第8ステージから出力される仮数部
データSRMとにもとづき求められる。第β図において
指数部データaREは3ステージのシフトレジスタ60
7に入力され、システムクロックパルスφ8、φ、に従
ってシフトされる。仮数部データSRMはアンド回路3
08を介して信号2T5のタイミングで選択され、オア
回路609を介してシフトレジスタ310に入力される
。
ら与えられるスラーレートデータSLR’rアキュムレ
ートする。スラーレートデータSLRは=7図のレジス
タ105の稟4ステージから出力さ几8スラーレート指
数部データSREと第8ステージから出力される仮数部
データSRMとにもとづき求められる。第β図において
指数部データaREは3ステージのシフトレジスタ60
7に入力され、システムクロックパルスφ8、φ、に従
ってシフトされる。仮数部データSRMはアンド回路3
08を介して信号2T5のタイミングで選択され、オア
回路609を介してシフトレジスタ310に入力される
。
第7図のレジスタ105の各ステージの宜み表示から明
らかなように、第1タイムスロツトにおいてレジスタ1
05の嬉1乃至第3ステージにンよ指数部データSRE
の各ビットE3.”E’2、Elが石り、第4乃至耳7
ステージには仮数部デー゛ターSRMの各ビットM4、
M3、M2、Mlが有る。
らかなように、第1タイムスロツトにおいてレジスタ1
05の嬉1乃至第3ステージにンよ指数部データSRE
の各ビットE3.”E’2、Elが石り、第4乃至耳7
ステージには仮数部デー゛ターSRMの各ビットM4、
M3、M2、Mlが有る。
従って、言号2’1’5が発生する第2乃至耳5タイム
スロットではデータS RjbiとしてビットM1、M
2、λr3、M4が順次現われ、こ几らのビット〜■1
、M2、M3、M4だけがアンド回路308で選択さ几
シフトレジスタ610に人力される。
スロットではデータS RjbiとしてビットM1、M
2、λr3、M4が順次現われ、こ几らのビット〜■1
、M2、M3、M4だけがアンド回路308で選択さ几
シフトレジスタ610に人力される。
シフトレジスf310は入力さ几たデータM1、%lQ
、ΔI工3、?1!f 4をクロックパルスφ1、φ、
に従って順次シフトする。第6タイムスロツトでは信号
6y32がオア回路309を介してシフトレジスタ31
0に入力される。従ってシフトレジスタ310にはデー
タM1、M2、M3、M4、@12が順次ロードされ、
これらのデータがタイムスロットの進展ンζ伴ってレジ
スタ310円に順次シフトされていく。レジスタ310
の各ステージ内にンよ第5タイムスロツトのときの重み
が示されている。すなわち、第2タイムスロツトのとき
にデータSRへ・■として出力されたビットM lは、
その3タイムスロツト後の第5タイムスロツトで(よレ
ジスタ610の第3ステージにシフトされてきており、
竿2ステージ及び第1ステージにはビットM2、M3が
きている。
、ΔI工3、?1!f 4をクロックパルスφ1、φ、
に従って順次シフトする。第6タイムスロツトでは信号
6y32がオア回路309を介してシフトレジスタ31
0に入力される。従ってシフトレジスタ310にはデー
タM1、M2、M3、M4、@12が順次ロードされ、
これらのデータがタイムスロットの進展ンζ伴ってレジ
スタ310円に順次シフトされていく。レジスタ310
の各ステージ内にンよ第5タイムスロツトのときの重み
が示されている。すなわち、第2タイムスロツトのとき
にデータSRへ・■として出力されたビットM lは、
その3タイムスロツト後の第5タイムスロツトで(よレ
ジスタ610の第3ステージにシフトされてきており、
竿2ステージ及び第1ステージにはビットM2、M3が
きている。
一方、指数部データSREとしては第2乃至第4タイム
スロツトの間でビットEl、E2.E3が現vrb、こ
れらがシフトレジスタ307でシフトさ几るので、第5
タイムスロツトでは図示の25にレジスタ307の第1
ステージにE3.第2ステージにE2、第3ステージに
Elがシフトされる。このレジスタ607の3ステージ
出力はランチ回路311に並列的に入力される。ラッチ
回路611は信号5732Sにもとづき第5タイムスロ
ツトのときのレジスタ307の各ステージ出力すなわち
“E3、FJ2、Fl、1”の指数部データ5REt−
ラッチする。このラッチ回路311にラッチさ几たデー
タ@E3、E2、E1′?よセレクタ306の制御人力
に与えられる。
スロツトの間でビットEl、E2.E3が現vrb、こ
れらがシフトレジスタ307でシフトさ几るので、第5
タイムスロツトでは図示の25にレジスタ307の第1
ステージにE3.第2ステージにE2、第3ステージに
Elがシフトされる。このレジスタ607の3ステージ
出力はランチ回路311に並列的に入力される。ラッチ
回路611は信号5732Sにもとづき第5タイムスロ
ツトのときのレジスタ307の各ステージ出力すなわち
“E3、FJ2、Fl、1”の指数部データ5REt−
ラッチする。このラッチ回路311にラッチさ几たデー
タ@E3、E2、E1′?よセレクタ306の制御人力
に与えられる。
セレクタ606はラッチ回路311の3ビツトデータE
3、E2、Elをデコードし、デコードさ几たIは(1
tJ進数の0〜7のいず几か1つ)に対応する番号の入
力ライン(O〜7のいずれか1つ)全選択する。セレク
タ306の各入力ラインに)よ、番号の若い万ρλら碩
にシフトレジスタ310の第3乃至第10ステージの出
力が与えられる。シフトレジスタ310の各ステージの
出力を見ると、番号の若いステージはど、データM1、
M2、■3、Lyf 4、1″が早いタイミングで現わ
几る。
3、E2、Elをデコードし、デコードさ几たIは(1
tJ進数の0〜7のいず几か1つ)に対応する番号の入
力ライン(O〜7のいずれか1つ)全選択する。セレク
タ306の各入力ラインに)よ、番号の若い万ρλら碩
にシフトレジスタ310の第3乃至第10ステージの出
力が与えられる。シフトレジスタ310の各ステージの
出力を見ると、番号の若いステージはど、データM1、
M2、■3、Lyf 4、1″が早いタイミングで現わ
几る。
例えば、番号0に対応する第3ステージの出カンよ、第
5乃至$9タイAXCff7トでMl、M2、M3、M
4、“1′が順に現われる。また、番号7 ンC対応す
る第10ステージの出力tよ築成乃至第16タイムスロ
ツトでMl、M2、M3、■4、@1′が頴に現す九る
。第17図(a)に示したようンζシリアル演算におい
ては第1タイムスロツトが最下位ビットであり、第16
タイムスロツトが最上位ビットである。従って、レジス
タ310の第3ステージ(番号0)から出力されるデー
タの重みが最小であり、ステージが進むにつ九てデータ
の重みは2@、4倍、8倍・・・・と2 倍になる。
5乃至$9タイAXCff7トでMl、M2、M3、M
4、“1′が順に現われる。また、番号7 ンC対応す
る第10ステージの出力tよ築成乃至第16タイムスロ
ツトでMl、M2、M3、■4、@1′が頴に現す九る
。第17図(a)に示したようンζシリアル演算におい
ては第1タイムスロツトが最下位ビットであり、第16
タイムスロツトが最上位ビットである。従って、レジス
タ310の第3ステージ(番号0)から出力されるデー
タの重みが最小であり、ステージが進むにつ九てデータ
の重みは2@、4倍、8倍・・・・と2 倍になる。
こうして、シフトレジスタ310の第3乃=g10ステ
ージのうちいずれか1つのステージの出力がラッチ回路
311の出力に応じて選択され、スラーレートデータS
LRとして出力される。3ビツト2進データE3、E2
、Elの10進値t−eで示し、5ビツト2進データ1
1′、M4.M3、M2、Mlの10進値’imで示す
と、結局、「m・2e」なる濱真の結果がスラーレート
データSLRである。このスラーレートデータSLHの
有効タイムスロットは、最小重みのレジスタ310の纂
3ステージ出力を選択した場合の最下位ビットM1のタ
イムスロットである第5タイムスロットカラ最大重みの
レジスタ310の第10ステージ出方を選択した場合の
最上位ビット@1′のタイムスロットである篇16タイ
ムスロツトまでであり、会計Lビットである。他方、ボ
リュームV5 (第6図)によって設定したスラースピ
ードデータはSRM(Ml〜M4)及び5RE(El〜
E3)の7ビツトである。従って、上述のような処理に
よってスラースピード設定量のダイナミックレンジを拡
大することができる。
ージのうちいずれか1つのステージの出力がラッチ回路
311の出力に応じて選択され、スラーレートデータS
LRとして出力される。3ビツト2進データE3、E2
、Elの10進値t−eで示し、5ビツト2進データ1
1′、M4.M3、M2、Mlの10進値’imで示す
と、結局、「m・2e」なる濱真の結果がスラーレート
データSLRである。このスラーレートデータSLHの
有効タイムスロットは、最小重みのレジスタ310の纂
3ステージ出力を選択した場合の最下位ビットM1のタ
イムスロットである第5タイムスロットカラ最大重みの
レジスタ310の第10ステージ出方を選択した場合の
最上位ビット@1′のタイムスロットである篇16タイ
ムスロツトまでであり、会計Lビットである。他方、ボ
リュームV5 (第6図)によって設定したスラースピ
ードデータはSRM(Ml〜M4)及び5RE(El〜
E3)の7ビツトである。従って、上述のような処理に
よってスラースピード設定量のダイナミックレンジを拡
大することができる。
前述の通り、第4図のレジスタ37では、タイマ終了信
号QRが発生する第9乃至第16タイムスロットの間で
新たな押圧鍵のキーコードXKCがロードさ、れる。従
って、レジスタ37の出力は第17タイムスロツトに同
期して切要わる。このレジスタ37から出力されるキー
コードMKCの各タイムスロットシこおける状態なよ箒
21図のようである。すなわち、第17タイムスロツト
から次の第16タイムスロツトまでの32タイムスロツ
トの間で8タイムスロツト毎にピットN1乃至B3が4
巡する。このキーコードMKCは第14図のアンド回路
302及び304に加わる。信号17T18(第5図参
照〕によって第17及び第18タイムスロツトにおいて
可能化されたアンド回路304を介してキーコードMK
Cの下位ビットN1、N2が選択さ几、オア回路316
を介して2段の7リツプ70ツブ314に入力される。
号QRが発生する第9乃至第16タイムスロットの間で
新たな押圧鍵のキーコードXKCがロードさ、れる。従
って、レジスタ37の出力は第17タイムスロツトに同
期して切要わる。このレジスタ37から出力されるキー
コードMKCの各タイムスロットシこおける状態なよ箒
21図のようである。すなわち、第17タイムスロツト
から次の第16タイムスロツトまでの32タイムスロツ
トの間で8タイムスロツト毎にピットN1乃至B3が4
巡する。このキーコードMKCは第14図のアンド回路
302及び304に加わる。信号17T18(第5図参
照〕によって第17及び第18タイムスロツトにおいて
可能化されたアンド回路304を介してキーコードMK
Cの下位ビットN1、N2が選択さ几、オア回路316
を介して2段の7リツプ70ツブ314に入力される。
7リンブ707ブ614で夫々2タイムスロツト遅延さ
れた2ビツトN1、N2は、第19から次の再16タイ
ムスロツトまでの間可能化されるアンド回路605全介
してフリップ70ツブ314を循環する(第21図31
4Q参照)。この7リツプフロツプ614の出力は、信
号25T8(第5図)によって可能化されたアンド回路
603を介して第25乃至第8タイムスロツトの間選択
され、オア回路615を介してMKCLとして出力され
る。
れた2ビツトN1、N2は、第19から次の再16タイ
ムスロツトまでの間可能化されるアンド回路605全介
してフリップ70ツブ314を循環する(第21図31
4Q参照)。この7リツプフロツプ614の出力は、信
号25T8(第5図)によって可能化されたアンド回路
603を介して第25乃至第8タイムスロツトの間選択
され、オア回路615を介してMKCLとして出力され
る。
そnに引き硯く第9乃至第16タイムスロツトでは信号
9T16によって可能化されたアンド回路602に介し
てキーコードMKCが8ビツトすべて選択され、オア回
路315全介してMKCLとして出力される。従って、
周波数情報MKCLは第21図に示すように第25タイ
ムスロツトから次の第16タイムスロツトまで続く24
ビツトのデータであり、上位8ビツト(第16タイムス
ロツト〜第9タイムスロツト〕が10′及びキーコード
MKCの万りタープコードB3、B2、B1とノートコ
ードN4、N3、N2、N1から放り、下位16ピツト
をよノートコードの下位2ビツトN2、N1を繰返し付
加したものである。このよう略 な溝底の周波数情報は、例えば特開名−56−7429
8号公報等で公知であり、キーコードM K Cに対応
する楽音の周波数′f!:2を底とする対数(セント値
)で表わしたものである。
9T16によって可能化されたアンド回路602に介し
てキーコードMKCが8ビツトすべて選択され、オア回
路315全介してMKCLとして出力される。従って、
周波数情報MKCLは第21図に示すように第25タイ
ムスロツトから次の第16タイムスロツトまで続く24
ビツトのデータであり、上位8ビツト(第16タイムス
ロツト〜第9タイムスロツト〕が10′及びキーコード
MKCの万りタープコードB3、B2、B1とノートコ
ードN4、N3、N2、N1から放り、下位16ピツト
をよノートコードの下位2ビツトN2、N1を繰返し付
加したものである。このよう略 な溝底の周波数情報は、例えば特開名−56−7429
8号公報等で公知であり、キーコードM K Cに対応
する楽音の周波数′f!:2を底とする対数(セント値
)で表わしたものである。
前述の通り、スラー制御を行なうべき条件が取立したと
き、約10m5の時間待ち終了直後の第17から第16
タイムスロツトまでの32タイムスロツトの間スラース
タート信号ssが単音キーアサイナ14 A (第4図
〕から出力される。このスラースタート信号SSは第1
4図のアンド回路213に与えられる。また、単音キー
アサイナ14Aでは、スラースタート信号ssが立上る
直前の第9乃至第16タイムスロツトにおいてタイマ終
了信号QRが発生し、これにもとづきレジスタ37に新
たな押圧鍵のキーコードMKCがロードされる。従って
、第22図に示すように、レジスタ67から出力される
キーコードMKCはスラースタート信号SSの立上りに
対応して旧押圧鍵から新押圧鍵に切換わる。
き、約10m5の時間待ち終了直後の第17から第16
タイムスロツトまでの32タイムスロツトの間スラース
タート信号ssが単音キーアサイナ14 A (第4図
〕から出力される。このスラースタート信号SSは第1
4図のアンド回路213に与えられる。また、単音キー
アサイナ14Aでは、スラースタート信号ssが立上る
直前の第9乃至第16タイムスロツトにおいてタイマ終
了信号QRが発生し、これにもとづきレジスタ37に新
たな押圧鍵のキーコードMKCがロードされる。従って
、第22図に示すように、レジスタ67から出力される
キーコードMKCはスラースタート信号SSの立上りに
対応して旧押圧鍵から新押圧鍵に切換わる。
第14図において、スラースタート信号ssに対応して
アンド回路213の出方が”1′となり、オア回路5.
6.7に与えられる。オア回路5の出力)よフリップ7
0ツブ224に与えられる。信−161−^Jf− 号SSが立上ったときから32タイムスロツト後に7リ
ツプフロツブ224の出力が″1″に立上り、以後、ア
ンド回路212及びオア回路St介して自己保持される
。このフリップ70ツブ224の状態をSLQで示す。
アンド回路213の出方が”1′となり、オア回路5.
6.7に与えられる。オア回路5の出力)よフリップ7
0ツブ224に与えられる。信−161−^Jf− 号SSが立上ったときから32タイムスロツト後に7リ
ツプフロツブ224の出力が″1″に立上り、以後、ア
ンド回路212及びオア回路St介して自己保持される
。このフリップ70ツブ224の状態をSLQで示す。
オア回路5の出力がSLQ信号に相当する。このSLQ
信号はスラー制御を行なっている間中保持される。また
、オア回路7の出力にもとづき前述と同様にSET信号
及び5ETDが32タイムスロツトの間@0′になる(
第16図参照〕。また、アンド回路213の出カンよS
LS′FJT信号としてアンド回路293〜295に与
えられ、かつインバータで反転されてアンド回路296
に与えられる。
信号はスラー制御を行なっている間中保持される。また
、オア回路7の出力にもとづき前述と同様にSET信号
及び5ETDが32タイムスロツトの間@0′になる(
第16図参照〕。また、アンド回路213の出カンよS
LS′FJT信号としてアンド回路293〜295に与
えられ、かつインバータで反転されてアンド回路296
に与えられる。
オア回路5から出力さ几たSLQ信号はアンド回路28
8,289,291に与えられると共に、インバータ3
12で反転されてアンド回路290に与えら几る。スラ
ースタート信号SSが発生する以前はSLQ信号は”0
′であり、演算器CUL5のアンド回路290が可能化
され、288゜289.291が不能となっている。ア
ンド回路290には押圧鍵キーコードMKCに対応する
周波数情報M K CLが与えられる。この周波数情報
MKCLは、アンド回路290、オア回路298、刀り
l算器285全通過してシフトレジスタ283に大力さ
几る。従って、キーコードMKCに対応する周波数情報
MKCLがそのまま発音すべき楽音の周波数f胃報SK
Cとなる。MKCLは第21図に示すように再25タイ
ムスロツトから次の第16タイムスロツトの間で発生す
るので、第17タイムスロツトにおいてレジスタ283
の各ステージに保有されるデータの重みは図中に示すよ
うになる。ノートフードの下位2ビットN2.Nlが繰
返す部分の重みはセント値で表示されている。
8,289,291に与えられると共に、インバータ3
12で反転されてアンド回路290に与えら几る。スラ
ースタート信号SSが発生する以前はSLQ信号は”0
′であり、演算器CUL5のアンド回路290が可能化
され、288゜289.291が不能となっている。ア
ンド回路290には押圧鍵キーコードMKCに対応する
周波数情報M K CLが与えられる。この周波数情報
MKCLは、アンド回路290、オア回路298、刀り
l算器285全通過してシフトレジスタ283に大力さ
几る。従って、キーコードMKCに対応する周波数情報
MKCLがそのまま発音すべき楽音の周波数f胃報SK
Cとなる。MKCLは第21図に示すように再25タイ
ムスロツトから次の第16タイムスロツトの間で発生す
るので、第17タイムスロツトにおいてレジスタ283
の各ステージに保有されるデータの重みは図中に示すよ
うになる。ノートフードの下位2ビットN2.Nlが繰
返す部分の重みはセント値で表示されている。
すなわち、キーコードを2に底とする対数表示の周波数
情報TI?:、変換した場せ、その本来のノートコード
の最下位ピッ)Nlは75セントの重みを持つので、例
えば、その1ビツト下位(第17タイムスロツトにおけ
るレジスタ283の第9ステージ)は約38セント、更
に1ビツト下位は約19セントの重みをもつ。
情報TI?:、変換した場せ、その本来のノートコード
の最下位ピッ)Nlは75セントの重みを持つので、例
えば、その1ビツト下位(第17タイムスロツトにおけ
るレジスタ283の第9ステージ)は約38セント、更
に1ビツト下位は約19セントの重みをもつ。
sLQ信号が”l″に立上ると、アンド回路291が可
能化され、290(よ不能となる。従って、新しい押圧
鍵に対応する周波数情報MKCLは阻止され、その直前
にレジスタ286にロードされた8回の押圧鍵2こ対応
する周波数情報5l(Cがアンド回路291を介してレ
ジスタ286で循壌保脣される。
能化され、290(よ不能となる。従って、新しい押圧
鍵に対応する周波数情報MKCLは阻止され、その直前
にレジスタ286にロードされた8回の押圧鍵2こ対応
する周波数情報5l(Cがアンド回路291を介してレ
ジスタ286で循壌保脣される。
スラースタート信号SSに対応した5LSETq号によ
って演算器CUL6のアンド回路293〜295が81
7から次の第16タイムスロツトまでの32タイムスロ
ツトの間可能化される。第21図と第22図を参照すれ
ば明らかなように、5LSET信号が発生する32タイ
ムスロツトの同第25乃至第16タイムスロツトで新た
な押圧スの周波数情報M K CLが出力され、アンド
回路295及びオア回路300全介して刃口算器286
の入力Bに与えられる。同時に、レジスタ283の最終
ステージから出力された前回押圧衾の周波am報sKc
をインバータ316で皮紐したもの(SKC)がアンド
回路294に通り、加算器286の入力Aに加わる。ま
た、SKCの最下位ビットに対応する第17タイムスロ
ツトにおいて、1言号17y32にもとづきアンド回#
!r293から”1″が出力され、加算5286の入力
Ci′/で与えられる。アンド回路293.294及び
インバータ316はS K Cf 2の補数すなわち負
の値「−8KCJに変換するためのものである。従って
、5LSET信号にもとづき、加算器286では新押圧
鍵の周波数情報MKCLから旧押圧鍵の周波数情報SK
Cを減算するンリアル演算rMKcL−8KCJを行な
い、画情報の差を求める。こうして求めた差のデータK
CDがレジスタ284にロードされ、5LSET信号が
立下った後可能化されるアンド回路296に介してレジ
スタ284で循環保持される。差データKCDが保持さ
れるとき、アンド回路293〜295は不能化されるの
で加X器286で演算は行なわT′Lない。
って演算器CUL6のアンド回路293〜295が81
7から次の第16タイムスロツトまでの32タイムスロ
ツトの間可能化される。第21図と第22図を参照すれ
ば明らかなように、5LSET信号が発生する32タイ
ムスロツトの同第25乃至第16タイムスロツトで新た
な押圧スの周波数情報M K CLが出力され、アンド
回路295及びオア回路300全介して刃口算器286
の入力Bに与えられる。同時に、レジスタ283の最終
ステージから出力された前回押圧衾の周波am報sKc
をインバータ316で皮紐したもの(SKC)がアンド
回路294に通り、加算器286の入力Aに加わる。ま
た、SKCの最下位ビットに対応する第17タイムスロ
ツトにおいて、1言号17y32にもとづきアンド回#
!r293から”1″が出力され、加算5286の入力
Ci′/で与えられる。アンド回路293.294及び
インバータ316はS K Cf 2の補数すなわち負
の値「−8KCJに変換するためのものである。従って
、5LSET信号にもとづき、加算器286では新押圧
鍵の周波数情報MKCLから旧押圧鍵の周波数情報SK
Cを減算するンリアル演算rMKcL−8KCJを行な
い、画情報の差を求める。こうして求めた差のデータK
CDがレジスタ284にロードされ、5LSET信号が
立下った後可能化されるアンド回路296に介してレジ
スタ284で循環保持される。差データKCDが保持さ
れるとき、アンド回路293〜295は不能化されるの
で加X器286で演算は行なわT′Lない。
一方、演算器CUL5では、5LSET信号にもとづき
演算器CUL6で差データKCDの演算を行なっている
ときは、SET信号によってアンド回路288及び28
9が不能化されてシリ、演算全行なわずに前回押圧μの
周波数t′IIt報SKCをアンド回路291を介して
ホールドする。また、纂13図の演算器CUL4でシよ
、SET信号によってレジスタ165の古い内容をクリ
アすると美に、SLQ信号によって可能化されたアンド
回路195を介して前記スラーレートデータSLR’r
取り込む。前述の通り、セレクタ306(@12図)か
ら出力されるスラーレートデータ5LRtよ第5乃至第
16タイムスロツトで有効なデータであり、これが32
タイムスロツト毎に繰返し与えら几る。演算器CUL4
では、このスラーレートデータSLR’1i−32タイ
ムスロット(16μs)毎に繰返し加算する。耳17タ
イムスロツトにおいて最上位ビットのキャリイアウド信
号COTが演算器CUL4から出力されると、信号17
7328tでよって第14図のラッチ回路617シζ−
1”がラッチさ几、32タイムスロツトの間保持される
。このラッチ回路617の出力は演算器CUL5のアン
ド回路288及び289に与えられる。
演算器CUL6で差データKCDの演算を行なっている
ときは、SET信号によってアンド回路288及び28
9が不能化されてシリ、演算全行なわずに前回押圧μの
周波数t′IIt報SKCをアンド回路291を介して
ホールドする。また、纂13図の演算器CUL4でシよ
、SET信号によってレジスタ165の古い内容をクリ
アすると美に、SLQ信号によって可能化されたアンド
回路195を介して前記スラーレートデータSLR’r
取り込む。前述の通り、セレクタ306(@12図)か
ら出力されるスラーレートデータ5LRtよ第5乃至第
16タイムスロツトで有効なデータであり、これが32
タイムスロツト毎に繰返し与えら几る。演算器CUL4
では、このスラーレートデータSLR’1i−32タイ
ムスロット(16μs)毎に繰返し加算する。耳17タ
イムスロツトにおいて最上位ビットのキャリイアウド信
号COTが演算器CUL4から出力されると、信号17
7328tでよって第14図のラッチ回路617シζ−
1”がラッチさ几、32タイムスロツトの間保持される
。このラッチ回路617の出力は演算器CUL5のアン
ド回路288及び289に与えられる。
レジスタ2840粟24ステージから)よ!データKC
Dfic8ビット下位にシフトした(2−8倍した)デ
ータΔKCDが出力さ几る。このデータΔKCDはアン
ド回路289に与えら几ると共にラッチ回路3182二
人力さ几る。ラッチ回路318はデータΔKCDのサイ
ンビット(S)を折帳するためのものである。差データ
KCDは、負の値(2の補数)にもなるため、最上位ピ
ッ) (B3〕の1ビツト上がサインビット(S)にな
っている。これを8ビツト下位にシフトしてデータ△K
cDt得るので、サインビット(S)が1ビツトだけで
は不十分であり、更tてその上位にサインビット全拡張
する必要がある。レジスタ284の第24ステージから
取り出されるデータΔKCDにおいてをよ、サインビッ
ト(S)は第8タイムスロツトで出現する。すなわちデ
ータI(CDでは第16タイムスロツトでサインビット
(S)が出現するので、これ?8ビット下位シフトした
データΔKCDでは雨8タイムスロットで出現する。そ
こで、ラッチ回路318では信号8y32S(第5図)
によりサインビット(S)の1全ラツチし、直流化する
。このラッチ回路318の出力はアンド回路288に与
えられる。
Dfic8ビット下位にシフトした(2−8倍した)デ
ータΔKCDが出力さ几る。このデータΔKCDはアン
ド回路289に与えら几ると共にラッチ回路3182二
人力さ几る。ラッチ回路318はデータΔKCDのサイ
ンビット(S)を折帳するためのものである。差データ
KCDは、負の値(2の補数)にもなるため、最上位ピ
ッ) (B3〕の1ビツト上がサインビット(S)にな
っている。これを8ビツト下位にシフトしてデータ△K
cDt得るので、サインビット(S)が1ビツトだけで
は不十分であり、更tてその上位にサインビット全拡張
する必要がある。レジスタ284の第24ステージから
取り出されるデータΔKCDにおいてをよ、サインビッ
ト(S)は第8タイムスロツトで出現する。すなわちデ
ータI(CDでは第16タイムスロツトでサインビット
(S)が出現するので、これ?8ビット下位シフトした
データΔKCDでは雨8タイムスロットで出現する。そ
こで、ラッチ回路318では信号8y32S(第5図)
によりサインビット(S)の1全ラツチし、直流化する
。このラッチ回路318の出力はアンド回路288に与
えられる。
差データKCD(ΔKCDも同様)が正の値のとき、す
なわち、新押圧菜が旧押圧健よりも高音のとき、サイン
ビットC8)は”0″であり、アンド回路288は常時
不能化される。この場合、演算器CUL4からのキャリ
イアウド信号COTに対応してアンド回路289だけが
動作可能となる。データΔKCDはアンド回路289及
びオア回路297を介して加算器285の入力Aに与え
られ、SKCに加算される。データΔKCDはデータK
CDi8ビット下位にシフトしたものであるため、上位
8ビット分の演算タイミングすなわち第9乃至第16タ
イムスロツトでは無意味なデータが現わ几る。この無意
味なデータビ阻止し、このビット全万一ル“0″にする
ために信号9T16を反転した信号がアンド回路289
に与えられている。演算器CUL5でンよ、周波数情報
SKCに対して、スラーレートデータ5LRK対応する
(演算器CUL4のキャリイアウド信号に対応する)時
間間隔でデータΔKCDが順次m算され、このSKCが
新押圧鍵の周波数情報MKCLに徐々に近づく(纂23
図参照)。
なわち、新押圧菜が旧押圧健よりも高音のとき、サイン
ビットC8)は”0″であり、アンド回路288は常時
不能化される。この場合、演算器CUL4からのキャリ
イアウド信号COTに対応してアンド回路289だけが
動作可能となる。データΔKCDはアンド回路289及
びオア回路297を介して加算器285の入力Aに与え
られ、SKCに加算される。データΔKCDはデータK
CDi8ビット下位にシフトしたものであるため、上位
8ビット分の演算タイミングすなわち第9乃至第16タ
イムスロツトでは無意味なデータが現わ几る。この無意
味なデータビ阻止し、このビット全万一ル“0″にする
ために信号9T16を反転した信号がアンド回路289
に与えられている。演算器CUL5でンよ、周波数情報
SKCに対して、スラーレートデータ5LRK対応する
(演算器CUL4のキャリイアウド信号に対応する)時
間間隔でデータΔKCDが順次m算され、このSKCが
新押圧鍵の周波数情報MKCLに徐々に近づく(纂23
図参照)。
一方、差データKCD(ΔKCDも向捌〕が負のとき、
すなわち、新押圧誕が旧押圧鍵よりも低音のとき、サイ
ンビット(l)よ“1′であり、アンド回路288は常
時可能化される。この場合、演算器CUL4からのキャ
リイアウド信号COTに対応してアンド回路288及び
289が共に動作可能となる。データΔKCDは前述の
ように、アンド回路289で第17乃至第8タイムスロ
ツトで有効ビットが選択されて加算器285に与えら几
る。この場合、データΔKCDは2の補数で辰わされて
いる。アンド回路288にシよ信号9T16が入力さ几
ており、データ△KCDk阻止した上位8ビット分の演
算タイミ′ングすなわち第9乃至第16タイムスロツト
でオール″1#を加算5285に与える。こうして、2
の補数で表わされたデータΔKCDの上位8ビツトにサ
インピット(S〕すなわち“1″が拡張される。この場
合、演算器CUL5でFよ、周波数情報SKCからスラ
ーレートデータSLRに対応する時間間隔でデータΔK
CDを順次減算し、このSKCが新押圧ヌのM K C
Lに徐々:・ζ近づく。
すなわち、新押圧誕が旧押圧鍵よりも低音のとき、サイ
ンビット(l)よ“1′であり、アンド回路288は常
時可能化される。この場合、演算器CUL4からのキャ
リイアウド信号COTに対応してアンド回路288及び
289が共に動作可能となる。データΔKCDは前述の
ように、アンド回路289で第17乃至第8タイムスロ
ツトで有効ビットが選択されて加算器285に与えら几
る。この場合、データΔKCDは2の補数で辰わされて
いる。アンド回路288にシよ信号9T16が入力さ几
ており、データ△KCDk阻止した上位8ビット分の演
算タイミ′ングすなわち第9乃至第16タイムスロツト
でオール″1#を加算5285に与える。こうして、2
の補数で表わされたデータΔKCDの上位8ビツトにサ
インピット(S〕すなわち“1″が拡張される。この場
合、演算器CUL5でFよ、周波数情報SKCからスラ
ーレートデータSLRに対応する時間間隔でデータΔK
CDを順次減算し、このSKCが新押圧ヌのM K C
Lに徐々:・ζ近づく。
スラ一部1−中はSLQ信号によってアンド回路241
及び245が可能化さ几、これらの回路を介して周波数
情報SKCが比較器C0M2の入力Aに、MKCLが入
力Bに、夫々与えられる。比較器C0M2は、演算器C
UL5の周波数情報SKCが目標値である新押圧鉢の周
波数情報M K CLに到還したか否かを検出する。前
述の通り、新押圧鍵が前回押圧鍵よりも高音のときはラ
ッチ回路318に”0″がラッチさj、低音のときは“
1″がラッチされる。このラッチ回路318の出力Fよ
ラッチ回路319に与えられ、信号17T24により第
17タイムスロツトに同期してラッチされる。このラッ
チ回路619の出力はアンド回路320に加えられると
共に、インバータ623で反転さ九てアンド回路321
に刃口えられる。
及び245が可能化さ几、これらの回路を介して周波数
情報SKCが比較器C0M2の入力Aに、MKCLが入
力Bに、夫々与えられる。比較器C0M2は、演算器C
UL5の周波数情報SKCが目標値である新押圧鉢の周
波数情報M K CLに到還したか否かを検出する。前
述の通り、新押圧鍵が前回押圧鍵よりも高音のときはラ
ッチ回路318に”0″がラッチさj、低音のときは“
1″がラッチされる。このラッチ回路318の出力Fよ
ラッチ回路319に与えられ、信号17T24により第
17タイムスロツトに同期してラッチされる。このラッ
チ回路619の出力はアンド回路320に加えられると
共に、インバータ623で反転さ九てアンド回路321
に刃口えられる。
新押圧メが前回押圧寛よりも高音のとき:まラッテ回路
319の出カンよ“0#であり、インバータ323の出
力゛1“によりアンド回路321が可能化される。この
場せ、SKCが目標1直MKCLに禾だ到達していない
ときシよ、比較器CO〜■2ではrA<BJが腹立し、
「A2B」の出方は・〇−である。従って、アンド回路
236からアンド回路621に)よ“0#が与えられる
。アンド回路321の出力“0”はオア回路322を介
してインバータ324で反転され、該インバータ324
からアンド回路212に“1”が与えられる。従ってフ
リップフロップ224のSLQ信号がこのアンド回路2
12を介してホールドされる。SKCが目標1’iz
iA/i k CLに到達すると、比較器COM 2の
「A2B」の出力が”ビとなり、アンド回路236?介
してアンド回路321に“1″が与えられ、インバータ
324の出力が0″となる。
319の出カンよ“0#であり、インバータ323の出
力゛1“によりアンド回路321が可能化される。この
場せ、SKCが目標1直MKCLに禾だ到達していない
ときシよ、比較器CO〜■2ではrA<BJが腹立し、
「A2B」の出方は・〇−である。従って、アンド回路
236からアンド回路621に)よ“0#が与えられる
。アンド回路321の出力“0”はオア回路322を介
してインバータ324で反転され、該インバータ324
からアンド回路212に“1”が与えられる。従ってフ
リップフロップ224のSLQ信号がこのアンド回路2
12を介してホールドされる。SKCが目標1’iz
iA/i k CLに到達すると、比較器COM 2の
「A2B」の出力が”ビとなり、アンド回路236?介
してアンド回路321に“1″が与えられ、インバータ
324の出力が0″となる。
こ几により、SLQ信号がリセットされ、スラー別−が
終了する。
終了する。
他方、新押圧貢が前回抑圧≧よりも低音のときはランチ
回路319の出力は′″1#であり、アンド回路320
が可能化される。SKCが目標匝MKCLに未だ到達し
ていないときは比較器CO?l/f2ではrA>BJが
原文し、「A≦B」出カシよ”0′である。従って、ア
ンド回路237からアンド回路620に“0′が与えら
几、オア回路322全介してインバータ624に“0”
が与えられ、前述と同様にSLQ信号がホールドされる
。SKCが目標傭MKCLに到達すると、比較器C0M
2の「A≦B」出力が”1″となり、アンド回路237
からアンド回路620に“1″が与えられ、インバータ
324の出力“0″によってアンド回路212が不能化
されてSLQ信号がリセットされる。
回路319の出力は′″1#であり、アンド回路320
が可能化される。SKCが目標匝MKCLに未だ到達し
ていないときは比較器CO?l/f2ではrA>BJが
原文し、「A≦B」出カシよ”0′である。従って、ア
ンド回路237からアンド回路620に“0′が与えら
几、オア回路322全介してインバータ624に“0”
が与えられ、前述と同様にSLQ信号がホールドされる
。SKCが目標傭MKCLに到達すると、比較器C0M
2の「A≦B」出力が”1″となり、アンド回路237
からアンド回路620に“1″が与えられ、インバータ
324の出力“0″によってアンド回路212が不能化
されてSLQ信号がリセットされる。
SLQ信号が立下ると演算器CUL5のアンド回路28
8,289,291が不能化され、アンド回路290が
可能化される。従って、以後シよ押圧だの周波数情報M
K CLがそのままSKCとしてレジスタ283にロ
ードされる。以上のようンζして、しが−トニューキー
オンがあった場曾は、発音すべき楽音の周波数情報SK
Cが前回押圧鍵に対応する値から新押圧鍵に対応する値
まで一定のレートで滑らかに変化し、スラー効果が実現
される。尚、周波数情報SKCが変動する時間はボリュ
ームV5(第6図)によって設定されたスラーレー)S
LHによって決定さ几、前回押圧鍵と今回押圧鍵の周波
数差とは無関係である。これは、差データKCD’に8
ビツト下位シフトしたデータΔKCDをスラーレー)S
LRに対応する時間間隔で繰返し加算もしくは減算する
構既によって、差データKCDが如何なる値でもΔKC
Dの26=256回の演算によりスラーが終了するから
である。尚、スラー終了時におけるオア回路322の出
力“1″によってアンド回路209が可能化され、デイ
レイビブラートのためのill@ k開始する東件が取
立する。
8,289,291が不能化され、アンド回路290が
可能化される。従って、以後シよ押圧だの周波数情報M
K CLがそのままSKCとしてレジスタ283にロ
ードされる。以上のようンζして、しが−トニューキー
オンがあった場曾は、発音すべき楽音の周波数情報SK
Cが前回押圧鍵に対応する値から新押圧鍵に対応する値
まで一定のレートで滑らかに変化し、スラー効果が実現
される。尚、周波数情報SKCが変動する時間はボリュ
ームV5(第6図)によって設定されたスラーレー)S
LHによって決定さ几、前回押圧鍵と今回押圧鍵の周波
数差とは無関係である。これは、差データKCD’に8
ビツト下位シフトしたデータΔKCDをスラーレー)S
LRに対応する時間間隔で繰返し加算もしくは減算する
構既によって、差データKCDが如何なる値でもΔKC
Dの26=256回の演算によりスラーが終了するから
である。尚、スラー終了時におけるオア回路322の出
力“1″によってアンド回路209が可能化され、デイ
レイビブラートのためのill@ k開始する東件が取
立する。
(7)各a効果の整理
効果付与回路20において、アタックピッチ、スラー、
ビブラート等の各梅効果は上述のように制御されるので
、効果選択状態及び鍵演奏法に応じて第24白に示すよ
うな組甘せで各種効果が付与される。第24図において
、横欄シよ効果選択状態全示し、DVBはデイレイビブ
ラート、N V Bはノーマルビブラート、KVBはア
フタータッチビブラートを夫々示す。“O″シよ選択さ
几ていないこと分示す。@1”は選択さ几ていることを
示す。デイレイビブラート(DVB)の選択はボリュー
ムV4(第6図〕によって行なわれる。このボリューム
■4の設定量がOのときは選択されていないことを意味
し、0以外のときは選択されていることを示す。ノーマ
ルビブラート(NVB)及びアフタータッチビプラー)
(KVB)は夫々の選択スイッチNVBS 、KVBS
(第14図)によって選択される。尚、これらの選択
スイッチNVBS 、KVBSは行別に設けずに、ボリ
ュームV2 、V3(第6図)を利用してもよい。たて
油は、鍵演奏法を示す。スタッカート演奏とは、前述の
「エニーニューキーオン」が検出さ几る演奏法であり、
何も押鍵されていない状態で新たな鍵に押圧することで
ある。この奏法のときは単音モード、覆音モード共通の
効未組合せが得られる。
ビブラート等の各梅効果は上述のように制御されるので
、効果選択状態及び鍵演奏法に応じて第24白に示すよ
うな組甘せで各種効果が付与される。第24図において
、横欄シよ効果選択状態全示し、DVBはデイレイビブ
ラート、N V Bはノーマルビブラート、KVBはア
フタータッチビブラートを夫々示す。“O″シよ選択さ
几ていないこと分示す。@1”は選択さ几ていることを
示す。デイレイビブラート(DVB)の選択はボリュー
ムV4(第6図〕によって行なわれる。このボリューム
■4の設定量がOのときは選択されていないことを意味
し、0以外のときは選択されていることを示す。ノーマ
ルビブラート(NVB)及びアフタータッチビプラー)
(KVB)は夫々の選択スイッチNVBS 、KVBS
(第14図)によって選択される。尚、これらの選択
スイッチNVBS 、KVBSは行別に設けずに、ボリ
ュームV2 、V3(第6図)を利用してもよい。たて
油は、鍵演奏法を示す。スタッカート演奏とは、前述の
「エニーニューキーオン」が検出さ几る演奏法であり、
何も押鍵されていない状態で新たな鍵に押圧することで
ある。この奏法のときは単音モード、覆音モード共通の
効未組合せが得られる。
何故なら、第4図の単音キーアチイナ14A″T:は、
亘音モード及び複音モードのどちらが選択されている場
合でも、「エニーニューキーオン」に応じてアタックピ
ッチスタート信号ASを発生するようになっているため
である。しが−ト演奏と)よ、前述の「しが−トニュー
キーオン」が検出される奏法であり、以前から押圧して
いる8を離鍵する前に新たな鍵を押圧することである。
亘音モード及び複音モードのどちらが選択されている場
合でも、「エニーニューキーオン」に応じてアタックピ
ッチスタート信号ASを発生するようになっているため
である。しが−ト演奏と)よ、前述の「しが−トニュー
キーオン」が検出される奏法であり、以前から押圧して
いる8を離鍵する前に新たな鍵を押圧することである。
この奏法のときは単音モードと複音モードとで可能な効
果組甘せが異なり、更に単音モードの場@はスラーが選
択されているか否かで効果組合せが異なる。すなわち、
前述の通り、落4図の足音キーアサイナ14八′″I:
は、レガートニューキーオンがあった場合、単音モード
でスラーが選択されている(、スラーオシlときはスラ
ースタート信号sSを発生し、単音モードでスラーが選
択されていない(スラーオフ〕ときはアタックピッチス
タート信号Ask発生するようになってシリ、複音モー
ドのときはしが一トニューキーオンの検出そのもの2行
なわQ参照〕ようになっているためである。
果組甘せが異なり、更に単音モードの場@はスラーが選
択されているか否かで効果組合せが異なる。すなわち、
前述の通り、落4図の足音キーアサイナ14八′″I:
は、レガートニューキーオンがあった場合、単音モード
でスラーが選択されている(、スラーオシlときはスラ
ースタート信号sSを発生し、単音モードでスラーが選
択されていない(スラーオフ〕ときはアタックピッチス
タート信号Ask発生するようになってシリ、複音モー
ドのときはしが一トニューキーオンの検出そのもの2行
なわQ参照〕ようになっているためである。
たて欄とよこ属の交点に該当する効果組合せが模式的に
示されている。この模式図の、!’:lt−するところ
(:兵151図(a)から理解できると思わ几る。すな
わち、効果@甘せ全%徴づけるに調信号(VAL)及び
深さエンベロープ(E N V )の変遷状悪全誇張し
て示しである。組合わされる効果名を明瞭にするために
、符号が添えられている。この符号は効果付与回路20
における各7リツプフロツプ224〜227 (篇14
1の状態に対応するもので、APQはアタックピッチ、
D、 E L Qはデイレイビブラート開始時間、f)
VBQ)よデイレイビブラート、ANYQはノーマルビ
ブt−)あるいはアフタータッチビブラート分示す。ま
たSLQはスラーがかかる部分を示している。また、V
BDはノーマルビブラートの深さを示し、KVBDはア
フタータッチビブラートの深さを示す。
示されている。この模式図の、!’:lt−するところ
(:兵151図(a)から理解できると思わ几る。すな
わち、効果@甘せ全%徴づけるに調信号(VAL)及び
深さエンベロープ(E N V )の変遷状悪全誇張し
て示しである。組合わされる効果名を明瞭にするために
、符号が添えられている。この符号は効果付与回路20
における各7リツプフロツプ224〜227 (篇14
1の状態に対応するもので、APQはアタックピッチ、
D、 E L Qはデイレイビブラート開始時間、f)
VBQ)よデイレイビブラート、ANYQはノーマルビ
ブt−)あるいはアフタータッチビブラート分示す。ま
たSLQはスラーがかかる部分を示している。また、V
BDはノーマルビブラートの深さを示し、KVBDはア
フタータッチビブラートの深さを示す。
再24図に示すような櫨々の効果組合せが可能になる理
由は、これまでの説明から明らかであるので、ここで改
めて説明することはしない。この整理によって明瞭とな
る1つの特徴的な事柄:よ、ヌ濱奏法及び単音演奏、雑
音演奏の区別に応じてアタックピッチ(λP Q)f付
与するか否かが自動的シこ央定さ几る点である。このよ
うな自動釣なり アタッチピッチ付与シよ従来見らnなかったことである
。
由は、これまでの説明から明らかであるので、ここで改
めて説明することはしない。この整理によって明瞭とな
る1つの特徴的な事柄:よ、ヌ濱奏法及び単音演奏、雑
音演奏の区別に応じてアタックピッチ(λP Q)f付
与するか否かが自動的シこ央定さ几る点である。このよ
うな自動釣なり アタッチピッチ付与シよ従来見らnなかったことである
。
某音信号発生部の説明
第25図は、栗音信号発生部21(第2図)の詳細例、
荷に該発生部21に含ま九る周波数情報変更回路21A
の詳細、を示すものである。周波数情報変更回路21A
は、効果付与回路20のレジスタ163(第13図)か
ら与えられる変調信号瞬時値データMALに応じて発生
すべき楽音の周波数情報を変更し、ピンチコントロー化
さまた周波数情報を出力するものでらる。周波数情報変
更回路21Aは単音モードと複音モードとで共用で几る
ようになっており、どちらのモードが選択てれているか
に応じて回路機能が幾分切換わる。
荷に該発生部21に含ま九る周波数情報変更回路21A
の詳細、を示すものである。周波数情報変更回路21A
は、効果付与回路20のレジスタ163(第13図)か
ら与えられる変調信号瞬時値データMALに応じて発生
すべき楽音の周波数情報を変更し、ピンチコントロー化
さまた周波数情報を出力するものでらる。周波数情報変
更回路21Aは単音モードと複音モードとで共用で几る
ようになっており、どちらのモードが選択てれているか
に応じて回路機能が幾分切換わる。
単音モードが選択で九でいる場合、周板afW報変更回
路21Aでは、第14図の演算器CULS内のレジスタ
283から与えられる単音周波数情報5K(1:対して
第13図の演算器CUL2円のレジスタ163から与え
ら几る変調信号瞬時1厘データVALを加算する。前述
の通り、周波数情報SKCは対数表示(セント(iiり
でラシ、かつデータ”v’ALもセント値で表現されて
いる。従って、−’178− 両データを加算(もしくは減算)することによシ、単音
周波数情報SKCのセント値をデータVALに対応する
セント値疋は高域もしくは低″$側にずらした7′i数
形式(セント表示)の周i蔚青報logFが得られる。
路21Aでは、第14図の演算器CULS内のレジスタ
283から与えられる単音周波数情報5K(1:対して
第13図の演算器CUL2円のレジスタ163から与え
ら几る変調信号瞬時1厘データVALを加算する。前述
の通り、周波数情報SKCは対数表示(セント(iiり
でラシ、かつデータ”v’ALもセント値で表現されて
いる。従って、−’178− 両データを加算(もしくは減算)することによシ、単音
周波数情報SKCのセント値をデータVALに対応する
セント値疋は高域もしくは低″$側にずらした7′i数
形式(セント表示)の周i蔚青報logFが得られる。
単音周波数情報SKCは、上位7ビツトのキーコード部
分(B3〜Nl)とそれよシも下位の羽セント乃至1.
2セントの重みに対応するデータ部分とに分けて演算で
利用される。そのために、第14図のレジスタ283の
第8ステージからライン325を介して情報SKCが取
シ出されると共に、その第14ステージからライン32
6を介して情報SKCが取り出される。第25図におい
て、ライン325の情報SKCは8ステージ/1ピント
のシフトレジスタ629に入力でれ、システムクロック
パルスφ3、φ2に従って順次シフトばれる。シフトレ
ジスタ329の第2乃至渠8ステージの出刃(合計7ビ
ツト)がラッチ回路360に与えられておシ、タイミン
グ信号25y32(第5図)によって該レジスタ329
の内容がラッチ回路330に並列的にラッチされる。第
17タイムスロツトにおけるシフトレジスタ283の各
ステージの重みは第140に示すようになっているため
、第17乃至第24タイムスロツト(合計8タイムスロ
ツト)におrては、情報SKCの上位8ビツトのデータ
(すなわちキーコード部分)Nl、N2、N3、N4、
Bl、B2、B3、wO#がライン325に順次現われ
、これらが第25図のシフトレジスタ329に順次ロー
ドされる。従って、その次の第25タイムスロツトにお
いては、シフトレジスタ329の各ステージの重みは図
中に示す:うKなシ、このとき発生する信号25732
によってラッチ回路630に1IlisKcの上位7ビ
ツトのキーコード部分B3〜N1がラッテされる。こう
して、ラッチ回路330は、単音周波数情報SKCのう
ちキーコード部分B3〜N1を常時出力する。
分(B3〜Nl)とそれよシも下位の羽セント乃至1.
2セントの重みに対応するデータ部分とに分けて演算で
利用される。そのために、第14図のレジスタ283の
第8ステージからライン325を介して情報SKCが取
シ出されると共に、その第14ステージからライン32
6を介して情報SKCが取り出される。第25図におい
て、ライン325の情報SKCは8ステージ/1ピント
のシフトレジスタ629に入力でれ、システムクロック
パルスφ3、φ2に従って順次シフトばれる。シフトレ
ジスタ329の第2乃至渠8ステージの出刃(合計7ビ
ツト)がラッチ回路360に与えられておシ、タイミン
グ信号25y32(第5図)によって該レジスタ329
の内容がラッチ回路330に並列的にラッチされる。第
17タイムスロツトにおけるシフトレジスタ283の各
ステージの重みは第140に示すようになっているため
、第17乃至第24タイムスロツト(合計8タイムスロ
ツト)におrては、情報SKCの上位8ビツトのデータ
(すなわちキーコード部分)Nl、N2、N3、N4、
Bl、B2、B3、wO#がライン325に順次現われ
、これらが第25図のシフトレジスタ329に順次ロー
ドされる。従って、その次の第25タイムスロツトにお
いては、シフトレジスタ329の各ステージの重みは図
中に示す:うKなシ、このとき発生する信号25732
によってラッチ回路630に1IlisKcの上位7ビ
ツトのキーコード部分B3〜N1がラッテされる。こう
して、ラッチ回路330は、単音周波数情報SKCのう
ちキーコード部分B3〜N1を常時出力する。
ラッチ回路330の出力はセレクタ3310B入力に入
力される。単音モード選択スイッチMONo−3W(第
20)から出力でれた単音モード選択言号□’l ON
Oがセレクタ3310B選択副御入力S B ;’C
与えられて′Aシ、単音モードのときはラッチ回路33
0からB入力に与えられるデータB3〜N1がセレクタ
331で選択される。
力される。単音モード選択スイッチMONo−3W(第
20)から出力でれた単音モード選択言号□’l ON
Oがセレクタ3310B選択副御入力S B ;’C
与えられて′Aシ、単音モードのときはラッチ回路33
0からB入力に与えられるデータB3〜N1がセレクタ
331で選択される。
一方、ライン326の情報SKCはアンド回路332に
与えられる。アンド回路362には単音モード選択信号
MONOとタイミング信号17T22が与えられておシ
、単音モードであることを条件に第17乃至第22タイ
ムスロツトの区間でライン326のデータを選択する。
与えられる。アンド回路362には単音モード選択信号
MONOとタイミング信号17T22が与えられておシ
、単音モードであることを条件に第17乃至第22タイ
ムスロツトの区間でライン326のデータを選択する。
第17タイムスロツ)Kおけるシフトレジスタ283の
各ステージの重みは第14図に示すようであるため、第
17乃至222タイムスロツト(合計6タイムスロツト
)では情報SKCのうち1.2セント乃至38セントの
重みの6ビツトのデータ部分がライン326[1if次
現われぐこれらのシリアル6ビツトデータ5KC(38
〜1.2)がアンド回路332で選択されて加算器33
3の入力Bに与えられる(第26図参照)。
各ステージの重みは第14図に示すようであるため、第
17乃至222タイムスロツト(合計6タイムスロツト
)では情報SKCのうち1.2セント乃至38セントの
重みの6ビツトのデータ部分がライン326[1if次
現われぐこれらのシリアル6ビツトデータ5KC(38
〜1.2)がアンド回路332で選択されて加算器33
3の入力Bに与えられる(第26図参照)。
第130のレジスタ163に記世でれた変調信−,t、
si− 号データVALは第8ステージからライン327を介し
て取シ出でれると共に第9ステージからライン328を
介して取シ出される。第25図において、ライン327
の変凋;言号データVALはアンド回路334iC与え
らnX タイミング信号17T24(第5図)によっ
て第17乃至第24タイムスロツトの区間で選択ぐれる
。第17タイムスロツトにおけるシフトレジスタ163
の各ステージの重みは第13図のようであるため、第1
7乃至に24タイムスロツト(合計8タイムスロツト)
ではデータVALのうち上位8ビツトのL2セント乃至
75セントの重みのデータ並びにナインビット(S)が
ライン327に順次現われ、これらがアンド回路364
で選択される。アンド回路334の出力はオア回路33
5を介して加算器363の入力Aに与えられる。従って
、加算器3330入力AKは第17乃至第24タイムス
ロツトにおいてデータVhLの上位8ビツト(1,2セ
ント〜75セントの重みの7ビツトのサインビット)が
第26tmK示すようにシリアルに入力てれる。
si− 号データVALは第8ステージからライン327を介し
て取シ出でれると共に第9ステージからライン328を
介して取シ出される。第25図において、ライン327
の変凋;言号データVALはアンド回路334iC与え
らnX タイミング信号17T24(第5図)によっ
て第17乃至第24タイムスロツトの区間で選択ぐれる
。第17タイムスロツトにおけるシフトレジスタ163
の各ステージの重みは第13図のようであるため、第1
7乃至に24タイムスロツト(合計8タイムスロツト)
ではデータVALのうち上位8ビツトのL2セント乃至
75セントの重みのデータ並びにナインビット(S)が
ライン327に順次現われ、これらがアンド回路364
で選択される。アンド回路334の出力はオア回路33
5を介して加算器363の入力Aに与えられる。従って
、加算器3330入力AKは第17乃至第24タイムス
ロツトにおいてデータVhLの上位8ビツト(1,2セ
ント〜75セントの重みの7ビツトのサインビット)が
第26tmK示すようにシリアルに入力てれる。
第26図から明らかなように、加算器336では、41
!報SKCの下位6ビツトデータ5KC(認〜12)と
データV A Lとを:司じ重み、同士で/JOユする
ことによシシシアル演Jを実行する。成る重みのビット
の加算によって生じたキャリイアウド信号はその次のタ
イムスロットにおいてキャリイアウド出力C8+1から
出力はれ、01人力に与えられて1ビツト上のデータV
C7JI]算される。尚、データVALu負の値(2の
補数)で表わぜれていることもあるので、その場合は加
算器333で実質的には減算が行なわれる。
!報SKCの下位6ビツトデータ5KC(認〜12)と
データV A Lとを:司じ重み、同士で/JOユする
ことによシシシアル演Jを実行する。成る重みのビット
の加算によって生じたキャリイアウド信号はその次のタ
イムスロットにおいてキャリイアウド出力C8+1から
出力はれ、01人力に与えられて1ビツト上のデータV
C7JI]算される。尚、データVALu負の値(2の
補数)で表わぜれていることもあるので、その場合は加
算器333で実質的には減算が行なわれる。
加算器336の出力は8ステージ/1ビツトのシフトレ
ジスタ336に人力式れ、クロックパルスψ1、φ2に
従って順次シフトでれる。シフトレジスタ336及びラ
ッチ回路337は、シフトレジスタ629及びラッテ回
路337と同機、シリアルな加算出力を並列データに置
換えるためのものである。第17タイムスロツトにおい
て加算器333から出力てれる1、2セントの重みのビ
ットに関する加ズ結果はその8タイムスロツト後の第2
5タイムスロツトにおV)てはシフトレジスタ336の
第8ステージまでシフトてれてくる。従って 425り
・「ムスロノ!−Vこスいて、シフトレジスタ35乙の
各ステージの重みは図中に示すように1.2セント乃至
75セント及びサインビット(S)K対応するものとな
)、これらの重みのデータがタイミング信号25732
によってラッチ回路367に並列的にラッチされる。
ジスタ336に人力式れ、クロックパルスψ1、φ2に
従って順次シフトでれる。シフトレジスタ336及びラ
ッチ回路337は、シフトレジスタ629及びラッテ回
路337と同機、シリアルな加算出力を並列データに置
換えるためのものである。第17タイムスロツトにおい
て加算器333から出力てれる1、2セントの重みのビ
ットに関する加ズ結果はその8タイムスロツト後の第2
5タイムスロツトにおV)てはシフトレジスタ336の
第8ステージまでシフトてれてくる。従って 425り
・「ムスロノ!−Vこスいて、シフトレジスタ35乙の
各ステージの重みは図中に示すように1.2セント乃至
75セント及びサインビット(S)K対応するものとな
)、これらの重みのデータがタイミング信号25732
によってラッチ回路367に並列的にラッチされる。
ラッチ回路637にラッチチルた1、2セント乃至75
セントの重み及びサインビットに対応する8ビツトデー
タは8ピントの並列加:jhS 638の入力AK与え
られる。、rro$5338の上位2ビツトの入力Bに
はセレクタ331から出力されるキーコードの下位2ビ
ツトNl、N2が夫々入力される。ぼた、加X器3 、
S 8の下位6ビツトの入力BにはデータNNI、NN
2が入力でれるようになっているが、これらは単音モー
ドのとぎは常に”01でるる。従って、7xl;f:器
338では、ラッチ回路337から与えられる75セン
トの重みの7T03:結果て対して清報SKCのキーコ
ード部分の者下位ピッ)Nlを加算し、ラッテ回路36
7から与、tら九るサインビットの重みのMJX 結果
九対して前記七−=−ドー5分のN2全;70算する。
セントの重み及びサインビットに対応する8ビツトデー
タは8ピントの並列加:jhS 638の入力AK与え
られる。、rro$5338の上位2ビツトの入力Bに
はセレクタ331から出力されるキーコードの下位2ビ
ツトNl、N2が夫々入力される。ぼた、加X器3 、
S 8の下位6ビツトの入力BにはデータNNI、NN
2が入力でれるようになっているが、これらは単音モー
ドのとぎは常に”01でるる。従って、7xl;f:器
338では、ラッチ回路337から与えられる75セン
トの重みの7T03:結果て対して清報SKCのキーコ
ード部分の者下位ピッ)Nlを加算し、ラッテ回路36
7から与、tら九るサインビットの重みのMJX 結果
九対して前記七−=−ドー5分のN2全;70算する。
この理コ、″:、力0算器333で、:情報S K C
のうち38セント乃至1.2セントのXみのビットとデ
ータVALの対応するXみのビットとの方Ω算が実質的
に行なわれただけでアシ、情報SKCとデータ■山との
演算に関して75セント以上の重みのビン1−iC関す
る加算はまて行なつれて力ないためである。従って75
でント以上の重みのビットに関する加算を加算器338
及び369で行なうのでるる。
のうち38セント乃至1.2セントのXみのビットとデ
ータVALの対応するXみのビットとの方Ω算が実質的
に行なわれただけでアシ、情報SKCとデータ■山との
演算に関して75セント以上の重みのビン1−iC関す
る加算はまて行なつれて力ないためである。従って75
でント以上の重みのビットに関する加算を加算器338
及び369で行なうのでるる。
刀り算器338の最上位ヒツトのキャリイアウド出刃C
oは加算器669の最下位ビットのキて9イイン人力C
I K:4えらnる。この刀OK器339d5ビットの
=列刃口X器でるシ、セレクタ331刀ユら出力てれた
情報SKCのキーコード部分のうち上位5ビツトB3、
B2、B1、N4、N3が名入力Bに与えられる。前述
のような対数形式の−・185− 周波数情報5KCjCあっては、キーコード部分の最下
位ピッ)Nlは75セントの重みに相当し、その上のビ
ットN2は150セントの重みに相当する。従って加X
器638VCおいて、75セント及びその1ビツト上の
重みのラッチ回路367の出力とビットN1、N2とを
夫々加算するのである。そして、更に上の重みのビット
に関しては加算器339で加算が行なわれる。
oは加算器669の最下位ビットのキて9イイン人力C
I K:4えらnる。この刀OK器339d5ビットの
=列刃口X器でるシ、セレクタ331刀ユら出力てれた
情報SKCのキーコード部分のうち上位5ビツトB3、
B2、B1、N4、N3が名入力Bに与えられる。前述
のような対数形式の−・185− 周波数情報5KCjCあっては、キーコード部分の最下
位ピッ)Nlは75セントの重みに相当し、その上のビ
ットN2は150セントの重みに相当する。従って加X
器638VCおいて、75セント及びその1ビツト上の
重みのラッチ回路367の出力とビットN1、N2とを
夫々加算するのである。そして、更に上の重みのビット
に関しては加算器339で加算が行なわれる。
ところで、この補数を用いた演算にあっては、サインビ
ットを最上位まで拡張しなければならない。そのため、
ラッチ回路337は拡張したサインビット信号PSのた
めのラッチ位置を余分に含み、このラッチ位置に加算器
333の出力を入力するようKしてrる。ライン328
のデータ■Lがアンド回路340に与えられている。第
26図に示すように第24タイムスロツトにおいてライ
ン327に現われたデータVALのサインビット(S)
はその1タイムスロツト後の第25タイムスロツトにお
いてライン328に現われる。
ットを最上位まで拡張しなければならない。そのため、
ラッチ回路337は拡張したサインビット信号PSのた
めのラッチ位置を余分に含み、このラッチ位置に加算器
333の出力を入力するようKしてrる。ライン328
のデータ■Lがアンド回路340に与えられている。第
26図に示すように第24タイムスロツトにおいてライ
ン327に現われたデータVALのサインビット(S)
はその1タイムスロツト後の第25タイムスロツトにお
いてライン328に現われる。
アンド回路340では、この1タイムスロット遅−,1
86− れのサインビット(S)’f−タイミング言号25y3
2によってサンプリングし、オア回路335’r介して
加算器333の入力Aに与える。この遅延でれたサイン
ビット(S)に対応する加算出力がラッチ回路337に
ラツy−テれ、拡張されたサインビット信号PSとして
利用される。この信号PSは加算器339の各入力Aに
与えられる。こうして、拡張したサインビット(オール
11”またはオール“0#)が情報SKCの上位5ピツ
)B3〜N31C加算される。
86− れのサインビット(S)’f−タイミング言号25y3
2によってサンプリングし、オア回路335’r介して
加算器333の入力Aに与える。この遅延でれたサイン
ビット(S)に対応する加算出力がラッチ回路337に
ラツy−テれ、拡張されたサインビット信号PSとして
利用される。この信号PSは加算器339の各入力Aに
与えられる。こうして、拡張したサインビット(オール
11”またはオール“0#)が情報SKCの上位5ピツ
)B3〜N31C加算される。
以上の構#:VCよって、結局、単音モードにおいては
周波数情報変更回路21人では、単音周波数情報SKC
に対して変調信号データVALを双方の重みを一致嘔ぜ
て加算することを実行する。そして、データVALが負
の値(2の補数)のときは実質的な減算を行なう。こう
して、周波数情報SKCをデータVALのセント値に応
じて高域または低域側にずらした周波数情報1og p
が加算器339.338から出力される。この加算器3
39.338の各ビット出力の重みは図例示す通うであ
る。尚、ピッチずれが全く生じていない場合は、38セ
ント乃至1.2セントの重みの箇所にかっこ書きしたよ
うにそれらの重みの各ビットの真理値はキーコード部分
の下位2ピッ)N2、N1を繰返した値となる。
周波数情報変更回路21人では、単音周波数情報SKC
に対して変調信号データVALを双方の重みを一致嘔ぜ
て加算することを実行する。そして、データVALが負
の値(2の補数)のときは実質的な減算を行なう。こう
して、周波数情報SKCをデータVALのセント値に応
じて高域または低域側にずらした周波数情報1og p
が加算器339.338から出力される。この加算器3
39.338の各ビット出力の重みは図例示す通うであ
る。尚、ピッチずれが全く生じていない場合は、38セ
ント乃至1.2セントの重みの箇所にかっこ書きしたよ
うにそれらの重みの各ビットの真理値はキーコード部分
の下位2ピッ)N2、N1を繰返した値となる。
周波数情報変更回路21Aから出力でれたピッチコント
ロール清みの対数形式の周波数情報logFは対数/リ
ニア変換回路21Bに入力され、リニア形式の周波数情
報FK変換でれる。この周波数情報Fは楽音発生回路2
1CK:入力され、該情報Fに対応する周波数の楽音信
号が該回路210から発生される。この系音発生回路2
1CKおける楽音発生方式は、周波数変調方式、高調波
合成方式、波形メモリ読み出し方式等如何なる方式でも
よく、その詳細は特に説明しない。
ロール清みの対数形式の周波数情報logFは対数/リ
ニア変換回路21Bに入力され、リニア形式の周波数情
報FK変換でれる。この周波数情報Fは楽音発生回路2
1CK:入力され、該情報Fに対応する周波数の楽音信
号が該回路210から発生される。この系音発生回路2
1CKおける楽音発生方式は、周波数変調方式、高調波
合成方式、波形メモリ読み出し方式等如何なる方式でも
よく、その詳細は特に説明しない。
復音モードが選択されている場合、周波数情報変更回路
21ATは、複音モードにおける押圧鍵のキーコードP
KCにもとづき前述と同様の対数形式の周波数情報を形
成し、この周波数情報〈対して変調信号瞬時値データV
hLを加算する。複音モードの場合、複数の各楽音発生
チャンネル洗割当てられた抑圧[−示す複数のキーコー
ドFKCが各チャンネル毎に時分割で複音キーアサイナ
14B(第2図)から出力てれ、周波数情報変更回路2
1 A7C与えられる。キーコードPKC¥′i前述同
様に:B3〜N107ビツトから収る。
21ATは、複音モードにおける押圧鍵のキーコードP
KCにもとづき前述と同様の対数形式の周波数情報を形
成し、この周波数情報〈対して変調信号瞬時値データV
hLを加算する。複音モードの場合、複数の各楽音発生
チャンネル洗割当てられた抑圧[−示す複数のキーコー
ドFKCが各チャンネル毎に時分割で複音キーアサイナ
14B(第2図)から出力てれ、周波数情報変更回路2
1 A7C与えられる。キーコードPKC¥′i前述同
様に:B3〜N107ビツトから収る。
このキーコードPKCの各ビット33〜N1はセレクタ
3310A入力に与えられる。単音モード選択信号MO
Noは°01であシ、これを反転したインバータ341
の出力”1′によってA選択制御入力が可能化てれ、複
音モード用のキーコードPKCがセレクトてれる。また
、インバータ341の出力“1′によってアンド回路3
42.343が可能化てれ、キーコードPKCの下位2
ビツトN2、N1が選択されてデータN1’r2、NN
1として刀り算器668の下位6ビツトの入力Bに又互
て入力でれる。こうして、キーコードPKCはその下位
2ビツトN2、N1t−更に下位に繰返し付刃口したも
のとなる(すなわち対数形式の周波数情報に変換される
)。
3310A入力に与えられる。単音モード選択信号MO
Noは°01であシ、これを反転したインバータ341
の出力”1′によってA選択制御入力が可能化てれ、複
音モード用のキーコードPKCがセレクトてれる。また
、インバータ341の出力“1′によってアンド回路3
42.343が可能化てれ、キーコードPKCの下位2
ビツトN2、N1が選択されてデータN1’r2、NN
1として刀り算器668の下位6ビツトの入力Bに又互
て入力でれる。こうして、キーコードPKCはその下位
2ビツトN2、N1t−更に下位に繰返し付刃口したも
のとなる(すなわち対数形式の周波数情報に変換される
)。
一万、信号3.i 0 N Oの“0″によシアンド回
路332が不能化され、加算器333は変調信号データ
VALeそのまま出力する。従って、ラッチ回!337
にはデータV A Lがそのままラッチされ、かつその
サインビットX% 信号PSがラッチされる。従って、
加算器338.339では、キーコードPKC[対応す
る対数形式の周波数情報に対してデータVALを双方の
重みを一致させて加算(VALが負のときは減算)シ、
ピッチコントロール済みの対数形式の周波数情報1og
Fを出力する。楽音発生口821cは、′1数の楽音発
生チャンネルを含み、時分割的に与えられる各チャンネ
ルの周波数情報にもとづき夫々のチャンネルで楽音を発
生する。
路332が不能化され、加算器333は変調信号データ
VALeそのまま出力する。従って、ラッチ回!337
にはデータV A Lがそのままラッチされ、かつその
サインビットX% 信号PSがラッチされる。従って、
加算器338.339では、キーコードPKC[対応す
る対数形式の周波数情報に対してデータVALを双方の
重みを一致させて加算(VALが負のときは減算)シ、
ピッチコントロール済みの対数形式の周波数情報1og
Fを出力する。楽音発生口821cは、′1数の楽音発
生チャンネルを含み、時分割的に与えられる各チャンネ
ルの周波数情報にもとづき夫々のチャンネルで楽音を発
生する。
勿論、楽音発生回路2ICは単音モード及び複音モード
のどちらにでも対応して楽音信号を発生し得る構成でら
シ、例えば単音モード用の楽音発生チャンネルと複音モ
ード用の楽音発生チャンネル(複数の楽音発生チャンネ
ル)とを含んでrる。
のどちらにでも対応して楽音信号を発生し得る構成でら
シ、例えば単音モード用の楽音発生チャンネルと複音モ
ード用の楽音発生チャンネル(複数の楽音発生チャンネ
ル)とを含んでrる。
単音モード選択信号MONO及び単音キーアサイす14
A(第4図)から出力された単音用キー万ン信号Ai
K ON及び複音キーアサイナ14B(後述の第27図
)から出力された複音用のキー1ンを号2CONが楽音
発生回路21C【与えら1ている。単音モードが選択さ
れている場合(M ON Oが”1″の場合)、楽音発
生回路21Cでは単音用キーオン信号M K ON ’
ICもとづいて楽音の振幅エンベロープを形成し、単音
用の楽音発生チャンネルを使用してこの振幅エンベロー
プ(対応して楽音信号の発音を制御する。複音モードが
選択されている場合(M ON Qが°0″の場合)は
、複音用キーオン信号KONにもとづいて各チャンネル
毎に楽音の蚕福エンベロープを形成し、この振唱エンベ
ロープによって各チャンネルの楽音の発音2制御する。
A(第4図)から出力された単音用キー万ン信号Ai
K ON及び複音キーアサイナ14B(後述の第27図
)から出力された複音用のキー1ンを号2CONが楽音
発生回路21C【与えら1ている。単音モードが選択さ
れている場合(M ON Oが”1″の場合)、楽音発
生回路21Cでは単音用キーオン信号M K ON ’
ICもとづいて楽音の振幅エンベロープを形成し、単音
用の楽音発生チャンネルを使用してこの振幅エンベロー
プ(対応して楽音信号の発音を制御する。複音モードが
選択されている場合(M ON Qが°0″の場合)は
、複音用キーオン信号KONにもとづいて各チャンネル
毎に楽音の蚕福エンベロープを形成し、この振唱エンベ
ロープによって各チャンネルの楽音の発音2制御する。
また、楽音発生回路2ICには第7図のレジスタ106
.107.108からアフターメンチレベルデークAT
L、サスティンスピードデータSTR,イニシャルタッ
チレベルデータITLが与えられて3シ、これらのデー
タにもとづいて楽音の音量及び振幅エンベロープのサス
ティン群間が+111 :卸される。
.107.108からアフターメンチレベルデークAT
L、サスティンスピードデータSTR,イニシャルタッ
チレベルデータITLが与えられて3シ、これらのデー
タにもとづいて楽音の音量及び振幅エンベロープのサス
ティン群間が+111 :卸される。
複音セーアサイナの説明
第27図(Cおいて、複音キーアサイナ14Eは、モー
=−−゛メモリ346、キー万ンレジスタ347、トラ
ンケート装置348及び割当て!8理とλ行しこれらの
回路襞虐346.347.348全制御する制@装’t
(14BVCおける346.347.348以外の部分
)を含んでスジ、キースイッチのチャタリングによる時
分割多重化キーデータTDMの一時的な途切れに対処し
つつ有効な割当て動pH:を行なうことを特徴としてい
る。
=−−゛メモリ346、キー万ンレジスタ347、トラ
ンケート装置348及び割当て!8理とλ行しこれらの
回路襞虐346.347.348全制御する制@装’t
(14BVCおける346.347.348以外の部分
)を含んでスジ、キースイッチのチャタリングによる時
分割多重化キーデータTDMの一時的な途切れに対処し
つつ有効な割当て動pH:を行なうことを特徴としてい
る。
押さ検出部12のマルチブレフナ50(第3図)から出
力さtした時分割多重化そ−データT D Mはライン
349を介して第27図のラッチ回路350に与えられ
、タイミング信号9y32′/こよってラッチされる。
力さtした時分割多重化そ−データT D Mはライン
349を介して第27図のラッチ回路350に与えられ
、タイミング信号9y32′/こよってラッチされる。
また、モースイッy−走査制’fiI用のカクンタ13
に含フれるシフトレジスタ25(汀3図)の者、於ステ
ージ(Q16)から出力されるシリアルキーコードKC
がライン351を介して第27図のキーアサイナ14B
K与えられる。前述のAbこのキーコードKCH正式な
謳−コードKCを反転したものに相当するので、インバ
ータ352でこれを反転し、正式なモーコードKC’i
=求める。
に含フれるシフトレジスタ25(汀3図)の者、於ステ
ージ(Q16)から出力されるシリアルキーコードKC
がライン351を介して第27図のキーアサイナ14B
K与えられる。前述のAbこのキーコードKCH正式な
謳−コードKCを反転したものに相当するので、インバ
ータ352でこれを反転し、正式なモーコードKC’i
=求める。
このシリアルそ一コードKCは8ステージ/1ビツトの
シフトレジスタ353に与えられ、システムクロックパ
ルスφ1、φ、に従って頴欠シフトされる。シフ、トレ
ジスタ353の第2乃至第8ステージ出力がランチ回路
354に:並列に入力されておシ、信号9y32のタイ
ミングでこれらがラッチされる。前述の通シ、第1タイ
ムスロツトにおけるシフトレジスタ25の各ステージの
Xみ¥i第3図のブロック中に示すよう釦なっているた
め、その8タイムスロツト後の第9タイムスロツトにお
いてはシフトレジスタ353の第2乃至第8ステージに
は第271のブロック中に示すようにキーコードKCの
各ビットB3〜N1がシフトされてきている。従って、
ラッチ回路354では、現在走置中の膚を示すキーコー
ドKCの各ビットB3〜N1が第9タイムスロツトから
次の第8タイムスロツトまでの32タイムスロツトの間
保持され6゜これに同期して、このラッチ回路、554
1CラツチされたキーコードKCに対応する蓮の押圧ま
た;グ雅粛を示すキーデータTDMが第9タイムスロツ
トから次O第8タイムスロットlでの32タイムスニツ
トの間ラッチ回路350で保持される。
シフトレジスタ353に与えられ、システムクロックパ
ルスφ1、φ、に従って頴欠シフトされる。シフ、トレ
ジスタ353の第2乃至第8ステージ出力がランチ回路
354に:並列に入力されておシ、信号9y32のタイ
ミングでこれらがラッチされる。前述の通シ、第1タイ
ムスロツトにおけるシフトレジスタ25の各ステージの
Xみ¥i第3図のブロック中に示すよう釦なっているた
め、その8タイムスロツト後の第9タイムスロツトにお
いてはシフトレジスタ353の第2乃至第8ステージに
は第271のブロック中に示すようにキーコードKCの
各ビットB3〜N1がシフトされてきている。従って、
ラッチ回路354では、現在走置中の膚を示すキーコー
ドKCの各ビットB3〜N1が第9タイムスロツトから
次の第8タイムスロツトまでの32タイムスロツトの間
保持され6゜これに同期して、このラッチ回路、554
1CラツチされたキーコードKCに対応する蓮の押圧ま
た;グ雅粛を示すキーデータTDMが第9タイムスロツ
トから次O第8タイムスロットlでの32タイムスニツ
トの間ラッチ回路350で保持される。
すなわち、ラッチ回路350から出力されるキーデータ
TDM(9〜)はキーデータTDMを8タイムスロツト
遅延したものである。1キ一分のキーデータT D M
(9〜)の区間を第28圀に示す。
TDM(9〜)はキーデータTDMを8タイムスロツト
遅延したものである。1キ一分のキーデータT D M
(9〜)の区間を第28圀に示す。
この区間でキーデータTDM、(9〜)、が“1′のと
きキースイッチオンを示し、“0#のときキースイツy
−ズフを示す。
きキースイッチオンを示し、“0#のときキースイツy
−ズフを示す。
キーコードメモリ346は各チャンネルに割酋てられた
押圧メのキーコードPKCを夫々記憶するためのもので
ある。このメモリ346は、8ステージ/1ビツトのシ
フトレジスタ355をキーコードPKCの各ピッl−!
33〜N iに対応して大々具えておシ、8ラインネル
分のキーコード?KC全時分割的に記憶する。シフトレ
ジスタ355はシステムクロックパルスφ1、φ2によ
ってシフト−1,94− −制御されるもので、その最終ステージの出力がアンド
回路356及びオア回路357を介して循環保持される
。すなわち、営時!/′i信号KSFJTが“1″でら
シ、アンド回路356が可能化されている。358は書
込み用のアンド回路でるる。キーコードメモリ646を
構底するこれらの回路355〜358はピッ)Nlのみ
に関して図示したが、他のビット33〜N2に関しても
同様のものが設けられてAる。各チャンネルの時分割タ
イミングを番号1乃至8で示すと、1キータイム中の各
タイムスロットに対して第28図のような関係になる。
押圧メのキーコードPKCを夫々記憶するためのもので
ある。このメモリ346は、8ステージ/1ビツトのシ
フトレジスタ355をキーコードPKCの各ピッl−!
33〜N iに対応して大々具えておシ、8ラインネル
分のキーコード?KC全時分割的に記憶する。シフトレ
ジスタ355はシステムクロックパルスφ1、φ2によ
ってシフト−1,94− −制御されるもので、その最終ステージの出力がアンド
回路356及びオア回路357を介して循環保持される
。すなわち、営時!/′i信号KSFJTが“1″でら
シ、アンド回路356が可能化されている。358は書
込み用のアンド回路でるる。キーコードメモリ646を
構底するこれらの回路355〜358はピッ)Nlのみ
に関して図示したが、他のビット33〜N2に関しても
同様のものが設けられてAる。各チャンネルの時分割タ
イミングを番号1乃至8で示すと、1キータイム中の各
タイムスロットに対して第28図のような関係になる。
すなわち、32タイムスロツトにおいて各チャンネルタ
イミングが4巡する。まだ、キーコードメモリ346か
ら時分割的に出力される各チャンネルのキーコードPK
Cは楽音信号発生部21(第25図の周波数信服変更回
路21A)に与えられ、こnらのキーコードPKCにも
とづき各チャンネルで楽音信号が発生される。
イミングが4巡する。まだ、キーコードメモリ346か
ら時分割的に出力される各チャンネルのキーコードPK
Cは楽音信号発生部21(第25図の周波数信服変更回
路21A)に与えられ、こnらのキーコードPKCにも
とづき各チャンネルで楽音信号が発生される。
トランケート装置348は、各チャンネルに対する割当
て可能性を順位づける丸めのものでらシ、割当て町馳性
が最大値に順位づけられた1つのチャンネルをトランケ
ートチャンネル(すなわち古い割当て情報をトランケー
トし、そこに新たな鍵が割当てられることを可能くする
チャンネル)として指定する。このトランケート装置3
48け、トランケートメモリ359.4ビツトの加算器
360、比較器361及び最大値メモリ362を含んで
rる。トランケートメモリ359は8ステージ/1ビツ
トのシフトレジスタ363t−4個並列に具えておシ、
各レジスタ363の入力側にはクリア制御用のアンド回
路364が設けられてrる。このメモリ359は、各チ
ャンネルの割当て可能性の順位(トランケート順位)を
示すデータTO3、To2、T 03、To4を並列4
ビツト形式で各チャンネル毎に時分割で記憶するもので
らる。その定め、シフトレジスタ363はシステムクロ
ックパルスφ1、φ2によって、キーコードメモリ34
6の時分割チインネルタイミングに同期して、シフト制
御される。トランケートメモリ359t*aするシフト
レジスタ363及びアンド回路664は、2進4ビツト
のトランケート順位データTO8〜T O4のうちビッ
トTOIに対応するもののみ図示したが、他のピッ1−
To、〜TO4に関しても同様のものが設けられる。
て可能性を順位づける丸めのものでらシ、割当て町馳性
が最大値に順位づけられた1つのチャンネルをトランケ
ートチャンネル(すなわち古い割当て情報をトランケー
トし、そこに新たな鍵が割当てられることを可能くする
チャンネル)として指定する。このトランケート装置3
48け、トランケートメモリ359.4ビツトの加算器
360、比較器361及び最大値メモリ362を含んで
rる。トランケートメモリ359は8ステージ/1ビツ
トのシフトレジスタ363t−4個並列に具えておシ、
各レジスタ363の入力側にはクリア制御用のアンド回
路364が設けられてrる。このメモリ359は、各チ
ャンネルの割当て可能性の順位(トランケート順位)を
示すデータTO3、To2、T 03、To4を並列4
ビツト形式で各チャンネル毎に時分割で記憶するもので
らる。その定め、シフトレジスタ363はシステムクロ
ックパルスφ1、φ2によって、キーコードメモリ34
6の時分割チインネルタイミングに同期して、シフト制
御される。トランケートメモリ359t*aするシフト
レジスタ363及びアンド回路664は、2進4ビツト
のトランケート順位データTO8〜T O4のうちビッ
トTOIに対応するもののみ図示したが、他のピッ1−
To、〜TO4に関しても同様のものが設けられる。
トランケートメモリ359VCおける各レジスタ363
の出力To、〜T O4は加算器360に入力される。
の出力To、〜T O4は加算器360に入力される。
加算器360ではキャリイイン入力Ciには号@l”が
与えられる毎にデータTO2〜TO4#/C1を加算す
る。この4ビツト加算出力はトランケートメモリ359
に与えられ、各ビット毎にアンド回路364を介してシ
フトレジスタ363に記憶される。トランケートメモリ
359から加算器360に与えられるデータTO1〜T
o4は各チャンネル毎に時分割化されてお)、入力Ci
に加わるカウント信号DCは各チャンネル別にその時分
割タイミングに対応して与えられる。こうして、トラン
ケートメモリ359と加算器360は、カウント信号D
Cを各チャンネル別に時分割で計数するカクンタを溝底
している。成るチャンネルタイミングでカウント信号D
Cが与えられる毎にそのチャンネルに関するトランケー
ト順位データTO7〜TO,の値が増加する。寸た、ト
ランケートメモリ359の各アンド回路364には信号
KS’Tが入力されており、常時はこの信号KSETの
”1″によう加算器360の出力(すなわちτ。
与えられる毎にデータTO2〜TO4#/C1を加算す
る。この4ビツト加算出力はトランケートメモリ359
に与えられ、各ビット毎にアンド回路364を介してシ
フトレジスタ363に記憶される。トランケートメモリ
359から加算器360に与えられるデータTO1〜T
o4は各チャンネル毎に時分割化されてお)、入力Ci
に加わるカウント信号DCは各チャンネル別にその時分
割タイミングに対応して与えられる。こうして、トラン
ケートメモリ359と加算器360は、カウント信号D
Cを各チャンネル別に時分割で計数するカクンタを溝底
している。成るチャンネルタイミングでカウント信号D
Cが与えられる毎にそのチャンネルに関するトランケー
ト順位データTO7〜TO,の値が増加する。寸た、ト
ランケートメモリ359の各アンド回路364には信号
KS’Tが入力されており、常時はこの信号KSETの
”1″によう加算器360の出力(すなわちτ。
〜To+)がメモリ359でホールドされるが、成るチ
ャンネルタイミングでこの信号KSETが01になると
、そのチャンネルに関するトランケート順位データTO
2〜T04がオール=o’にクリアされる。
ャンネルタイミングでこの信号KSETが01になると
、そのチャンネルに関するトランケート順位データTO
2〜T04がオール=o’にクリアされる。
トランケート1位データTOI−To、はその値が10
進数のrOJ(2進数の”oooo”)のとき割当て可
能性ゼロ、(すなわち現在抑圧中の鍵がそのチャンネル
に割当てられてオシ、別の鍵をそのチャンネルに割当て
ることができfr、いこと)を示す。データTo、〜T
O4の値が10進数の「IJ(2]微の“0001
”)以上であってその値が太さいほど割当て可能性が増
すのであるが、キースイッチのチャタリング対策上、所
定値以下の場合は墨芙上割当て町n巨匹七口と見なすよ
うにしている。実施例では、データT Or〜ToJ、
の10進値が「1」のときけ、そのチャンネル九割当て
られている1′IC関するキーデータT D Mが前走
歪サイクルで初めて”0′になったことを示しておシ、
こればチャタリングにより一時的なキーデータT D
Mの途切れでろるかもしれないので、真の離1とは見な
さず、割当て可能性ゼロ(鍵押圧がMALでいる)と見
なすようにしている。データTo、〜To、の10進値
が「2」以上のときは、そのチャンネルに割当てられて
いる鍵が離鍵されていることを示しておシ、割当て可能
性が存在することを示す。「2」以上のデータTO8〜
TO。
進数のrOJ(2進数の”oooo”)のとき割当て可
能性ゼロ、(すなわち現在抑圧中の鍵がそのチャンネル
に割当てられてオシ、別の鍵をそのチャンネルに割当て
ることができfr、いこと)を示す。データTo、〜T
O4の値が10進数の「IJ(2]微の“0001
”)以上であってその値が太さいほど割当て可能性が増
すのであるが、キースイッチのチャタリング対策上、所
定値以下の場合は墨芙上割当て町n巨匹七口と見なすよ
うにしている。実施例では、データT Or〜ToJ、
の10進値が「1」のときけ、そのチャンネル九割当て
られている1′IC関するキーデータT D Mが前走
歪サイクルで初めて”0′になったことを示しておシ、
こればチャタリングにより一時的なキーデータT D
Mの途切れでろるかもしれないので、真の離1とは見な
さず、割当て可能性ゼロ(鍵押圧がMALでいる)と見
なすようにしている。データTo、〜To、の10進値
が「2」以上のときは、そのチャンネルに割当てられて
いる鍵が離鍵されていることを示しておシ、割当て可能
性が存在することを示す。「2」以上のデータTO8〜
TO。
は、後から別の慮が農鍵される毎にカウントアツプされ
、最も古く離鍵されたチャンネルのデータT OI−T
O4が最大値を示すようになる。
、最も古く離鍵されたチャンネルのデータT OI−T
O4が最大値を示すようになる。
アンド回路665.366、オア回路367及びインバ
ータ368〜371ば、トランケート項位データTC)
t〜TO4を上記3つの状悪に応じてデコードするため
のものである。アンド回路365には、データTOI〜
T O4の全ビットtインバータ368〜671てよっ
て反転し之信号が与えられておシ、その値が10進散の
「0」のチャンネルすなわち現在押圧中の鑓が割当てら
れているヂャン不ルンて対応して出力1言号TCOが“
1″となる。アンド回路366には、データTO,及び
データTOz−TO+fインバータ369〜571で反
転した1号が加えられており、データT OI〜T O
4の10進値が「1」のチャンネルすなわちキーデータ
T D Mが前走査サイクルで初めて“0″になった鍵
が割当てられているチャンネルに対応して出力信号TC
Iが“1′となる。オア回に367[;まデータT O
I” T O4C+ 上位3ビツトT Oz〜To、が
入力されてお)、データT O+〜T04の10進厘が
「2」以上のチャンネルすなわち既に雅メされ′fca
が割当てられているチャンネルに対応してその出力信号
TC2−15が”1″となる。
ータ368〜371ば、トランケート項位データTC)
t〜TO4を上記3つの状悪に応じてデコードするため
のものである。アンド回路365には、データTOI〜
T O4の全ビットtインバータ368〜671てよっ
て反転し之信号が与えられておシ、その値が10進散の
「0」のチャンネルすなわち現在押圧中の鑓が割当てら
れているヂャン不ルンて対応して出力1言号TCOが“
1″となる。アンド回路366には、データTO,及び
データTOz−TO+fインバータ369〜571で反
転した1号が加えられており、データT OI〜T O
4の10進値が「1」のチャンネルすなわちキーデータ
T D Mが前走査サイクルで初めて“0″になった鍵
が割当てられているチャンネルに対応して出力信号TC
Iが“1′となる。オア回に367[;まデータT O
I” T O4C+ 上位3ビツトT Oz〜To、が
入力されてお)、データT O+〜T04の10進厘が
「2」以上のチャンネルすなわち既に雅メされ′fca
が割当てられているチャンネルに対応してその出力信号
TC2−15が”1″となる。
最大値メモリ362は各チャンネルのデータTo、−T
o、のうち最大値を記憶するためのもので、最大値デー
タの各ビットMTI−〜LT、毎に遅延フリップフロッ
プ372、アンド回路673.374及び17回路37
5を夫々具えている。これらの回!372〜375はビ
ットMT、に関するもののみ図示したが、他のビットM
T、〜M T 4に関しても同様のものを具えている。
o、のうち最大値を記憶するためのもので、最大値デー
タの各ビットMTI−〜LT、毎に遅延フリップフロッ
プ372、アンド回路673.374及び17回路37
5を夫々具えている。これらの回!372〜375はビ
ットMT、に関するもののみ図示したが、他のビットM
T、〜M T 4に関しても同様のものを具えている。
比較器3610人入力にはトランケートメモリ359に
記憶されている各チャンネルの前記データT Os〜T
O+が時分割で与えられてお)、B入力には最大値メモ
リ362iC記憶した最大値データMT、〜MT。
記憶されている各チャンネルの前記データT Os〜T
O+が時分割で与えられてお)、B入力には最大値メモ
リ362iC記憶した最大値データMT、〜MT。
が入力される。rA)BJが成立したとき、すなわちメ
モリ362に記憶しているデータMTr〜MT4よシも
大きな値のデータTo、−To、が与えられたとき、比
較器361からアンド回路376に対して”1″が与え
られる。アンド回路376はタイミング信号9T16に
よって第9乃至第16タイムスロツトの間可能化さnる
ようになってお)、この間で比較器361の「A>B」
出刃が選択され、DSET信号としてアンド回路373
に与え6flる。各ビットMT、〜MT4に対応するア
ンド回路373にはデータTO1〜TO4が夫々−20
!− 入力されてZシ、DSET信号が”1”のときこれらの
データTO1〜T OGを選択してオア回路375を介
して遅延フリップフロップ372にロードする。遅延フ
リップフロップ372にロードされたデータTOI〜T
O4け1タイムスロツト後に新たな最大値データMTI
−MT4として出力されると共にアンド回u374t−
介してホールドされる。アンド回路374はDSET信
号が“0′のとき可能化され、1′のとき動作不能とな
る。
モリ362に記憶しているデータMTr〜MT4よシも
大きな値のデータTo、−To、が与えられたとき、比
較器361からアンド回路376に対して”1″が与え
られる。アンド回路376はタイミング信号9T16に
よって第9乃至第16タイムスロツトの間可能化さnる
ようになってお)、この間で比較器361の「A>B」
出刃が選択され、DSET信号としてアンド回路373
に与え6flる。各ビットMT、〜MT4に対応するア
ンド回路373にはデータTO1〜TO4が夫々−20
!− 入力されてZシ、DSET信号が”1”のときこれらの
データTO1〜T OGを選択してオア回路375を介
して遅延フリップフロップ372にロードする。遅延フ
リップフロップ372にロードされたデータTOI〜T
O4け1タイムスロツト後に新たな最大値データMTI
−MT4として出力されると共にアンド回u374t−
介してホールドされる。アンド回路374はDSET信
号が“0′のとき可能化され、1′のとき動作不能とな
る。
すなわち、比較器361でrA)EJが成立したとき、
古い最大値データMTt〜MT4をクリアする。また、
アンド回路374にはタイミング信号2’4732’z
インバータ402で反転した信号が加えられておシ、第
24タイムスロツトのとき該アンド回路374を動作不
能とし、メモリ362の記憶データMT I−MT+に
クリアする。従って、信号9T16が立上るg9タイム
スロットにおいてデータMT I−MT4はオール”0
#である。
古い最大値データMTt〜MT4をクリアする。また、
アンド回路374にはタイミング信号2’4732’z
インバータ402で反転した信号が加えられておシ、第
24タイムスロツトのとき該アンド回路374を動作不
能とし、メモリ362の記憶データMT I−MT+に
クリアする。従って、信号9T16が立上るg9タイム
スロットにおいてデータMT I−MT4はオール”0
#である。
こうして、信号9T16によってアンド回路376が可
能化される第9から第16タイムスロットまでの8タイ
ムスロツトの間で各チャンネルのデータT O+〜To
4が1@次比較され、よシ大きな値のデータTo、〜T
04がデータMTr〜M T 4としてメモリ362に
記憶され、最終的′ICπ16タイムスロツトが終了し
之ときメモリ362には各チャンネルのデータT OI
= T O4のうち最大値を示すデータMTr〜MT、
が記憶されている。この比較期間は第28図のA期間に
相当する。そして、この最大値データMT I−MT4
は、信号24732によってクリアされるまでの間、す
なわち第17から第24タイムスロツトまでの8タイム
スロツトの間、メモリ362でホールドされる。
能化される第9から第16タイムスロットまでの8タイ
ムスロツトの間で各チャンネルのデータT O+〜To
4が1@次比較され、よシ大きな値のデータTo、〜T
04がデータMTr〜M T 4としてメモリ362に
記憶され、最終的′ICπ16タイムスロツトが終了し
之ときメモリ362には各チャンネルのデータT OI
= T O4のうち最大値を示すデータMTr〜MT、
が記憶されている。この比較期間は第28図のA期間に
相当する。そして、この最大値データMT I−MT4
は、信号24732によってクリアされるまでの間、す
なわち第17から第24タイムスロツトまでの8タイム
スロツトの間、メモリ362でホールドされる。
この最大値データホールド期間は第28図のB期間に相
当する。フた、比較器661は、「A=B」が成立した
とき、すなわちデータTO1〜To4の値が最大値(M
T、〜M T 4 )であるチャンネルのタイミングに
対応してトランケートチャンネル指定1言号TCHを発
生する(’TCH’Th”1″にする)。
当する。フた、比較器661は、「A=B」が成立した
とき、すなわちデータTO1〜To4の値が最大値(M
T、〜M T 4 )であるチャンネルのタイミングに
対応してトランケートチャンネル指定1言号TCHを発
生する(’TCH’Th”1″にする)。
上述から明らかなように、このトランケートチャンネル
指定信号TCHは第28因のB期間(第17乃至第24
タイムスロツト)で有効な信号である。
指定信号TCHは第28因のB期間(第17乃至第24
タイムスロツト)で有効な信号である。
−万、一致検出回路377ではラッチ回路354にラッ
テしたキーコードKCとキーコードメモリ34乙に記憶
した各チャンネルのキーコードPKCと全比収し、現在
走査中の鑓を示すキーコードKCと同じものがキーコー
ドメモリ346に記憶されている場合そのチャンネルタ
イミングに対応してキーブード一致信号KCEQを出力
する。−数構出回路377は、ラッチ回路354に記憶
したキーコードKCとキーコードメモリ346の各シフ
トレジスタ355から時分割的に出力されるキーコード
PKCとを各ビットB3〜N1苺に比較するための排他
オア回路378と、各ピッ)B3〜N1に対応する排他
オア回路378の出力金入力したノア回路679とを含
んでいる。図ではピッ) N 11c R応する排他オ
ア回路378のみ示したが、他のビット83〜N2に関
しても同様のものが設けられる。現在走査中の蓮のキー
コードKCと成るチャンネルのキーコードPKCとが一
致している堝付、各ピッ1−B3〜N1の排他オア回路
378の出力が”0′となシ、ノア1回路379の出力
信号KCEQがそのチャンネルタイミングに対応して“
1′となる。反対に、1ビツトでも異なってrf′Lげ
排他万ア回路378からノア回路379に”1′が入力
さユ、その吊刀・信号KCEQが”0′となる。伺、キ
ーコードPKCの全ビットが入力されたノア回路380
が設けられておシ、その出力がノア回路379に−与え
られている。これは、キーコードPKCがオール″″0
2のとき一致信号KCEQが出ないようにするためであ
る、システムクロックパルスφ1、φ、ICjって制御
される2つの遅延フリップ70ツブR[01RGiのう
ち−7のフリップフロップRGOば、既にいずれかのチ
ャンネルに割当てられておシかつ前走査サイクルまでは
さ押圧が検出されていたヌに関する今回走査サイクルに
おける誕走査タイミングが到来し几ことを記憶するため
のものである。他方のフリップフロップRG1は、既に
rずれかのチャンネルに割当てられてお9かつ前走査サ
イクルで初めて農λが検出された鍵VC関する今回走査
サイクルにおけるa走査タイミングが到来したことf
Je憶するためのものである。これらの7リツプフロツ
ブRGO,RClの状Qf上セツトる操作にアンド回路
333及び334によって第9乃至第17タイムスロツ
トの間(第28図のA ’XA 間)で行なわnる。前
述の通シ、この第9乃至第17タイムスロツトの期間(
A期間)は1キ一分のキーデータTDM(9〜)がラン
チ回路350から出力される最初の8タイムスロツトで
ありかつこのキーデータTf)M(9〜)K対応するキ
ーコードKCがラッチ回路354から出力さnる最初の
8タイムスロツトでおる。
テしたキーコードKCとキーコードメモリ34乙に記憶
した各チャンネルのキーコードPKCと全比収し、現在
走査中の鑓を示すキーコードKCと同じものがキーコー
ドメモリ346に記憶されている場合そのチャンネルタ
イミングに対応してキーブード一致信号KCEQを出力
する。−数構出回路377は、ラッチ回路354に記憶
したキーコードKCとキーコードメモリ346の各シフ
トレジスタ355から時分割的に出力されるキーコード
PKCとを各ビットB3〜N1苺に比較するための排他
オア回路378と、各ピッ)B3〜N1に対応する排他
オア回路378の出力金入力したノア回路679とを含
んでいる。図ではピッ) N 11c R応する排他オ
ア回路378のみ示したが、他のビット83〜N2に関
しても同様のものが設けられる。現在走査中の蓮のキー
コードKCと成るチャンネルのキーコードPKCとが一
致している堝付、各ピッ1−B3〜N1の排他オア回路
378の出力が”0′となシ、ノア1回路379の出力
信号KCEQがそのチャンネルタイミングに対応して“
1′となる。反対に、1ビツトでも異なってrf′Lげ
排他万ア回路378からノア回路379に”1′が入力
さユ、その吊刀・信号KCEQが”0′となる。伺、キ
ーコードPKCの全ビットが入力されたノア回路380
が設けられておシ、その出力がノア回路379に−与え
られている。これは、キーコードPKCがオール″″0
2のとき一致信号KCEQが出ないようにするためであ
る、システムクロックパルスφ1、φ、ICjって制御
される2つの遅延フリップ70ツブR[01RGiのう
ち−7のフリップフロップRGOば、既にいずれかのチ
ャンネルに割当てられておシかつ前走査サイクルまでは
さ押圧が検出されていたヌに関する今回走査サイクルに
おける誕走査タイミングが到来し几ことを記憶するため
のものである。他方のフリップフロップRG1は、既に
rずれかのチャンネルに割当てられてお9かつ前走査サ
イクルで初めて農λが検出された鍵VC関する今回走査
サイクルにおけるa走査タイミングが到来したことf
Je憶するためのものである。これらの7リツプフロツ
ブRGO,RClの状Qf上セツトる操作にアンド回路
333及び334によって第9乃至第17タイムスロツ
トの間(第28図のA ’XA 間)で行なわnる。前
述の通シ、この第9乃至第17タイムスロツトの期間(
A期間)は1キ一分のキーデータTDM(9〜)がラン
チ回路350から出力される最初の8タイムスロツトで
ありかつこのキーデータTf)M(9〜)K対応するキ
ーコードKCがラッチ回路354から出力さnる最初の
8タイムスロツトでおる。
アンド回路383には、第9乃至第17タイムスロツト
の期間を示すタイミング信号9T16及び−数次出回路
377から出力されるキーコード一致信号KCEQ及び
アンド回路365から出力される信号TCOが与えられ
る。現在走査中の鍵が既に成るチャンネルに割当てられ
ている場合、前述の通シ、そのチャンネルのタイミング
に対応して一致信号KCEQが1″となり、かつその〆
が現在抑圧中である(厳密には前走査サイクルまでは鍵
押圧中であることが検出されていた)場合はそのチャン
ネルタイミングに対応して信号TCOが“1″となり、
アンド回路383の条件が成立する。アンド回路383
の出力“I′″はオア回路690を介して遅延フリップ
フロップRGOにロードされ、1タイムスロツト後に該
フリップフロップRGOから出力される。このフリップ
フロップRGOの出力はアンド回路381及びオア回路
390を介して自己保持される。
の期間を示すタイミング信号9T16及び−数次出回路
377から出力されるキーコード一致信号KCEQ及び
アンド回路365から出力される信号TCOが与えられ
る。現在走査中の鍵が既に成るチャンネルに割当てられ
ている場合、前述の通シ、そのチャンネルのタイミング
に対応して一致信号KCEQが1″となり、かつその〆
が現在抑圧中である(厳密には前走査サイクルまでは鍵
押圧中であることが検出されていた)場合はそのチャン
ネルタイミングに対応して信号TCOが“1″となり、
アンド回路383の条件が成立する。アンド回路383
の出力“I′″はオア回路690を介して遅延フリップ
フロップRGOにロードされ、1タイムスロツト後に該
フリップフロップRGOから出力される。このフリップ
フロップRGOの出力はアンド回路381及びオア回路
390を介して自己保持される。
アンド回路384には、タイミング信号9T16及びキ
ーコード一致信号KCEQ及びアンド回路366から出
力される信号TCIが与えられる。
ーコード一致信号KCEQ及びアンド回路366から出
力される信号TCIが与えられる。
現在走査中の鍵が既に成るチャンネルに割当てられてい
る場合は前述の通うそのチャンネルタイミングに対応し
てキーコード一致信号KCEQが”1′となシ、かつそ
の鍵に対応するキーデータTDMが前走査サイクルで初
めて”0#になつ足場台はそのチャンネルタイミングに
対応して信号Telが”1″となり、アンド回路384
の条件が成立する。アンド回路384の出力”1′はオ
ア回路391を介して遅延フリップフロップRGjにロ
ードされ、1タイムスロツト後にRGlから出力され;
Ia このフリップフロン7” RG 1 f)出力は
アンド回路382、オア回路391を介して自己採得さ
れる。
る場合は前述の通うそのチャンネルタイミングに対応し
てキーコード一致信号KCEQが”1′となシ、かつそ
の鍵に対応するキーデータTDMが前走査サイクルで初
めて”0#になつ足場台はそのチャンネルタイミングに
対応して信号Telが”1″となり、アンド回路384
の条件が成立する。アンド回路384の出力”1′はオ
ア回路391を介して遅延フリップフロップRGjにロ
ードされ、1タイムスロツト後にRGlから出力され;
Ia このフリップフロン7” RG 1 f)出力は
アンド回路382、オア回路391を介して自己採得さ
れる。
タイミング信号24732をインバータ392で反転し
た信号がアンド回路381及び382に与えられる。従
ってフリップ70ンブRGO及びRGlの状態は、第9
乃至第16タイムスロツト(第28図のA期間)におい
てアンド回路383及び384の出力によってセットさ
れた後は第24タイムスロントフで保持され、第24タ
イムスσツ))’i:おいて信号24y32によってリ
セツトされる。
た信号がアンド回路381及び382に与えられる。従
ってフリップ70ンブRGO及びRGlの状態は、第9
乃至第16タイムスロツト(第28図のA期間)におい
てアンド回路383及び384の出力によってセットさ
れた後は第24タイムスロントフで保持され、第24タ
イムスσツ))’i:おいて信号24y32によってリ
セツトされる。
フリップフロップRGO及びRGlが有効な状態を保泣
する第17乃至第24タイムスロツトの間(第28図の
B期間)におV)て、アンド回路385〜389を利用
してキーコードメモリ346及びトランケート装置34
8に対する制御が実行される。そのため、アンド回路5
85〜389にはタイミング信号17T24が入力され
てお)、B期間において可能化される。また、信号AS
iは通オ”0 ″でる)、これをインバータ393で反
転し力信号ASiが各アンド回路685〜389に与え
られている。
する第17乃至第24タイムスロツトの間(第28図の
B期間)におV)て、アンド回路385〜389を利用
してキーコードメモリ346及びトランケート装置34
8に対する制御が実行される。そのため、アンド回路5
85〜389にはタイミング信号17T24が入力され
てお)、B期間において可能化される。また、信号AS
iは通オ”0 ″でる)、これをインバータ393で反
転し力信号ASiが各アンド回路685〜389に与え
られている。
アンド回路386はニューキー万ン(NEWKON)の
処理を行なうためのものである。ニューキーオン(Nf
fWKON)の処理とは、新たて押圧された鍵ヲトラン
ケートチャンネル指定信号TCf(¥こよって指定さユ
たチャンネルに割当てる処理でおる。このアンド回路3
86には、上述の信号のほかに、キーデータTI)M(
9〜)、トランケートチャンネル指定信号T CH,オ
ア回路367の出力信号TC2−15、フリップフロッ
プ囮0及びRGlの出力をインバータ394及び395
で夫々反示しだ信号ρE/10えられる。T D M
(9〜)が”l″とは現在走査中の鍵が押圧されている
ことを示しており、RGO及びRGlの状態が夫々”0
″(インバータ694及び395の出力が1″)とはそ
の1が未だどのチャンネルにも別当てられてりな・ハこ
とを示しており、これらの条件が成立したとき新たな鍵
が押圧されたことを示す。
処理を行なうためのものである。ニューキーオン(Nf
fWKON)の処理とは、新たて押圧された鍵ヲトラン
ケートチャンネル指定信号TCf(¥こよって指定さユ
たチャンネルに割当てる処理でおる。このアンド回路3
86には、上述の信号のほかに、キーデータTI)M(
9〜)、トランケートチャンネル指定信号T CH,オ
ア回路367の出力信号TC2−15、フリップフロッ
プ囮0及びRGlの出力をインバータ394及び395
で夫々反示しだ信号ρE/10えられる。T D M
(9〜)が”l″とは現在走査中の鍵が押圧されている
ことを示しており、RGO及びRGlの状態が夫々”0
″(インバータ694及び395の出力が1″)とはそ
の1が未だどのチャンネルにも別当てられてりな・ハこ
とを示しており、これらの条件が成立したとき新たな鍵
が押圧されたことを示す。
でた、前述の−Aシ、信号TC2−15は既に!11さ
afciが割当てらnて1ハるチャンネルを示しておシ
、1号TCHはトランケート順位データTO+〜TO4
が最大値のチャンネル全示している。従って、キーデー
タTDMに対応する鍵が新たに押圧された鴬である場合
、最も古く離鍵されたチャンネル(TCHのチャンネル
)のタイムスロットに対応してアンド回路3860条件
−Jiff、立する。
afciが割当てらnて1ハるチャンネルを示しておシ
、1号TCHはトランケート順位データTO+〜TO4
が最大値のチャンネル全示している。従って、キーデー
タTDMに対応する鍵が新たに押圧された鴬である場合
、最も古く離鍵されたチャンネル(TCHのチャンネル
)のタイムスロットに対応してアンド回路3860条件
−Jiff、立する。
アンド回路386の出力°1′はオア回路396を介し
てKSET信号としてキーコードメモリ346に与えら
れる。
てKSET信号としてキーコードメモリ346に与えら
れる。
KSET信号が”1′のとき、メモリ346内の各ピン
ト毎の書込み用アンド回路358が可能化され、ランチ
回路354VCランチされている新たな押圧晃のキーコ
ードKCがメモリ346(すなわち各ピント毎のシフト
レジスタ355)にσ−ドされる。このとき、KS E
T倍信号インバーメ397で反菰しK S E T i
言号扛”02であ)、メモリ346における当該チャン
ネルの古い割当てBk示すキーコードPKCがクリアざ
nる。また、KSFJT信号の′″0′(て工りトラン
ブートメモリ659の各ビット毎のアンド7s=J晃3
64が動作不能と7’Zシ、当該チャンネルに関するデ
ータTO8〜T04’tオール″0′にする。こうして
、新たな押圧鍵の割当てが実行される。
ト毎の書込み用アンド回路358が可能化され、ランチ
回路354VCランチされている新たな押圧晃のキーコ
ードKCがメモリ346(すなわち各ピント毎のシフト
レジスタ355)にσ−ドされる。このとき、KS E
T倍信号インバーメ397で反菰しK S E T i
言号扛”02であ)、メモリ346における当該チャン
ネルの古い割当てBk示すキーコードPKCがクリアざ
nる。また、KSFJT信号の′″0′(て工りトラン
ブートメモリ659の各ビット毎のアンド7s=J晃3
64が動作不能と7’Zシ、当該チャンネルに関するデ
ータTO8〜T04’tオール″0′にする。こうして
、新たな押圧鍵の割当てが実行される。
賞、最大値MTr〜MT4と同値のデータTOJ〜T
O4k保有するチャンネルが複数有る場合は、アンド回
路386が信号9T16によって可能化される8タイム
スロツトの間VCF号TCHがブ数タイムスロットで発
生する。そこで、新たな押圧鍵が覆数チャン坏ルに連続
して割当てられることを防止するため&U、 アンド回
路386の出力がオア回路390を介して遅延フリップ
フロップ同に与えられるようにtっておシ、1つのタイ
ムスロットでアンド回路3860条件が成立したとき該
フリツブフロンブRC,Clセントし、以後はアンド回
路3860条件が成立しないようにしている。従って、
KS E T it号は1つのタイムスロットで1朋だ
汀”1#となシ、断定な押圧鍵は1つのラインネルにの
み割当てられ7已。
O4k保有するチャンネルが複数有る場合は、アンド回
路386が信号9T16によって可能化される8タイム
スロツトの間VCF号TCHがブ数タイムスロットで発
生する。そこで、新たな押圧鍵が覆数チャン坏ルに連続
して割当てられることを防止するため&U、 アンド回
路386の出力がオア回路390を介して遅延フリップ
フロップ同に与えられるようにtっておシ、1つのタイ
ムスロットでアンド回路3860条件が成立したとき該
フリツブフロンブRC,Clセントし、以後はアンド回
路3860条件が成立しないようにしている。従って、
KS E T it号は1つのタイムスロットで1朋だ
汀”1#となシ、断定な押圧鍵は1つのラインネルにの
み割当てられ7已。
アンド回路387ζプリニニーキ−万)(=・rE〜v
t(OFI)の′A理を行なう7ヒののものである。
t(OFI)の′A理を行なう7ヒののものである。
ブリ二二−キー万フ(NEWKOFl )の処理とけ、
今まで押圧されていた漣のキーデータTDMが今回の定
歪サイクルで初めて”0#になったときに行なう処理で
あシ、真の離響とヂャタリングとの区別をするための予
備的な処理でるる。アンド回路387には、前述の信号
AS1.17T24のほかに、千−データTDM(9〜
)ぞインバータ398で皮紐し力偲号、キーコード一致
信号KCE Q、 ’:号TCO及びフリンブフロツブ
RGOのj力直号が入力さする。キーデータTDM(9
〜)が“0#(インバータ398の出力信号が”1 #
)とは現在走貸甲のりび′4iされていることもしくは
キースイッチチャリングによって一時的にスイッチオフ
となっていることを示し、RGOが”1″とはその1が
今まで押圧されていたものでろうかついずれかのチャン
ネルに現在割当てられていることを示しておシ、これら
の条件が成立したとき今まで押圧されていた鍵のキーデ
ータTD 、VIが今回の走査サイクルで初めて”0”
となったことを示す。これがブリニューキーx 7 (
N 6WKOFI)の検出条件でラフ、この条件が成立
したとき、その鍵が割当てられているチャンネルタイミ
ング(これは信号KCBQとTCOによって特定される
)に対応してアンド回路387の出力が”1′となる。
今まで押圧されていた漣のキーデータTDMが今回の定
歪サイクルで初めて”0#になったときに行なう処理で
あシ、真の離響とヂャタリングとの区別をするための予
備的な処理でるる。アンド回路387には、前述の信号
AS1.17T24のほかに、千−データTDM(9〜
)ぞインバータ398で皮紐し力偲号、キーコード一致
信号KCE Q、 ’:号TCO及びフリンブフロツブ
RGOのj力直号が入力さする。キーデータTDM(9
〜)が“0#(インバータ398の出力信号が”1 #
)とは現在走貸甲のりび′4iされていることもしくは
キースイッチチャリングによって一時的にスイッチオフ
となっていることを示し、RGOが”1″とはその1が
今まで押圧されていたものでろうかついずれかのチャン
ネルに現在割当てられていることを示しておシ、これら
の条件が成立したとき今まで押圧されていた鍵のキーデ
ータTD 、VIが今回の走査サイクルで初めて”0”
となったことを示す。これがブリニューキーx 7 (
N 6WKOFI)の検出条件でラフ、この条件が成立
したとき、その鍵が割当てられているチャンネルタイミ
ング(これは信号KCBQとTCOによって特定される
)に対応してアンド回路387の出力が”1′となる。
アンド回路387の出力“1″はオア回路699t−介
してカウント信号DCとして加算器360に与えられる
。これによシ、それまではオール′0”(TCOが1”
)でめった当該チャンネルのトランケートl@位データ
T O+〜T04が”0001″(10進数の「1」)
となシ、信号TCIが“1″となる。前述の通)、この
ブリ二二一キーオフ(NEIiVKOFl )の処理に
よってデータT OI−T O4がrlJ(No進数)
となっただけではまだ真の離鍵とは判断しなI/1゜ このブリ二二一キーオフ(NEWKOFI)の処理を餐
なった走査サイクルの次の走査サイクルにおける笛該ブ
リ二二−キーオフ処理に係る鍵の走査タイミングをでお
いて前述のフリンブフロツブRG1のセットが行なわれ
る。すなわち、当該鍵が割当てられているチャンネルの
タイミングに対応して信号TCIが“1#となシかつ信
号KCEQが”1′となるからである。前述の通シ、こ
のフリップフロンブRG10セットはA期間(第28図
)で行なわれる。その直後のB期間におrて、この7リ
ツプ70ンブRG1の出力が61′であること(すなわ
ち前走査サイクルでブリニューキーオフ処理を行なった
こと)を条件に、オールドキー万ン(OLDKON)あ
るいは真のニューキーオフ(NEWKOF2)及びキー
オフインクリメント(KOFINC)の処理を行なう。
してカウント信号DCとして加算器360に与えられる
。これによシ、それまではオール′0”(TCOが1”
)でめった当該チャンネルのトランケートl@位データ
T O+〜T04が”0001″(10進数の「1」)
となシ、信号TCIが“1″となる。前述の通)、この
ブリ二二一キーオフ(NEIiVKOFl )の処理に
よってデータT OI−T O4がrlJ(No進数)
となっただけではまだ真の離鍵とは判断しなI/1゜ このブリ二二一キーオフ(NEWKOFI)の処理を餐
なった走査サイクルの次の走査サイクルにおける笛該ブ
リ二二−キーオフ処理に係る鍵の走査タイミングをでお
いて前述のフリンブフロツブRG1のセットが行なわれ
る。すなわち、当該鍵が割当てられているチャンネルの
タイミングに対応して信号TCIが“1#となシかつ信
号KCEQが”1′となるからである。前述の通シ、こ
のフリップフロンブRG10セットはA期間(第28図
)で行なわれる。その直後のB期間におrて、この7リ
ツプ70ンブRG1の出力が61′であること(すなわ
ち前走査サイクルでブリニューキーオフ処理を行なった
こと)を条件に、オールドキー万ン(OLDKON)あ
るいは真のニューキーオフ(NEWKOF2)及びキー
オフインクリメント(KOFINC)の処理を行なう。
アンド回路385は万一ルドキーオン(OLDK ON
)の処理を行なうためのものである。オールドキーオ
ン(OLDKON)の処理とは、前走量サイクルにおい
てブリニューキーオフ処理されたスのキーデータTDM
が今回の足貸サイクルでは“12に復帰した場合に行な
う処理である。すなわち、この万一ルドシーズン(OL
DKON)が成立する場合は、前回のキーデータT D
rvIの“υ′−七一スイッチのチャタリングノごよ
る一時的な途切れであったことを意味する。アンド回路
385には、前述の信号ASi、17T24のほかに、
キーデータTD!(9〜)、キーコード−致信号Kcz
QXs号TCI及びフリップフロップRGIの出力信号
が入力される。キーデータTD xVi(9〜)が”1
′とは現在足置中のりが押圧されていることを示し、R
GIが“1”とはその漣!cfiして前走査サイクルで
ブリニューキーオフ処理を行なったことすなわち前走査
サイクルにおいてその蓮のキーデータTDMが初めて1
0′になったことを示しておυ、これらの条件が成立し
たとき前走査サイクルにおけるキーデータT D Mの
“0#はチャタリングによる一時的な途切れでめったに
すぎなめこと′5:意味する。これが1〜ルドキー万ン
(OLDKON)の検出条件でメジ、いるチャンネルタ
イミング(これは信号KCEQとTCIによって特定さ
れる)に対応してアンド回路685の出力が“1″とな
る。
)の処理を行なうためのものである。オールドキーオ
ン(OLDKON)の処理とは、前走量サイクルにおい
てブリニューキーオフ処理されたスのキーデータTDM
が今回の足貸サイクルでは“12に復帰した場合に行な
う処理である。すなわち、この万一ルドシーズン(OL
DKON)が成立する場合は、前回のキーデータT D
rvIの“υ′−七一スイッチのチャタリングノごよ
る一時的な途切れであったことを意味する。アンド回路
385には、前述の信号ASi、17T24のほかに、
キーデータTD!(9〜)、キーコード−致信号Kcz
QXs号TCI及びフリップフロップRGIの出力信号
が入力される。キーデータTD xVi(9〜)が”1
′とは現在足置中のりが押圧されていることを示し、R
GIが“1”とはその漣!cfiして前走査サイクルで
ブリニューキーオフ処理を行なったことすなわち前走査
サイクルにおいてその蓮のキーデータTDMが初めて1
0′になったことを示しておυ、これらの条件が成立し
たとき前走査サイクルにおけるキーデータT D Mの
“0#はチャタリングによる一時的な途切れでめったに
すぎなめこと′5:意味する。これが1〜ルドキー万ン
(OLDKON)の検出条件でメジ、いるチャンネルタ
イミング(これは信号KCEQとTCIによって特定さ
れる)に対応してアンド回路685の出力が“1″とな
る。
このアンド回路385の出力“l”はオア回路696を
介してKSET信号として利用される。
介してKSET信号として利用される。
オールドキーオン(OLDKON)処理におけるKSE
T信号は、新たな割当てのためのものではなく、トラン
ケート順位データT O1〜To、をブリニューキーオ
フ処理を行なう前の状態1c(っまジオール“0″に)
戻すために利用される。すなわち、KSET信号を反転
したKSET信号によって当該チャンネルにおけるデー
タTO1〜To4の値”0001 ”がクリアされ、−
oooo =に戻される。キーゴートメモリ346では
、KSET信号によってランチ回路354からのキーコ
ードKCをロードするが、こユは当該チャンネルにおけ
る古いキーコードPKCと同じでろるため実質的な変化
はない。
T信号は、新たな割当てのためのものではなく、トラン
ケート順位データT O1〜To、をブリニューキーオ
フ処理を行なう前の状態1c(っまジオール“0″に)
戻すために利用される。すなわち、KSET信号を反転
したKSET信号によって当該チャンネルにおけるデー
タTO1〜To4の値”0001 ”がクリアされ、−
oooo =に戻される。キーゴートメモリ346では
、KSET信号によってランチ回路354からのキーコ
ードKCをロードするが、こユは当該チャンネルにおけ
る古いキーコードPKCと同じでろるため実質的な変化
はない。
アンド回路388は真の二二−キ〜オフ(NE*KOF
2)の処理を行なうためのものである。
2)の処理を行なうためのものである。
アンド回路388には、前述の信号Asi、17T24
のほかに、キーデータTDM(9〜)をインバータ39
8で反転しfC信号、キーコード−故信号KCEQ、信
号TCI及びフリップフロップRG“1の出力信号が入
力される。キーデータTDM(9〜)が反転されている
点だけが異なシ、他は前記アンド回路685と同じ信号
が入力される。
のほかに、キーデータTDM(9〜)をインバータ39
8で反転しfC信号、キーコード−故信号KCEQ、信
号TCI及びフリップフロップRG“1の出力信号が入
力される。キーデータTDM(9〜)が反転されている
点だけが異なシ、他は前記アンド回路685と同じ信号
が入力される。
今まで押圧されていた鍵のキーデータTDMが2走査サ
イクル連続して”02のときこのアンド回路388の条
件が成立し、該鍵が割当てられているチャンネルのタイ
ミングで”1#が出力される。
イクル連続して”02のときこのアンド回路388の条
件が成立し、該鍵が割当てられているチャンネルのタイ
ミングで”1#が出力される。
このようにキーデータTDMが2走量サイクル硯けて0
″になったとき初めて新たな離λがなされたと判断する
。アンド回路388の出力°1′はオア回路399を介
して加算器36C1:与えられる。これによ)、前走査
サイクルにおけるブリニューキーオフ処理によって”0
O01=とされた当該チャンネルのトランケート順位デ
ータTOI〜TO4が更に1カクントアツプされて00
10 ”cioiaの「2」)となる。こうして、トラ
ンケート順位データT Or 〜T O4O10進#2
”724以上のチャンネルは離鍵状態となっていること
を示してり;l。
″になったとき初めて新たな離λがなされたと判断する
。アンド回路388の出力°1′はオア回路399を介
して加算器36C1:与えられる。これによ)、前走査
サイクルにおけるブリニューキーオフ処理によって”0
O01=とされた当該チャンネルのトランケート順位デ
ータTOI〜TO4が更に1カクントアツプされて00
10 ”cioiaの「2」)となる。こうして、トラ
ンケート順位データT Or 〜T O4O10進#2
”724以上のチャンネルは離鍵状態となっていること
を示してり;l。
アンド回路389はキーオフインクリメント(KOFI
NC)の処理を行なうためのものである。
NC)の処理を行なうためのものである。
キーオフインクリメント(KOFINC)とけ、上述の
真の二ニーキーオフ(NEWKOF2)の条件が成立し
たときすなわち新たな離鍵が検出されたとき、既に離鍵
状態となっている他のチャンネルのトランケート順位デ
ータTO3〜To、’i夫々1カウントアツプする処理
でおる。アンド回路389には、前記アンド回路388
と同様に、キーデータTDM(9〜)の反転信号と7リ
ツプフロツブRG1の出力信号が入力されておシ、新た
な離まが検出されたときすなわち前走査サイクルでブリ
ニューキーオフ処理を行ない(RGlが”1′)かつ今
回走査サイクルでもキーデータTDMが0″のとき、動
作可能となる。アンド回路389には更に信号TC2−
15が入力されている。従って、前記アンド回路388
が新たな層線を演出したチャンネルのタイミングに対応
して′″1′を出力するのに対して、アンド回路389
は新たな着色が検出されたチャンネルとは別の既に:
i#、!状態となっているチャンネルのタイミングに対
応して“1′を出力する。アンド回路38゛9の出力“
1′はオア回路399を介してカウント信号DCとして
加算器360に与えられる。こうして、既[離鍵状態と
なっているチャンネルのデータT Ot〜TO4(10
進僅の「2」以上の値)が更ンて1カクントアツブされ
る。従って、このキーオフインクリント処理によって、
離鍵状態となっているチャンネルのデータT Or〜T
o4は新たな離鍵(真のニューキーオフNEWKOF2
)かめる毎に1カウントアンプされることになシ、結局
最も古く離鍵されたチャンネルのデータTO+〜TO4
が最大値を示すものとなる。尚、図示は省略したが、電
源投入時に全チャンネルのデータT OI−T O4を
「2」以上の所定値にプリセットしておく必要がめるの
はいうまでもない。
真の二ニーキーオフ(NEWKOF2)の条件が成立し
たときすなわち新たな離鍵が検出されたとき、既に離鍵
状態となっている他のチャンネルのトランケート順位デ
ータTO3〜To、’i夫々1カウントアツプする処理
でおる。アンド回路389には、前記アンド回路388
と同様に、キーデータTDM(9〜)の反転信号と7リ
ツプフロツブRG1の出力信号が入力されておシ、新た
な離まが検出されたときすなわち前走査サイクルでブリ
ニューキーオフ処理を行ない(RGlが”1′)かつ今
回走査サイクルでもキーデータTDMが0″のとき、動
作可能となる。アンド回路389には更に信号TC2−
15が入力されている。従って、前記アンド回路388
が新たな層線を演出したチャンネルのタイミングに対応
して′″1′を出力するのに対して、アンド回路389
は新たな着色が検出されたチャンネルとは別の既に:
i#、!状態となっているチャンネルのタイミングに対
応して“1′を出力する。アンド回路38゛9の出力“
1′はオア回路399を介してカウント信号DCとして
加算器360に与えられる。こうして、既[離鍵状態と
なっているチャンネルのデータT Ot〜TO4(10
進僅の「2」以上の値)が更ンて1カクントアツブされ
る。従って、このキーオフインクリント処理によって、
離鍵状態となっているチャンネルのデータT Or〜T
o4は新たな離鍵(真のニューキーオフNEWKOF2
)かめる毎に1カウントアンプされることになシ、結局
最も古く離鍵されたチャンネルのデータTO+〜TO4
が最大値を示すものとなる。尚、図示は省略したが、電
源投入時に全チャンネルのデータT OI−T O4を
「2」以上の所定値にプリセットしておく必要がめるの
はいうまでもない。
りTOI〜TO4のうち上位3ピントTO2、T O3
、TO4がオア回路400[入力されておシ、このオア
回路4θ0からキー1)信号K OFが得られる。デー
タT Or〜To、の10道iii!が「2」以上のチ
ャンネル(すなわち離鍵状態となってめるチャンネル)
のタイミングに対応してキーオフ信号K OFが一1#
となる。キーオフ信号KOF’が10″のチャンネルは
押鍵中のチャンネルを示す。
、TO4がオア回路400[入力されておシ、このオア
回路4θ0からキー1)信号K OFが得られる。デー
タT Or〜To、の10道iii!が「2」以上のチ
ャンネル(すなわち離鍵状態となってめるチャンネル)
のタイミングに対応してキーオフ信号K OFが一1#
となる。キーオフ信号KOF’が10″のチャンネルは
押鍵中のチャンネルを示す。
そこでこのキーオフ信号KOF’Thインバータ401
で反転してキーオン信号K ON f作夛、これを8ス
テージ/1ビツトのシフトレジスタから取るキーオンレ
ジスタ347を6由させて出力するようにしている。レ
ジスタ647から出力されるキーオン信号KONfiキ
ーコードメモリ346から出力されるキーコードPKC
の時分割チャンネルタイミングに同期しており、押鍵中
のチャンネルで”1′、離lさnたチャンネルで102
となる。このキーオフ信号KONは某音信号発生部21
(第25図の楽音発生回路21C)に与えられ、各チャ
ンネルで発生する楽音の発音を別制する。前述のブリニ
ューキーオフ処理(NEWKOFl)の後オールドキー
オン処理(OL D KON)が行なわれ疋場合すなわ
ちチャタリングがあった場合、キーオフ信号K ONは
全く途切れず、従ってチャタリングを除去することがで
きる。
で反転してキーオン信号K ON f作夛、これを8ス
テージ/1ビツトのシフトレジスタから取るキーオンレ
ジスタ347を6由させて出力するようにしている。レ
ジスタ647から出力されるキーオン信号KONfiキ
ーコードメモリ346から出力されるキーコードPKC
の時分割チャンネルタイミングに同期しており、押鍵中
のチャンネルで”1′、離lさnたチャンネルで102
となる。このキーオフ信号KONは某音信号発生部21
(第25図の楽音発生回路21C)に与えられ、各チャ
ンネルで発生する楽音の発音を別制する。前述のブリニ
ューキーオフ処理(NEWKOFl)の後オールドキー
オン処理(OL D KON)が行なわれ疋場合すなわ
ちチャタリングがあった場合、キーオフ信号K ONは
全く途切れず、従ってチャタリングを除去することがで
きる。
闇、信号ASiは複音モードのときのイニシャルセンシ
ング信号ISに対応して第4図の単音キーアサイナ14
Aから与えられるものでメ夛、イニシャルタッチ検出を
行なう前記的l0m5の待ち時間の間、複音キーアサイ
ナ14Bの割当て動作を禁止するために利用される。第
4図において、フリンブフロンブAKQの出力がアンド
回y@91を介して17回路345に与えられると共に
アンド回j!r344の出力がオア回路345に与えら
れておシ、このオア回路345の出力が信号ASiとし
て第27図に与えられる。アンド回路344にはフリン
ブフロンブXKQの出力及びフリップ70ンブMK1、
MK2の出力反転信号が入力さ几ている。前述の「エニ
ーニューキーオン」に相22i− 当するキーデータTDMが与えられたとき、第17タイ
ムスロツトでフリンブフロンブXKQの出力が“1″V
C二上り、その8タイムスロツト後の第25タイムスロ
フトでフリンブフロツブA K Qの出力が”1″に立
上シ、その後約10m5の間AKQの“11が保持され
る。そしてこのAKQの°1′に対応してイニシャルセ
ンシング1H号ISが11”となシ、前述のイニシャル
タラf検出処理が実行される。イニシャルタッチ検出期
間中は発音を開始せず、その期間終了後に発音開始しな
ければならないことは前述の通)でろシ、そのために信
号Isに対応する信号ASiによって複音キーアサイナ
14Bの割当て動作特にアンド回路385〜389によ
る処理(OLDKON、、NEWKONXNEWKOF
l、NEWKOF2、KOFINC)を禁止するのであ
る。信号ASiは信号Is↓シもアンド回路344の出
力の分だけ早く“1″に立上る。これは、信号ISすな
わちフリツブフロンブAKQの出力は第25タイムスロ
ツトで立上るtめ、こfpffけでは「エニーニュ−キ
ー万ン」検出のときの第17乃至第24タイムスロツト
<纂2s図のB期間)をカバーすることができないので
、Cの期間でも確実に割当て動F’Fxk票上するため
で[F]る。すなわち、アンド回路344はフリップフ
ロップAKQの−Cノド染沖と同じ条件で動作し、該フ
リップフロップAKQの出力が“1′に立上る8タイム
スロツト前の第17タイムスロツトからその出力が1
′に立上る。
ング信号ISに対応して第4図の単音キーアサイナ14
Aから与えられるものでメ夛、イニシャルタッチ検出を
行なう前記的l0m5の待ち時間の間、複音キーアサイ
ナ14Bの割当て動作を禁止するために利用される。第
4図において、フリンブフロンブAKQの出力がアンド
回y@91を介して17回路345に与えられると共に
アンド回j!r344の出力がオア回路345に与えら
れておシ、このオア回路345の出力が信号ASiとし
て第27図に与えられる。アンド回路344にはフリン
ブフロンブXKQの出力及びフリップ70ンブMK1、
MK2の出力反転信号が入力さ几ている。前述の「エニ
ーニューキーオン」に相22i− 当するキーデータTDMが与えられたとき、第17タイ
ムスロツトでフリンブフロンブXKQの出力が“1″V
C二上り、その8タイムスロツト後の第25タイムスロ
フトでフリンブフロツブA K Qの出力が”1″に立
上シ、その後約10m5の間AKQの“11が保持され
る。そしてこのAKQの°1′に対応してイニシャルセ
ンシング1H号ISが11”となシ、前述のイニシャル
タラf検出処理が実行される。イニシャルタッチ検出期
間中は発音を開始せず、その期間終了後に発音開始しな
ければならないことは前述の通)でろシ、そのために信
号Isに対応する信号ASiによって複音キーアサイナ
14Bの割当て動作特にアンド回路385〜389によ
る処理(OLDKON、、NEWKONXNEWKOF
l、NEWKOF2、KOFINC)を禁止するのであ
る。信号ASiは信号Is↓シもアンド回路344の出
力の分だけ早く“1″に立上る。これは、信号ISすな
わちフリツブフロンブAKQの出力は第25タイムスロ
ツトで立上るtめ、こfpffけでは「エニーニュ−キ
ー万ン」検出のときの第17乃至第24タイムスロツト
<纂2s図のB期間)をカバーすることができないので
、Cの期間でも確実に割当て動F’Fxk票上するため
で[F]る。すなわち、アンド回路344はフリップフ
ロップAKQの−Cノド染沖と同じ条件で動作し、該フ
リップフロップAKQの出力が“1′に立上る8タイム
スロツト前の第17タイムスロツトからその出力が1
′に立上る。
上述のようVC第27図の複音キーアサイカ14Bを用
いれば、トランケート装置348を利用してキースイッ
チのチャタリング全除去することができるので、押鍵検
出部12(第2図、第3図)の側に特別のチャタリング
除去回路を設ける必要がたくなシ、回路講灰全簡単化す
ることができる。
いれば、トランケート装置348を利用してキースイッ
チのチャタリング全除去することができるので、押鍵検
出部12(第2図、第3図)の側に特別のチャタリング
除去回路を設ける必要がたくなシ、回路講灰全簡単化す
ることができる。
冑、上記実施的では、キーデータTDMが1走査サイク
ル(約21213)だけ途切れた場合をチャタリングと
見なし、2足iサイクル以上絖けて途切れた名付は着盤
と判断するようにしているが、チャタリングと見なアモ
ーデータT D Mの途切れ期間は1走査丈イクルに限
らず任意に設定できる。
ル(約21213)だけ途切れた場合をチャタリングと
見なし、2足iサイクル以上絖けて途切れた名付は着盤
と判断するようにしているが、チャタリングと見なアモ
ーデータT D Mの途切れ期間は1走査丈イクルに限
らず任意に設定できる。
すなわち、前記プリニューキー万フ(N P2WKOF
l)処理が所定走査サイクル連己して行なわれるように
溝底すればよく、そのためには前記トランケート1位デ
ータT Or〜TO4の値が「1」乃至所定唾のとき前
記信号TCIt発生しかつデータT OI−T O4の
値が該所定@!を越えているとき前記信号TC2−15
を発生するように溝底すればよい。
l)処理が所定走査サイクル連己して行なわれるように
溝底すればよく、そのためには前記トランケート1位デ
ータT Or〜TO4の値が「1」乃至所定唾のとき前
記信号TCIt発生しかつデータT OI−T O4の
値が該所定@!を越えているとき前記信号TC2−15
を発生するように溝底すればよい。
伺、押鍵検出部12は第3図に示すような時分割多重化
キーデータTDMを発生する方式に限らず、如何なる押
鍵検出方式を用いても二い。また、上記実施的では単音
モードと複音モードが選択可能であるが、どちらか一方
のみでらってもよい。
キーデータTDMを発生する方式に限らず、如何なる押
鍵検出方式を用いても二い。また、上記実施的では単音
モードと複音モードが選択可能であるが、どちらか一方
のみでらってもよい。
アタックピンチコントロールに鍵タツチ検出信号全利用
する場合、タッチセンサ10はアナログ出力音生じるも
のに限らずディジタル出力を生じるものを用いてもよい
。また、アタックピンチコントロールに鍵タツチ検出信
号全利用する場合、タッチセンサ10は必らずしもアフ
タータッチセンサである必要はなく、イニシャルタッチ
検出専用のセンナでらってもよい。また、アタックピン
チの初期深さに限らずアタックピンチのかかる期間(エ
ンベロープレート)′t−イニシャルタッチに応じて制
;回するようにしてもよい。
する場合、タッチセンサ10はアナログ出力音生じるも
のに限らずディジタル出力を生じるものを用いてもよい
。また、アタックピンチコントロールに鍵タツチ検出信
号全利用する場合、タッチセンサ10は必らずしもアフ
タータッチセンサである必要はなく、イニシャルタッチ
検出専用のセンナでらってもよい。また、アタックピン
チの初期深さに限らずアタックピンチのかかる期間(エ
ンベロープレート)′t−イニシャルタッチに応じて制
;回するようにしてもよい。
また、上記実施的ではタンチ七ンサ11は全鍵共通であ
るが、各鍵毎にもしくは半オクターブろるいはオクター
ブ等所定音域毎に夫々独立にタッチセンサを設けてもよ
い。また、アフタータッチセンサ11Aの形状、材質等
は特に限定されず、要するに押鍵持続中においても鍵タ
ッチに応じた出力が得られるものであればよい。例えば
、感圧導電ゴムあるいは圧電素子、半導体圧力センナ、
光学方式を用いたもの、コイル全周いたもの、磁気作用
を用いたもの、等如何なる動作原理にもとづくセンナを
用いてもよい。
るが、各鍵毎にもしくは半オクターブろるいはオクター
ブ等所定音域毎に夫々独立にタッチセンサを設けてもよ
い。また、アフタータッチセンサ11Aの形状、材質等
は特に限定されず、要するに押鍵持続中においても鍵タ
ッチに応じた出力が得られるものであればよい。例えば
、感圧導電ゴムあるいは圧電素子、半導体圧力センナ、
光学方式を用いたもの、コイル全周いたもの、磁気作用
を用いたもの、等如何なる動作原理にもとづくセンナを
用いてもよい。
「エニーニューキーオン」アルいハ「レカート二二一キ
ーオン」にもとづきアフタータッチセンサ11Aの出力
信号のピーク値を所定期間内で検出しこれをホールドす
る場合において、必ずしも厳密なピーク値ホールドを行
なわねばならないわけでけなく、要するに演響者が鍵押
圧当初に霊に与えた力((ニジャルタッチ)全前記所定
期間内で1的に検出するように連成されていればよい。
ーオン」にもとづきアフタータッチセンサ11Aの出力
信号のピーク値を所定期間内で検出しこれをホールドす
る場合において、必ずしも厳密なピーク値ホールドを行
なわねばならないわけでけなく、要するに演響者が鍵押
圧当初に霊に与えた力((ニジャルタッチ)全前記所定
期間内で1的に検出するように連成されていればよい。
マt1 イニシマルタンテ支出のための初記所定期間は
実施的では約10m3(ミ’J秒)となっているが、発
音開始を遅らせてもさしつかえない程度ならどの程度で
もよい。
実施的では約10m3(ミ’J秒)となっているが、発
音開始を遅らせてもさしつかえない程度ならどの程度で
もよい。
上記実施的ではタッチ検出信号(ボリュームV3、V6
、V8の出力)と他の効果設定信号(ボリュ−AVI、
V2、v4、V5、V7(7)出力)トラ共通のA/D
変換部17でA / D変換するようにしているが、タ
ッチ検出信号専用のA/D変換装置を設けてもよい。
、V8の出力)と他の効果設定信号(ボリュ−AVI、
V2、v4、V5、V7(7)出力)トラ共通のA/D
変換部17でA / D変換するようにしているが、タ
ッチ検出信号専用のA/D変換装置を設けてもよい。
第6図のA / D変換器18においては、ボリューム
v1乃至v7に関するA/D変換に関して、データの急
激な変化を防ぐために1サンプリング周期におけるデー
タ変化1は±IK限定されている。しかし、1サンプリ
ング周期におけるデータ変化量を±N(Nは2以上の所
定a)以内に限定する、あるいはデータ変化量を全く限
定しないよう(する、ことも可能である。、後者の場合
、第6図のアップカウント用のアンド回路144て遅延
フリップフロップ140の出力を入力し、かつアンド回
路142.144から言号TiM2÷3、T 1 av
f 1を除去すればよい。また、前者の場合は、上述と
同様にアンド回路142.144の入力組合せを変更し
た上で、遅延フリンブフロツブ137の連結数(シフト
ステージ数)をNに対応して増加し、その各ステージか
らTLM信号の遅延信号が出力されている間のみアンド
回路142.144を動作可能にすればよい。また、タ
ンチ演出口号に応じて音高、音量のみならず音色その池
の楽音要素を制御するようにしてもよいのは勿論でらる
。
v1乃至v7に関するA/D変換に関して、データの急
激な変化を防ぐために1サンプリング周期におけるデー
タ変化1は±IK限定されている。しかし、1サンプリ
ング周期におけるデータ変化量を±N(Nは2以上の所
定a)以内に限定する、あるいはデータ変化量を全く限
定しないよう(する、ことも可能である。、後者の場合
、第6図のアップカウント用のアンド回路144て遅延
フリップフロップ140の出力を入力し、かつアンド回
路142.144から言号TiM2÷3、T 1 av
f 1を除去すればよい。また、前者の場合は、上述と
同様にアンド回路142.144の入力組合せを変更し
た上で、遅延フリンブフロツブ137の連結数(シフト
ステージ数)をNに対応して増加し、その各ステージか
らTLM信号の遅延信号が出力されている間のみアンド
回路142.144を動作可能にすればよい。また、タ
ンチ演出口号に応じて音高、音量のみならず音色その池
の楽音要素を制御するようにしてもよいのは勿論でらる
。
第13図の演算器CUL2では演算器CULIで求めた
エンベロープデータENVC到達目標値)を所定ピント
下位シフトし定データΔENVを変化幅データとして用
いているが、これに限らず、別途適宜の変化幅データ発
生手段で発生したデータを演スに用いるようにしてもよ
い。ま之、演算器CUL 1〜CUL4更1/!:はC
UL5、CUL(Sはシリアル演算を行なうものに限ら
ずパラレル演算器を用いてもよい。また実施例では、演
算器CUL2で変化幅データ△ENVの演算を行なうタ
イミングは演算器CUL1の最上位ビットのキャリイア
ウド信号の出力タイミングとなっているが、これに限ら
ず、演算器CULLの内容が所定値になったときに演算
器CUL2で演算が行なわれるようにしてもよい。その
ためには、例えば演算器CULLの内容が所定値になっ
たことを検出する比較器を設け、この比較器の出力によ
って演算器CUL2の演算タイミングを制御すればよい
。また、ラッチ回路257のラッチタイミングを変える
ことによっても可能である。
エンベロープデータENVC到達目標値)を所定ピント
下位シフトし定データΔENVを変化幅データとして用
いているが、これに限らず、別途適宜の変化幅データ発
生手段で発生したデータを演スに用いるようにしてもよ
い。ま之、演算器CUL 1〜CUL4更1/!:はC
UL5、CUL(Sはシリアル演算を行なうものに限ら
ずパラレル演算器を用いてもよい。また実施例では、演
算器CUL2で変化幅データ△ENVの演算を行なうタ
イミングは演算器CUL1の最上位ビットのキャリイア
ウド信号の出力タイミングとなっているが、これに限ら
ず、演算器CULLの内容が所定値になったときに演算
器CUL2で演算が行なわれるようにしてもよい。その
ためには、例えば演算器CULLの内容が所定値になっ
たことを検出する比較器を設け、この比較器の出力によ
って演算器CUL2の演算タイミングを制御すればよい
。また、ラッチ回路257のラッチタイミングを変える
ことによっても可能である。
尚、アタックピッチコントロールの態様は上記実施例に
示したようなビブラート型のものに限らずいかなる態様
でもよく、要するに音の出初めでピッチの乱れを実現し
得る態様であればよい。
示したようなビブラート型のものに限らずいかなる態様
でもよく、要するに音の出初めでピッチの乱れを実現し
得る態様であればよい。
以上の通り、この発明によれば、スタッカート演奏操作
が行われたことを検出してアタックピッチ制御を行うよ
うにしたので、演奏操作法に応じてアタックピッチ制御
が自動的に付与できるようになるという効果を奏すると
共に、アタックピッチ制御中はビブラートを禁止し、ア
タックピッチ制御が終了するとビブラートを開始するよ
うにしたことにより、アタックピッチ制御とビブラート
制御という異なるピッチ変調効果の重なりを防ぎつつ、
両効果を1つの演奏音に対して同時的に付与することが
できるようになる、という優れた効果を奏する。
が行われたことを検出してアタックピッチ制御を行うよ
うにしたので、演奏操作法に応じてアタックピッチ制御
が自動的に付与できるようになるという効果を奏すると
共に、アタックピッチ制御中はビブラートを禁止し、ア
タックピッチ制御が終了するとビブラートを開始するよ
うにしたことにより、アタックピッチ制御とビブラート
制御という異なるピッチ変調効果の重なりを防ぎつつ、
両効果を1つの演奏音に対して同時的に付与することが
できるようになる、という優れた効果を奏する。
第1図はこの発明の構成を示す機能ブロック図、第2図
はこの発明に係わる電子楽器の一実施例を示す全体構成
ブロック図、第3図は第2図の押鍵検出部及びカウンタ
の詳細例を示す回路図、第4図は第2図の単音キーアサ
イナの詳細例を示す回路図、第5図は第2同各部で使用
するタイミング信号の一例を示すタイミングチャート、
第6図は第2図のタッチセンサ、各種効果設定操作子群
、アナログ電圧マルチプレクサ及びA/D変換器の部分
の詳細例を示す回路図、第7図は第2図のA/D変換部
内の制御及び記憶部の詳細例を示す回路図、第8図は第
6図のアフタータッチセンサの出力にもとづきイニシャ
ルタッチ及びアフタータッチの両方を検出することを示
すための信号波形図、第9図は第6図及び第7図の回路
によるアナログ/ディジタル変換のための時分割状態を
示すタイミングチャート、第10図は第6図のA/D変
換器の通常の(イニシャルタッチ検出時以外のときの)
動作例を示すタイミングチャート、第11図は第6図及
び第7図におけるイニシャルタッチ検出時の主な信号の
発生状態を示すタイミングチャート、第12図及び第1
3図及び第14図は第2図の効果付与回路の詳細例を3
分割して夫々示す回路図、第15図(a)はアタックピ
ッチ及びデイレイビブラート及びノーマルビブラートに
おける変調信号及びそのエンベロープの一例を示す図、
第15図(b)は第13図及び第14図における各種制
御信号の状態を同図(a)に対応させて示すタイミング
チャート、第16図はアタックピッチコントロール開始
時における第12図乃至第14図の各種信号状態を示す
タイミングチャート、第17図は第13図の演算器にお
けるシリアル演算を説明するためのタイミングチャート
、第18図は第12図におけるデイレイビブラートエン
ベロープレートデータの変換処理を説明するためのタイ
ミングチャート、第19図はデイレイビブラート用の制
御データ設定ボリュームとデイレイビブラート開始時間
データ及びデイレイビブラートエンベロープレートデー
タとの関係並びにこれらのデータによって決定されるデ
イレイビブラート開始時間及びデイレイビブラート期間
との関係を示すグラフ、第20図(a)はアタックピッ
チコントロールにおける変調信号のエンベロープデータ
の変化を3つの異なる初期値に対応して夫々示す図、同
図(b)はデイレイビブラートにおける変調信号のエン
ベロープデータの変化を3つの異なる目標値に対応して
夫々示す図、同図(c)はビブラートにおける変調信号
の変化を2つの異なる深さ(エンベロープ瞬時値)に対
応して夫々示す図、第21図は第14図の周波数情報変
換部において単音モードの押圧鍵キーコードを対数形式
の周波数情報に変換する動作を示すタイミングチャート
、第22図はスラー制御開始時における第14図の各種
信号状態を示すタイミングチャート、第23図はスラー
制御を行なったときの周波数情報の変化を例示する図、
第24図は各種効果の選択状態及び鍵演奏法に応じてこ
の実施例において実現される各種効果の組合せを示す図
、第25図は第2図の楽音信号発生部の詳細例を特に周
波数情報変更回路に関して示す回路図、第26図は第2
5図における単音周波数情報の下位ビットと変調信号瞬
時値データとの演算タイミングを示すタイミングチャー
ト、第27図は第2図の複音のキーアサイナの詳細例を
示す回路図、第28図は第27図における各種処理の時
間関係を示すタイミングチャート、である。 10・鍵盤、11・・・タッチセンサ、IIA・アフタ
−タッチセンサ、12・・・押鍵検出部、13・・鍵走
査用及び待ち時間設定用及びA/D変換時分割動作制御
用のカウンタ、14・・・発音割当て回路、14A・・
・単音キーアサイナ、14B・・複音キーアサイナ、2
0・・・アタックピッチ制御用の変調信号発生手段を含
む効果付与回路、21・・楽音信号発生部、CUL2・
・変調信号形成用の演算器、CUL3・・エンベロープ
信号形成用の演算器、17・・・タッチ検出信号をアナ
ログ/ディジタル変換するためのA/D変換部、COM
I・・・変調信号形成用演算器の加減算切換え制御に関
与する比較器、56.57、AKQ・・・エニーニュー
キーオン検出に関与するアンド回路及び遅延フリップフ
ロップ、77.78.NKQ・・・レガートニューキー
オン検出に関与するアンド回路及び遅延フリップフロッ
プ、MONO−8W・・単音モード選択スイッチ。 特許出願人 ヤ マ ハ 株式会社
はこの発明に係わる電子楽器の一実施例を示す全体構成
ブロック図、第3図は第2図の押鍵検出部及びカウンタ
の詳細例を示す回路図、第4図は第2図の単音キーアサ
イナの詳細例を示す回路図、第5図は第2同各部で使用
するタイミング信号の一例を示すタイミングチャート、
第6図は第2図のタッチセンサ、各種効果設定操作子群
、アナログ電圧マルチプレクサ及びA/D変換器の部分
の詳細例を示す回路図、第7図は第2図のA/D変換部
内の制御及び記憶部の詳細例を示す回路図、第8図は第
6図のアフタータッチセンサの出力にもとづきイニシャ
ルタッチ及びアフタータッチの両方を検出することを示
すための信号波形図、第9図は第6図及び第7図の回路
によるアナログ/ディジタル変換のための時分割状態を
示すタイミングチャート、第10図は第6図のA/D変
換器の通常の(イニシャルタッチ検出時以外のときの)
動作例を示すタイミングチャート、第11図は第6図及
び第7図におけるイニシャルタッチ検出時の主な信号の
発生状態を示すタイミングチャート、第12図及び第1
3図及び第14図は第2図の効果付与回路の詳細例を3
分割して夫々示す回路図、第15図(a)はアタックピ
ッチ及びデイレイビブラート及びノーマルビブラートに
おける変調信号及びそのエンベロープの一例を示す図、
第15図(b)は第13図及び第14図における各種制
御信号の状態を同図(a)に対応させて示すタイミング
チャート、第16図はアタックピッチコントロール開始
時における第12図乃至第14図の各種信号状態を示す
タイミングチャート、第17図は第13図の演算器にお
けるシリアル演算を説明するためのタイミングチャート
、第18図は第12図におけるデイレイビブラートエン
ベロープレートデータの変換処理を説明するためのタイ
ミングチャート、第19図はデイレイビブラート用の制
御データ設定ボリュームとデイレイビブラート開始時間
データ及びデイレイビブラートエンベロープレートデー
タとの関係並びにこれらのデータによって決定されるデ
イレイビブラート開始時間及びデイレイビブラート期間
との関係を示すグラフ、第20図(a)はアタックピッ
チコントロールにおける変調信号のエンベロープデータ
の変化を3つの異なる初期値に対応して夫々示す図、同
図(b)はデイレイビブラートにおける変調信号のエン
ベロープデータの変化を3つの異なる目標値に対応して
夫々示す図、同図(c)はビブラートにおける変調信号
の変化を2つの異なる深さ(エンベロープ瞬時値)に対
応して夫々示す図、第21図は第14図の周波数情報変
換部において単音モードの押圧鍵キーコードを対数形式
の周波数情報に変換する動作を示すタイミングチャート
、第22図はスラー制御開始時における第14図の各種
信号状態を示すタイミングチャート、第23図はスラー
制御を行なったときの周波数情報の変化を例示する図、
第24図は各種効果の選択状態及び鍵演奏法に応じてこ
の実施例において実現される各種効果の組合せを示す図
、第25図は第2図の楽音信号発生部の詳細例を特に周
波数情報変更回路に関して示す回路図、第26図は第2
5図における単音周波数情報の下位ビットと変調信号瞬
時値データとの演算タイミングを示すタイミングチャー
ト、第27図は第2図の複音のキーアサイナの詳細例を
示す回路図、第28図は第27図における各種処理の時
間関係を示すタイミングチャート、である。 10・鍵盤、11・・・タッチセンサ、IIA・アフタ
−タッチセンサ、12・・・押鍵検出部、13・・鍵走
査用及び待ち時間設定用及びA/D変換時分割動作制御
用のカウンタ、14・・・発音割当て回路、14A・・
・単音キーアサイナ、14B・・複音キーアサイナ、2
0・・・アタックピッチ制御用の変調信号発生手段を含
む効果付与回路、21・・楽音信号発生部、CUL2・
・変調信号形成用の演算器、CUL3・・エンベロープ
信号形成用の演算器、17・・・タッチ検出信号をアナ
ログ/ディジタル変換するためのA/D変換部、COM
I・・・変調信号形成用演算器の加減算切換え制御に関
与する比較器、56.57、AKQ・・・エニーニュー
キーオン検出に関与するアンド回路及び遅延フリップフ
ロップ、77.78.NKQ・・・レガートニューキー
オン検出に関与するアンド回路及び遅延フリップフロッ
プ、MONO−8W・・単音モード選択スイッチ。 特許出願人 ヤ マ ハ 株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 発生すべき楽音の音高を指定するための複数の演奏操作
子を具えた音高指定手段と、 この音高指定手段で指定された音高を持つ楽音信号を発
生する楽音信号発生手段と、 前記音高指定手段における演奏操作子がスタッカート演
奏法によって操作されたことを検出するスタッカート演
奏検出手段と、 前記スタッカート演奏検出手段によりスタッカート演奏
法により前記演奏操作子が操作されたことが検出された
とき、音の出始めで前記楽音信号発生手段で発生する楽
音信号のピッチを変調制御するアタックピッチ制御手段
と、 前記アタックピッチ制御手段による変調制御が終了した
ことを検出するためのアタックピッチ終了検出手段と、 ビブラート効果を選択するビブラート選択手段と、 前記ビブラート選択手段によりビブラート効果が選択さ
れているとき、前記アタックピッチ制御手段により変調
制御を行なっている期間中はビブラートを禁止し、前記
アタックピッチ終了検出手段の出力に応じて前記アタッ
クピッチ制御手段による変調制御が終了したときから前
記楽音信号のビブラート制御を行なうビブラート制御手
段とを具えた電子楽器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63114815A JPH01285993A (ja) | 1988-05-13 | 1988-05-13 | 電子楽器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63114815A JPH01285993A (ja) | 1988-05-13 | 1988-05-13 | 電子楽器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56163393A Division JPS5865486A (ja) | 1981-10-15 | 1981-10-15 | 電子楽器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01285993A true JPH01285993A (ja) | 1989-11-16 |
Family
ID=14647377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63114815A Pending JPH01285993A (ja) | 1988-05-13 | 1988-05-13 | 電子楽器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01285993A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006251173A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Roland Corp | 楽音制御装置および楽音制御プログラム |
JP2008158214A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Yamaha Corp | 楽音合成装置及びプログラム |
JP2010044247A (ja) * | 2008-08-13 | 2010-02-25 | Korg Inc | 鍵盤ストローク検出装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53106024A (en) * | 1977-02-26 | 1978-09-14 | Nippon Gakki Seizo Kk | Electronic musical instrument |
-
1988
- 1988-05-13 JP JP63114815A patent/JPH01285993A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53106024A (en) * | 1977-02-26 | 1978-09-14 | Nippon Gakki Seizo Kk | Electronic musical instrument |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006251173A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Roland Corp | 楽音制御装置および楽音制御プログラム |
JP2008158214A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Yamaha Corp | 楽音合成装置及びプログラム |
JP2010044247A (ja) * | 2008-08-13 | 2010-02-25 | Korg Inc | 鍵盤ストローク検出装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3929053A (en) | Production of glide and portamento in an electronic musical instrument | |
US4558624A (en) | Effect imparting device in an electronic musical instrument | |
JPS58211789A (ja) | 楽音合成装置 | |
EP0377459B1 (en) | Electronic musical instrument having plural different tone generators | |
JPS59155898A (ja) | エンベロープ発生器 | |
US4195545A (en) | Digital touch response circuit of electronic musical instrument | |
JPH0412476B2 (ja) | ||
JPH0420193B2 (ja) | ||
JPH01285993A (ja) | 電子楽器 | |
US5248842A (en) | Device for generating a waveform of a musical tone | |
JPS5995595A (ja) | 電子楽器 | |
JP5142363B2 (ja) | 成分音合成装置及び成分音合成方法。 | |
JPS5924433B2 (ja) | 時間関数波形発生器 | |
EP0235538B1 (en) | Waveform generator for electronic musical instrument | |
JPH0259475B2 (ja) | ||
US4205580A (en) | Ensemble effect in an electronic musical instrument | |
JP2580814B2 (ja) | 楽音信号発生装置 | |
JPH0693191B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH0693192B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH0230518B2 (ja) | ||
JPH0434160B2 (ja) | ||
JPS59101698A (ja) | 電子楽器のエンベロ−プ信号発生装置 | |
JP2555732B2 (ja) | 楽音信号合成方式 | |
JPH0328720B2 (ja) | ||
JPS6116998B2 (ja) |