JPH01284875A - Image forming device - Google Patents
Image forming deviceInfo
- Publication number
- JPH01284875A JPH01284875A JP63113591A JP11359188A JPH01284875A JP H01284875 A JPH01284875 A JP H01284875A JP 63113591 A JP63113591 A JP 63113591A JP 11359188 A JP11359188 A JP 11359188A JP H01284875 A JPH01284875 A JP H01284875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- add
- information
- color
- image
- pressed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、アナログ露光系とディジタル露光系との2
種類の露光手段を有する画像形成装置に関するものであ
る。[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] This invention utilizes two types of exposure systems: an analog exposure system and a digital exposure system.
The present invention relates to an image forming apparatus having various types of exposure means.
従来この種の装置においては、原稿台に載置された原稿
を露光する第1の露光手段と、感光体となる感光ドラム
の任意の位置に光を照射して形成された静電潜像を消去
または画像を描画する第2の露光手段とを有する画像形
成装置が考えられている。Conventionally, this type of apparatus includes a first exposure unit that exposes a document placed on a document table, and an electrostatic latent image formed by irradiating light onto an arbitrary position on a photoconductor drum, which serves as a photoconductor. An image forming apparatus having a second exposure means for erasing or drawing an image has been considered.
これにより、原稿情報以外の、例えば日付やページ等を
原稿情報にオーバーレイ(アドオン)した複合画像を容
易に作成できるように構成されている。This makes it possible to easily create a composite image in which information other than the manuscript information, such as date and page, is overlaid (add-on) to the manuscript information.
このような日付やページ等を原稿情報にアドオンするた
めには、アドオンするエリアをディジタイザ等の領域指
示手段により指示する必要があり、この指示されたエリ
アが第1の露光手段により重なり合う場合には、第2の
露光手段により露光されたものが優先される。In order to add such dates, pages, etc. to the manuscript information, it is necessary to specify the area to be added using an area specifying means such as a digitizer, and if the specified area overlaps with the first exposure means, , those exposed by the second exposure means are given priority.
ところが、このようなアドオン情報は、第1の露光手段
により得られる情報と同一の色で現像されてしまうため
、原稿の状態によっては原稿とアドオン情報とを明確に
判別できなくなる等の問題点があった。However, since such add-on information is developed in the same color as the information obtained by the first exposure means, there are problems in that depending on the condition of the document, it may not be possible to clearly distinguish between the document and the add-on information. there were.
この発明は、上記の課題を解決するためになされたもの
で、アドオン情報入力に際して、そのアドオン情報の複
写色情報を付加することにより、簡単な色指定操作で第
1の露光手段による画像色と第2の露光手段によるアド
オン情報の複写色とを異なる色で転写紙に転写できる画
像形成装置を得ることを目的とする。This invention was made to solve the above-mentioned problem, and by adding copy color information of the add-on information when inputting the add-on information, the image color by the first exposure means can be changed by a simple color specifying operation. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus that can transfer onto a transfer paper a color different from the color in which add-on information is copied by a second exposure means.
この発明に係る画像形成装置は、所定のアドオン情報を
入力するアドオン情報入力手段と、このアドオン情報入
力手段により入力されるアドオン情報に対する印字色を
指定入力するアドオン色情報入力手段と、転写紙に第1
の露光手段により感光体に露光される原稿画像と第2の
露光手段により感光体に露光されるアドオン情報とを、
アドオン色情報入力手段から入力されるアドオン色情報
に基づいて複数の現像ユニットを選択しながら色別に多
重転写する転写制御手段とを設けたものである。The image forming apparatus according to the present invention includes: an add-on information input means for inputting predetermined add-on information; an add-on color information input means for specifying and inputting a print color for the add-on information input by the add-on information input means; 1st
The original image exposed onto the photoreceptor by the second exposure means and the add-on information exposed onto the photoreceptor by the second exposure means,
The image forming apparatus is provided with a transfer control means that performs multiple transfer for each color while selecting a plurality of developing units based on add-on color information input from an add-on color information input means.
(作用)
この発明においては、アドオン情報入力手段により所定
のアドオン情報およびアドオン色情報入力手段よりアド
オン情報に対する印字色指定が入力されると、転写制御
手段が第1の露光手段により感光体に露光される原稿画
像と第2の露光手段により感光体に露光されるアドオン
情報とをアドオン色情報入力手段から入力されるアドオ
ン色情報とに基づいて複数の現像ユニットを選択しなが
ら転写紙に色別に転写するように、現像ユニット選択を
制御し、転写紙に原稿画像とアドオン情報とを異なる色
で多重出力する。(Operation) In the present invention, when predetermined add-on information is input by the add-on information input means and a print color designation for the add-on information is input from the add-on color information input means, the transfer control means exposes the photoreceptor by the first exposure means. A plurality of developing units are selected based on the original image to be displayed and the add-on information to be exposed onto the photoreceptor by the second exposure means and the add-on color information input from the add-on color information input means, and the image is transferred to the transfer paper by color. The developing unit selection is controlled so that the original image and the add-on information are multiple-outputted in different colors onto the transfer paper.
〔実施例)
第1図はこの発明の一実施例を示す画像形成装置の構成
を説明するブロック図であり、1は原稿台で、図示しな
い原稿が載置される。2は第1の露光手段を構成する原
稿走査ユニットで、原稿ランプを有している。3は走査
ミラーで、原稿ランプにより露光された原稿の反射光を
走査する。4はズームレンズで、操作部26から入力さ
れる画像形成倍率に応じて所定の位置に配置できるよう
に構成されている。5は画像読取り部で、走査ミラー3
を介して走査される反射画像を光電変換して読み取り、
コントローラ部25に読み取った画像データを送出する
。6は折り返しミラーで、ズームレンズ4を介して走査
される反射画像光を感光ドラム7に結像させる。8はポ
リゴンミラーで、図示しないスキャナモータにより一定
速度で回転され、半導体レーザ9(第2の露光手段とな
る)から発射されるレーザ光を偏向する。10は折り返
しミラーで、偏向されたレーザ光を感光ドラム7に結像
させる。11は前露光ランプで、感光ドラム7の表面電
位を中和する。12は一次帯電器で、感光ドラム7の表
面電位を一様に設定する。13は電位センサで、感光ド
ラム7の表面電位を検出して、表面電位データをコント
ローラ部25に送出°する。14は現像ユニットで、感
光ドラム7に結像した静電潜像を、例えば赤色に現像す
る。15は現像ユニットで、感光ドラム7に結像した静
電潜像を、例えば黒色に現像する。16は現像ユニット
で、感光ドラム7に結像した静電潜像を、例えば青色に
現像する。17は給紙部で、手差し、カセット等から転
写紙をレジストローラ18の配設位置まで給送する。1
9は転写帯電器で、感光ドラム7に現像されたトナー像
を給送された転写紙に転写させる。20は分離帯電器で
、転写紙を感光ドラム7から分離する。21はクリーナ
部で、感光ドラム7に残留するトナーを回収する。22
は搬送ベルトで、転写が終了した転写紙を定着器23の
配設位置まで搬送する。[Embodiment] FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of an image forming apparatus showing an embodiment of the present invention. Reference numeral 1 denotes a document table on which a document (not shown) is placed. Reference numeral 2 denotes a document scanning unit constituting a first exposure means, which has a document lamp. A scanning mirror 3 scans the light reflected from the original exposed by the original lamp. Reference numeral 4 denotes a zoom lens, which is configured to be placed at a predetermined position according to the image forming magnification inputted from the operation unit 26. 5 is an image reading section, and a scanning mirror 3
photoelectrically converts and reads the reflected image scanned through the
The read image data is sent to the controller section 25. Reference numeral 6 denotes a folding mirror that forms an image of the reflected image light scanned through the zoom lens 4 on the photosensitive drum 7 . A polygon mirror 8 is rotated at a constant speed by a scanner motor (not shown) and deflects laser light emitted from a semiconductor laser 9 (second exposure means). Reference numeral 10 denotes a folding mirror that forms an image of the deflected laser beam on the photosensitive drum 7. A pre-exposure lamp 11 neutralizes the surface potential of the photosensitive drum 7. A primary charger 12 sets the surface potential of the photosensitive drum 7 uniformly. A potential sensor 13 detects the surface potential of the photosensitive drum 7 and sends surface potential data to the controller section 25. A developing unit 14 develops the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 7 into, for example, red. A developing unit 15 develops the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 7 into, for example, black. A developing unit 16 develops the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 7 into, for example, blue. Reference numeral 17 denotes a paper feed unit that feeds transfer paper from a manual feeder, a cassette, or the like to a position where registration rollers 18 are disposed. 1
A transfer charger 9 transfers the toner image developed on the photosensitive drum 7 onto a fed transfer paper. A separation charger 20 separates the transfer paper from the photosensitive drum 7. A cleaner section 21 collects toner remaining on the photosensitive drum 7. 22
is a conveyance belt that conveys the transfer paper on which the transfer has been completed to a position where the fixing device 23 is installed.
24は排紙トレーで、定着工程の終了した転写紙を排紙
する。Reference numeral 24 denotes a paper discharge tray for discharging the transfer paper after the fixing process has been completed.
なお、コントローラ部25は、この発明の転写制御手段
を構成し、アドオン情報入力手段となる操作部26によ
り所定のアドオン情報およびこのアドオン情報に対する
印字色指定が入力されると、第1の露光手段(原稿走査
ユニット2)により感光ドラム7に露光される原稿画像
と第2の露光手段(半導体レーザ9等)により感光ドラ
ム7に露光されるアドオン情報とを入力されるアドオン
色情報とに基づいて任意の現像ユニットを選択しながら
転写紙に色別に転写するように、現像ユニット14〜1
6から所望とする現像ユニットを選択し、転写紙に原稿
画像とアドオン情報とを異なる色で多重出力する。Note that the controller section 25 constitutes a transfer control means of the present invention, and when predetermined add-on information and print color designation for this add-on information are input through the operation section 26 serving as an add-on information input means, the controller section 25 controls the first exposure means. Based on the inputted add-on color information, the original image to be exposed on the photosensitive drum 7 by the (original scanning unit 2) and the add-on information to be exposed to the photosensitive drum 7 by the second exposure means (semiconductor laser 9, etc.) The developing units 14 to 1 are arranged so that each color is transferred to the transfer paper while selecting an arbitrary developing unit.
A desired developing unit is selected from 6, and the original image and add-on information are multiple-outputted in different colors onto transfer paper.
第2図は、第1図に示した操作部26の構成を説明する
平面図であり、第1図と同一のものには同じ符合を付し
である。FIG. 2 is a plan view illustrating the configuration of the operating section 26 shown in FIG. 1, and the same parts as in FIG. 1 are given the same reference numerals.
31はアスタリスクキー(*キー)で、オペレータが綴
じ代置の設定または原稿枠消しのサイズ設定等の設定モ
ードに使用する。Reference numeral 31 denotes an asterisk key (* key), which is used by the operator for setting modes such as binding substitution settings and document frame eraser size settings.
32はオールリセットキーで、標準モードに復帰させる
場合に押下する。32 is an all reset key, which is pressed to return to the standard mode.
33は余熱キーで、機械を余熱状態にするときまたは余
熱状態を解除するときに押下する。また、オートシャッ
トオフ状態から標準モードに復帰させるときにも押下す
る。Reference numeral 33 denotes a preheat key, which is pressed to put the machine into a preheat state or release the preheat state. It is also pressed to return to standard mode from the auto-shutoff state.
34はコピースタートキーで、コピーを開始するときに
押下する。34 is a copy start key, which is pressed to start copying.
35はクリア/ストップキーで、スタンバイ中はクリア
キーとして、コピー中はストップキーとして機能する。35 is a clear/stop key, which functions as a clear key during standby and as a stop key during copying.
ここで、クリアキーは、設定したコピー枚数を解除する
ときに押下する。また、アスタリスクモードを解除する
ときにも押下する。Here, the clear key is pressed to cancel the set number of copies. It is also pressed to cancel the asterisk mode.
さらに、ストップキーは連続コピーを中断するとぎに押
下し、押下時点のコピー終了と同時にコピー動作を終了
する。Further, the stop key is pressed to interrupt continuous copying, and the copying operation ends at the same time as the copying is completed at the time of pressing.
36はテンキーで、コピー枚数を設定するときに押下す
る。また、アスタリスクモードを設定する場合に押下す
る。Numerical keys 36 are pressed to set the number of copies. Also, press it to set the asterisk mode.
37はメモリキーで、ユーザーが度々使用するモードを
登録しておくことができる。37 is a memory key in which the user can register frequently used modes.
38.39はコピー濃度キーで、コピー濃度を手動で調
節するときに押下する。Copy density keys 38 and 39 are pressed to manually adjust the copy density.
40はAEキーで、原稿濃度に応じてコピー濃度を自動
的に調節するとき、またはAE(自動濃度調整)を解除
してマニュアルに切り換えるときに押下する。Reference numeral 40 denotes an AE key, which is pressed to automatically adjust copy density according to original density, or to cancel AE (automatic density adjustment) and switch to manual mode.
41はカセット選択キーで、上段カセット、下段カセッ
ト、下段ベーパデツキを選択するときに押下する。また
、RDF/DFに原稿がセットされていると、APS
(自動用紙選択装置)が選択できる。A cassette selection key 41 is pressed to select an upper cassette, a lower cassette, or a lower vapor deck. Also, if an original is set in the RDF/DF, the APS
(automatic paper selection device) can be selected.
42は等倍キーで、等倍(原寸)のコピーをとる場合に
押下する。Reference numeral 42 is a same size key, which is pressed to make a same size (original size) copy.
43はオート変倍キーで、原稿を指定したコピー用紙の
サイズに合わせて自動的に縮小・拡大するときに押下す
る。Reference numeral 43 denotes an auto-magnification key, which is pressed to automatically reduce or enlarge the original to match the specified copy paper size.
44.45はこの発明の画像形成エリア変更手段を兼ね
るズームキーで、64〜142%間で任意の倍率を指定
する場合およびアドオン情報入力時に設定された画像形
成倍率、例えば90%を変更する場合に押下するやこの
ズームキー44.45が押下される毎に、倍率が1%単
位に変化する。Reference numeral 44 and 45 are zoom keys that also serve as image forming area changing means of the present invention, and are used when specifying an arbitrary magnification between 64 and 142% and when changing the image forming magnification set at the time of inputting add-on information, for example 90%. Each time the zoom keys 44 and 45 are pressed, the magnification changes in 1% increments.
46.47は定倍変倍キーで、定型サイズの縮小・拡大
を指定するときに押下する。46 and 47 are constant magnification keys, which are pressed to specify reduction or enlargement of the standard size.
48は両面キーで、片面原稿から両面コピー、両面原稿
から両面コピー、または両面原稿から片面コピーを指定
するときに押下する。A double-sided key 48 is pressed to specify double-sided copying from a single-sided original, double-sided copying from a double-sided original, or single-sided copying from a double-sided original.
49は綴じ化キーで、転写紙の左側へ指定された長さの
綴じ代を作成するときに押下する。49 is a binding key, which is pressed to create a binding margin of a specified length on the left side of the transfer paper.
50は写真キーで、写真原稿をコピーするときに押下す
る。50 is a photo key, which is pressed when copying a photo original.
51は多重キーで、2つの原稿から転写紙の同じ面に画
像を形成するときに押下する。Reference numeral 51 denotes a multiple key, which is pressed when forming images on the same side of transfer paper from two originals.
52は原稿枠消しキーで、オペレータが定型サイズ原稿
の枠消しを行うときに押下し、サイズはアスタリスクキ
ー31で設定する。Reference numeral 52 denotes a document frame erase key, which is pressed by the operator when erasing the frame of a standard size document, and the size is set using the asterisk key 31.
53はシート枠消しキーで、カセットサイズに合わせて
枠消しをするときに押下する。53 is a sheet frame erase key, which is pressed to erase the frame according to the cassette size.
54はベージ速写キーで、原稿の左右ページをそれぞれ
別の用紙に分けてコピーするときに押下する。Reference numeral 54 denotes a page quick copy key, which is pressed when copying the left and right pages of the original onto separate sheets.
55はこの発明のアドオン情報入力手段となる第1デー
タ人カキ−で、他のキーとの組み合わせ押下により、ナ
ンバリング(ページ付け)を実行させる場合に押下する
。Reference numeral 55 denotes a first data key serving as add-on information input means of the present invention, which is pressed in combination with other keys to execute numbering (paginating).
56はこの発明のアドオン情報入力手段となる第2デー
タ入カキ−で、他のキーとの組み合わせ押下により、日
付1時間の入力を実行させる場合に押下する。Reference numeral 56 denotes a second data input key serving as add-on information input means of the present invention, which is pressed in combination with other keys to input one hour of the date.
57はこの発明のアドオン情報入力手段となる第3デー
タ入カキ−で、他のキーとの組み合わせ押下または図示
しないエディタや外部入力装置により、上記以外の情報
を入力する場合に押下する。Reference numeral 57 denotes a third data input key serving as add-on information input means of the present invention, which is pressed when inputting information other than the above by pressing in combination with other keys or using an editor or external input device (not shown).
58はソートキーで、ソーター付きの場合、標準モード
からソートモードに設定するときまたは解除するときに
押下する。Reference numeral 58 denotes a sort key, which is pressed when setting or canceling the sort mode from the standard mode in the case of a sorter.
59はグループキーで、1原稿から複数枚ずつコピーを
とり、ソーター付きならば1ビン毎に格納し、フィニッ
シャ−が首振りコピートレーへ段違いに格納する場合に
押下する。Reference numeral 59 is a group key, which is pressed when a plurality of copies are made from one original document, stored in each bin if a sorter is provided, and when the finisher stores the copies in different levels on the oscillating copy tray.
60はLCDで構成されるメツセージデイスプレィで、
5×7ドツトで1文字となし、40文字分表示すること
ができる。なお、メツセージデイスプレィ6oは半透明
型の液晶で構成され、バックライトを2色表示するめの
光源が有り、通常はグリーンが点灯し、異常状態発生時
、コピー不能状態時はオレンジが点灯する。60 is a message display consisting of an LCD.
One character consists of 5 x 7 dots, and 40 characters can be displayed. The message display 6o is composed of a semi-transparent liquid crystal and has a light source for displaying a backlight in two colors.Normally, the message display 6o is lit green, and when an abnormal condition occurs or copying is disabled, the message display 6o is lit orange.
61は倍率表示器で、設定した倍率を%で表示する。61 is a magnification display that displays the set magnification in %.
62は等倍表示器で、等倍を選択した場合に点灯する。Reference numeral 62 denotes an equal-size display, which lights up when equal-size is selected.
63はカラー現像器作動状態表示器で、セピア現像器を
セットすると点灯する。Reference numeral 63 is a color developer operating status indicator, which lights up when the sepia developer is set.
64はコピー枚数表示器で、コピー枚数または自己診断
コードを表示する。A copy number display 64 displays the number of copies or a self-diagnosis code.
65は使用カセット表示器で、上段、中断、下段のカセ
ットまたはデツキの何れかが選択されているかを表示す
る。Reference numeral 65 denotes a used cassette display, which indicates which of the upper, interrupted, and lower cassettes or deck is selected.
66は原稿方向表示器で、原稿セット方向(縦置き・横
置き)を表示する。Reference numeral 66 denotes a document direction indicator that displays the direction in which the document is set (portrait or landscape).
67はAE表示器で、AE(自動濃度調整)を選択した
場合に点灯する。67 is an AE indicator, which lights up when AE (automatic density adjustment) is selected.
68は余熱表示器で、余熱状態のときに点灯する。なお
、オートシャットオフ状態の場合には点滅する。Reference numeral 68 is a residual heat indicator, which lights up when there is residual heat. Note that it blinks when in the auto-shutoff state.
69はレディ/ウェイト表示器で、グリーンとオレンジ
色のLEDからなり、レディのとき(コピー可能時)は
グリーンが点灯し、ウェイト(コピー不可時)はオレン
ジ色が点灯する。Reference numeral 69 denotes a ready/wait indicator, which is composed of green and orange LEDs, and the green light lights up when the machine is ready (when copying is possible), and the orange light lights up when the machine is wait (when copying is not possible).
70は両面コピー表示器で、両面原稿から両面コピー、
片面原稿から両面コピーのいずれかを選択した場合に点
灯する。70 is a double-sided copy display, which allows you to make double-sided copies from double-sided originals,
Lights up when either double-sided copying is selected from a single-sided original.
なお、標準モードはRDF使用状態時にはコピー枚数1
枚、濃度AEモード、オート用紙選択、等倍、片面原稿
から片面コピーの設定となる。In addition, in standard mode, the number of copies is 1 when RDF is in use.
The settings are: paper, density AE mode, automatic paper selection, same size, and single-sided copying from a single-sided original.
また、RDF未使用時にはコピー枚数1枚、濃度マニュ
アルモード、等倍、片面原稿から片面コピーの設定とな
っている。RDF使用時と未使用時との差はRDFに原
稿がセットされているかどうかで決定される。Furthermore, when RDF is not used, the settings are one copy number, manual density mode, same size, and one-sided copy from one-sided original. The difference between when the RDF is used and when it is not used is determined by whether or not a document is set on the RDF.
第3図は、第1図に示したコントローラ部25の構成を
説明する回路ブロック図であり、第1図と同一のものに
は同じ符号を付しである。FIG. 3 is a circuit block diagram illustrating the configuration of the controller section 25 shown in FIG. 1, and the same components as in FIG. 1 are given the same reference numerals.
この図において、25aはメインコントローラで、操作
部コントローラ25b5画像読取りコントローラ25c
、ディジタル画像コントローラ25d、レーザユニット
コントローラ25e等から構成されており、操作部コン
トローラ25bは、操作部26から入力されるキーイン
情報を処理するとともに、表示データを操作部26に送
出する。画像読取りコントローラ25cは、画像読取り
部5から入力されたディジタル画像データまたは外部イ
ンタフェースI/F (RS232C等のインタフェー
ス回路)を介して入力されるディジタル画像データを処
理して、レーザユニットコントローラ25eにレーザ駆
動信号を送出する。In this figure, 25a is a main controller, an operation unit controller 25b5, an image reading controller 25c
, a digital image controller 25d, a laser unit controller 25e, etc., and the operating unit controller 25b processes key-in information input from the operating unit 26 and sends display data to the operating unit 26. The image reading controller 25c processes the digital image data input from the image reading section 5 or the digital image data input via an external interface I/F (an interface circuit such as RS232C), and sends the laser to the laser unit controller 25e. Sends a drive signal.
操作部26よりアドオン情報となるナンバリング情報2
臼付情報、その他の情報が指示されると、操作部コント
ローラ25bがメインコントローラ25aにその旨を報
知する。Numbering information 2 serving as add-on information from the operation unit 26
When the mortar information and other information are instructed, the operation unit controller 25b notifies the main controller 25a of the instruction.
これに応じて、メインコントローラ25aは画像形成に
必要な各種のモードを設定する。また、アドオンするキ
ャラクタ情報発生をディジタル画像コントローラ25d
に通知する。このとき、メインコントローラ25aは、
アドオン情報となるナンバリング情報1日付情報、その
他の情報と露光される原稿の画像とが重なり合わないよ
うに、例えばズームレンズ4の位置を調整して画像形成
倍率を縮小するための制御信号をズームレンズ駆動系に
送出する。In response to this, the main controller 25a sets various modes necessary for image formation. Additionally, the digital image controller 25d generates add-on character information.
to notify. At this time, the main controller 25a
For example, zoom control signals are used to adjust the position of the zoom lens 4 and reduce the image forming magnification so that the numbering information 1 date information and other information do not overlap with the image of the exposed document. Sends to the lens drive system.
第4図は、第3図に示したメインコントローラ25aの
構成を説明するブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of the main controller 25a shown in FIG. 3.
この図において、81は例えば16ビツトのCPUで、
そのアドレス/データバス上に制御プログラムが格納さ
れたROM82a 、ワークメモリとなるRAM82b
、操作部コントローラ25bとのデータ授受をやり取
りする2ボ一トRAM82c、ディジタル画像コントロ
ーラ25dとのデータ授受をやり取りする2ボ一トRA
M82d。In this figure, 81 is a 16-bit CPU, for example.
ROM 82a that stores the control program on the address/data bus, RAM 82b that serves as work memory
, a 2-bot RAM 82c that exchanges data with the operation unit controller 25b, and a 2-bot RA that exchanges data with the digital image controller 25d.
M82d.
アプリケーション機器となる、例えば原稿送り装置(A
DF)、ソータ、フィニッシャ−、ディジタイザ等との
通信を行なう通信コントローラ82eが接糸充されてい
る。なお、ROM82aにはアドオン情報印字モードが
選択された場合に設定する画像形成エリアの倍率値、例
えば90%が格納されである。Application equipment, such as a document feeder (A
A communication controller 82e for communicating with DF), sorter, finisher, digitizer, etc. is provided. Note that the ROM 82a stores a magnification value of the image forming area, for example, 90%, which is set when the add-on information print mode is selected.
83は内部インタフェースで、シーケンスコントロール
入出力ターミナル84に接続される各種機器(メインモ
ータ、画先センサ、前露光ランプ11、光学ホームセン
サ、ブランク露光ランプ等)との制御信号を相互にやり
取りする。An internal interface 83 exchanges control signals with various devices (main motor, image tip sensor, pre-exposure lamp 11, optical home sensor, blank exposure lamp, etc.) connected to the sequence control input/output terminal 84.
85は高圧制御人出力ターミナルで、転写系および現像
系に対する制御信号をやり取りする。Reference numeral 85 is a high-voltage control output terminal for exchanging control signals for the transfer system and the development system.
第5図は、第3図に示したディジタル画像コントローラ
25dの構成を説明するブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating the configuration of the digital image controller 25d shown in FIG. 3.
この図において、91aは例えば16ビツトのCPUで
、ROM91bに格納された制御プログラムに基づいて
各部を総括的に制御する。In this figure, 91a is, for example, a 16-bit CPU, which collectively controls each section based on a control program stored in ROM 91b.
91cはRAMで、CPU9 iaのワークメモリとし
て機能する。91dは画像メモリで、外部インタフェー
スI/Fから入力されたキャラクタコードに基づいてC
PU91aがCGROM91gから読み出したキャラク
タイメージデータを展開格納したり、第1図に示した画
像読取り部5が読み取った原稿の画像を一時的に記憶し
、特定文字の抽出、特定色の抽出等を実行する。91c is a RAM, which functions as a work memory for the CPU 9ia. 91d is an image memory that stores C data based on the character code input from the external interface I/F.
The PU 91a expands and stores the character image data read from the CGROM 91g, temporarily stores the original image read by the image reading unit 5 shown in FIG. 1, and extracts specific characters, specific colors, etc. do.
91eは2ボ一トRAMで、メインコントローラ25a
から送出されたデータを記憶する。91fは2ボ一トR
AMで、外部インタフェースエ/Fから゛転送されてき
たデータをバッファリングする。91e is a 2-bot RAM, main controller 25a
Stores data sent from. 91f is 2-bottom R
The AM buffers the data transferred from the external interface E/F.
91hはアドオンRAMで、CPU91aが展開したア
ドオン情報、例えば日付データ、ベージデータ等のタラ
フタイメージおよび画像読取り部5が読み取った画像デ
ータを記憶し、画像形成タイミングに第3図に示したレ
ーザユニットコントローラ25eに転送するため、画像
メモリ91dに展開される。Reference numeral 91h denotes an add-on RAM that stores add-on information developed by the CPU 91a, such as Tarafuta images such as date data and page data, and image data read by the image reading section 5, and is used by the laser unit shown in FIG. The image is developed in the image memory 91d in order to be transferred to the controller 25e.
第6図は、第3図に示したレーザユニットコントローラ
25eの構成を説明するブロック図であり、92aはデ
ータ読出しコントローラで、メインコントローラ25a
から送出される垂直同期信号に基づいてディジタル画像
コントローラ25dから画像データを読み出す。92b
は水平同期クロック発生器で、図示しないビームディテ
クタから送出されるBD信号に同期して水平同期信号を
データ読出しコントローラ92aおよび水平ラインカウ
ンタ92cに送出する。92dはタイミング信号発生器
であり、水平ラインカウンタ92cからのりップルキャ
リーに基づいてデータ読出しコントローラ92aにデー
タ読出しタイミング信号を送出する。このデータ読出し
タイミング信号に同期してデータ読出しコントローラ9
2aが画像データをシフトレジスタ92eに出力する。FIG. 6 is a block diagram illustrating the configuration of the laser unit controller 25e shown in FIG.
Image data is read from the digital image controller 25d based on the vertical synchronization signal sent from the digital image controller 25d. 92b
A horizontal synchronization clock generator sends a horizontal synchronization signal to the data read controller 92a and the horizontal line counter 92c in synchronization with the BD signal sent from a beam detector (not shown). A timing signal generator 92d sends a data read timing signal to the data read controller 92a based on the ripple carry from the horizontal line counter 92c. In synchronization with this data read timing signal, the data read controller 9
2a outputs image data to the shift register 92e.
92fはレーザドライバで、シフトレジスタ92eに基
づいて第1図に示した半導体レーザ9をON10 F
F変調する駆動信号を送出する。92gはレーザスキャ
ナモータコントローラで、第1図に示したポリゴンミラ
ー8を駆動するドライブ信号を送出する。なお、レーザ
スキャナモータコントローラ92gは図示しない回転速
度検出手段から出力される速度信号をモニタし、スキャ
ナモータの回転速度が目標回転数に到達した場合に、ス
タンバイ信号をメインコントローラ25aに出力する。92f is a laser driver that turns the semiconductor laser 9 shown in FIG. 1 ON10F based on the shift register 92e.
Sends out a drive signal that is F modulated. A laser scanner motor controller 92g sends a drive signal to drive the polygon mirror 8 shown in FIG. Note that the laser scanner motor controller 92g monitors a speed signal output from a rotation speed detection means (not shown), and outputs a standby signal to the main controller 25a when the rotation speed of the scanner motor reaches the target rotation speed.
第7図は、第3図に示した画像読取りコントローラ25
cの構成を説明するブロック図であり、第1図に示した
ものと同一のものには同じ符号を付しである。FIG. 7 shows the image reading controller 25 shown in FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of the device C, in which the same components as shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
この図において、93は例えばCCD等の電荷結像素子
で構成される読取り部で、メインコントローラ25aか
ら送出される読取りクロツタに同期して画像を読み取る
。94はA/D変換器で、読取り部93から出力される
アナログ信号をディジタル信号に変換する。95はシェ
ーディング補正回路で、前段のA/D変換器94から出
力されるディジタル画像データのシェーディング特性を
補正し、補正されたディジタル画像データをディジタル
画像コントローラ25dに出力する。In this figure, reference numeral 93 denotes a reading section composed of a charge imaging device such as a CCD, which reads images in synchronization with a reading clock sent from the main controller 25a. 94 is an A/D converter that converts the analog signal output from the reading section 93 into a digital signal. A shading correction circuit 95 corrects the shading characteristics of the digital image data output from the A/D converter 94 at the previous stage, and outputs the corrected digital image data to the digital image controller 25d.
次にこの発明によるアドオン情報付き画像形成動作につ
いて説明する。Next, the operation of forming an image with add-on information according to the present invention will be explained.
例えば第2図に示した操作部26の第2データ入カキ−
56が押下されると、メツセージデイスプレィ60にそ
の時点の西暦年数r1987Jが表示される。この表示
をr1988Jにするには、ズームキー44を押下する
。そして、メツセージデイスプレィ60に表示された内
容をアドオンするため、アスタリスクキー31が押下さ
れると、その内容が操作部コントローラ25bに通知(
エンター)され、メインコントローラ25aを介してデ
ィジタル画像−コントローラ25dのCPU91aにそ
の旨を通知する。これに従って、CPU91aがCGR
OM91gをアクセスしてアドオン情報を読み出し、ア
ドオンRAM91hに展開する。なお、上記アスタリス
クキー31が押下された時点で、メツセージデイスプレ
ィ6oにその時点の月データ、例えば「10またはQC
T」が表示される。For example, the second data entry key of the operating section 26 shown in FIG.
When 56 is pressed, the current year number r1987J is displayed on the message display 60. To change this display to r1988J, press the zoom key 44. When the asterisk key 31 is pressed to add on the content displayed on the message display 60, the content is notified to the operation unit controller 25b (
ENTER), and the CPU 91a of the digital image controller 25d is notified of this via the main controller 25a. According to this, the CPU 91a
The OM 91g is accessed to read the add-on information and expanded to the add-on RAM 91h. When the asterisk key 31 is pressed, the message display 6o displays the current month data, for example, "10 or QC.
"T" is displayed.
そして、表示された内容を変更する場合には、ズームキ
ー44.45を操作することにより、任意の月データを
入力することができる。When changing the displayed content, arbitrary monthly data can be input by operating the zoom keys 44 and 45.
次いで、アスタリスクキー31が押下される毎に順次時
間1分1秒等を行うことができる。Then, each time the asterisk key 31 is pressed, the time can be changed to 1 minute, 1 second, etc.
ここで、入力した日付データをアドオン印字したくない
、すなわち入力データをキャンセルする場合には、オー
ルリセットキー32を押下することにより、その入力内
容を取り消すことができる。Here, if you do not want to add-on print the input date data, that is, if you want to cancel the input data, you can cancel the input contents by pressing the all reset key 32.
さて、上記のように日付データが入力されると、倍率表
示器61には倍率90%が自動設定される。これにより
、原稿台1に載置された原稿の倍率が100%から90
%に変更され(ズームレンズ4の位置を縮小率90%に
セットされ)、画像形成エリアが強制変更され、アドオ
ン情報の印字エリアが確保され、原稿の露光動作に並行
して半導体レーザ9からアドオン情報に基づいたレーザ
ビームが感光ドラム7に照射される。従って、原稿情報
を消失することなくアドオン情報を転写紙に転写するこ
とが可能となる。Now, when date data is input as described above, a magnification of 90% is automatically set on the magnification display 61. As a result, the magnification of the original placed on the original platen 1 changes from 100% to 90%.
% (the position of the zoom lens 4 is set to a reduction ratio of 90%), the image forming area is forcibly changed, the print area for the add-on information is secured, and the add-on is printed from the semiconductor laser 9 in parallel with the exposure operation of the document. The photosensitive drum 7 is irradiated with a laser beam based on the information. Therefore, it is possible to transfer the add-on information onto the transfer paper without losing the original information.
なお、上記実施例ではアドオン情報として日付データを
転写紙に印字する場合について説明したが、上述したよ
うに、ナバリング情報、その他任意のメツセージを原稿
露光される画像にアドオン印字することが可能である。In the above embodiment, the case where date data is printed on the transfer paper as add-on information has been explained, but as described above, navigation information and other arbitrary messages can be added-on printed on the exposed image of the original. .
。
次に余白モードを作成するための縮率を任意に設定する
動作について説明する。. Next, the operation of arbitrarily setting the reduction ratio for creating a margin mode will be explained.
アドオン情報の設定を終了すると、倍率表示器61には
、初期値である90%が表示され、等倍表示器62は消
灯する。When the setting of the add-on information is completed, the initial value of 90% is displayed on the magnification display 61, and the same magnification display 62 is turned off.
このとき、アドオン文字の大きさをデフォルト値から大
きく取りたい場合には、ズームキー45を順次押下する
ことにより、1%刻みで縮率が下がって、余白エリアを
順次拡大することができる。At this time, if it is desired to increase the size of the add-on characters from the default value, by successively pressing the zoom key 45, the reduction rate is decreased in 1% increments, and the margin area can be successively enlarged.
一方、アドオン文字の大きさをできるだけ小さくしたい
場合には、ズームキー44を順次押下することにより、
1%刻みで縮率が大きくなり、等倍に近づかせて、余白
エリアを順次縮小させることもできる。On the other hand, if you want to make the size of the add-on characters as small as possible, by pressing the zoom key 44 in sequence,
The reduction ratio increases in 1% increments, allowing you to approach the same size and gradually reduce the margin area.
以上のようなアドオン情報の入力が終了すると、アドオ
ン色情報指定入力操作に移行する。When the input of the add-on information as described above is completed, the process moves to an add-on color information designation input operation.
以下、第1〜第8のアドオン色情報指定入力について説
明する。The first to eighth add-on color information designation inputs will be explained below.
〔第1のアドオン色情報指定入力)
上記のようなアドオン情報の入力が終了すると、メツセ
ージデイスプレィ60にアドオン色情報指定を入力を促
すrcOLLOR?Jが表示される。ここで、あらかじ
め設定されたカラーコードをテンキー36とアスタリス
クキー31により入力する。例えばテンキー36で「0
」が置数され、さらにアスタリスクキー31が押下され
た場合には、アドオン印字色が黒であるとコントローラ
部25が認知できる。同様に、テンキー36で「1」が
置数され、さらにアスタリスクキー31が押下された場
合には、アドオン印字色がセピアであると認知され、テ
ンキー36で「2」が置数され、アスタリスクキー31
が押下された場合には、アドオン印字色が赤であると認
知され、さらにテンキー36で「6」が置数され、アス
タリスクキー31が押下された場合には、アドオン印字
色が青であると認知され、現在現像可能に現像ユニット
14〜16に収容されている現像色が何色かをそのカラ
ーコード情報(現像ユニット14〜16が所定位置にセ
ットされた場合にコントローラ部25に報知されている
)から判断し、両者が不一致の場合に、メツセージデイ
スプレィ60にrNON TONEJと表示して、色
の変更または現像ユニットのセットを待機する。[First add-on color information designation input] When inputting the add-on information as described above is completed, rcOLLOR? prompts the message display 60 to input add-on color information designation. J is displayed. Here, a preset color code is input using the numeric keypad 36 and the asterisk key 31. For example, on the numeric keypad 36, "0"
” is entered and the asterisk key 31 is further pressed, the controller unit 25 can recognize that the add-on printing color is black. Similarly, if "1" is entered on the numeric keypad 36 and the asterisk key 31 is pressed, the add-on print color is recognized as sepia, "2" is entered on the numeric keypad 36, and the asterisk key 31 is pressed. 31
When is pressed, it is recognized that the add-on print color is red, and when "6" is entered on the numeric keypad 36 and the asterisk key 31 is pressed, it is recognized that the add-on print color is blue. The color code information (which is notified to the controller section 25 when the developing units 14 to 16 are set at a predetermined position) indicates which developing colors are recognized and currently stored in the developing units 14 to 16 so that they can be developed. If the two do not match, rNON TONEJ is displayed on the message display 60, and a wait is made for the color to be changed or the developing unit to be set.
そして、両者が一致した場合に限って、コピースタート
キー34を許可し、オペレータがコピースタートキー3
4を押下すると、所定のコピーシーケンスに従って原稿
のスキャンを開始する。Then, only when the two match, the copy start key 34 is permitted, and the operator
When 4 is pressed, scanning of the document starts according to a predetermined copy sequence.
これにより、最初のコピープロセスで原稿スキャンによ
る像が転写紙上に形成され、フラッパ。This allows an image from the original scan to be formed on the transfer paper during the first copying process, and then the flapper.
給送ローラ、中間トレー等の搬送機構を介して再度レジ
ストローラ18の位置まで搬送する。It is transported again to the position of the registration rollers 18 via a transport mechanism such as a feeding roller and an intermediate tray.
この動作に並行して感光ドラム7には操作部26から入
力されたアドオン情報に対する印字情報に基づいて半導
体レーザ9からの露光が実行され、上記のように指定入
力されたアドオン印字色に対応する現像ユニットがアド
オン情報をカラー現像する。In parallel with this operation, the photosensitive drum 7 is exposed to light from the semiconductor laser 9 based on the print information corresponding to the add-on information input from the operation unit 26, and the photosensitive drum 7 is exposed to light corresponding to the add-on print color specified and input as described above. The development unit develops the add-on information in color.
このようにカラー現像されたアドオン情報が再給紙され
る転写紙に多重転写され、排紙トレー24に排出される
こととなる。The add-on information developed in color in this way is multi-transferred onto the re-fed transfer paper, and is ejected onto the paper ejection tray 24.
(第2のアドオン色情報指定入力)
上記のようなアドオン情報の入力が終了してメツセージ
デイスプレィ60にアドオン色情報指定を入力を促すr
cOLLOR?Jが表示された時点で、テンキー36よ
り「11」が置数され、アスタリスクキー31が押下さ
れると、第2のアドオン色情報指定モード(原稿上のバ
ーコード(図示しない)の読み取り入力に準じてアドオ
ン色情報を指定入力するモード)が設定される。(Second add-on color information designation input) When the input of the add-on information as described above is completed, prompt the message display 60 to input add-on color information designation.
cOLLOR? When "J" is displayed, "11" is entered from the numeric keypad 36 and the asterisk key 31 is pressed. Accordingly, the mode for specifying and inputting add-on color information is set.
ここで、原稿台1に対して任意の位置にバーコードが描
画された原稿を載置し、コピースタートキー34を押下
すると、所定のコピーシーケンスに従った原稿スキャン
を開始する。Here, when a document on which a barcode is drawn is placed on the document table 1 at an arbitrary position and the copy start key 34 is pressed, scanning of the document according to a predetermined copy sequence is started.
この原稿スキャンにより上記バーコードに対応する反射
画像が画像読取り部5に読み取られ、画像読取りコント
ローラ25cを介してディジタル画像コントローラ25
dの画像メモリ91dに書き込まれる。By scanning the original, a reflected image corresponding to the barcode is read by the image reading section 5, and is sent to the digital image controller 25 via the image reading controller 25c.
d is written into the image memory 91d.
次いで、画像メモリ91dに書き込まれたバーコード情
報をCPU91aが読み出して解析し、アドオン情報に
対する印字色データを抽出する。Next, the CPU 91a reads and analyzes the barcode information written in the image memory 91d, and extracts print color data for the add-on information.
そして、ディジタル画像コントローラ25dのCPU9
1aに抽出された印字色データがメインコントローラ2
5aの2ボ一トRAM82Cを通してCPU81で現像
ユニット14〜16の現像色が一致するかどうか判断さ
れる。Then, the CPU 9 of the digital image controller 25d
The print color data extracted in 1a is sent to the main controller 2.
The CPU 81 determines whether the developed colors of the developing units 14 to 16 match through the two-bottom RAM 82C of the developing unit 5a.
そして、両者が不一致の場合には、メツセージデイスプ
レィ60にrNON TONERJと表示して、色の
変更または現像ユニットのセットを待機する。If the two do not match, rNON TONERJ is displayed on the message display 60, and the process waits for the color to be changed or the developing unit to be set.
一方、両者が一致した場合、例えばバーコードによる色
指定が赤色の場合には、現像ユニット14を選択し、感
光ドラム7には操作部26から入力されたアドオン情報
に対する印字情報に基づいて半導体レーザ9からの露光
が実行され、上記のように指定入力されたアドオン印字
色に対応する現像ユニット14がアドオン情報をカラー
現像する。このアドオン情報が再度給紙される転写紙に
多重転写され、アドオン情報と原稿画像とが色別に印字
出力される。On the other hand, if the two match, for example if the color specified by the barcode is red, the developing unit 14 is selected, and the photosensitive drum 7 is printed with a semiconductor laser based on the print information corresponding to the add-on information input from the operation unit 26. Exposure from step 9 is executed, and the developing unit 14 corresponding to the add-on print color specified and input as described above develops the add-on information in color. This add-on information is multiple-transferred onto transfer paper that is fed again, and the add-on information and the original image are printed out in different colors.
なお、従来のように、アドオン情報と原稿画像を同一色
で出力する場合には、多重転写シーケンスを実行せず、
第1および第2の露光手段による露光を同時に実行し、
1回のコピーシーケンスで出力する。Note that when outputting the add-on information and the original image in the same color as in the past, the multiple transfer sequence is not executed.
Executing exposure by the first and second exposure means simultaneously,
Output in one copy sequence.
〔第3のアドオン色情報指定入力〕
上記のようなアドオン情報の入力が終了してメツセージ
デイスプレィ60にアドオン色情報指定を入力を促すr
cOLLOR?Jが表示された時点で、テンキー36よ
り「12」が置数され、アスタリスクキー31が押下さ
れると、第3のアドオン色情報指定モード(原稿上のバ
ーコード(図示しない)色の読み取り入力に準じてアド
オン色情報を指定入力するモード)が設定される。[Third add-on color information designation input] When the input of the add-on information as described above is completed, the message display 60 is prompted to input add-on color information designation.
cOLLOR? When "J" is displayed, "12" is entered from the numeric keypad 36 and the asterisk key 31 is pressed, the third add-on color information specification mode (reading and inputting the barcode (not shown) color on the document A mode for specifying and inputting add-on color information is set according to the following.
ここで、原稿台1に対して任意の位置にバーコードが描
画された原稿を載置し、コピースタートキー34を押下
すると、所定のコピーシーケンスに従った原稿スキャン
を開始する。Here, when a document on which a barcode is drawn is placed on the document table 1 at an arbitrary position and the copy start key 34 is pressed, scanning of the document according to a predetermined copy sequence is started.
この原稿スキャンにより上記バーコードに対応する反射
画像および色が画像読取り部5に読み取られ、画像読取
りコントローラ25cを介してディジタル画像コントロ
ーラ25dの画像メモリ91dに書き込まれる。By scanning the original, the reflected image and color corresponding to the barcode are read by the image reading section 5 and written into the image memory 91d of the digital image controller 25d via the image reading controller 25c.
次いで、画像メモリ91dに書き込まれたバーコード情
報および色情報をCPU91aが読み出して解析し、ア
ドオン情報に対する印字色データを抽出する。そして、
ディジタル画像コントローラ25dのCPU91aに抽
出された印字色データがメインコントローラ25aの2
ポ一トRAM82cを通してCPU81で現像ユニット
14〜16の現像色が一致するかどうか判断される。Next, the CPU 91a reads and analyzes the barcode information and color information written in the image memory 91d, and extracts print color data for the add-on information. and,
The print color data extracted by the CPU 91a of the digital image controller 25d is sent to the CPU 91a of the main controller 25a.
The CPU 81 determines whether the developed colors of the developing units 14 to 16 match through the point RAM 82c.
以下、上記第2のアドオン色情報指定入力に準じたコピ
ーシーケンスが実行される。Thereafter, a copy sequence based on the second add-on color information designation input is executed.
(第4のアドオン色情報指定入力)
上記のようなアドオン情報の入力が終了してメツセージ
デイスプレィ60にアドオン色情報指定を入力を促すr
cOLLOR?Jが表示された時点で、テンキー36よ
り「13」が置数され、アスタリスクキー31が押下さ
れると、第4のアドオン色情報指定モード(現像ユニッ
ト14〜16の現像剤色に従属したアドオン色情報を指
定入力するモード)が設定される。(Fourth add-on color information designation input) When the input of the add-on information as described above is completed, prompt the message display 60 to input add-on color information designation.
cOLLOR? When "J" is displayed, "13" is entered from the numeric keypad 36 and the asterisk key 31 is pressed, the fourth add-on color information specification mode (add-on color information dependent on the developer color of the developing units 14 to 16) is entered. A mode for specifying and inputting color information is set.
そして、このときメツセージデイスプレィ60にはrF
IRST DEV、 BLACKJが表示され、
ズームキー44.45を押下することにより、順次rs
EcOND DEV、J 、rTHIRD DEV
、Jがメツセージデイスプレィ60にローテーション表
示される。At this time, the message display 60 shows rF.
IRST DEV, BLACKJ are displayed,
By pressing zoom keys 44 and 45, rs
EcoND DEV, J, rTHIRD DEV
, J are displayed in rotation on the message display 60.
そして、メツセージデイスプレィ60に表示された現像
ユニットを選択するアスタリスクキー31が押下される
と、その現像ユニットのカラーコードがコントローラ部
25に通知され、以後上記第2のアドオン色情報指定入
力によるコピーシーケンス準じた処理が実行される。When the asterisk key 31 for selecting a developing unit displayed on the message display 60 is pressed, the color code of that developing unit is notified to the controller section 25, and from then on, copying by inputting the second add-on color information specification is performed. Processing according to the sequence is executed.
〔第5のアドオン色情報指定入力〕
上記のようなアドオン情報の入力が終了してメツセージ
デイスプレィ60にアドオン色情報指定を入力を促すr
cOLLOR?Jが表示された時点で、テンキー36よ
り「14」が置数され、アスタリスクキー31が押下さ
れると、第5のアドオン色情報指定モード(読み取られ
る原稿の特定位置の色に従属したアドオン色情報を指定
入力するモード)が設定される。[Fifth add-on color information designation input] When the input of the add-on information as described above is completed, the message display 60 prompts for the input of add-on color information designation.
cOLLOR? When "J" is displayed, "14" is entered from the numeric keypad 36 and the asterisk key 31 is pressed, the fifth add-on color information specification mode (add-on color dependent on the color of a specific position of the document to be read) is entered. mode for specifying information input) is set.
ここで、原稿台1に対して特定の位置に色画像が描画さ
れた原稿を載置し、コピースタートキー34を押下する
と、所定のコピーシーケンスに従った原稿スキャンを開
始する。Here, when a document on which a color image has been drawn is placed on the document table 1 at a specific position and the copy start key 34 is pressed, scanning of the document according to a predetermined copy sequence is started.
この原稿スキャンにより上記原稿の特定位置に描画され
た画像が画像読取り部5に読み取られ、画像読取りコン
トローラ25cを介してディジタル画像コントローラ2
5dの画像メモリ91dに書き込まれる。Through this document scanning, the image drawn at a specific position on the document is read by the image reading section 5, and is sent to the digital image controller 2 via the image reading controller 25c.
5d is written into the image memory 91d.
次いで、画像メモリ91dに書と込まれた画像情報をC
PU91aが読み出してその色を解析し、アドオン情報
に対する印字色データを抽出する。そして、ディジタル
画像コントローラ25dのCPU91aに抽出された印
字色データがメインコントローラ25aの2ボ一トRA
M82cを通してCPU81で現像ユニット14〜16
の現像色が一致するかどうか判断される。Next, the image information written in the image memory 91d is
The PU 91a reads out the color, analyzes the color, and extracts print color data for the add-on information. Then, the print color data extracted by the CPU 91a of the digital image controller 25d is transferred to the two-bottom RA of the main controller 25a.
Developing units 14 to 16 with CPU81 through M82c
It is determined whether the developed colors match.
以後上記第2のアドオン色情報指定入力によるコピーシ
ーケンス準じた処理が実行される。Thereafter, processing based on the copy sequence based on the second add-on color information designation input is executed.
〔第6のアドオン色情報指定入力〕
上記のようなアドオン情報の入力が終了してメツセージ
デイスプレィ60にアドオン色情報指定を入力を促すr
cOLLOR?Jが表示された時点で、テンキー36よ
り「15」が置数され、アスタリスクキー31が押下さ
れると、第6のアドオン色情報指定モード(第1の露光
手段により露光される画像を現像する現像ユニットの現
像剤色に従属したアドオン色情報を指定入力するモード
)が設定される。[Sixth add-on color information designation input] When the input of the add-on information as described above is completed, the message display 60 prompts the input of add-on color information designation.
cOLLOR? When "J" is displayed, "15" is entered from the numeric keypad 36 and the asterisk key 31 is pressed, the sixth add-on color information designation mode (developing the image exposed by the first exposure means) is started. A mode for specifying and inputting add-on color information dependent on the developer color of the developing unit is set.
ここで、メインコントローラ25aの2ボ一トRAM8
2Cを通してCPU81が現像ユニット14〜16のう
ち、複写シーケンスに選択された色を認知する。Here, the 2-bot RAM 8 of the main controller 25a
Through 2C, the CPU 81 recognizes the color selected for the copying sequence among the developing units 14-16.
そして、原稿台1に原稿を載置し、コピースタートキー
34を押下すると、所定のコピーシーケンスに従った原
稿スキャンを開始する。Then, when a document is placed on the document table 1 and the copy start key 34 is pressed, scanning of the document according to a predetermined copy sequence is started.
これにより、原稿画像のコピーシーケンスが開始されて
搬送機構により転写紙が搬送されると、直前に選択され
た現像ユニットの選択を保持した状態で、アドオン情報
に対するコピーシーケンスを上記のように再開して、同
色の多重転写画像を得る。As a result, when the copy sequence for the original image is started and the transfer paper is transported by the transport mechanism, the copy sequence for the add-on information is restarted as described above, with the previously selected development unit selected. to obtain multiple transfer images of the same color.
〔第7のアドオン色情報指定入力〕
上記のようなアドオン情報の入力が終了してメツセージ
デイスプレィ60にアドオン色情報指定を入力を促すr
cOLLOR?Jが表示された時点で、テンキー36よ
り「16」が置数され、アスタリスクキー31が押下さ
れると、第7のアドオン色情報指定モード(第1の露光
手段により露光される画像を現像する現像ユニットと異
なる任意の現像ユニット(優先順位があらかじめ設定さ
れている)の現像剤色に従属したアドオン色情報を指定
入力するモード)が設定される。[Seventh add-on color information designation input] When the input of the add-on information as described above is completed, the message display 60 prompts to input add-on color information designation.
cOLLOR? When "J" is displayed, "16" is entered from the numeric keypad 36 and the asterisk key 31 is pressed, the seventh add-on color information designation mode (developing the image exposed by the first exposure means A mode for specifying and inputting add-on color information dependent on the developer color of an arbitrary developing unit (priority is set in advance) that is different from the developing unit is set.
ここで、メインコントローラ25aの2ボ一トRAM8
2Cを通してCPU81が現像ユニット14〜16のう
ち、複写シーケンスに選択された色を認知する。Here, the 2-bot RAM 8 of the main controller 25a
Through 2C, the CPU 81 recognizes the color selected for the copying sequence among the developing units 14-16.
そして、原稿台1に原稿を載置し、コピースタートキー
34を押下すると、所定のコピーシーケンスに従った原
稿スキャンを開始する。Then, when a document is placed on the document table 1 and the copy start key 34 is pressed, scanning of the document according to a predetermined copy sequence is started.
これにより、原稿画像のコピーシーケンスが開始されて
搬送機構により転写紙が搬送されると、直前に選択され
た現像ユニットとは異なる現像ユニットを選択し、アド
オン情報に対するコピーシーケンスを上記のように再開
して、同色の多重転写画像を得る。As a result, when the original image copy sequence is started and the transfer paper is transported by the transport mechanism, a development unit different from the previously selected development unit is selected, and the copy sequence for the add-on information is restarted as described above. Then, multiple transfer images of the same color are obtained.
なお、異なる現像ユニットの優先順位は、−成帯電器1
2に近い準に選択される。Note that the priority order of different developing units is - charger 1
2 is selected.
〔第8のアドオン色情報指定入力〕
上記のようなアドオン情報の入力が終了してメツセージ
デイスプレィ60にアドオン色情報指定を入力を促すr
cOLLOR?Jが表示された時点で、テンキー36よ
りr17」が置数され、アスタリスクキー31が押下さ
れると、第8のアドオン色情報指定モード(読み取られ
る原稿の特定位置に描画された文字1図形またはこれら
の組み合わせの解読結果に従属したアドオン色情報を指
定入力するモード)が設定される。[Eighth add-on color information designation input] When the input of the add-on information as described above is completed, the message display 60 prompts for the input of add-on color information designation.
cOLLOR? When "J" is displayed, "r17" is entered from the numeric keypad 36 and the asterisk key 31 is pressed, the eighth add-on color information specification mode (character 1 figure drawn at a specific position of the document to be read or A mode for specifying and inputting add-on color information dependent on the decoding results of these combinations is set.
ここで、原稿台1に対して特定の位置に色画像が描画さ
れた原稿を載置し、コピースタートキー34を押下する
と、所定のコピーシーケンスに従った原稿スキャンを開
始する。Here, when a document on which a color image has been drawn is placed on the document table 1 at a specific position and the copy start key 34 is pressed, scanning of the document according to a predetermined copy sequence is started.
この原稿スキャンにより上記原稿上の文字9図形に対応
する画像が画像読取り部5に読み取られ、画像読取りコ
ントローラ25cを介してディジタル画像コントローラ
25dの画像メモリ91dに書き込まれる。By scanning the original, images corresponding to the nine characters on the original are read by the image reading section 5, and are written into the image memory 91d of the digital image controller 25d via the image reading controller 25c.
次いで、画像メモリ91dに書き込まれた文字1図形情
報をCPU91aが読み出してその色を解析し、アドオ
ン情報に対する印字色データを抽出する。そして、ディ
ジタル画像コントローラ25dのCPU91aに抽出さ
れた印字色データがメインコントローラ25aの2ボ一
トRAM82Cを通してCPU81で現像ユニット14
〜16の現像色が一致するかどうか判断される。Next, the CPU 91a reads out the character 1 graphic information written in the image memory 91d, analyzes its color, and extracts print color data for the add-on information. Then, the extracted print color data is sent to the CPU 91a of the digital image controller 25d through the two-bottom RAM 82C of the main controller 25a, and then transferred to the developing unit 14 by the CPU 81.
It is determined whether the 16 developed colors match.
以後上記第2のアドオン色情報指定入力によるコピーシ
ーケンス準じた処理が実行される。Thereafter, processing based on the copy sequence based on the second add-on color information designation input is executed.
上記実施例において(士、アドオン色情報指定入力をテ
ンキー36との組み合わせで指定入力する場合について
説明したが、独立したキーを設けて設定入力するように
構成してもよい。In the above embodiment, a case has been described in which the add-on color information designation input is performed in combination with the numeric keypad 36, but an independent key may be provided to input settings.
さらに、上記実施例では8つのアドオン色情報指定入力
をテンキー36による入力指定コードで設定する場合に
ついて説明したが、優先順位を付加して上記8つのアド
オン色情報指定入力を自動化しても良い。Further, in the above embodiment, the case where the eight add-on color information designation inputs are set using the input designation code using the numeric keypad 36 has been described, but the eight add-on color information designation inputs may be automated by adding priorities.
次に第8図(a)、(b)を参照しながらこの発明によ
るアドオン情報色別印字制御動作について説明する。Next, the add-on information color-based printing control operation according to the present invention will be explained with reference to FIGS. 8(a) and 8(b).
第8図(a)、(b)はこの発明によるアドオン情報色
別印字制御手順の一例を説明するフローチャートである
。なお、(1)〜(35)は各ステップを示す。FIGS. 8(a) and 8(b) are flowcharts illustrating an example of the add-on information color-based printing control procedure according to the present invention. Note that (1) to (35) indicate each step.
操作部26より原稿画像に対するアドオン情報入力が終
了するのを待機しく1)、アドオン情報入力が終了した
ら、メツセージデイスプレィ60にrFORC0LLO
RJを表示しく2)、オペレータに対しアドオン情報の
印字色の入力を促す。Wait until input of add-on information for the original image is completed from the operation unit 26 (1). When input of add-on information is completed, rFORC0LLO is displayed on the message display 60.
2) to prompt the operator to input the print color of the add-on information.
次いで、テンキー36の入力を待機しく3)、入力され
、さらにアスタリスクキー31が入力されたら、テンキ
ー36の置数が「0〜6」かどうかを判断しく4)、Y
ESならばコントローラ部25に置数「0〜6」で指定
される色コードを報知する。次いで、コピースタートキ
ー34が押下されるのを待機しく5)、コピースタート
キー34が押下されたら、原稿画像の露光を開始して原
稿画像の複写を実行しく6)、第1回目の複写が終了し
た転写紙を搬送機構を介してレジストローラ18の配設
位置まで搬送する(7)。Next, wait for input from the numeric keypad 36 (3), and when the asterisk key 31 is input, determine whether the number set on the numeric keypad 36 is "0 to 6" 4), Y
If it is ES, the color code specified by the number "0 to 6" is notified to the controller unit 25. Next, the system waits for the copy start key 34 to be pressed 5), and when the copy start key 34 is pressed, the exposure of the original image is started and the copying of the original image is executed 6), and the first copy is completed. The completed transfer paper is transported via the transport mechanism to the position where the registration rollers 18 are disposed (7).
次いで、報知された色コードに対応する現像ユニットを
セットしく8)、アドオン情報に対応する露光を開始し
、再給送された転写紙のアドオンエリアに指定された色
で現像されたアドオン情報を転写して(9)、排紙する
。Next, set the developing unit corresponding to the notified color code (8), start exposure corresponding to the add-on information, and add-on information developed in the specified color to the add-on area of the re-fed transfer paper. Transfer (9) and eject the paper.
一方、ステップ(4)の判断で、NOの場合はテンキー
36の置数が「11」かどうかを判断しく10)、YE
Sならばコピースタートキー34が押下されるのを待機
しく11)、コピースタートキー34が押下されたら、
原稿画像の露光を開始して原稿画像の複写を実行すると
ともに、原稿に描画されたバーコードを画像読取り部5
が読み取るのを待機しく12)、読み取ったバーコード
を解析して、アドオン情報の印字色情報となる色コード
を抽出しく13)、コントローラ部25に報知し、ステ
ップ(6)に戻る。On the other hand, if the judgment in step (4) is NO, it should be judged whether the number set on the numeric keypad 36 is "11" (10), YE
If it is S, it will wait for the copy start key 34 to be pressed (11), and when the copy start key 34 is pressed,
The exposure of the original image is started to copy the original image, and the image reading unit 5 reads the barcode drawn on the original.
Waits for the bar code to be read (12), analyzes the read bar code, extracts a color code that becomes the print color information of the add-on information (13), notifies the controller unit 25, and returns to step (6).
一方、ステップ(10)の判断で、Noの場合はテンキ
ー36の置数が「12」かどうかを判断しく14)、Y
ESならばコピースタートキー34が押下されるのを待
機しく15)、押下されたら、原稿画像の露光を開始し
て原稿画像の複写を実行するとともに、原稿に描画され
たバーコードおよびそのバーコード色を画像読取り部5
が読み取るのを待機しく16)、読み取ったバーコード
およびバーコード色を解析して、アドオン情報の印字色
情報となる色コードを抽出しく17)、コントローラ部
25に報知し、ステップ(6)に戻る。On the other hand, if the determination in step (10) is No, it is determined whether the number set on the numeric keypad 36 is "12"14), and Y
If it is ES, it waits for the copy start key 34 to be pressed (15), and when it is pressed, it starts exposing the original image and executes copying of the original image, as well as the barcode drawn on the original and its barcode. Color image reading unit 5
Waits for the barcode to be read (16), analyzes the read barcode and barcode color, extracts the color code that will be the print color information for the add-on information (17), notifies the controller unit 25, and proceeds to step (6). return.
一方、ステップ(14)の判断で、NOの場合はテンキ
ー36の置数が「13」かどうかを判断しく18)、Y
ESならば現像ユニット14〜16の選択を待機しく1
9)、選択されたらコピースタートキー34が押下され
るのを待機しく20)、押下されたら、原稿画像の露光
を開始して原稿画像の複写を実行する。On the other hand, if the determination in step (14) is NO, it is determined whether the number set on the numeric keypad 36 is "13"18), and Y.
If it is ES, the selection of development units 14 to 16 should be 1.
9) When selected, waits until the copy start key 34 is pressed 20). When pressed, exposure of the original image is started and copying of the original image is executed.
そして、選択された現像ユニットをセットしく21)、
ステップ(9)に戻る。Then, set the selected developing unit 21).
Return to step (9).
一方、ステップ(18)の判断で、NOの場合はテンキ
ー36の置数が「14」かどうかを判断しく22)、Y
ESの場合はコピースタートキー34が押下されるのを
待機しく23)、押下されたら、原稿画像の露光を開始
して原稿画像の複写を実行するとともに、原稿の特定位
置に描画された画像色を画像読取り部5が読み取るのを
待機しく24)、読み取った画像色を解析して、アドオ
ン情報の印字色情報となる色コードを抽出しく25)、
コントローラ部25に報知し、ステップ(6)に戻る。On the other hand, if the determination in step (18) is NO, it is determined whether the number set on the numeric keypad 36 is "14"22), and Y
In the case of ES, the system waits for the copy start key 34 to be pressed (23), and when pressed, starts exposure of the original image to execute copying of the original image, and also changes the color of the image drawn at a specific position on the original. wait for the image reading unit 5 to read the image 24), analyze the read image color, and extract the color code that becomes the print color information of the add-on information 25);
The controller unit 25 is notified, and the process returns to step (6).
一方、ステップ(22)の判断で、NOの場合はテンキ
ー36の置数が「15」かどうかを判断しく26)、Y
ESならばコピースタートキー34が押下されるのを待
機しく27)、押下されたら、原稿画像の露光を開始し
て原稿画像の複写を実行するとともに、原稿露光された
画像を現像する現像ユニットの色コードをコントローラ
部25に報知しく28)、ステップ(6)に戻る。On the other hand, if the determination in step (22) is NO, it is determined whether the number set on the numeric keypad 36 is "15"26), and Y.
If it is ES, it will wait for the copy start key 34 to be pressed (27), and when pressed, it will start exposing the original image and copying the original image, as well as start the development unit that develops the exposed image of the original. The color code is notified to the controller section 25 (28), and the process returns to step (6).
一方、ステップ(26)の判断で、NOの場合はテンキ
ー36の置数が「16」かどうかを判断しく29)、Y
ESならばコピースタートキー34が押下されるのを待
機しく30)、押下されたら、原稿画像の露光を開始し
て原稿画像の複写を実行するとともに、原稿露光された
画像を現像する現像ユニットと異なる現像可能な現像ユ
ニットの色コード(優先順位が決定されている)をコン
トローラ部25に報知しく31)、ステップ(6)に戻
る。On the other hand, if the determination in step (26) is NO, it is determined whether the number set on the numeric keypad 36 is "16"29), and Y
If it is ES, it waits for the copy start key 34 to be pressed (30), and when it is pressed, it starts exposing the original image and executes copying of the original image, as well as a developing unit that develops the exposed image of the original. The controller section 25 is notified of the color codes (priority orders have been determined) of the developing units capable of different developing operations (31), and the process returns to step (6).
一方、ステップ(29)の判断で、Noの場合はテンキ
ー36の置数が「17」かどうかを判断しく32)、Y
ESならばコピースタートキー34が押下されるのを待
機しく33)、押下されたら、原稿画像の露光を開始し
て原稿画像の複写を実行するとともに、原稿の特定位置
に描画された文字1図形を画像読取り部5が読み取るの
を待機しく34)、読み取った文字1図形から色を解析
して、アドオン情報の印字色情報となる色コードを抽出
しく35)、コントローラ部25に報知し、ステップ(
6)に戻る。On the other hand, if the determination in step (29) is No, it is determined whether the number set on the numeric keypad 36 is "17"32), and Y
If it is ES, it will wait for the copy start key 34 to be pressed (33), and when pressed, it will start exposing the original image and execute the copying of the original image, and at the same time copy one character drawn at a specific position on the original. 34), waits for the image reading section 5 to read the image, analyzes the color from the read character 1 figure, and extracts a color code that becomes the print color information of the add-on information 35), notifies the controller section 25, and then performs step 34). (
Return to 6).
一方、ステップ(32)でNoの場合は、リターンする
。On the other hand, if No in step (32), the process returns.
〔発明の効果)
以上説明したように、この発明は所定のアドオン情報を
入力するアドオン情報入力手段と、このアドオン情報入
力手段により入力されるアドオン情報に対する印字色を
指定入力するアドオン色情報入力手段と、転写紙に第1
の露光手段により感光体に露光される原稿画像と第2の
露光手段により感光体に露光されるアドオン情報とを、
アドオン色情報入力手段から入力されるアドオン色情報
に基づいて複数の現像ユニットを選択しながら色別に多
重転写する転写制御手段とを設けたので、簡単な色指定
操作で、アドオン情報を原稿画像と異なる色で印字でき
るとともに、アドオン情報を原稿画像とを所望の同一色
でカラー印字できる。[Effects of the Invention] As explained above, the present invention provides an add-on information input means for inputting predetermined add-on information, and an add-on color information input means for specifying and inputting a print color for the add-on information input by the add-on information input means. and the first one on the transfer paper.
The original image exposed onto the photoreceptor by the second exposure means and the add-on information exposed onto the photoreceptor by the second exposure means,
Since a transfer control means is provided that performs multiple transfer for each color while selecting a plurality of developing units based on the add-on color information input from the add-on color information input means, the add-on information can be combined with the original image by a simple color specification operation. In addition to being able to print in different colors, the add-on information and the original image can be printed in the same desired color.
従って、アドオン情報と原稿画像とを明確に識別できる
効果を奏する。Therefore, it is possible to clearly identify the add-on information and the original image.
第1図はこの発明の一実施例を示す画像形成装置の構成
を説明するブロック図、第2図は、第1図に示した操作
部の構成を説明する平面図、第3図は、第1図に示した
コントローラ部の構成を説明する回路ブロック図、第4
図は、第3図に示したメインコントローラの構成を説明
するブロック図、第5図は、第3図に示したディジタル
画像コントローラの構成を説明するブロック図、第6図
は、第1図に示したレーザユニットコントローラの構成
を説明するブロック図、第7図は、第3図に示した画像
読取りコントローラの構成を説明するブロック図、第8
図(a)、(b)はこの発明によるアドオン情報印字制
御動作手順を説明するフローチャートである。
図中、1は原稿台、2は原稿走査ユニット、3は走査ミ
ラー、4はズームレンズ、5は画像読取り部、6.10
は折り返しミラー、7は感光ドラム、8はポリゴンミラ
ー、9は半導体レーザ、11は前露光ランプ、12は一
次帯電器、13は電位センサ、14〜16は現像ユニッ
ト、17は給紙部、18はレジストローラ、19は転写
帯電器、20は分離帯電器、21はクリーナ部、22は
搬送ベルト、23は定着器、24は排紙トレーである。
第3図
クベ
第4図
第5図
第7図
5cFIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of an image forming apparatus showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a plan view illustrating the configuration of the operating section shown in FIG. 1, and FIG. 4 is a circuit block diagram illustrating the configuration of the controller section shown in FIG. 1.
5 is a block diagram illustrating the configuration of the main controller shown in FIG. 3, FIG. 5 is a block diagram illustrating the configuration of the digital image controller shown in FIG. 3, and FIG. A block diagram illustrating the configuration of the laser unit controller shown in FIG. 7 is a block diagram illustrating the configuration of the image reading controller shown in FIG.
Figures (a) and (b) are flowcharts illustrating the add-on information printing control operation procedure according to the present invention. In the figure, 1 is a document table, 2 is a document scanning unit, 3 is a scanning mirror, 4 is a zoom lens, 5 is an image reading unit, 6.10
1 is a folding mirror, 7 is a photosensitive drum, 8 is a polygon mirror, 9 is a semiconductor laser, 11 is a pre-exposure lamp, 12 is a primary charger, 13 is a potential sensor, 14 to 16 are developing units, 17 is a paper feed section, 18 19 is a registration roller, 19 is a transfer charger, 20 is a separation charger, 21 is a cleaner section, 22 is a conveyor belt, 23 is a fixing device, and 24 is a paper discharge tray. Figure 3 Kube Figure 4 Figure 5 Figure 7 Figure 5c
Claims (1)
稿画像を感光体に露光する第1の露光手段と、ディジタ
ル情報に基づいて感光体を露光する第2の露光手段とを
有する画像形成装置において、所定のアドオン情報を入
力するアドオン情報入力手段と、このアドオン情報入力
手段により入力される前記アドオン情報に対する印字色
を指定入力するアドオン色情報入力手段と、転写紙に前
記第1の露光手段により前記感光体に露光される原稿画
像と前記第2の露光手段により前記感光体に露光される
アドオン情報とを、前記アドオン色情報入力手段から入
力されるアドオン色情報に基づいて複数の現像ユニット
を選択しながら色別に多重転写する転写制御手段とを具
備したことを特徴とする画像形成装置。In an image forming apparatus having a plurality of developing units with different development colors, a first exposure means that exposes a photoreceptor to a document image using an optical system, and a second exposure means that exposes the photoreceptor to light based on digital information. , an add-on information input means for inputting predetermined add-on information; an add-on color information input means for specifying and inputting a print color for the add-on information input by the add-on information input means; The original image to be exposed on the photoreceptor and the add-on information to be exposed on the photoreceptor by the second exposure means are transferred to a plurality of developing units based on the add-on color information input from the add-on color information input means. 1. An image forming apparatus comprising: a transfer control means for selectively performing multiple transfer for each color.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63113591A JPH01284875A (en) | 1988-05-12 | 1988-05-12 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63113591A JPH01284875A (en) | 1988-05-12 | 1988-05-12 | Image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01284875A true JPH01284875A (en) | 1989-11-16 |
Family
ID=14616097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63113591A Pending JPH01284875A (en) | 1988-05-12 | 1988-05-12 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01284875A (en) |
-
1988
- 1988-05-12 JP JP63113591A patent/JPH01284875A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6963721B2 (en) | Image forming apparatus having function of automatically selecting one of sheet feeders, method of controlling the image forming apparatus and storage medium | |
US20110268486A1 (en) | Image forming apparatus, image forming method and storage medium therefor | |
US7444109B2 (en) | Printed matter preparation device, printing data transmission method and apparatus, and recording medium | |
JPH09244476A (en) | Magnification setting device for image forming device | |
US5832337A (en) | Image forming apparatus having a one side mode for forming an image on one side of a recording sheet and a both side mode for forming an image on both sides of a recording sheet | |
JPH08137909A (en) | Image forming device and its editing method | |
JPH01284875A (en) | Image forming device | |
JPH01179963A (en) | Image forming device | |
US7319534B2 (en) | Image forming apparatus capable of outputting a confirmation copy of at least one individually selected sheet of a plurality of sheets of a copy to be made, and method corresponding thereto | |
JP3538415B2 (en) | Image forming apparatus provided with magnification setting device | |
JPH01179962A (en) | Image forming device | |
JPH0269780A (en) | Image forming device | |
JP2007225906A (en) | Image forming apparatus | |
JPH04136870A (en) | Image forming device | |
JPH05130398A (en) | Full color image forming device | |
JPH06268843A (en) | Image forming device | |
JP3219530B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JPH01312561A (en) | Image forming device | |
US20090089708A1 (en) | Image processing device | |
JPH07295904A (en) | Device and method for processing information and network system | |
JPH0269779A (en) | Image forming device | |
JPS613157A (en) | Image editing copying machine | |
JP2004188773A (en) | Image forming device | |
JPH04363965A (en) | Image forming device | |
JPS613180A (en) | Picture editing copying machine |