JPH01270851A - 携帯型心電計 - Google Patents
携帯型心電計Info
- Publication number
- JPH01270851A JPH01270851A JP63100843A JP10084388A JPH01270851A JP H01270851 A JPH01270851 A JP H01270851A JP 63100843 A JP63100843 A JP 63100843A JP 10084388 A JP10084388 A JP 10084388A JP H01270851 A JPH01270851 A JP H01270851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- electrocardiogram
- memory
- monitor
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は携帯型心電計に関する。
従来の携帯型心電計は、解析中の心電図波形を表示した
り、計測中の心拍数や時刻の表示あるいは計測前の初期
設定を行う為に携帯型心電計の本体に表示装置が組み込
まれており、本体に接続された表示装置を本体とともに
携帯するような構成となっていた。
り、計測中の心拍数や時刻の表示あるいは計測前の初期
設定を行う為に携帯型心電計の本体に表示装置が組み込
まれており、本体に接続された表示装置を本体とともに
携帯するような構成となっていた。
上述した従来の携帯型心電計は、心電波形を表示させな
り、計測中の心拍数や時刻の表示あるいは計測前の初期
設定を行う為の表示機能が必要であるため、LCD等の
表示素子を携帯型心電計の本体内に組み込むか、携帯型
心電計本体の他に表示装置を携帯しなければならず、前
者ではLCD等の表示素子のスペースの確保のために、
解析装置の筐体サイズや重量が増したり、被験者が携帯
しなければならない装置が増えるという欠点がある。
り、計測中の心拍数や時刻の表示あるいは計測前の初期
設定を行う為の表示機能が必要であるため、LCD等の
表示素子を携帯型心電計の本体内に組み込むか、携帯型
心電計本体の他に表示装置を携帯しなければならず、前
者ではLCD等の表示素子のスペースの確保のために、
解析装置の筐体サイズや重量が増したり、被験者が携帯
しなければならない装置が増えるという欠点がある。
本発明の携帯型心電計は、独立して携帯し常時電極ケー
ブルを通して計測した心電図情報をデジタル化し内蔵の
メモリに格納する計測解析装置と、前記計測解析装置と
接続ケーブルで接続し前記メモリ内の心電図情報を読み
出してその内容を表示するモニタ装置とを備えて構成さ
れる。
ブルを通して計測した心電図情報をデジタル化し内蔵の
メモリに格納する計測解析装置と、前記計測解析装置と
接続ケーブルで接続し前記メモリ内の心電図情報を読み
出してその内容を表示するモニタ装置とを備えて構成さ
れる。
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。第1図において1は計測解析装置、2は着脱可能な
モニタ装置、3は心電図入力部、4は主増幅部、5はA
/D変換部、6はA/D変換した心電図データを解析す
るデジタル信号処理部、7はメモリ、8はメイン制御部
、9は着脱可能なモニタの制御を行うモニタ制御部、1
0は波形表示・時刻表示を行う為の表示部、11は解析
装置とモニタ装置とのモニタインターフェース回路、1
2は計測前の初期設定等を行う操作部である。
る。第1図において1は計測解析装置、2は着脱可能な
モニタ装置、3は心電図入力部、4は主増幅部、5はA
/D変換部、6はA/D変換した心電図データを解析す
るデジタル信号処理部、7はメモリ、8はメイン制御部
、9は着脱可能なモニタの制御を行うモニタ制御部、1
0は波形表示・時刻表示を行う為の表示部、11は解析
装置とモニタ装置とのモニタインターフェース回路、1
2は計測前の初期設定等を行う操作部である。
第2図は本装置の外観図である。1の計測解析装置と2
のモニタ装置は2aのケーブルで接続され両者は容易に
着脱可能である。計測前の初期設定を行う場合や計測波
形をモニタする場合は、計測解析装置1とモニタ装置2
とをケーブル2aで接続し、実際の計測では、計測解析
装置1と電極ケーブル1aとを携帯し計測を行う。
のモニタ装置は2aのケーブルで接続され両者は容易に
着脱可能である。計測前の初期設定を行う場合や計測波
形をモニタする場合は、計測解析装置1とモニタ装置2
とをケーブル2aで接続し、実際の計測では、計測解析
装置1と電極ケーブル1aとを携帯し計測を行う。
次に本実施例の作動について説明する。
患者15に取付けられた電極を有する電極ケーブルによ
って、複数の電極から人体の表面に現れた心起電力を、
心電図入力部3に導く、心電図入力部3から各電極に対
応した誘導ごとに出力される信号は、主増幅部4で増幅
され、A/D変換部5でデジタル化されて、デジタル信
号処理部6でデジタルフィルタを通した後心電図の解析
処理を行い、メモリ7に格納される。また、これらの作
動の制御は、主制御部8で行われる。かようにしである
定められた時間が経過して、メモリ7に余裕がなくなっ
たり電池による内蔵電流がある電圧以下になれば、計測
を中止する。
って、複数の電極から人体の表面に現れた心起電力を、
心電図入力部3に導く、心電図入力部3から各電極に対
応した誘導ごとに出力される信号は、主増幅部4で増幅
され、A/D変換部5でデジタル化されて、デジタル信
号処理部6でデジタルフィルタを通した後心電図の解析
処理を行い、メモリ7に格納される。また、これらの作
動の制御は、主制御部8で行われる。かようにしである
定められた時間が経過して、メモリ7に余裕がなくなっ
たり電池による内蔵電流がある電圧以下になれば、計測
を中止する。
一方、計測終了後は計測解析装置1に、モニタ装置2が
接続ケーブル2aを通して接続される。
接続ケーブル2aを通して接続される。
そして、操作部12からの操作により、メモリ7に格納
された記録は、モニタ制御部9とモニタインタフェース
11とを通して表示部1oに表示される。この表示部1
0はCRTやベンレコーダなど採用することもできるし
、モニタ装置2にモデムなどを設けて電話回線を通じて
遠隔地へ送ることも可能である。
された記録は、モニタ制御部9とモニタインタフェース
11とを通して表示部1oに表示される。この表示部1
0はCRTやベンレコーダなど採用することもできるし
、モニタ装置2にモデムなどを設けて電話回線を通じて
遠隔地へ送ることも可能である。
以上説明したように本発明は、携帯型心電計から着脱可
能でリアルタイムの心電図波形表示、計測前の初期設定
、時刻表示機能を有するモニタ装置を外したことにより
、被験者が長時間に亘って携帯しなければならない計測
解析装置のサイズ・重量を減らし、計測中の被験者の負
担を軽減できるという効果がある。
能でリアルタイムの心電図波形表示、計測前の初期設定
、時刻表示機能を有するモニタ装置を外したことにより
、被験者が長時間に亘って携帯しなければならない計測
解析装置のサイズ・重量を減らし、計測中の被験者の負
担を軽減できるという効果がある。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は本発明の一実施例の外観図である。 1・・・計測解析装置、2・・・モニタ装置、3・・・
心電図入力部、4・・・主増幅部、5・・・A/D変換
部、6・・・デジタル信号処理部、7・・・メモリ、8
・・・主制御部、9・・・モニタ制御部、1o・・・表
示部、11・・・モニタインターフェース回路、12・
・・操作部。
2図は本発明の一実施例の外観図である。 1・・・計測解析装置、2・・・モニタ装置、3・・・
心電図入力部、4・・・主増幅部、5・・・A/D変換
部、6・・・デジタル信号処理部、7・・・メモリ、8
・・・主制御部、9・・・モニタ制御部、1o・・・表
示部、11・・・モニタインターフェース回路、12・
・・操作部。
Claims (1)
- 独立して携帯し常時電極ケーブルを通して計測した心電
図情報をデジタル化し内蔵のメモリに格納する計測解析
装置と、前記計測解析装置と接続ケーブルで接続し前記
メモリ内の心電図情報を読み出してその内容を表示する
モニタ装置とを備えて成ることを特徴とする携帯型心電
計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63100843A JPH01270851A (ja) | 1988-04-22 | 1988-04-22 | 携帯型心電計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63100843A JPH01270851A (ja) | 1988-04-22 | 1988-04-22 | 携帯型心電計 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01270851A true JPH01270851A (ja) | 1989-10-30 |
Family
ID=14284601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63100843A Pending JPH01270851A (ja) | 1988-04-22 | 1988-04-22 | 携帯型心電計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01270851A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0484935A (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-18 | Terada Norio | 心電図の計測方法とその計測装置 |
JPH0489030A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-23 | Nippon Koden Corp | 個別呼出機能付き携帯型心電計 |
JPH0496731A (ja) * | 1990-08-10 | 1992-03-30 | Nippon Koden Corp | 心疾患患者管理システム |
JPH059507U (ja) * | 1991-07-23 | 1993-02-09 | オムロン株式会社 | 携帯用心電計のアダプタユニツト |
JP2002282230A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-02 | Fukuda Denshi Co Ltd | 生体情報収集装置、生体情報処理装置及び処理方法 |
CN103784135A (zh) * | 2012-11-02 | 2014-05-14 | 邱金和 | 可携式心电图量测系统 |
-
1988
- 1988-04-22 JP JP63100843A patent/JPH01270851A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0484935A (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-18 | Terada Norio | 心電図の計測方法とその計測装置 |
JPH0489030A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-23 | Nippon Koden Corp | 個別呼出機能付き携帯型心電計 |
JPH0496731A (ja) * | 1990-08-10 | 1992-03-30 | Nippon Koden Corp | 心疾患患者管理システム |
JPH059507U (ja) * | 1991-07-23 | 1993-02-09 | オムロン株式会社 | 携帯用心電計のアダプタユニツト |
JP2002282230A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-02 | Fukuda Denshi Co Ltd | 生体情報収集装置、生体情報処理装置及び処理方法 |
CN103784135A (zh) * | 2012-11-02 | 2014-05-14 | 邱金和 | 可携式心电图量测系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0171927A2 (en) | Patient monitor | |
US10146912B2 (en) | Medical apparatus | |
KR101012810B1 (ko) | 단채널 휴대용 무선 심전도 측정장치 및 방법 | |
JPH03502893A (ja) | モジュール式生理モニタ | |
EP0365564A4 (en) | Combined pacemaker parameter and vital sign monitor | |
JPH01270851A (ja) | 携帯型心電計 | |
WO2001085019A2 (en) | Heart monitoring apparatus and method | |
JPH03268739A (ja) | 電話装置を用いた心電図データ伝送システム | |
US9486154B2 (en) | Device and method for recording physiological signal | |
JPH0414574B2 (ja) | ||
KR20210080866A (ko) | 저전력 장거리 통신망을 이용한 심전도 측정 장치 및 판독 알고리즘 | |
JPH061688Y2 (ja) | 生体信号波形表示装置 | |
CN212326424U (zh) | 一种心电信号记录装置 | |
WO1989000061A1 (en) | Combined pacemaker parameter and vital sign monitor | |
JP3036954U (ja) | 携帯用心拍間隔記録装置 | |
CN209733985U (zh) | 无线12导联动态心电图实时监护仪 | |
US6125296A (en) | Electrocardiographic and oxygen saturation signal recording | |
CN218978932U (zh) | 一种医疗转运床用心电监护装置以及医疗转运床 | |
JPH1057331A (ja) | デジタルホルタ心電計及びデジタルホルタ心電計における心電図信号表示方法 | |
JPH0555125B2 (ja) | ||
CN209751031U (zh) | 心脏预警仪 | |
JPH053860A (ja) | 心電図解析装置 | |
RU128091U1 (ru) | Устройство для диагностики и дистанционной передачи дыхательной и сердечно-сосудистой деятельности человека | |
JPH02299632A (ja) | 生体情報処理システム | |
JP2001124800A (ja) | 生体情報処理装置及び情報表示制御方法 |