[go: up one dir, main page]

JPH01263013A - 絵付成形品の製造方法 - Google Patents

絵付成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH01263013A
JPH01263013A JP9388788A JP9388788A JPH01263013A JP H01263013 A JPH01263013 A JP H01263013A JP 9388788 A JP9388788 A JP 9388788A JP 9388788 A JP9388788 A JP 9388788A JP H01263013 A JPH01263013 A JP H01263013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
piece
molded
cavity wall
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9388788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102588B2 (ja
Inventor
Isao Yoshimura
功 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63093887A priority Critical patent/JPH07102588B2/ja
Publication of JPH01263013A publication Critical patent/JPH01263013A/ja
Publication of JPH07102588B2 publication Critical patent/JPH07102588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14827Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using a transfer foil detachable from the insert

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野] 本発明は、絵付は成形品の製造方法の改良に関し、それ
に使用する金型をも包含する。
[従来の技術] 絵付り成形品を製造する技術として、絵柄を有するラミ
ネート用化粧シートを射出成形金型内に配置して、合成
樹脂の射出成形を行なうことにより絵柄を合体した成形
品を得る方法が広く行なわれている。 ラミネート用化
粧シートには、基材フィルムに絵柄印刷層を設は射出成
形と同時に成形品と一体化するタイプと、基材フィルム
に剥離層、絵柄印刷層および接着剤層を積層してなるシ
ートであって、成形後に基材フィルムを剥離するタイプ
とがある。
どちらの場合も、成形品の形状が複雑であったり、深い
絞りをもっているような場合、ラミネート用化粧シート
を予備成形しておく必要がある。
予備成形は別に用意した真空成形装置を使用して行なう
のがふつうであるが、射出成形金型の旧型を真空成形金
型として利用し予備成形した後、雄型と雌型の型締めを
して予備成形体に対して合成樹脂の射出成形を行なう方
法が試みられている。
この方法によれば、真空成形金型が不要であるし、予備
成形に続いて直ちに射出成形を行なうことができて能率
がよい。
しかし、いずれの方法によるにしても、雌型には真空吸
引のための空気孔を1個ないしく通常は)数個段けなけ
ればならず、絵付は成形品の表面に空気孔の跡が残るこ
とが避けられない。 この空気孔の跡がみえることは好
ましくなく、絵柄のデザインによってはうまく処理でき
ることもあるが、逆に目立って商品の外観を損ない、商
品価値を低くすることが多い。
電鋳型を用いた注型成形(特開昭6’1−14922@
)が提案されているが、これは射出成形に応用できず、
加工性のよい製造方法とはいえない。
そこで出願人は、多孔質で通気性のセラミックスをキャ
ビティ壁に使用した金型を試作し、それを用いた絵付は
成形品の製造に成功し、すでに提案した(特願昭63−
813号)。
セラミックスは、高い通気性をもたせようとすると、強
度が不足することがある。 一方で、強度の高い多孔質
体は、精密な形状に加工することに困難がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、上記の技術をさらに展開し、成形品に
所望の意匠を与えてもラミネート用化粧シー1〜の予備
成形のための空気孔があられれない絵付は成形品の製造
方法と、その方法の実施に使用する金型を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 本発明の絵付は成形品の製造方法は、第1図に示すよう
に、雄型2Aと雌型2Bとからなる射出成形金型2の雌
型2Bのキャビティ壁の少なくとも一部を多孔質の電鋳
品22で構成するとともに、この電鋳品からなるキャビ
ティ壁の背後を、排気孔21を通して真空源(図示して
ない)に接続した成形装置を使用し、任意の絵柄を有す
ラミネート用化粧シート1Aを、上記のIll型2Bを
利用して真空成形することにより予備成形して、第2図
に示すようなラミネート用化粧シートの予備成形体1B
を得た後、この予備成形体を雄型2Aと1ilt。
型2Bの中に置き、型締めをして上記の予備成形体1B
に対し合成樹脂の射出成形を行なって、必要により基材
フィルムを剥離し、第3図に示すような絵柄が一体とな
って成形品3を得ることからなる。
ここで、「真空成形」の詔は、単なる真空吸引による成
形のほか、圧空を併用する真空圧空成形をも包含する意
味をもつ。
上記製法で使用する金型は、第1図に示すように、雌型
2Bキヤビテイ壁の少なくとも一部を多孔質の電鋳品で
構成してなる。 電鋳技術を利用した型の製造は、種々
の分野で知られており、多孔質体が得られるような電鋳
条件を採用すればよい。 成形品の表面を平滑にしたい
場合は、電鋳品の表面を鏡面仕上げしておく。 また、
成形品の表面に凹凸を設けたければ、電鋳品の表面に、
それに応じた凹凸模様を形成しておけばよい。
なるべく微細な、たとえばミクロン単位の孔が多数あり
、しかも真空成形に妨げにならない十分な通気性を有す
るものをつくる。 たとえばNi電鋳で得たものは、5
0〜150μmの孔が均一においていて好ましい。
旧型全体を多孔質の電鋳品で作製してもよいことはもち
ろんでおるが、真空成形に伴う空気の流通に関与しない
部分は多孔質である必要がないから、排気孔のある部分
だけ多孔質にすればよい。
また、キャビティを形成する側だけを多孔質とし、裏か
ら金属で支える構造にした方が、強度を確保できて好ま
しい。
多孔質の電鋳品は、通気度にして3〜25m3/ cr
i・sec程度のものを用いると、真空ポンプの負荷が
重過ぎなくてよい。
ラミネート用化粧シートの構成は、基材フィルム、剥離
層および接着剤層がある場合はその材料、ならびに絵柄
の印刷を含め、既知の技術に従えばよい。
(作 用] 本発明の絵付は成形品の製造方法においては、ラミネー
ト用化粧シー1へを射出成形金型の雌型内に配置して、
真空成形により予備成形する際に、吸引された空気が雌
型の多孔質のキャビティ壁を通って排出される。
ラミネート用化粧シートの予備成形体の表面には空気孔
の跡がなく、従って、得られる絵付は成形品の表面にも
空気跡が残ることがない。
[実施例1] 多孔質の電鋳品を用いて所定のキャビティ形状の真空成
形用金型壁を製作し、別に用意した鋼製の金型に組み込
んで、真空成形用金型兼射出成形用金型を得た。 なお
、電鋳品の表面には、革シボ模様を形成しておいた。
塩素化ポリエチレンのインキで絵柄を印刷した厚さ20
0μmのオレフィン系エラストマーのシートに、厚さ3
m!IIの発泡ポリエチレンシートおよび厚さ100μ
mのABS樹脂のシートを接着剤で積層して、ラミネー
ト用化粧シートをつくった。
上記のラミネート用化粧シートを温度170℃の熱盤に
当てて予備加熱し、上記の真空成形用金型兼射出成形用
金型内に配置して、真空成形による予備成形を行なった
。 続いて、この金型内にノズル温度220’CでAB
S樹脂を射出成形した。
成形品を金型からとり出し、表面に真空孔の跡がない絵
付は製品を得た。
[実施例2] 表面を鏡面仕上げした多孔質の電鋳品を用いて所定のキ
ャビティ形状の真空成形用金型を製作し、別に用意した
鋼製の金型に組み込んで、真空成形用金型兼射出成形用
金型を得た。
厚さ50μmのポリ塩化ビニルのフィルムを基材とし、
その上に、グラビアコート法によりポリビニルビチラー
ル樹脂を塗布して、剥離層を形成した。
この剥離層の上に、塩ビー酢ビ共重合体のインキを用い
たシルクスクリーン印刷により絵柄の印刷を施し、その
上にアクリル樹脂のインキを用いたシルクスクリーン印
刷で接着剤層を設けて、転写タイプであるラミネート用
化粧シートをつくつた。
上記のラミネート用化粧シートを温度110℃の熱盤に
当てて予備加熱し、真空成形用金型兼射出成形用金型内
に配置して、真空成形による予備成形を行なった。 続
いて、この金型内に、ノズル温度210℃でABS樹脂
を射出成形した。
成形品を金型からとり出し、ポリ塩化ビニルのフィルム
を剥離して、表面に真空孔の跡がない絵イ」け製品を得
た。
[発明の効果] 本発明の絵付は成形品の製造方法によれば、得られる絵
付は成形品の表面に空気孔の跡が残ることがなく、従っ
て、絵柄デザインが制約を受けることなく、美麗な成形
品を製造できる。
本発明の金型は、多孔質のキャビティ壁部を電鋳品でつ
くることにより、任意の複雑な形状のものも容易に製作
できる。 電鋳品は比較的耐久性が高く、金型寿命が長
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の絵イ」け成形品の製造方法に従って
ラミネート用化粧シートを射出成形金型の雌型内に配置
して真空成形を行なっているところを示す、金型を中心
とする断面図である。 第2図は、ラミネート用化粧シートの予備成形体を射出
成形金型内に配置して射出成形を行なう直前の状態を示
す、第1図と同様な断面図でおる。 第3図は、本発明の製造方法により得られた絵付は成形
品を示す断面図である。 1A・・・ラミネート用化粧シート 1B・・・ラミネート用化粧シートの予備成形体2・・
・射出成形金型 2A・・・雄型  2B・・・雌型 21・・・排気孔    22・・・多孔質の電鋳品3
・・・絵付は成形品 特許出願人   大日本印刷株式会社 代理人  弁理士  須 賀 総 夫 第1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)雄型と雌型とからなる射出成形金型の雌型のキャ
    ビティ壁の少なくとも一部を多孔質の電鋳品で構成する
    とともに、この電鋳品からなるキャビティ壁の背後を真
    空源に接続した成形装置を使用し、任意の絵柄を有する
    ラミネート用化粧シートを上記の雌型を利用して真空成
    形することにより予備成形し、この予備成形体を金型内
    に置いて合成樹脂の射出成形を行なって絵柄が一体とな
    った成形品を得ることからなる絵付け成形品の製造方法
  2. (2)雄型と雌型とからなる合成樹脂の射出成形用金型
    であって、雌型のキャビティ壁の少なくとも一部を多孔
    質の電鋳品で構成して、ラミネート用化粧シートを予備
    成形する真空成形用金型を兼ねた金型。
  3. (3)表面を鏡面仕上げしてある電鋳品を使用した請求
    項2に記載の金型。
  4. (4)表面に凹凸模様を形成してある電鋳品を使用した
    請求項2に記載の金型。
JP63093887A 1988-04-15 1988-04-15 絵付成形品の製造方法 Expired - Fee Related JPH07102588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093887A JPH07102588B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 絵付成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093887A JPH07102588B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 絵付成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01263013A true JPH01263013A (ja) 1989-10-19
JPH07102588B2 JPH07102588B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=14094991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63093887A Expired - Fee Related JPH07102588B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 絵付成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102588B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5096651A (en) * 1990-05-23 1992-03-17 Le Comte Adolf Method for manufacturing an object of synthetic resin
US5304339A (en) * 1990-05-23 1994-04-19 Le Comte Adolf Method for manufacturing a large-sized object of fiber reinforced synthetic resin
US6596218B2 (en) * 1998-09-24 2003-07-22 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Method of producing coated molded plastic articles, and injection mold
WO2005092586A1 (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Vestas Wind Systems A/S Mould for preparing large structures, methods of preparing mould and use of mould
DE102004041867A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-16 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Dekorierter Spritzgussartikel, sowie Transferfolie und Verfahren zur Herstellung eines solchen
JP2008155651A (ja) * 2008-03-25 2008-07-10 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形同時絵付用シート、絵付け成形品及び絵付け成形品の製造方法
JPWO2013047753A1 (ja) * 2011-09-29 2015-03-30 Scivax株式会社 成形装置及び成形方法、インプリント用型、並びに当該インプリント用型を用いたインプリント方法
CN104943111A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 东和株式会社 树脂成型装置及树脂成型方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292408A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Konan Tokushu Sangyo Kk 電鋳金型
JPS63176609U (ja) * 1987-05-02 1988-11-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292408A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Konan Tokushu Sangyo Kk 電鋳金型
JPS63176609U (ja) * 1987-05-02 1988-11-16

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5096651A (en) * 1990-05-23 1992-03-17 Le Comte Adolf Method for manufacturing an object of synthetic resin
US5304339A (en) * 1990-05-23 1994-04-19 Le Comte Adolf Method for manufacturing a large-sized object of fiber reinforced synthetic resin
US6596218B2 (en) * 1998-09-24 2003-07-22 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Method of producing coated molded plastic articles, and injection mold
WO2005092586A1 (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Vestas Wind Systems A/S Mould for preparing large structures, methods of preparing mould and use of mould
DE102004041867A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-16 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Dekorierter Spritzgussartikel, sowie Transferfolie und Verfahren zur Herstellung eines solchen
JP2008155651A (ja) * 2008-03-25 2008-07-10 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形同時絵付用シート、絵付け成形品及び絵付け成形品の製造方法
JP4629749B2 (ja) * 2008-03-25 2011-02-09 大日本印刷株式会社 射出成形同時絵付用シート、絵付け成形品、及び射出成形同時絵付用シートの製造方法
JPWO2013047753A1 (ja) * 2011-09-29 2015-03-30 Scivax株式会社 成形装置及び成形方法、インプリント用型、並びに当該インプリント用型を用いたインプリント方法
CN104943111A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 东和株式会社 树脂成型装置及树脂成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102588B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781569A (en) Apparatus for manufacturing embossed articles of synthetic resin
US6475423B1 (en) Hybrid injection molding process for enhancing exterior appearance of molded articles by molding fabric thereto
US4330578A (en) Synthetic resin decorative article and process for producing same
CA2528309A1 (en) Method for manufacturing microstructures having hollow microelements using fluidic jets during a molding operation
JPH01263013A (ja) 絵付成形品の製造方法
JPH01176530A (ja) 絵付け成形品の製造方法
US20030003280A1 (en) Method of manufacturing film insert molding
JPH0745147B2 (ja) 絵付成形法
JP2000233437A (ja) 装飾層を有するブロー成形品を製造するための方法とブロー成形金型
EP0549809A1 (en) Method of manufacturing laminated molding
JP4028699B2 (ja) 車両用樹脂製外板、およびその製造方法
JP3917438B2 (ja) 表皮材を有するプラスチック成形体の製造方法
JP2001030286A (ja) インサート成形品およびその製造方法
JP3222300B2 (ja) プレフォーム用インサートシートとインサート成形品の製造方法
JP4184528B2 (ja) 射出成形同時絵付方法及びそれに用いる絵付用成形型
JPH02217226A (ja) 積層構造体の熱成形法
JP2001310414A (ja) 光輝性加飾シートと光輝性加飾成形品の製造方法
JP5194587B2 (ja) インサート加飾成形品の製造方法
JPH06114877A (ja) 成形品の製造方法
JPH06838A (ja) グリルを有する絵付成形品の製造方法
JPH01237134A (ja) 絵付け成形用シート
JPH1086179A (ja) 部分加飾成形品の製造方法
JPH11268076A (ja) 加飾方法および成形型
JPH06155525A (ja) 射出成形同時絵付け用金型
JPH07156196A (ja) インサートシートとインサート成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees