[go: up one dir, main page]

JPH01269642A - シートベルトのプリローダ装置 - Google Patents

シートベルトのプリローダ装置

Info

Publication number
JPH01269642A
JPH01269642A JP63096483A JP9648388A JPH01269642A JP H01269642 A JPH01269642 A JP H01269642A JP 63096483 A JP63096483 A JP 63096483A JP 9648388 A JP9648388 A JP 9648388A JP H01269642 A JPH01269642 A JP H01269642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat belt
preloader
clamp member
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63096483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Motosawa
養樹 本澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63096483A priority Critical patent/JPH01269642A/ja
Publication of JPH01269642A publication Critical patent/JPH01269642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • B60R22/1951Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type characterised by arrangements in vehicle or relative to seat belt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上の利用分野〉 本発明は、車輌の衝突に際してシートベルトを緊張させ
るためのブリローダ装置に関する。
〈従来の技術〉 車輌の衝突時に乗員の受ける損傷としては、路上構築物
或いは他の車輌に衝突して受ける一次的な衝撃によるも
のと共に、乗員が車室内の構造物に衝突して受ける二次
的な衝撃によるものがある。
この二次的な衝突を防止すべく、乗員の前方への移動を
拘束する装置として、例えば、特開昭60−25955
3号公報などに於で、衝突時の減速度を検知するセンサ
の信号に応動してシリンダ内のピストンに推力を与え、
この推力をもってシートベルトをその両面からクランプ
すると共に急速に引込むことにより、乗員に対するシー
トベルトの拘束力を高めるようにしたブリローダ装置が
種々提案されている。
一方、シートは、乗員の体格に対応させて前後方向に移
動可能なようにするために、例えば、特開昭61−10
5240号公報に開示されているような、シートスライ
ドレールを介して車体に取付けられることが通例である
が、シートを移動した際のシートベルトの装着状態が変
化しないようにするうえには、シートベルトの一端はシ
ー1−に繋着されることが好ましい。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかるに、シート位置を前後に調節する時、或いはウオ
ークイン機構が作動した時に、シートが急激に動きかつ
急激に停止することがあり、特に、シートロック装置が
急激に噛合うと、衝撃的な減速度がシートに作用するこ
とが考えられる。
ここでシートベルトの一端をシートに繋着するために、
前記したようなブリローダ装置をシートに一体的に設け
た場合を想定すると、ブリローダ装置に組込まれた減速
度センサがシートロック時の衝撃を車輌の衝突と誤認し
て、その結果、ブリローダ装置が作動してしまう虞れが
ある。
本発明は、このような不都合を解消すべくなされたもの
であり、その主な目的は、シートロック時の衝撃による
誤作動を招く虞れがなく、しかもシートベルトの装着性
を損うことのないシートベルトのブリローダ装置を提供
することにある。
[発明の構成] 〈問題点を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、前後方向に移動可
能なように車体に取付けられたシートにその一端を繋着
し、かつ乗員の身体に掛渡された状態にあるシートベル
トに対し、衝突など非常の際に張力を加えるべく緊張手
段を有するブリローダ装置であって、前記緊張手段が、
前記シートの移動範囲に亘り前記シートの移動方向に概
ね沿って延在する作動部を有することを特徴とするシー
トベルトのブリローダ装置を提供することにより達成さ
れる。
〈作用〉 このようにすれば、シートベルトがシートと共に移動し
た場合にも、シート位置に関わりなくシートベルトを緊
張させることができる。従って、ブリローダ装置を車体
側に固定することが可能となり、ブリローダ装置を作動
させるための減速度センサなどが、シートの移動動作の
影響を受けることを好適に回避し得る。
〈実施例〉 以下に添付の図面を参照して本発明を特定の実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図は、本発明が適用された車輌の車室内を示してい
る。この車輌の前部座席は、運転席と助手席とに分離し
た一対のシート1からなり、これら両シート1の中間部
には、それぞれのシートに対応して一対のブリローダ装
置2が設けられている。
車体の前部サイドウィンドーの上部には、フロントピラ
ー3からセンタピラー4にかけて、ガイドレール5が付
設されている。このガイドレール5には、ショルダアン
カ6が滑動自在なように係合しており、このショルダア
ンカ6には、ブリローダ装置2を経て引出されたシート
ベルト7の一端が固着されている。
ショルダアンカ6は、例えば電動モータにより駆動され
、ドアを開放したとき、即ち乗員の乗降時には、想像線
にて示すように、シートベルト7を伴ってフロントピラ
ー3側に移動して乗員の拘束を解き、ドアを閉鎖すると
、センタピラー4の適当な高さ位置に移動して、乗員の
腰から肩にかけてシートベルト7を自動的に掛渡すもの
である。
第2図に良く示すように、シート1は、車体床面に形成
されたメンバ8上に公知形式のシートスライドレール9
を介して前後移動可能なように取付けられている。そし
てこれらシート1の内側後部に形成された四部1aには
、それぞれのシート1に対応してリトラクタ装置10が
設けられている。このリトラクタ装置10は、シートベ
ルト7を巻取り方向に常時弾発付勢すると共に、公知形
式の緊急時ロック装置を内蔵しており、通常は運転者の
動作に応じてシートベルト7の巻取り・繰出しが比較的
抵抗なく行なわれ、急制動時にのみ巻取軸をロックして
シートベルト7の繰出しを停止するようにされている。
リトラクタ装置10から引出されたシートベルト7は、
フロワトンネル11に向けて概ね水平に延出された後、
本発明装置であるプリローダ装置2を経て上向きに延出
され、その端部を前記したショルダアンカ6に固着して
いる。
第3図に良く示すように、ブリローダ装置2は、ばね手
段をもって浮動的に支持された慣性ウエートの変位によ
り衝突時の衝撃的な減速度のみを弁別して信号を発する
減速度センサ12と、この減速度センサ12の信号に応
動して瞬間的に強力なエネルギを発生する駆動装置13
と、この駆動装置13により駆動されてシートベルト7
のリトラクタ装置10から引出された直後の部分をクラ
ンプしたうえで牽引する緊張装置14とからなっている
駆動装置13は、ピストン30が摺合したシリンダ31
と、シリンダ31の基端部に内装された推薬32とから
なり、瞬間的に燃焼して膨張する推薬32のエネルギを
もってピストン30に推力を与えるようにされている。
第4図に併せて示されるように、緊張装置14のフレー
ム21は、金属板を曲げ加工してなり、その前後方向両
端に、シートスライド範囲に略等しい間隔寸法りをおい
て端壁21aがそれぞれ立上げ形成されている。これら
両端壁21aには、シートスライド方向に概ね平行な軸
線を中心として回動自在なように、自己潤滑性を有する
合成樹脂材からなる軸受部材22を介して円板23がそ
れぞれ嵌着されている。
後部側の円板23の外端面には、プーリ24が固着され
ている。そしてこのプーリ24には、−端を駆動装置1
3のピストン30に連結され、他端をプーリ24の適所
に固着されたワイヤ25が巻回されている。これにより
、プーリ24を介して円板23に対し、駆動装置13に
より回転力が与えられるようにされている。
両円板23同士は、やや外周側に偏心した位置に於て、
概ね長円形断面の棒状をなす固定クランプ部材26をも
って互いに連結されている。そしてこの固定クランプ部
材26と対向する位置には、その両端に突設された支軸
27bをもって回動自在なように、可動クランプ部材2
7が挟設されている。これら固定クランプ部材26と可
動クランプ部材27との互いの対向面には、互いに概ね
補完的な形状をなす複数のクランプ溝26a・27aが
略全長にわたって形成されている。
次に上記実施例の作動の要領について第5・6図を併せ
て参照して説明する。
緊張装置14は、通常は第3図に示す状態にあり、リト
ラクタ装置10から引出されたシートベルト7は、ガイ
ドローラRを介して上方へ向けて引出され、更に両クラ
ンプ部材26・27間の間隙を通過した後、その端部を
ショルダアンカ6に固着されている。この状態にあって
シートベルト7は、両クランプ部材26・27と接触せ
ずにリトラクタ装置2にて巻取り・繰出しが自由に行え
るものとされている。また、両クランプ部材26・27
が、シートスライド範囲の全域に亘る寸法にて、シート
スライド方向に沿って延設されていることから、シート
1の移動の際にも、シート位置に関わりなく両クランプ
部材26・27とシートベルト7とが互いに係合するこ
とができる。
ここで車輌が衝突した際に進行方向に作用する所定値以
上の減速度を減速度センサ12が感知すると、この信号
に応動して推薬32が発火し、このときに生ずる爆発圧
力によりピストン3oに推力が加わり、第3図に矢印A
で示す方向にワイヤ25が索引される。
ワイヤ25が牽引されると、第5図に示すように、矢印
Bの方向にプーリ24が回動し、可動クランプ部材27
の端縁部27cがシートベルト7に突き当る。これによ
り可動クランプ部材27は、シートベルト7を押圧しつ
つ矢印Cの方向に傾動し、両クランプ溝26a・27a
の間にシートベルト7を噛み込ませる。この時シートベ
ルト7は、支軸27bを中心とする端縁部27cの円弧
運動により矢印りの方向に牽引される。
ワイヤ25が更に牽引されると、シートベルト7は、可
動クランプ部材27の外周面に巻付けられるようにして
更に引込まれる(第6図)。そしてシートベルト引込み
完了時点に於ては、公知のラチェット機構によりプーリ
24の逆転が阻止され、シートベルト7の張力が保持さ
れる。
さて、衝突時に乗員を保護するためには、シートベルト
7が乗員の体にできるだけ密接している必要がある。
そこで本実施例に於ては、シートベルト7の端部をリト
ラクタ装置10を介してシート1の適所に繋着させるも
のとしている。
一方、シートを移動する際の衝撃の影響を受けずに車輌
衝突時の衝撃のみを確実に弁別するためには、減速度セ
ンサは車体側に設けることが好ましい。と同時に、その
構成を簡略化し、しかも高い作動応答性を得るうえには
、減速度センサはブリローダ装置と一体的に構成される
ことが好ましい。
このような条件を満たすために、本発明装置に於ては、
上記実施例に詳細に示したように、シートベルト7のリ
トラクタ装置10から繰出された部分をクランプし、か
つ緊張を加えるべく巻込むためのクランプ部材26・2
7を、シート1の全移動範囲に亘る寸法にて、移動方向
に沿って延設するものとしている。
[発明の効果] このように本発明によれば、プリローダ装置とシートと
を隔置しなうえでシートベルトの端部をシートに繋着す
ることが可能となることから、シート移動に伴う衝撃の
影響をプリローダ装置が受ける虞れを効果的に排除する
ことができ、しかも乗員の身体に対するシートベルトの
装着性をシート位置を変化させても良好に保つことがで
きる。
従って、乗員に対するシートベルトの保護効果及びブリ
ローダ装置の作動信顆性を向上するうえに大きな効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された車輌の前席側を示す斜視図
である。 第2図は本発明の構成を示すリトラクタ装置及びプリロ
ーダ装置回りの拡大斜視図である。 第3図は一部切除して示す本発明装置の正面図であり、
第4図は同じく部分的な平面図である。 第5図〜第6図は本実施例の作動経過を示す説明図であ
る。 1・・・シート     2・・・ブリローダ装置3・
・・フロントピラー 4・・・センタピラー5・・・ガ
イドレール  6・・・ショルダアンカ7・・・シート
ベルト  8・・・メンバ9・・・シートスライドレー
ル 10・・・リトラクタ装置11・・・フロワトンネル1
2・・・減速度センサ 13・・・駆動装置14・・・
緊張装置   21・・・フレーム21a・・・端壁 
   22・・・軸受部材23・・・円板     2
4・・・プーリ25・・・ワイヤ    26・・・固
定クランプ部材27・・・可動クランプ部材 26a・27a・・・クランプ溝 27b・・・支軸    27c・・・端縁部30・・
・ピストン   31・・・シリンダ32・・・推薬 第1図 第2図 第3図 第4図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前後方向に移動可能なように車体に取付けられた
    シートにその一端を繋着し、かつ乗員の身体に掛渡され
    た状態にあるシートベルトに対し、衝突など非常の際に
    張力を加えるべく緊張手段を有するプリローダ装置であ
    つて、 前記緊張手段が、前記シートの移動範囲に亘り前記シー
    トの移動方向に概ね沿って延在する作動部を有すること
    を特徴とするシートベルトのプリローダ装置。
  2. (2)前記作動部が、前記シートベルトをその両面から
    挟持するクランプ部材を有し、該クランプ部材が、その
    軸線方向両端を回動可能なように枢支されると共に、そ
    の回動をもって該クランプ部材の外周面に前記シートベ
    ルトを巻付けるものであることを特徴とする第1請求項
    に記載のシートベルトのプリローダ装置。
JP63096483A 1988-04-19 1988-04-19 シートベルトのプリローダ装置 Pending JPH01269642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096483A JPH01269642A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 シートベルトのプリローダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096483A JPH01269642A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 シートベルトのプリローダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01269642A true JPH01269642A (ja) 1989-10-27

Family

ID=14166307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63096483A Pending JPH01269642A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 シートベルトのプリローダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01269642A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991000202A1 (fr) * 1989-06-23 1991-01-10 Takata Corporation Tendeur
JPH0351781U (ja) * 1989-09-28 1991-05-20
JPH0576914U (ja) * 1992-03-24 1993-10-19 マツダ株式会社 車両のシートベルト取り付け構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991000202A1 (fr) * 1989-06-23 1991-01-10 Takata Corporation Tendeur
GB2241151A (en) * 1989-06-23 1991-08-28 Takata Corp Pre-tensioner
US5127671A (en) * 1989-06-23 1992-07-07 Takata Corporation Pretensioner system
GB2241151B (en) * 1989-06-23 1993-09-08 Takata Corp Pretensioner system
JPH0351781U (ja) * 1989-09-28 1991-05-20
JPH0576914U (ja) * 1992-03-24 1993-10-19 マツダ株式会社 車両のシートベルト取り付け構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5667246A (en) Method and apparatus for reducing occupant injury in frontal collisions
US5511739A (en) Retractor having a single sided energy absorbing spool
JPH034407B2 (ja)
KR20070073892A (ko) 시트 벨트 리트랙터
GB2293962A (en) Reel assembly for a safety belt of an automotive vehicle
EP0886591B1 (en) Safety-belt arrangement
US20120049500A1 (en) Dual Stage Pretensioning and High Pay-In Capacity Pretensioning Retractor
US4647071A (en) Seat belt device for vehicles
KR100801603B1 (ko) 안전벨트 리트랙터의 회전 구조체
US3940164A (en) Passive restraint safety belt system
JPH01269642A (ja) シートベルトのプリローダ装置
US4968059A (en) Seat belt retractor system having seat belt tightening means
JP2007196881A (ja) 車両用シートベルト装置
JP4526106B2 (ja) シートベルト巻取り装置
US7552943B2 (en) Vehicle passenger restraining system
EP0940307A2 (en) Seatbelt device, pre-tensioner, and vehicle
JPS586430Y2 (ja) シ−トベルト用ブリロ−ド装置
KR100435373B1 (ko) 자동차용 프리텐셔너 구조
KR100456572B1 (ko) 차량용 시트 벨트의 프리텐셔너
KR100414604B1 (ko) 안전벨트 리트랙터의 릴역회전장치
JP3166641B2 (ja) 乗員拘束装置
KR960009355Y1 (ko) 자동차 시트밸트의 풀림량 제어장치
JP4462137B2 (ja) 車両の乗員膝部拘束装置および乗員膝部拘束方法
JPH01257642A (ja) シートベルトのプリローダ装置
KR20230140813A (ko) 에이엘엔 커버 회전구속장치