[go: up one dir, main page]

JPH01284336A - イットリウムの吸着分離法 - Google Patents

イットリウムの吸着分離法

Info

Publication number
JPH01284336A
JPH01284336A JP63112139A JP11213988A JPH01284336A JP H01284336 A JPH01284336 A JP H01284336A JP 63112139 A JP63112139 A JP 63112139A JP 11213988 A JP11213988 A JP 11213988A JP H01284336 A JPH01284336 A JP H01284336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yttrium
amidoxime
seawater
uranium
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63112139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722700B2 (ja
Inventor
Shunsaku Kato
俊作 加藤
Takahiro Hirotsu
広津 孝弘
Norio Takagi
憲夫 高木
Koji Itagaki
板垣 孝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Mitsubishi Kasei Corp
Mitsubishi Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Mitsubishi Kasei Corp, Mitsubishi Chemical Industries Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63112139A priority Critical patent/JPH0722700B2/ja
Publication of JPH01284336A publication Critical patent/JPH01284336A/ja
Publication of JPH0722700B2 publication Critical patent/JPH0722700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、イツトリウム等のレアメタルの吸着分離法に
関するものであり、詳しくは、海水中のイツトリウム等
のレアメタルをアミドキシム型吸着材で吸着させたのち
、特定濃度の酸と接触させてレアメタルを濃縮分離する
方法に関するものである。
〈従来の技術〉 最近、超電導材料の研究が盛んに行われており、常温で
超電導を示すものが見いだされる可能性も高くなってい
る。
高温超電導材料の一つは銅、バリウム、及びイツトリウ
ムの焼結体であり、製造法や超電導現象の解明について
盛んに研究されている。
現在、イツトリウムは比較的安価に手に入れる事ができ
るが、わが国には産出されず、全量を海外からの輸入に
依存している。更に、資源が偏在しているため、イツト
リウム等のレアメタルは備蓄対象元素になっている。
技術を確立することが強く望まれている。
海水中のイツ) IJウム濃度は海水中のウラン濃度の
//10の0.3 ppb以下であり、これまでに海水
からイツトリウムを吸着したと言う報告は見当たらない
。また、イツトリウムを吸着する吸着材の報告例も少な
い。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、イツ) IJウム等レアメタル用高性能吸着
剤の開発及び希薄溶液からイツ) IJウム等の吸着・
分離技術を確立することを目的としたものである。更に
、本発明のもう一つの課題は海水ウラン採取工程におい
て副産物としてのレアメタルの分離技術を確立すること
である。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者等は、アミドキシム型キレート吸着剤を用いる
ウラン採取システムの研究において、ウラン以外の有用
元素の吸・脱着挙動を調べた結果、イツトリウム等の有
用レアメタルがアミドキシム型吸着剤に吸着しているこ
とを見い出した。そしてまた、アミドキシム型吸着剤に
吸着したイツトリウム等の脱着分離について検討した結
果、希薄な酸溶液で溶離することによってウランと分別
脱着できることを見い出した。
即ち、0.7〜/規定の酸で処理す−るとウランが溶離
する前にイツトリウムが溶離してくることを見い出した
本発明は、上記知見を基に完成されたものでせた後、o
、i〜l規定の酸と接触させてレアメタルを溶離させる
ことを特徴とするレアメタルの吸着分離法に存する。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明で使用されるアミドキシム型樹脂は、アミドキシ
ム基を官能基として有するキレート樹脂で、公知の種々
の方法で製造される。すなわち、ニトリル基を有する重
合体をヒドロキシルアミンと反応させることにより製造
される。
例えば、海水からウランを採取する方法に関する特開昭
1./−2/り7/了号、同4/−2/り7/り号等の
記載に従って製造することができる。
アミドキシム型樹脂は粒状、球状等、カラム充填に都合
のよい形状が好ましい。粒径は7003mないしは/聴
程度が好ましい。
アミドキシム型樹脂を海水と接触させてレアメタルを吸
着させる方法は特に限定されない。
海流や波力等の自然エネルギーを利用して海水と接触さ
せる方法、ポンプを使用して海水と接触させる方法等、
各種の方法が利用できる。
第1表は、アミドキシム樹脂に吸着した海水中の諸元素
の分析結果を示すものである。すなわち、後記実施例に
おける海水接触処理を行ったアミドキシム樹脂に吸着し
ている元素を無機質量分析計を用いて定量した結果であ
る。
第1表 アミドキシム樹脂に吸着した諸元素の分析結果
上記第7表によれば、ウラン吸着量は約/771g/2
程度であり、この他、鉄、バナジウム、マグネシウム、
カルシウム等をそれぞれ7■/?、gmy7y、20m
9/?、1ovtq/を吸着しティた。
バナジウム吸着量が非常に高いこと、また、イツトリウ
ムがjOμ2/?も吸着していること、及びランタン、
ネオジウム等のレアメタルがわずかながら吸着している
ことは注目すべきことである。
本発明方法においては、イツトリウム等のレアメタルを
吸着したアミドキシム樹脂に0./〜l規定の酸を接触
させることが重要であり、かかる溶離操作によってイツ
トリウム等のレアメタルをウランと分離して回収分離す
ることができる。この場合、酸濃度が/規定より高いと
ウランとの分離が良好とならず、逆に、o、i規定より
小さいと溶出速度が小さくなり過ぎる。
使用する酸は、特に限定されるものではなく、塩酸、硫
酸、硝酸、リン酸等が好適に使用される。溶離操作は攪
拌槽内で吸着剤スラリーに酸を添加する方法や、吸着剤
をカラムに充填し酸水溶液を下向流又は上向流で通液す
る方法等で適宜おこなわれる。
好ましい溶離操作は、カラム使用する連続法であり、こ
の場合、カラムの層高は通常2m以上、好ましくは3m
以上、流速は空塔線速度で通常9m/hr以下、好まし
くは3m/h1以下である。温度は特に限定されず、常
温近くでよい。
次に本発明を実施例及び比較例によって具体的に説明す
るが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例
に限定されるものではない。
〔実施例〕
実施例/ し 混合溶媒中でテトラエチ〆ングリコールジメタクリレー
ト(TEGDM) とジビニルベンゼン(DVB)を2
2:/Iの割合で混合し、アクリロニトリロを重合して
得られたメソゼアを有する多孔質の基体を用いて調整し
たCuに対してλ、≠m e q / ?−樹脂の飽和
吸着量をもつアミドキシム樹脂107=を断面積0./
 W?、高さ7.2mの流動床カラムに充填し、Sv”
、1ooh”で天然海水を7jO日間上向流で通水した
次いで、上記樹脂20.1を精秤し、200 agの三
角フラスコに入れ、0.I N塩酸水溶液jQmeを添
加し、室温で30分間振とうした後、ロート上で吸引ろ
過し、樹脂とる液を分離し、ろ液中のウランとイツトリ
ウムの濃度を無機質量分析計を用いて分析した。
さらに、樹脂を200.1の三角フラスコに入れ、同様
な操作を3回操り返して行なった。
次いで、0.I N塩酸水溶液の代りに/N、次ぎにA
 N HCI水溶液を使用してそれぞれ7回づつ上記と
同様な操作を繰り返した。各処理工程時のる液中のウラ
ンとイツトリウムの濃度を第2表に示した。
一/− 第2表 アミドキシム樹脂に吸着したイツトリウムの溶
離イツトリウムは0.I N塩酸水溶液で溶離され、ウ
ランと分別回収することができた。
〈発明の効果〉 本発明によれば、ウラン採取用に使用可能なアミドキシ
ム型樹脂を吸着剤に用いて海水からイツトリウム等の有
用レアメタルをウランと分離して回収することができる
ので、ウラン採取技術の実用化への前進に寄与するとと
もに、レアメタル資源のないわが国に対する貢献が犬で
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アミドキシム型吸着材を海水と接触させてレアメ
    タルを該型吸着材に吸着させた後、 0.1〜1規定の酸と接触させてレアメタルを溶離させ
    ることを特徴とするレアメタルの吸着分離法。
  2. (2)レアメタルがイットリウムであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のレアメタルの吸着分離法
JP63112139A 1988-05-09 1988-05-09 イットリウムの吸着分離法 Expired - Lifetime JPH0722700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112139A JPH0722700B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 イットリウムの吸着分離法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112139A JPH0722700B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 イットリウムの吸着分離法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01284336A true JPH01284336A (ja) 1989-11-15
JPH0722700B2 JPH0722700B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=14579188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63112139A Expired - Lifetime JPH0722700B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 イットリウムの吸着分離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722700B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012132076A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Ihi Corp 金属捕集システム及び方法
JP2021510624A (ja) * 2018-01-12 2021-04-30 ユニバーシティー オブ サウス フロリダ 効率的なウラン抽出のためのウランナノトラップとしての官能化多孔質有機ポリマー
US11772069B2 (en) 2018-01-12 2023-10-03 University Of South Florida Multifunctional porous materials for water purification and remediation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012132076A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Ihi Corp 金属捕集システム及び方法
JP2021510624A (ja) * 2018-01-12 2021-04-30 ユニバーシティー オブ サウス フロリダ 効率的なウラン抽出のためのウランナノトラップとしての官能化多孔質有機ポリマー
US11628419B2 (en) 2018-01-12 2023-04-18 University Of South Florida Functionalized porous organic polymers as uranium nano-traps for efficient uranium extraction
US11772069B2 (en) 2018-01-12 2023-10-03 University Of South Florida Multifunctional porous materials for water purification and remediation
US12179173B2 (en) 2018-01-12 2024-12-31 University Of South Florida Functionalized porous organic polymers as uranium nano-traps for efficient uranium extraction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722700B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2117265A (en) Carbon monoxide adsorbent and method of producing the same
XIONG et al. Adsorption and desorption of praseodymium (III) from aqueous solution using D72 resin
Hubicki et al. Application of ion exchange methods in recovery of Pd (II) ions—a review
CN105498701A (zh) 一种高载量琼脂糖层析介质及其制备方法
Bursali et al. Preconcentration of uranium (VI) and thorium (IV) from aqueous solutions using low-cost abundantly available sorbent: Sorption behaviour of uranium (VI) and thorium (IV) on low-cost abundantly available sorbent
Zhou et al. Preparation, characterization, and Ce (III) adsorption performance of poly (allylamine)/silica composite
US2478652A (en) Process for the recovery of precious metal values
JPH01284336A (ja) イットリウムの吸着分離法
CN113278815B (zh) 一种利用吸附树脂回收金的方法
Kim et al. Selective removal of copper ions from aqueous solutions using modified silica beads impregnated with LIX 84
CN103285814A (zh) 一种基于强螯合配体的固定金属亲和色谱固定相及其制备方法
Hassanien et al. Separation and preconcentration of gallium (III), indium (III), and thallium (III) using new hydrazone-modified resin
JPS62502179A (ja) 固定化抽出剤
EP1504129B1 (en) Separation of platinum group metals
CN87103759A (zh) 交联2-乙基吡啶基聚苯乙烯树脂的合成及应用
JPS6261535B2 (ja)
CN112946102B (zh) 基于磁性金属有机骨架的农药快速吸附与解吸方法
JPH0239452B2 (ja) Jukinzokunokaishuhoho
JPH06106031A (ja) リチウム同位体分離剤及びそれを用いたリチウム同位体の分離方法
JPH0579604B2 (ja)
Tong et al. Preconcentration of trace metals with 1-phenyl-3-methyl-4-stearoyl-5-pyrazolone loaded on silica gel
Wu et al. High selectivity and removal efficiency of lotus root-based activated carbon towards Fe (III) in La (III) solution
CN86103557A (zh) 一种能分离富集贵金属的树脂
JPH0366936B2 (ja)
JPS61219719A (ja) ウランの脱着方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term