[go: up one dir, main page]

JPH01263775A - 指紋照合装置における指紋データの登録方式 - Google Patents

指紋照合装置における指紋データの登録方式

Info

Publication number
JPH01263775A
JPH01263775A JP63092789A JP9278988A JPH01263775A JP H01263775 A JPH01263775 A JP H01263775A JP 63092789 A JP63092789 A JP 63092789A JP 9278988 A JP9278988 A JP 9278988A JP H01263775 A JPH01263775 A JP H01263775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
fingerprint
registration
registered
fingerprint data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63092789A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Sakai
道生 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP63092789A priority Critical patent/JPH01263775A/ja
Publication of JPH01263775A publication Critical patent/JPH01263775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は個人識別システムに用いる指紋照合装置におけ
る指紋データの登録方式に関するものである。
〔従来技術〕
従来、指紋登録機を具備し、該指紋登録機に指紋照合に
使用する指紋データを登録する指紋照合装置において、
登録機への指紋データの登録は、登録者が登録機の指紋
データ検出位置に一回だけ登録指を載せ、その際に検出
した指紋データを登録するという方法がとられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の指紋データの登録方法のよう
に、登録機の指紋データ検出位置に一回だけ指紋を登録
する指を載せ、検出した指紋データを登録する方法では
、ノイズによる影響や指圧の違いによる指紋形状の変形
等により、指紋データとしての真実性、信頼性に欠ける
という問題があった。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、指紋登録の
際、ノイズや指圧の違い等指紋データに及ぼす影響をで
きるだけ少なくし、登録データとしての信頼性の高い指
紋照合装置における指紋データの登録方式を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため本発明は、指紋登録機を具備し
、該指紋登録機に指紋照合に使用する指紋データを登録
する指紋照合装置における指紋データの登録方式におい
て、指紋登録機に指紋を登録する際、同一の登録者が複
数回登録操作を行ない、この複数回の登録操作において
採取された指紋データから特徴点データを各採取指紋デ
ータ毎抽出し、この抽出した特徴点データの内、各採取
指紋データに共通の特徴点データだけを登録データとし
て登録することを特徴とする。
〔作用〕
上記の如く複数回の登録操作で採取された指紋データの
内共通の特徴点データだけを登録データとして登録する
から、採取きれた指紋データの内、真の特徴点データだ
けを登録データとして登録され、従来のように指の押圧
力の違いによる採取されたり、採取されなかったりする
指紋データは排除される。従って、登録データとしての
信頼性が高いものとなる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、本発明に係る指紋データの登録方式を適用す
る指紋照合装置のシステム構成を示すブロック図である
同図に示すように、指紋照合装置は、プリズム1aやレ
ンズ(図示せず)等を具備する指紋入力部1、ICカー
ド23等を具備する登録データ記憶部2、CCDセンサ
3、A/D変換回路4、主CPU5、補助CPU6、主
メモリ7、バス切替回路8、共有メモリ9及び音声ボー
ド10等を具備する。
上記構成の指紋照合装置において、指紋データ図示せず
)を指紋入力部1のプリズム1aの面上に載置し、数秒
後にできるだけ最初と同じ状態で同じ指を載置する。こ
のような動作を3回繰り返す。プリズム1aの面上に載
置きれた指紋はCCDセンサ3により検出され、A/D
変換回路4によりディジタル信号に変換され主CPU5
を通して、主メモリ7に各登録操作毎に記憶される。
第2図はこの主メモリ7に記憶される指紋データの状態
を示す図であり、図示するように、例えば0〜64に番
地に1回目の指紋データ、64に〜128番地に2回目
の指紋データ、128〜192番地に3回目の指紋デー
タをそれぞれ記憶する。
第3図は人間の指紋の一部を拡大して示す図であり、図
示するように、指紋は溝状の谷線21からなり、子の谷
線21が分岐する分岐点22及び谷線21が終わる端点
23を具備している。この分岐点22及び端点23が指
紋データの特徴点であり、この特徴点の数及び位置が人
によりそれぞれ異なる。そこでこのことに注目して、本
実施例では、上記1〜3回のそれぞれのデータから上記
分岐点22及び端点23を特徴点を抽出し、各回で採取
された特徴点データの内共通する特徴点データを登録デ
ータ記憶部2に登録する。
特徴点の抽出及び共通する特徴点データの抽出は、例え
ば主CPU5において指紋データの縦方向の細線化処理
を行ない、補助CPU6で横方向の細線化処理を行ない
、前記分岐点22や端点23の位置や近傍の特徴点の情
報等を数値化してデータとする。この数値化された特徴
点データについて1回目の指紋データと2回目の指紋デ
ータの間で比較し、両指数データに共通するデータを抽
出し、共有メモリ9に記憶する0次に3回目の指紋デー
タについても前記と同様の細線化処理を行ない、特徴点
データを抽出し、この抽出きされた3回目の指紋データ
の特徴点データと前記共有メモリ9に記憶された共通す
る特徴点データとを比較し、3回の各指紋データに共通
する特徴点データを抽出し、共有メモリ9に記憶する。
この3回目5を介して登録データ記憶部2に登録される
第4図は上記1回目、2回目及び3回目の指紋データの
特徴点データと、各特徴点データに共通する特徴点デー
タを図式化した図である。このように、採取された3回
の指紋データのそれぞれの特徴点データの内、各回に共
通する特徴点データ(斜線を付した部分)のみが登録デ
ータとして登録データ記憶部2に登録されることになる
上記指紋照合装置において、指紋照合を行なう場合は、
先ず被指紋照合者が指紋入力部1のプリズム1aの面上
に指を載置すると、その指紋はCCDセンサ3で検出さ
れ、A/D変換回路4でディジタル信号に変換され、上
記と同じ方法で主CPU5及び補助CPU6により指紋
データから特徴点データが抽出される。この抽出された
特徴点データと、登録データ記憶部2から読み出きれた
被指紋照合者の特徴点データとを比較し、両者が一致し
たら、音声ボード10で同一人であることを発声し、両
者が一致しなかったら別人であることを発声する。
上記のように指紋データを登録する際、複数回(実施例
では3回)の採取指紋データの内、各回に共通する特徴
点データのみを抽出して、登録データ記憶部2に記憶す
るから、登録機の指紋データ検出位置に一回だけ指を載
置して指紋を登録する従来の指紋データ登録方法に比較
し、ノイズや指圧の違い等指紋データに及ぼす影響をで
きるだけ少なくし、登録データとしての信頼性の高い指
紋データを登録できる。
なお、第1図に示すシステム構成の指紋照合装置は、本
発明に係る指紋データの登録方式を適用する指紋照合装
置の一例であり、本発明に係る指紋データの登録方式を
適用する指紋照合装置はこれに限定きれるものでないこ
とは当然である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、複数回の登録操作
で採取された指紋データの内、共通の指紋データだけを
登録データとして登録するので、採取された指紋データ
の内、真の特徴点データだけが登録データとして登録さ
れるから、従来のように指の押圧力の違いによる採取さ
れたり、採取されなかったりする指紋データは排除され
、極めて信頼性が高い指紋データを登録できるという優
れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る指紋データの登録方式を適用する
指紋照合装置のシステム構成を示すブロック図、第2図
は第1図の主メモリ7に記憶される指紋データの状態を
示すメモリマツプ図、第3図は人間の指紋の一部を拡大
して示す図、第4図は各回に共通する特徴点データを図
式化した図である。 図中、1・・・・指紋入力部、2・・・・登録データ記
憶部、3・・・・CCDセンサ、4・・・・A/D変換
回路、5・・・・主CPU、6・・・・補助CPU、7
・・・・主メモリ、8・・・・バス切替回路、9・・・
・共有メモリ、10・・・・音声ボード。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)指紋登録機を具備し、該指紋登録機に指紋照合に
    使用する指紋データを登録する指紋照合装置における指
    紋データの登録方式において、前記指紋登録機に指紋を
    登録する際、同一の登録者が複数回登録操作を行ない、
    この複数回の登録操作において採取された指紋データの
    内共通の指紋データだけを登録データとして登録するこ
    とを特徴とする指紋照合装置における指紋データの登録
    方式。
  2. (2)前記登録データは採取された指紋データから特徴
    点データを各採取指紋データ毎に抽出し、該抽出した特
    徴点データの内、各採取指紋データに共通な特徴点デー
    タであることを特徴とする請求項(1)記載の指紋照合
    装置における指紋データの登録方式。
JP63092789A 1988-04-14 1988-04-14 指紋照合装置における指紋データの登録方式 Pending JPH01263775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63092789A JPH01263775A (ja) 1988-04-14 1988-04-14 指紋照合装置における指紋データの登録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63092789A JPH01263775A (ja) 1988-04-14 1988-04-14 指紋照合装置における指紋データの登録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01263775A true JPH01263775A (ja) 1989-10-20

Family

ID=14064188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63092789A Pending JPH01263775A (ja) 1988-04-14 1988-04-14 指紋照合装置における指紋データの登録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01263775A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747043B2 (en) 2004-06-28 2010-06-29 Fujitsu Limited Registration method for biometrics authentication system, biometrics authentication system, and program for same
US8000503B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Fujitsu Limited Biometrics authentication system registration method, biometrics authentication system, and program for same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747043B2 (en) 2004-06-28 2010-06-29 Fujitsu Limited Registration method for biometrics authentication system, biometrics authentication system, and program for same
US8000503B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Fujitsu Limited Biometrics authentication system registration method, biometrics authentication system, and program for same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1476846B1 (en) Method and device for recognizing fingerprint data
JPS63163589A (ja) 指紋入力装置付きicカ−ド
KR100397916B1 (ko) 지문 등록 및 인증방법
JPH01263775A (ja) 指紋照合装置における指紋データの登録方式
JPH03266186A (ja) 指紋照合装置
JP2734245B2 (ja) 画像特徴抽出方法及びその装置
JP2788527B2 (ja) 指紋照合方法
JPH0628458A (ja) 指紋照合装置
JPH02157977A (ja) 個人識別装置
JP2003030660A (ja) 指紋照合装置及び指紋照合方法
JP2698453B2 (ja) 指紋照合方法
JP2951472B2 (ja) 指紋照合装置及び指紋照合方法
JP2788529B2 (ja) 指紋照合装置の辞書登録方法
JPS6190641A (ja) 個人識別装置
JP2871157B2 (ja) 指紋登録照合方法
JPS62210589A (ja) 指紋照合装置
JPH02166568A (ja) 指紋像読取り装置
JP2880587B2 (ja) 指紋照合装置
JP2634666B2 (ja) 個人照合装置
JPS62279463A (ja) キ−カ−ドおよびキ−カ−ドによる個人識別方法
JPS634381A (ja) 指紋照合装置
US20080240522A1 (en) Fingerprint Authentication Method Involving Movement of Control Points
JPH0478968A (ja) 指紋照合装置
JP3014552B2 (ja) 位置合わせ用窓変更式指紋照合方法及びその装置
JPH05189547A (ja) 指紋照合装置