JPH01279818A - 白髪黒化剤 - Google Patents
白髪黒化剤Info
- Publication number
- JPH01279818A JPH01279818A JP10673288A JP10673288A JPH01279818A JP H01279818 A JPH01279818 A JP H01279818A JP 10673288 A JP10673288 A JP 10673288A JP 10673288 A JP10673288 A JP 10673288A JP H01279818 A JPH01279818 A JP H01279818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- idebenone
- white hair
- agent
- hair
- blackening agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- JGPMMRGNQUBGND-UHFFFAOYSA-N idebenone Chemical compound COC1=C(OC)C(=O)C(CCCCCCCCCCO)=C(C)C1=O JGPMMRGNQUBGND-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 8
- 229960004135 idebenone Drugs 0.000 claims abstract 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 abstract 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 abstract 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 abstract 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 abstract 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 abstract 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 abstract 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 abstract 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 abstract 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 abstract 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 abstract 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/35—Ketones, e.g. benzophenone
- A61K8/355—Quinones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/06—Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
- A61Q5/065—Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はイデベノンを含有した組成物であって白髪を黒
くしようとするものである。
くしようとするものである。
(従来技術)
イデベノンは免疫促進作用、生体内の組織代謝賦活作用
を有しく特開昭56−97223および特公昭62−3
134)、脳梗塞後遺症、脳出血後遺症、脳動脈後遺症
に伴う意欲低下、情緒障害および言語障害の改善剤とし
て市販されている。
を有しく特開昭56−97223および特公昭62−3
134)、脳梗塞後遺症、脳出血後遺症、脳動脈後遺症
に伴う意欲低下、情緒障害および言語障害の改善剤とし
て市販されている。
(発明が解決しようとする課題)
本発明はイデベノンを含有した組成物を人体等に投与す
ることによって白髪を黒くしようとするものである。
ることによって白髪を黒くしようとするものである。
(課題を解決するための手段)
本発明はイデベノンを含有してなる白髪黒化剤である。
イデベノンは一般名であり、その化学構造はυ
で表わされ、また化学名は6−(10−ヒドロキシデシ
ル−2,3−ジメトキシ−5−メチル−1゜4−ベンゾ
キノンである。
ル−2,3−ジメトキシ−5−メチル−1゜4−ベンゾ
キノンである。
本発明に係る白髪黒化剤は人を含む哺乳動物の白髪を黒
くすることができる。
くすることができる。
本発明の白髪黒化剤はイデベノンを活性成分とするもの
であり、この活性成分は単独または他の薬剤とともに適
当な薬理学的に許容される添加剤(増量剤、希釈剤)等
と混合して適当な医薬組成物または化粧品とすることが
できる。
であり、この活性成分は単独または他の薬剤とともに適
当な薬理学的に許容される添加剤(増量剤、希釈剤)等
と混合して適当な医薬組成物または化粧品とすることが
できる。
上記医薬組成物は、有効成分を生理学的に許容されうる
担体、賦形剤、結合剤、稀釈剤と混合し、たとえばm粒
剤、粉剤1錠剤、li!カプセル剤、軟カブセル剤、シ
ロップ剤として経[]的に投与するか、またはリキッド
、ローンジン。クリーム、軟膏などの化粧品として経皮
的に投与することかできる。
担体、賦形剤、結合剤、稀釈剤と混合し、たとえばm粒
剤、粉剤1錠剤、li!カプセル剤、軟カブセル剤、シ
ロップ剤として経[]的に投与するか、またはリキッド
、ローンジン。クリーム、軟膏などの化粧品として経皮
的に投与することかできる。
たとえば粉剤、顆粒剤2錠剤5硬カプセル剤、軟カプセ
ル剤およびシロップ剤など経口投与される剤形は製剤に
おいて便宜に用いられる担体、賦形剤。
ル剤およびシロップ剤など経口投与される剤形は製剤に
おいて便宜に用いられる担体、賦形剤。
結合剤、稀釈剤などを用いて公知の方法によって調整す
ることができる。好ましい賦形剤、結合剤。
ることができる。好ましい賦形剤、結合剤。
滑沢剤としては、たとえばラクトース、でん粉、シヨ糖
、ステアリン酸マグネノウムなどがあげられる。
、ステアリン酸マグネノウムなどがあげられる。
軟カプセル剤を調整する場合の賦形剤としては、たとえ
ば薬理学的に許容されうる動物浦、植物油。
ば薬理学的に許容されうる動物浦、植物油。
鉱物油などが用いられ、活性成分はこれらの油脂に溶か
して軟カプセルに充填される。
して軟カプセルに充填される。
リキッド、ローンジン。クリーム、軟膏など経皮剤は製
剤分野において自体公知の溶剤、懸濁化剤。
剤分野において自体公知の溶剤、懸濁化剤。
乳化剤5界面活性剤、軟膏基剤などを用いて公知の方法
によって調整することができる。溶剤としては、水、エ
タノール、グリセリン、プロピレングリコールなどがあ
げられる。懸濁化剤および乳化剤としではアラピアゴム
。カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ア
ルギン酸ナトリウムなどがあげられる。界面活性剤とし
てはTween 80(ポリソルベート80 )、5p
an 60 (ソルビタンモノステアレート)などがあ
げられる。軟膏基剤としてはワセリン、パラフィン、値
物油、動物油、ラノリン、ろう類、マクロゴール類など
があげられる。
によって調整することができる。溶剤としては、水、エ
タノール、グリセリン、プロピレングリコールなどがあ
げられる。懸濁化剤および乳化剤としではアラピアゴム
。カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ア
ルギン酸ナトリウムなどがあげられる。界面活性剤とし
てはTween 80(ポリソルベート80 )、5p
an 60 (ソルビタンモノステアレート)などがあ
げられる。軟膏基剤としてはワセリン、パラフィン、値
物油、動物油、ラノリン、ろう類、マクロゴール類など
があげられる。
これらは必要によりさらに防腐剤(例、パラオキシ安息
香酸ブチル、塩化ベンザルコニウム)や経皮吸収促進剤
(例、エイシン(Azone)、 2−ピロリドン)な
どが加えられてもよい。
香酸ブチル、塩化ベンザルコニウム)や経皮吸収促進剤
(例、エイシン(Azone)、 2−ピロリドン)な
どが加えられてもよい。
イデベノンはこれらの製剤に通常0.1−15重量%配
合される。
合される。
本発明の組成物の投与量は、投与方法などにより異なる
が、経口的に用いる場合は成人1日当りイデベノンが1
0〜150 mg、好ましくは30〜901mgの範囲
内になるように投与される。経皮的に用いる場合は上記
の171O量程度である。
が、経口的に用いる場合は成人1日当りイデベノンが1
0〜150 mg、好ましくは30〜901mgの範囲
内になるように投与される。経皮的に用いる場合は上記
の171O量程度である。
イデベノンの毒性はいずれも低く、マウスにおけるLD
、。はl O,000D/kg以上である。
、。はl O,000D/kg以上である。
実施例!
(錠剤)
イデベノン 3o勇gラクトー
ス 74−gでん粉
10.6mgでん粉(ペースト製造
用) 5 Bステアリン酸マグネシウム
0.4mgカルボキンメチルセルロースのカル
シウム塩5 mg 計 150 mg 上記各成分を混合し、常法に従って錠剤にした。
ス 74−gでん粉
10.6mgでん粉(ペースト製造
用) 5 Bステアリン酸マグネシウム
0.4mgカルボキンメチルセルロースのカル
シウム塩5 mg 計 150 mg 上記各成分を混合し、常法に従って錠剤にした。
実施例2
(糖衣錠)
錠剤(実施例1) 150s+gタ
ルク 30 sgアラビア
ゴム 6 mgシヨ糖
74 B計 260 mg 実施例Iで製造した錠剤に上記成分で常法に従って被覆
し糖衣錠にした。
ルク 30 sgアラビア
ゴム 6 mgシヨ糖
74 B計 260 mg 実施例Iで製造した錠剤に上記成分で常法に従って被覆
し糖衣錠にした。
実施例3
(細粒剤)
イデベノン 20 mgラクト
ース 680 mgデン粉
300 B計1,000 mg 上記成分を混合し、常法に従って細粒剤とした。
ース 680 mgデン粉
300 B計1,000 mg 上記成分を混合し、常法に従って細粒剤とした。
実施例4
(カプセル剤)
イデベノン 10 mg微結晶
セルロース 30 mgラクトース
670 mg。
セルロース 30 mgラクトース
670 mg。
ステアリン酸マグネンウム 3 mg計
110 tng 上記各成分を常法に従って混合し、ゼラチンカプセルに
充填しカプセル剤とした。
110 tng 上記各成分を常法に従って混合し、ゼラチンカプセルに
充填しカプセル剤とした。
実施例5
(ソフトカプセル)
イデベノン 15 a+g計
150 mg 上記成分を混合し、常法に従ってゼラチン、グリセリン
、ソルビトール防腐剤からなる皮膜に内包し、ソフトカ
プセルとした。
150 mg 上記成分を混合し、常法に従ってゼラチン、グリセリン
、ソルビトール防腐剤からなる皮膜に内包し、ソフトカ
プセルとした。
実施例6
(坐 剤)
イデベノン 30−g炭素数1
1〜17の飽和脂肪酸のトリグリセライド(水酸基価1
2) 1470 mg計 1500
mg 上記成分を混合し、常法に従って坐剤とした。
1〜17の飽和脂肪酸のトリグリセライド(水酸基価1
2) 1470 mg計 1500
mg 上記成分を混合し、常法に従って坐剤とした。
実施例7
(カーボワックス軟膏)
イデベノン 1gマクロゴール
4G0 59 gマクロゴール400
0 40 g計 1[)Og 上記成分を加熱溶解し、常法により軟膏とした。
4G0 59 gマクロゴール400
0 40 g計 1[)Og 上記成分を加熱溶解し、常法により軟膏とした。
実施例8
(白色ワセリン軟膏)
イデベノン 1gサランミツ
ロウ 5g精製ラノリン
5g白色ワセリン
89 g上記成分を加温溶解し、常法により軟膏とした
。
ロウ 5g精製ラノリン
5g白色ワセリン
89 g上記成分を加温溶解し、常法により軟膏とした
。
実施例9
(クリーム)
イデベノン 1gステアリル
アルコール 8gセタノール
13gプロピレングリコール
to gポリソルベート80 1
.5 gパラオキシ安息香酸メチル 0.03
gパラオキシ安息香酸プロピル 0.01g精製
水 全 100gイデベノン、ス
テアリルアルコール、セタノール。
アルコール 8gセタノール
13gプロピレングリコール
to gポリソルベート80 1
.5 gパラオキシ安息香酸メチル 0.03
gパラオキシ安息香酸プロピル 0.01g精製
水 全 100gイデベノン、ス
テアリルアルコール、セタノール。
パラ安息香酸メチルおよびパラ安息香酸プロピルを加温
溶解し、これに精製水、プロピレングリコールおよびポ
リソルベート80を加温溶解したものを加えて、常法に
よりクリームを製造した。
溶解し、これに精製水、プロピレングリコールおよびポ
リソルベート80を加温溶解したものを加えて、常法に
よりクリームを製造した。
実験例1
頭髪が白と黒がほぼ半々で脳動脈硬化症の男性2名と女
性1名(年令はいずれも70才前後)にイデベノンを1
日90a+gで毎日経口投与した。3週間後に3名とも
頭髪が黒っぽくなってきた。黒髪と白髪の割合はいずれ
もおよそ7:3であった。
性1名(年令はいずれも70才前後)にイデベノンを1
日90a+gで毎日経口投与した。3週間後に3名とも
頭髪が黒っぽくなってきた。黒髪と白髪の割合はいずれ
もおよそ7:3であった。
頭髪の上が白で下方が黒のものがみられた。
実験例2
脳動脈硬化症で白髪の女性(75才)にイデベノンを1
89(1mgで毎日経口投与した。投与3週間ぐらいか
ら患者の髪が黒くなってきた。
89(1mgで毎日経口投与した。投与3週間ぐらいか
ら患者の髪が黒くなってきた。
実験例3
脳梗塞後遺症で白髪の男性(70才)にイデベノンを1
日90−gで毎日経口投与した。投与2週間後に白髪が
黒くなってきた。
日90−gで毎日経口投与した。投与2週間後に白髪が
黒くなってきた。
実験例4
白髪を有する男性(年令80才で脳梗塞による言語障害
を有する)にイデベノン(90自g/day)およびビ
ンポセチン(15mg/ day)の双方を毎日経口投
与した。2力月目に白髪が少し黒くなり頭髪も少しづつ
増えてきた。
を有する)にイデベノン(90自g/day)およびビ
ンポセチン(15mg/ day)の双方を毎日経口投
与した。2力月目に白髪が少し黒くなり頭髪も少しづつ
増えてきた。
白髪を有する女性(年令84才、脳梗塞患者)にイデベ
ノン(90mg/ day)およびビンポセチン(+5
mg/day)の双方を毎日経口投与した。投与l力月
頃から白髪の中に黒髪が見られた。
ノン(90mg/ day)およびビンポセチン(+5
mg/day)の双方を毎日経口投与した。投与l力月
頃から白髪の中に黒髪が見られた。
(発明の効果)
本発明のイデベノンを含有してなる白髪黒化剤は白髪を
黒くすることができる。
黒くすることができる。
代理人 弁理士 岩 1) 弘
Claims (1)
- イデベノンを含有してなる白髪黒化剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10673288A JPH0796488B2 (ja) | 1988-04-29 | 1988-04-29 | 白髪黒化剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10673288A JPH0796488B2 (ja) | 1988-04-29 | 1988-04-29 | 白髪黒化剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01279818A true JPH01279818A (ja) | 1989-11-10 |
JPH0796488B2 JPH0796488B2 (ja) | 1995-10-18 |
Family
ID=14441108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10673288A Expired - Lifetime JPH0796488B2 (ja) | 1988-04-29 | 1988-04-29 | 白髪黒化剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0796488B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07165568A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-06-27 | Takeda Chem Ind Ltd | イデベノン粒剤およびその製造法 |
WO2001003657A1 (de) * | 1999-07-09 | 2001-01-18 | Birgit Neudecker | Topisch anzuwendendes mittel mit schützender und regenerativer wirkung, die idebenon enthalten |
EP1651199A1 (en) * | 2004-02-13 | 2006-05-03 | PCR Technology Holdings, LC | Method and preparation for reducing irritation and/or inflammatory reaction in human skin |
WO2006121717A3 (en) * | 2005-05-09 | 2006-12-28 | Procter & Gamble | Skin care compositions containing idebenone |
-
1988
- 1988-04-29 JP JP10673288A patent/JPH0796488B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07165568A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-06-27 | Takeda Chem Ind Ltd | イデベノン粒剤およびその製造法 |
WO2001003657A1 (de) * | 1999-07-09 | 2001-01-18 | Birgit Neudecker | Topisch anzuwendendes mittel mit schützender und regenerativer wirkung, die idebenon enthalten |
DE19932197A1 (de) * | 1999-07-09 | 2001-01-18 | Neudecker Birgit | Topisch anzuwendendes Mittel mit schützender und regenerativer Wirkung |
US6756045B1 (en) | 1999-07-09 | 2004-06-29 | Birgit Neudecker | Topically applied idebenone-containing agent with protective and regenerative effect |
EP1449511A1 (de) * | 1999-07-09 | 2004-08-25 | Birgit Neudecker | Verwendung von Idebenon zum Schutz von Zubereitungen |
EP1651199A1 (en) * | 2004-02-13 | 2006-05-03 | PCR Technology Holdings, LC | Method and preparation for reducing irritation and/or inflammatory reaction in human skin |
EP1651199A4 (en) * | 2004-02-13 | 2008-08-20 | Pcr Technology Holdings Lc | PROCESS AND PREPARATION REDUCING IRRITATION AND / OR INFLAMMATORY SKIN REACTIONS IN HUMANS |
WO2006121717A3 (en) * | 2005-05-09 | 2006-12-28 | Procter & Gamble | Skin care compositions containing idebenone |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0796488B2 (ja) | 1995-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69636413T2 (de) | Verabreichungsmedium für analgetische, entzündungshemmende und antipyretische wirkstoffe und pharmazeutische zusammensetzungen enthaltend solches medium und wirkstoffe | |
EP1106175B1 (en) | Anti-inflammatory ascorbic acid derivatives | |
WO2002036592A1 (fr) | Remedes aux maladies causees par l'acide arachidonique | |
JPH0640904A (ja) | 医薬組成物 | |
RO108220B1 (ro) | Preparate farmaceutice,pentru combaterea carceilor musculari si procedeu de obtinere a acestora | |
JPS62249923A (ja) | パ−キンソン病、うつ病、ナルコレプシ−および脳器官精神症候群の抑制用薬剤およびその製造方法 | |
HU212734B (en) | Process for producing pharmaceutical compositions comprising 9-cis-retinoic acid | |
JPH0635382B2 (ja) | 抗不安薬としてのフルオキセチンの使用法 | |
JPS59112948A (ja) | コレステロ−ルレベル低下剤 | |
KR101510595B1 (ko) | 유제놀을 유효성분으로 함유하는 아토피성 피부염의 예방 또는 치료용 조성물 | |
JPH02223526A (ja) | 食品用の含水有機溶剤抽出物含有組成物および医薬用の含水有機溶剤抽出物含有組成物、並びにそれらの製造方法 | |
US6017946A (en) | Serotonin containing formulation for oral administration and method of use | |
EP0629400A1 (en) | Idebenone compositions for treating Alzheimer's disease | |
WO2021204223A1 (zh) | 一种包含烟酰胺的药物组合物 | |
JPH01279818A (ja) | 白髪黒化剤 | |
JPS6296424A (ja) | 改良された抗炎症組成物 | |
JP3183741B2 (ja) | 顔色改善剤 | |
JPH0645548B2 (ja) | 高血圧症予防・治療剤 | |
JP2005162745A (ja) | 高血圧改善剤 | |
JP2729340B2 (ja) | 痴呆症治療剤 | |
JP4733801B2 (ja) | エストロゲン様作用剤および皮膚化粧料 | |
US3172809A (en) | Medicinal compositions having an antalgic action | |
JP4896531B2 (ja) | 血中CoQ10量を増加させる医薬組成物 | |
JPS62132822A (ja) | 肝炎治療剤 | |
KR100838422B1 (ko) | 지방분해 촉진제 및 이를 함유하는 체중감량용 피부화장료, 음식품 조성물 및 그 작용에 기초하는 체중 감량 방법 |