[go: up one dir, main page]

JPH01281923A - 気密製品成形用ガラス繊維強化複合体 - Google Patents

気密製品成形用ガラス繊維強化複合体

Info

Publication number
JPH01281923A
JPH01281923A JP63110360A JP11036088A JPH01281923A JP H01281923 A JPH01281923 A JP H01281923A JP 63110360 A JP63110360 A JP 63110360A JP 11036088 A JP11036088 A JP 11036088A JP H01281923 A JPH01281923 A JP H01281923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
ethylene
mat
weight
reinforced composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63110360A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Hirai
敏治 平井
Makoto Maeda
真 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP63110360A priority Critical patent/JPH01281923A/ja
Publication of JPH01281923A publication Critical patent/JPH01281923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、気密製品成形用ガラス繊維強化複合体に関し
、とりわけ通信ケーブル接続部のスリーブなと気密性が
要求される製品の圧縮成形に適したガラス繊維強化複合
体に関する。
(従来の技術) マット状のガラス長繊維に熱可塑性樹脂を含浸した複合
材は、機械型打ちプレス用の原板、いわゆるスタンパブ
ルシートとして使用されている。
この種のスタンパブルシートとして、熱可塑性樹脂にポ
リプロピレン系樹脂を使用したものは、軽量性、耐薬品
性、耐衝撃性、低価格性等の点から種々のプレス成形品
への利用か検討されている。
しかし、このような従来公知のポリプロピレン系複合材
は機械的強度や、耐衝撃性などの点ては十分であるか、
プレス成形した後の製品を、例えば通信ケーブル接続部
のスリーブなどのように外部から密閉された状態で使用
する場合は、気密性の点で問題かあった。
このため、ガスシール性あるいは防湿性などの性能か要
求される成形品を得る場合の原板としては、マット状の
ガラス繊維にタルクあるいはマイカを10〜20重量%
添加したもの(特開昭61−1.8501.9号)、変
性ポリプロピレンを含むポリプロピレン樹脂を含浸した
もの(特開昭62−68823号)、あるいは成形時に
おいて、成形品の表面に金属板ないしは金属箔などの非
通気性材料を貼イ」する方法(特開昭61−86245
)などが提案されているが、これらの原板ないしは方法
にはいずれも以下に説明する技術的課題かあった。
(発明か解決しようとする課題) すなわち、上記第1の原板によれば気密性は満足できる
が、タルクないしはマイカを15重量%程度添加するこ
とからガラス繊維の含有率が25重量%程度となって、
通常のスタンパブルシートのガラス繊維重量含有率であ
る40%のものと比較して曲げ強度や引張強度か低いと
いう欠点を有し、土中に直接埋設するケーブル用接続ス
リーブとしては強度上不満足である。一方、変性ポリプ
ロピレンを用いた第2の原板では、原板の製造工程で溶
融状態の変性ポリプロピレン樹脂か金属製の含浸加圧装
置なとに付着すると、原板が含浸加圧装置に接着して操
作上のトラブルを招来するという問題かあり、成形時に
おいて金属板、金属箔を貼付する第3の方法では、圧縮
成形に先立って金属板あるいは金属箔への接着層のラミ
ネート、予備圧縮成形なとを要し、工程の増加あるいは
成形時に表面金属利を定位置に配置する必要から、周縁
挾持装置、を要し、製造工程か複雑になるなどの問題が
あった。
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであって、
その目的は、公知のノ1ラス繊維強化複合体と比較して
より単純な組成で気密性と高強度とを有する成形品を得
ることかできるカラス繊維強化複合体を提供することに
ある。
(発明の構成) 上記1]的を達成するための本発明の構成は、ガラス繊
維と合成樹脂とからなるノ1ラス繊維強化複合体におい
て、全重量の35〜60重量%のマット状カラス繊維に
エチレン含有量か2〜6重量%の結晶性エチレン−プロ
ピレンランダムコポリマーを主成分とする樹脂を含浸せ
しめてなることを特徴とする。
より詳細に説明するならば、本発明に使用できるマット
状ガラス繊維は、単糸径か3〜3CJmnガラス繊維を
集束したストランドをほぼ無配向状に集積して、ニード
ルパンチングによりマット状に形成したものであって、
必要に応じてガラス繊維に方向性をもたせるためにガラ
ス繊維ロービングを平行に引揃えて、上記ストランド上
に配置してパンチングしたガラス繊維マットであっても
よい。
ガラス繊維マットに含浸さぜる結晶性エチレン−プロピ
レンランダムコポリマーは、プロピレンとエチレンとを
共重合したものであって、本発明ではエチレン−プロピ
レンランダムコポリマー中のエチレン含有量が2〜6重
量%の範囲のものか好適に使用される。
エチレン含有量が2重量%未満ては、成形品の気密性が
確保されず、6重量%を超えると物性や熱変形温度か低
下する。
なお、上記マット状ガラス繊維の含有量は、35〜60
重量%が好ましく、35重量%未満では曲げ強度等の物
性か不十分となり、60重量%以上では成形品の表面に
カラス繊維がt平き出て表面不良となったり、気密性に
劣る成形品となる。
(実施例) 以下本発明について実施例により説明する。
・実施例1 単糸径約23)nnのノJラス繊維ストランドをうず巻
状に重ね合ぜたマットを、1c♂当り約25回の割合で
ニードルパンチングしたガラス繊維マット間に、エチレ
ン含有間が4重間%の結晶性エチレン−プロピレンラン
ダムコポリマー(宇部興産製:RF−355)を溶融押
出機から溶融状態で供給するとともに、ガラス繊維マッ
トの上下には、予め成形した同じ結晶性エチレン−プロ
ピレンランダムコポリマーを使用した厚み約0.5mm
のンートをオーバーレイ利として供給し、上下一対のス
チールコンベアで、加圧下で加熱し、該ガラス繊維マツ
!・中に樹脂を含浸した後、引続いてこれを冷却固化し
て、ガラス繊維含有率か40重量%、目イマI’ 44
00 ’g /イ、厚み3.7mmのガラス繊維強化複
合体原板を得た。
このノjラス繊紺1強化複合体の原板を200X200
mmの大きさにカットシたものをブランクとして、内部
の樹脂温度が200°Cに達するまで加熱し、これを3
枚重ねて、圧縮成形機に供給し、型締力12oトン、型
冷却時間60秒、型温80 ’Cで加圧成形して、長さ
380nu++、外形130mm。
肉厚6 mmの半円筒形の両側に幅20++o11、厚
さ10mmのフランジををする半円筒形容器を成形した
得られた半円筒形容器の密閉性を次の方法で確認した。
上記の半円筒形容器を2個用意し、フランジ部分をゴム
製パツキンを介在させて突き合せ、クランプにて複数個
所押えて密閉容器に組付けした。
その内部に予め設けておいたカス供給口から15kg/
c♂の空気圧を加えつつこれを水槽中に浸漬させ、内部
の加圧空気の漏洩の有無を半円筒形容器の表面への気泡
の何着の有無を1」視検査することによって判定したと
ころ、テスト24時間中、気泡の付着は認められなかっ
た。また、組み付けたまま、−300Cがら80 oC
のヒートサイクルを10回行なった後、上記と同じ条件
でテストを行ったが、上記同様気泡の付着は認められな
かった。
一方、成形品の物性はそれぞれ次の方法で測定した。引
張強度ASTM  D638、曲げ強度ASTM D7
9o1アイゾツト衝撃強度ASTMD256、熱変形温
RA S T M  D 648 (荷重18.6kg
) これらの方法による測定結果を第1表にまとめて示す。
・比較例1 実施例1におけるカラスマットと同一のガラス繊維マッ
トを使用し、オーバーレイおよびメルトの熱可塑性樹脂
としてポリプロピレン樹脂のホモポリマーを使用して、
実施例]−と同様にしてガラス繊維強化複合体(出願人
製:アズデルP11378 K )を得、これを圧縮成
形して半円筒形容器を得た。
この半円筒形容器について実施例1と同様に、密閉性を
テストしたところ、容器の表面への気泡の付着か著しく
密閉性が要求される成形品には不適当と認められた。
・比較例2 ノJラス繊維マットとして目付540g/dのものを2
枚使用し、これに、オーバーレイシート用樹脂として実
施例1と同じ結晶性エチレン−プロピレンランダムコポ
リマー(A)にタルクを20重量%添加したもの、メル
ト樹脂として、前記(A)、h−タルのエチレン含有量
が5.5重量%の結晶性エチレン−プロピレンランダム
重合ポストエチレン−プロピレンブロックコポリマー(
B)にγ−メタアクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ンおよびt−ブチルパーオキシベンゾエートを前記ブロ
ックコポリマー100重量部に対して各々0.5部10
.25部添加し220℃て熱処理して得た変性ポリプロ
ピレン(C)、およびタルク(D)をA:C:D=2:
2・1て混練したものを使用して、ガラス含有率が25
重量%の繊維強化複合体の原板を作製し、この原板を使
用して、実施例1と同様に圧縮成形した。この比較例の
成形品は第1表に示すように気密性には優れるが曲げ強
度、引張強度、Izod衝撃強度か劣っていた。
なお、本比較例では原板の製造工程でメルトの変性ポリ
プロピレンか原板の端部からはみ出してコンベアへのイ
」着トラブルがあった。
通常、リブ形状を有する成形品においては、リブの高さ
(深さ)の約半分程度しがガラス繊維が充填せず、先端
部は樹脂リッチとなり、クラックの発生か問題とされる
そこで、実施例1および比較例1の各原板を使用して、
厚み3 n+m、幅150++++11.長さ200 
+on+の平板部と、その−面側の中央に幅4 mmで
高さ20mmのリブを有するリブ付テストピースを作製
し、これを−30’Cの雰囲気下で、先端半径2.5m
mの落球を用いて落球衝撃試験を行なったところ、50
0 kg−cmのエネルギーで比較例1の原板を使用し
て成形したものは、リブの先端にクラックが発生した。
これに対して実施例1の原板によるものは、落球衝撃に
よるクラックの発生はなかった。
また、上記のリブ付テストピースて−30’C〜80℃
のヒートサイクルテストを10回繰返したか、実施例1
の原板を使用したもののリブ部分にはクラックの発生は
認められず、充分耐寒性を有していることか確認された
第1表 (作用効果) エチレン含有量が2〜6重量%の結晶性エチレンープロ
ピレンランダ1、共重合体を使用すると、何故気密性が
向上するか明確てないか、圧縮成形において加熱された
ホットブランクか圧縮成形後、型中で冷却固化されるに
際しての、該結晶性エチレン−プロピレンランダム共重
合体の結晶化速度が比較的遅くなってガラス繊維と樹脂
との密着がよくなり、従来品のようにガラス繊維の周囲
を伝わって気体が漏出するのが防止されるためと思われ
る。
また、本発明の複合体は、タルクなどの無機充填利を添
加することなく、長繊維状のガラス繊維マットの含有量
を上げているので機械的物性が向」二できるとともに、
樹脂か耐寒性、耐衝撃性を有しているので、リブ形状を
有する成形品に好適である。
本発明の気密製品成形用ガラス繊維強化複合体は、気密
性と高強度性を要求される、通信ケーブル接続部のスリ
ーブなどの成形に用いられる極めて有用なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス繊維と合成樹脂とからなるガラス繊維強化
    複合体において、全重量の35〜60重量%のマット状
    ガラス繊維にエチレン含有量が2〜6重量%の結晶性エ
    チレン−プロピレンランダムコポリマーを主成分とする
    樹脂を含浸せしめてなることを特徴とする気密製品成形
    用ガラス繊維強化複合体。
JP63110360A 1988-05-09 1988-05-09 気密製品成形用ガラス繊維強化複合体 Pending JPH01281923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63110360A JPH01281923A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 気密製品成形用ガラス繊維強化複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63110360A JPH01281923A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 気密製品成形用ガラス繊維強化複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01281923A true JPH01281923A (ja) 1989-11-13

Family

ID=14533807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63110360A Pending JPH01281923A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 気密製品成形用ガラス繊維強化複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01281923A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001316B1 (ko) 섬유강화 플라스틱 시이트
KR930005177B1 (ko) 섬유 강화 열가소성 중합체 복합재질 및 그 제조법
CA1230456A (en) Stampable sheets of glass/carbon fiber mat reinforced polymers of olefin and method of preparation
US4950532A (en) Process for producing glass fiber reinforced thermoplastic compression molded materials and said molded materials
KR101511534B1 (ko) 스틸 인서트용 열경화성 수지 성형물
US3975483A (en) Process for manufacturing stratified materials
EP0138557A2 (en) Vibration-damping material
JPS646227B2 (ja)
EP0088584B2 (en) Method of providing a moulded or mouldable fibre reinforced thermoplastics material
JPS5996951A (ja) 予め製造された板状の複合材料
EP0315169A2 (de) Wärmedämmformkörper mit Umhüllung
JPH01281923A (ja) 気密製品成形用ガラス繊維強化複合体
JP2621924B2 (ja) 気密製品成形用ガラス繊維強化複合体
EP0027191A1 (en) Polyamide release film for sheet molding compound, sheet compound prepared therewith and process of making
CN108290402B (zh) 复合成型体及其制造方法
US20210122905A1 (en) Long carbon fibre reinforced polypropylene composition
JPS58124616A (ja) 繊維強化積層材料から成形部材を作る方法
US5681887A (en) Method of stamping composite sheets
EP0568615B1 (en) Process for forming a laminated body
KR950013880B1 (ko) 유리섬유가 보강된 판상의 열가소성 수지 복합재료의 제조방법
JP2932431B2 (ja) ポリプロピレン複合シートとこれを用いたブロー成形方法
CN116749603A (zh) 一种热塑蜂窝板及其制备方法与应用
JPS6047104B2 (ja) スタンピング成形用シ−ト
JPH0575786B2 (ja)
JPS6232030A (ja) 超高分子量ポリエチレンシ−トの成形法