JPH01281545A - Cache memory control method - Google Patents
Cache memory control methodInfo
- Publication number
- JPH01281545A JPH01281545A JP63111877A JP11187788A JPH01281545A JP H01281545 A JPH01281545 A JP H01281545A JP 63111877 A JP63111877 A JP 63111877A JP 11187788 A JP11187788 A JP 11187788A JP H01281545 A JPH01281545 A JP H01281545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cache memory
- data
- cache
- memory
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
【発明の詳細な説明】
[II要]
ディスク装置などの入出力装置中のデータの内、参照頻
度の高いデータをキャッシュメモリに複写しておき、キ
ャッシュメモリからの直接転送により高速アクセスを実
現するキャッシュメモリ制御方式に関し、
メインメモリの一部をキャッシュメモリとして使用し、
キャツシュヒツト時にはメインメモリーキャッシュメモ
リ間でデータを転送することにより、ヒツト時の応答時
間をより短くするようにしたキャッシュメモリ制御方式
を提供することを目的とし、
メインメモリと、キャッシュメモリと、これらのメモリ
間のデータの転送を制御するアダプタ制御部と、を有す
る本体システムと、データを格納する入出力装置が接続
され、管理テーブルと該管理テーブルを制御するキャッ
シュ制御部とを有するコントローラと、を備え、前記本
体システムからのアクセスアドレス情報により前記管理
テープルを探索し、要求データが前記キャッシュメモリ
にあるキャツシュヒツト時にはデータの転送を前記メイ
ンメモリと前記キャッシュメモリとの間で行なうように
構成した。[Detailed Description of the Invention] [II Required] Of the data in an input/output device such as a disk device, frequently referenced data is copied to a cache memory, and high-speed access is achieved by direct transfer from the cache memory. Regarding the cache memory control method, a part of the main memory is used as cache memory,
The purpose of the present invention is to provide a cache memory control method that reduces the response time during a hit by transferring data between the main memory and cache memory during a cache hit. a main body system having an adapter control unit that controls the transfer of data between the two; and a controller that is connected to an input/output device that stores data and has a management table and a cache control unit that controls the management table. The management table is searched based on access address information from the main system, and when requested data is cached in the cache memory, data is transferred between the main memory and the cache memory.
[産業上の利用分野]
本発明は、ディスク装置などの入出力技直中のデータの
内、参照頻度の高いデータをキャッシュメモリに複写し
ておき、キャッシュメモリカ弓の直接転送により高速ア
クセスを実現するキャッシュメモリ制御方式に関する。[Industrial Application Field] The present invention copies frequently referenced data among the data currently being input/outputted by a disk device to a cache memory, and enables high-speed access through direct transfer of the data to the cache memory. This article relates to a cache memory control method to be realized.
近年のプロセッサ(CPU)の性能向上に伴い、ギガバ
イト以上の大@但の記憶装置をサポートするシステムが
開発されており、アクセスの集中によるレスポンス時間
の状態がシステム性能上ネックとなっている。As the performance of processors (CPUs) has improved in recent years, systems that support large storage devices of gigabytes or more have been developed, and response time due to concentration of accesses has become a bottleneck in system performance.
この対策として、キャッシュメモリを付加したキャッシ
ュ制御を採用することが一般的である。As a countermeasure against this problem, it is common to adopt cache control with an additional cache memory.
キャッシュの動作原理は、ホストからの磁気ディスク装
置上のデータへのアクセスの偏りを利用して、参照頻度
の高いデータを磁気ディスク制御装置内に付加されたキ
ャッシュメモリに複写することにある。この複写したデ
ータへの再アクセスの際には、磁気ディスク上のデータ
をアクセスする代わりに、キャッシュメモリからの直接
転送によって高速アクセスを実現する。The operating principle of the cache is to copy frequently referenced data to a cache memory added within the magnetic disk control device by taking advantage of the bias in access from hosts to data on a magnetic disk device. When accessing the copied data again, high-speed access is achieved by direct transfer from the cache memory instead of accessing the data on the magnetic disk.
キャッシュメモリ上のデータはL RU (Least
Recently Used)アルゴリズムに基づき入
れ替えられる。The data on the cache memory is LRU (Least
(Recently Used) algorithm.
したがって、その時点でアクセス頻度の高いデータがキ
ャッシュメモリ上に保持される。このデータへのホスト
からのアクセス要求に対してはキャッシュメモリから転
送でき、磁気ディスクのアクセスに伴うメカニカルな動
作を不要とする。これによって、I10応答時間が短縮
できるが、装置の高性能化のためには、この応答時間を
より高速化することが要望されている。Therefore, data that is frequently accessed at that time is held in the cache memory. Access requests from the host to this data can be transferred from the cache memory, eliminating the need for mechanical operations associated with accessing the magnetic disk. This allows the I10 response time to be shortened, but in order to improve the performance of the device, it is desired to further speed up this response time.
[従来の技術]
従来のこの種のキャッシュメモリ制御方式としては、例
えば第5図に示すようなものがある。[Prior Art] As a conventional cache memory control method of this type, there is one shown in FIG. 5, for example.
第5図において、1は本体システムであり、本体システ
ム1はメインメモリ2、アダプタ制御部3などを有して
いる。4はコントローラ(ディスクMlアダプタ)であ
り、アダプタ4はキャッシュメモリ5、管理テーブル6
、キャッシュ制御部7などを有している。8はデータが
格納されるディスク装置であり、ディスク装置8はアダ
プタ4に接続されている。In FIG. 5, 1 is a main body system, and the main body system 1 has a main memory 2, an adapter control section 3, and the like. 4 is a controller (disk Ml adapter), and the adapter 4 has a cache memory 5 and a management table 6.
, a cache control unit 7, and the like. 8 is a disk device in which data is stored, and the disk device 8 is connected to the adapter 4.
データのリード時は、本体システム1の要求するリード
データについてキャッシュ制御部7を介して管理テーブ
ル6を探索し、ヒツト(データ存在)、ミスヒツト(デ
ータネ存在)の判定を行ない、ミスヒツトならディスク
装置8から、ヒツトならキャッシュメモリ5からデータ
をメインメモリ2に転送する。When reading data, the management table 6 is searched for the read data requested by the main system 1 via the cache control unit 7, and a hit (data existence) or a miss (data existence) is determined. If it is a hit, the data is transferred from the cache memory 5 to the main memory 2.
一方、データのライト時には、要求されたライトデータ
の全てについて管理テーブル6を探索し、ヒツト、ミス
ヒツトの判定を行ない、ヒツトならキャッシュメモリ5
のデータを更新し、ミスヒツトならディスク装置8のデ
ータを更新する。On the other hand, when writing data, the management table 6 is searched for all of the requested write data, a hit or a miss is determined, and if it is a hit, the cache memory 6 is searched.
If there is a miss, the data in the disk device 8 is updated.
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、このような従来のキャッシュメモリ制御
方式にあっては、キャッシュの効果を得るためには、メ
ガバイト以上の大きなキャッシュメモリをコントローラ
内に設けて、キャツシュヒツト時にはキャッシュメモリ
と本体システム内のメインメモリとの間でI10バスを
介してデータを転送する必要があるため、ヒツト時の応
答時間をより短くすることができないという問題点があ
った。[Problems to be Solved by the Invention] However, in such a conventional cache memory control method, in order to obtain the cache effect, a large cache memory of megabytes or more is provided in the controller, and the cache is Since it is necessary to transfer data between the memory and the main memory in the main system via the I10 bus, there has been a problem in that the response time during a hit cannot be further shortened.
本発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもの
でおって、メインメモリの一部をキャッシュメモリとし
て使用し、キャツシュヒツト時にはメインメモリーキャ
ッシュメモリ間でデータを転送することにより、ヒツト
時の応答時間をより短くするようにしたキャッシュメモ
リ制御方式を提供することを目的としている。The present invention has been made in view of these conventional problems, and uses a part of the main memory as a cache memory and transfers data between the main memory and cache memory at the time of cache hit, thereby reducing the The purpose of this invention is to provide a cache memory control method that reduces response time.
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。[Means to solve the problem] FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention.
第1図において、13はメインメモリ25と、キャッシ
ュメモリ26と、これらのメモリ間のデータの転送を制
御するアダプタ制御部24と、を有する本体システム、
11はデータを格納する入出力装置17が接続され、管
理テーブル18Bと該管理テーブル18Bを制御するキ
ャッシュ制御部19とを有するコントローラである。In FIG. 1, 13 is a main body system having a main memory 25, a cache memory 26, and an adapter control unit 24 that controls data transfer between these memories;
A controller 11 is connected to an input/output device 17 for storing data, and has a management table 18B and a cache control unit 19 that controls the management table 18B.
[作用]
本発明においては、従来コントローラ(アダプタ)内に
設けていたキャッシュメモリをなくし、本体システム1
3のメインメモリ25の一部をキャッシュメモリ26と
して使用し、このキャッシュメモリ26の制御を本体シ
ステム13内に設けたアダプタ制御部24と、コントロ
ーラ11で制御するようにしたため、キャツシュヒツト
時にはデータの転送がコントローラ11からメインメモ
リ25ではなく、キャッシュメモリ26からメインメモ
リ25となり、転送時間が短縮される。したがって、ヒ
ツト時の応答時間をさらに短縮することができる。[Operation] In the present invention, the cache memory conventionally provided in the controller (adapter) is eliminated, and the main system 1
3 is used as the cache memory 26, and this cache memory 26 is controlled by the adapter control unit 24 provided in the main system 13 and the controller 11, so that data transfer is difficult when cashing. is not transferred from the controller 11 to the main memory 25, but from the cache memory 26 to the main memory 25, reducing the transfer time. Therefore, the response time in the case of a hit can be further shortened.
また、データの内容を更新することがないシステムプロ
グラム領域としてキャッシュメモリ26を使用する場合
には、キャッシュメモリ26からメインメモリ25への
データの転送も不要となり、ざらに応答時間を短縮する
ことができる。Furthermore, when the cache memory 26 is used as a system program area whose data contents are not updated, there is no need to transfer data from the cache memory 26 to the main memory 25, which can significantly shorten response time. can.
さらに、キャッシュ制御を行なわない場合には、キャッ
シュメモリ領域をプログラム領域、ワーク領域などとし
て使用することができ、柔軟なシステムを構成すること
が可能となる。Furthermore, when cache control is not performed, the cache memory area can be used as a program area, work area, etc., making it possible to configure a flexible system.
[実施例] 以下、本発明の実施例を画面に基づいて説明する。[Example] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on screens.
第2図は本発明を実施するためのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram for implementing the invention.
第2図において、11はコントローラであるディスク制
御アダプタであり、マイクロプロセッサ(MPLJ)1
2などで構成され、本体システム13からのコマンド解
析処理、コマンド実行処理、データ処理などをプログラ
ムの実行によって行なう。In FIG. 2, 11 is a disk control adapter which is a controller, and a microprocessor (MPLJ) 1
2, etc., and performs command analysis processing, command execution processing, data processing, etc. from the main system 13 by executing programs.
14はシステムバスコントローラであり、I10バス1
5に接続され、本体システム13とコマンド、データの
やりとりを行なう。16は入出力コントローラであり、
ディスク装置17に接°続され、ディスク装置17との
入出力制御を行なう。14 is a system bus controller, I10 bus 1
5 and exchanges commands and data with the main system 13. 16 is an input/output controller;
It is connected to the disk device 17 and performs input/output control with the disk device 17.
18AはRAMであり、RAM18A内には管理テーブ
ル18Bが設けられ、この管理テーブル18Bはキャッ
シュ制御部9により探索処理、LRU処理などが行なわ
れる。20はROMであり、MPU12が実行するプロ
グラムを格納する。18A is a RAM, and a management table 18B is provided in the RAM 18A, and the cache control unit 9 performs search processing, LRU processing, etc. on this management table 18B. 20 is a ROM, which stores programs executed by the MPU 12.
一方、本体システム13は、CPU21、ROM22、
システムバスコントローラ23、アダプタ制御部24、
メインメモリ25およびキャッシュメモリ26を有して
いる。On the other hand, the main system 13 includes a CPU 21, a ROM 22,
system bus controller 23, adapter control section 24,
It has a main memory 25 and a cache memory 26.
システムバスコントローラ23はI10バス15に接続
され、アダプタ11とのコマンド、データのやりとりを
行なう。ROM22にはCPU 21が実行するプログ
ラムが格納されている。The system bus controller 23 is connected to the I10 bus 15 and exchanges commands and data with the adapter 11. The ROM 22 stores programs executed by the CPU 21.
キャッシュメモリ26はメインメモリ25の一部として
構成され、例えば4メガバイト程度の容量を有している
。キャッシュメモリ26とメインメモリ25とはI10
バス15より高速なメモリバス27を介して接続されて
いる。The cache memory 26 is configured as a part of the main memory 25, and has a capacity of, for example, about 4 megabytes. Cache memory 26 and main memory 25 are I10
They are connected via a memory bus 27 which is faster than the bus 15.
アダプタ制御部24は、キャッシュメモリ26のアドレ
ス、およびサイズ、ページサイズなどの制御情報を作成
する機能を有するとともに、キャツシュヒツト時にはキ
ャッシュメモリ26−メインメモリ25間のデータの転
送処理を行なう。The adapter control unit 24 has a function of creating control information such as the address, size, and page size of the cache memory 26, and also performs data transfer processing between the cache memory 26 and the main memory 25 at the time of cache hit.
次に動作を説明する。Next, the operation will be explained.
まず、第3図に基づいて初期設定時の処理を説明する。First, the process at the time of initial setting will be explained based on FIG.
初期設定時にはCPU21からの指示でステップS1で
アダプタ制御部24はキャッシュメモリ26のアドレス
、およびサイズ、ページサイズなどの制御情報を作成す
る。そして、アダプタ制御部24はステップS2でアダ
プタコマンドの起動処理を行なう。At the time of initial setting, the adapter control unit 24 creates control information such as the address, size, and page size of the cache memory 26 in step S1 under instructions from the CPU 21. Then, the adapter control unit 24 performs an adapter command activation process in step S2.
アダプタ11ではシステムバスコントローラ23.14
を介してMPU12がコマンドを受信し、コマンド解析
する。MPL112はキャッシュ制御部19に割り振り
指示を与え、キャッシュ制御部19はステップS3でア
ダプタ制御部19からの前記制御情報を認識し、キャッ
シュメモリ26の使用すべき領域を設定する。In adapter 11, system bus controller 23.14
The MPU 12 receives the command via the MPU 12 and analyzes the command. The MPL 112 gives an allocation instruction to the cache control unit 19, and the cache control unit 19 recognizes the control information from the adapter control unit 19 in step S3 and sets the area of the cache memory 26 to be used.
次に、第4図に基づいてリード時およびライト時の処理
を説明する。Next, processing at the time of reading and writing will be explained based on FIG.
CPLI21よりのり一ド/ライトコマンドによりアダ
プタ制御部24でアダプタコマンドの起動処理がステッ
プS11で行なわれると、コマンドはシステムバスコン
トローラ23.14を介してMPU12に与えられ、M
PU12は与えられたコマンドを解析し、リードまたは
ライトコマンド受信を判定すると、キャッシュ制御部1
9にキャッシュ制御を命じる。When the adapter control unit 24 performs the adapter command activation processing in step S11 in response to the read/write command from the CPLI 21, the command is given to the MPU 12 via the system bus controller 23.14, and the
The PU 12 analyzes the given command, and when it determines that a read or write command has been received, the cache control unit 1
9 to perform cache control.
キャッシュ制御部19は、ステップ312で要求アドレ
ス情報をもとにキャッシュ制御のためのパラメータを作
成し、ステップS13でパラメータをもとに管理テーブ
ル18Bを探索する。The cache control unit 19 creates parameters for cache control based on the requested address information in step 312, and searches the management table 18B based on the parameters in step S13.
次に、キャッシュ制御部19はステップS14へ進み、
ヒツト、ミスヒツトの判定を行ない、ヒツト時にはステ
ップ315でコマンドがライトかリードかを判定する。Next, the cache control unit 19 proceeds to step S14,
A hit or miss is determined, and if it is a hit, it is determined in step 315 whether the command is a write or a read.
ライト時にはステップS16でメインメモリ25の指定
領域からディスク装置17ヘライトの処理を行なうとと
もに、ステップ517で指定領域からキャッシュメモリ
26への転送を本体システム13に依頼する。At the time of writing, in step S16 a write process is performed from the specified area of the main memory 25 to the disk device 17, and in step 517 a request is made to the main system 13 to transfer from the specified area to the cache memory 26.
アダプタ制御部24では、ステップS18で依頼処理を
判別し、ステップ319でメインメモリ25の指定領域
からキャッシュメモリ26への転送処理を行ない、転送
処理が終了したら、CPU21に終了通知を出す。The adapter control unit 24 determines the requested process in step S18, performs a transfer process from the specified area of the main memory 25 to the cache memory 26 in step 319, and issues a completion notification to the CPU 21 when the transfer process is completed.
一方、ステップ815でコマンドがリードであるときは
、ステップ320へ進み、要求データを格納しである領
域のアドレスを本体システム13に通知する。On the other hand, if the command is read in step 815, the process advances to step 320, and the main system 13 is notified of the address of the area where the requested data is stored.
本体システム13のアダプタ制御部24では依頼処理を
判定し、ステップ321でキャッシュメモリ26からメ
インメモリ25の指定領域へデータ転送処理し、処理が
終了したら、CPLI21に終了通知を出す。The adapter control unit 24 of the main system 13 determines the requested processing, performs data transfer processing from the cache memory 26 to the specified area of the main memory 25 in step 321, and when the processing is completed, issues a completion notification to the CPLI 21.
また、ステップ514で判定がミスヒツトのときは、ス
テップ522でコマンドがリードかライトかを判定し、
リードのときは、ステップS23でディスク装置17か
らキャッシュメモリ26.にデータのリード処理を行な
い、その後はステップS20.S18,521の処理を
行なう。Furthermore, if the determination in step 514 is a miss, it is determined in step 522 whether the command is a read or a write;
When reading, in step S23, data is read from the disk device 17 to the cache memory 26. Data read processing is performed in step S20. The process of S18, 521 is performed.
一方、ステップ322でコマンドがライトのときは、ス
テップS24でメインメモリ25の指定領域からディス
ク装置17ヘデータのライト処理を行ない、ステップS
25では依頼処理を行なわない。On the other hand, when the command is write in step 322, data is written from the specified area of the main memory 25 to the disk device 17 in step S24, and in step S
In step 25, no request processing is performed.
この場合には、アダプタ制御部24はステップ318で
依頼処理がないことを判定し、CPU21に終了通知を
出す。In this case, the adapter control unit 24 determines in step 318 that there is no requested processing, and issues an end notification to the CPU 21.
以上のように、本発明においては、従来ではアダプタ内
に設けていたキャッシュメモリをなくし、本体システム
13内のメインメモリ25の一部をキャッシュメモリ2
6として使用し、キャッシュメモリ26の制御をアダプ
タ11とアダプタ制御部24で制御するようにしたため
、キャツシュヒツト時のデータ転送がアダプターメイン
メモリではなく、メインメモリーキャッシュメモリとな
るので、転送時間を短縮することができ、ヒツト時の応
答vf間を短縮することができる。As described above, in the present invention, the cache memory that was conventionally provided in the adapter is eliminated, and a part of the main memory 25 in the main body system 13 is replaced with the cache memory 2.
6, and the cache memory 26 is controlled by the adapter 11 and the adapter control unit 24, so that data transfer at the time of cache hit is not to the adapter main memory but to the main memory cache memory, reducing the transfer time. Therefore, the time required for response vf at the time of a hit can be shortened.
また、データの内容を更新することがないシステムプロ
グラム領域としてキャッシュメモリ26を使用する場合
には、メインメモリーキャッシュメモリへのデータの転
送も不要となり、さらに応答時間を短縮することが可能
となる。Further, when the cache memory 26 is used as a system program area whose data contents are not updated, there is no need to transfer data to the main memory cache memory, making it possible to further shorten the response time.
ざらに、キャッシュ制御を行なわない場合には、キャッ
シュメモリ領域をプログラム領域、ワーク領域などとし
て使用することが可能となり、柔軟なシステムを構成す
ることもできる。In general, when cache control is not performed, the cache memory area can be used as a program area, work area, etc., and a flexible system can be constructed.
[発明の効果]
以上説明してきたように、本発明によれば、ヒブト時の
データ転送がアダプタからメインメモリでなく、メイン
メモリからキャッシュメモリとなるので、データの転送
時間を短縮することができ、その結果、ヒツト時の応答
時間を短縮することができる。[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, data is transferred from the main memory to the cache memory instead of from the adapter to the main memory, so the data transfer time can be reduced. , As a result, the response time for human response can be shortened.
また、データの内容を更新することがないシステムプロ
グラム領域としてキャッシュメモリを使用する場合には
、メインメモリからキャッシュメモリへの転送も不要と
なり、応答時間をさら(短縮することが可能となる。Furthermore, when the cache memory is used as a system program area whose data contents are not updated, there is no need to transfer data from the main memory to the cache memory, making it possible to further (shorten) the response time.
第1図は本発明の原理説明図、
第2図は本発明を実施するためのブロック図、第3図は
初期設定時の処理を示すフローチャート、
第4図はライト/リード時の処理を示すフローチャート
、
第5図は従来例を示すブロック図である。
図中、
11・・・コントローラ(ディスク制御アダプタ)、1
2・・・マイクロプロセッサ、(MPIJ)、13・・
・本体システム、
14・・・システムバスコントローラ、15・・・I1
0バス、
16・・弓10コントローラ、
17・・・ディスク装@(入出力装置)、18A・・・
RAM。
18B・・・管理テーブル、
19・・・キャッジ1制御部、
20・・・ROM。
21・・・CPU、
22・−ROM 。
23・・・システムバスコントローラ、24・・・アダ
プタ制御部、
25・・・メインメモリ、
26・・・キャッジ1メモリ、
27・・・メモリバス。Fig. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention, Fig. 2 is a block diagram for implementing the invention, Fig. 3 is a flowchart showing processing at initial setting, and Fig. 4 shows processing at write/read. Flow Chart FIG. 5 is a block diagram showing a conventional example. In the figure, 11... Controller (disk control adapter), 1
2... Microprocessor, (MPIJ), 13...
・Main system, 14... System bus controller, 15... I1
0 bus, 16... Bow 10 controller, 17... Disk unit @ (input/output device), 18A...
RAM. 18B... Management table, 19... Carriage 1 control unit, 20... ROM. 21...CPU, 22.-ROM. 23... System bus controller, 24... Adapter control unit, 25... Main memory, 26... Cage 1 memory, 27... Memory bus.
Claims (1)
、これらのメモリ間のデータの転送を制御するアダプタ
制御部(24)と、を有する本体システム(13)と、
データを格納する入出力装置(17)、が接続され、管
理テーブル(18B)と該管理テーブル(18B)を制
御するキャッシュ制御部(19)とを有するコントロー
ラ(11)と、を備え、前記本体システム(13)から
のアクセスアドレス情報により前記管理テーブル(18
B)を探索し、要求データが前記キャッシュメモリ(2
6)にあるキャッシュヒット時にはデータの転送を前記
メインメモリ(25)と前記キャッシュメモリ(26)
との間で行なうようにしたことを特徴とするキャッシュ
メモリ制御方式。a main body system (13) having a main memory (25), a cache memory (26), and an adapter control unit (24) that controls data transfer between these memories;
a controller (11) connected to an input/output device (17) for storing data and having a management table (18B) and a cache control unit (19) for controlling the management table (18B); The management table (18) is based on the access address information from the system (13).
B), and the requested data is stored in the cache memory (2).
6) When a cache hit occurs, data is transferred between the main memory (25) and the cache memory (26).
A cache memory control method characterized in that the cache memory control method is performed between.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63111877A JPH01281545A (en) | 1988-05-09 | 1988-05-09 | Cache memory control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63111877A JPH01281545A (en) | 1988-05-09 | 1988-05-09 | Cache memory control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01281545A true JPH01281545A (en) | 1989-11-13 |
Family
ID=14572396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63111877A Pending JPH01281545A (en) | 1988-05-09 | 1988-05-09 | Cache memory control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01281545A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0777183A1 (en) * | 1995-12-01 | 1997-06-04 | Hewlett-Packard Company | Computer cache system |
-
1988
- 1988-05-09 JP JP63111877A patent/JPH01281545A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0777183A1 (en) * | 1995-12-01 | 1997-06-04 | Hewlett-Packard Company | Computer cache system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1124888A (en) | Integrated multilevel storage hierarchy for a data processing system with improved channel to memory write capability | |
US5418929A (en) | Controller for storage unit and method of controlling storage unit | |
JP3888769B2 (en) | Data supply method and computer system | |
EP0077453B1 (en) | Storage subsystems with arrangements for limiting data occupancy in caches thereof | |
JPH0458051B2 (en) | ||
US5293618A (en) | Method for controlling access to a shared file and apparatus therefor | |
US5524225A (en) | Cache system and method for providing software controlled writeback | |
JPH0816886B2 (en) | Fast writing method | |
US5161219A (en) | Computer system with input/output cache | |
US5950227A (en) | CPU write-back cache coherency mechanism that transfers data from a cache memory to a main memory after access of the main memory by an alternative bus master | |
US6021466A (en) | Transferring data between caches in a multiple processor environment | |
JPH01159746A (en) | Disk cache control method | |
JPH01281545A (en) | Cache memory control method | |
JPH01303547A (en) | Control system for information memory | |
JPH01288940A (en) | Logical address cache control system | |
US6862659B1 (en) | Utilizing disk cache as part of distributed cache | |
JPH0460730A (en) | Cache control system | |
JPH0628258A (en) | Microprocessor | |
JPH0192855A (en) | Disk cache control system | |
JP2811678B2 (en) | Data processing device with cache memory | |
JPH04220739A (en) | Write hit control method for disk controller | |
JPH02226447A (en) | Computer system and memory access therefor | |
JPS6371747A (en) | Method for accessing personal computer and external storage device | |
JPH01125639A (en) | Disk cache control system | |
JPS58109952A (en) | memory access processing device |