[go: up one dir, main page]

JPH01260038A - 固定ドラム式緯糸貯留装置 - Google Patents

固定ドラム式緯糸貯留装置

Info

Publication number
JPH01260038A
JPH01260038A JP8486288A JP8486288A JPH01260038A JP H01260038 A JPH01260038 A JP H01260038A JP 8486288 A JP8486288 A JP 8486288A JP 8486288 A JP8486288 A JP 8486288A JP H01260038 A JPH01260038 A JP H01260038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
drum
loop
yarn
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8486288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Matsumoto
寛容 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAGAWA KIKAI KK
Original Assignee
TAGAWA KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAGAWA KIKAI KK filed Critical TAGAWA KIKAI KK
Priority to JP8486288A priority Critical patent/JPH01260038A/ja
Publication of JPH01260038A publication Critical patent/JPH01260038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、流体噴射式緯入れ装置の緯糸貯留装置に関
するもので、静止状態で保持されているドラムに緯糸を
巻装して貯留する構造の固定ドラム式緯糸貯留装置に関
し、特に貯糸時におけるドラム端部の糸端の保持手段に
特徴がある装置に関するものである。
(従来の技術) 固定ドラム式の緯糸貯留装置における貯糸時の糸端保持
手段として実用化されている手段は、ドラム周面に所定
のタイミングで進出するピンで糸端を係止する構造と、
旋回空気流で糸端をドラム周方向に付勢して保持する構
造である。前者のピン係止式のものは、貯留する緯糸長
の変更をドラム径の変更により行っており、一方後者の
旋回気流式のものでは、貯留される緯糸長の変更をドラ
ムへの緯糸の巻回数の変更により行っている。また一部
のピン係止式のものでは、ドラムの周方向に多数のピン
を配置して1ピツク毎にそのなかから選択した1本のピ
ンを進出させる構造を採用して、緯糸長の変更を巻回数
の変更により行う構造としたものもある。
(発明が解決しようとする課題) ドラム径を変更して緯糸長を変更する方法は、ドラムを
分割構造とするため構造が複雑になり、緯糸長の変更作
業も面倒である欠点があり、一方旋回気流式のものは、
ドラム構造が簡単で緯糸長の変更を糸巻アームの回転数
の変更により簡単にできる長所はあるが、空気流を発生
させるブロワの動力消費の問題と、旋回空気流に逆らっ
て緯糸を解舒しなければならないので糸搬送力の小さい
エアジェツトルームには採用できない問題がある。
また、前述した多数のピンを選択進出させる構造のもの
は、多数のピンを個別に進退させるための駆動機構と1
ピツク毎にピンの選択信号を出力するコンピュータ等の
制御装置を必要とし、構造が複雑で高価になる問題があ
る。
この発明の課題は、上記問題を解決することであり、貯
糸ドラムの周上の任意の位置で糸端を保持することがで
き、糸端を保持するための動力を必要とせず、解舒抵抗
が小さくかつバルーニングを有効に抑えることができ、
構造が簡単で作動速度も早い固定ドラム式緯糸貯留装置
のための糸端保持装置を得ることである。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決したこの発明の固定ドラム式緯糸貯留装
置は、緯糸16を巻回貯留するための静止した貯糸ドラ
ム10を備えている。貯糸ドラム10の緯入れノズル側
端部には、該ドラムの外周面15を囲むように可撓性細
条35で形成したループ30が設けられ、該ループを囲
んで円ガイド34が設けられている。ここでいう可撓性
細条とは、例えばワイヤ、合成樹脂のモノフィラメント
、金属ないし合成樹脂の帯板等である。ループ30の一
端又は両端は、可動部材40に連結されている。可動部
材40は、緯入れ動作に対応する所定のタイミングで進
退してループ30の径を拡縮させ、前記円ガイド34が
ループ30の拡径を規制している。
この発明の緯糸貯留装置は緯糸飛走の開始および停止タ
イミングを制御するグリッパと共に用いるのが好ましく
、前記可動部材40はグリッパの開閉タイミングと略同
期させて駆動される。
(作用) 貯糸ドラム10に巻回された緯糸16cは、前記ループ
30と貯糸ドラムの外周面15との間を通って緯入れノ
ズルへと導かれている。可動部材40が後退すると、細
条35のループ30は縮径して貯糸ドラムの外周15に
巻き付き、貯糸ドラム10との間隙33を通る緯糸の端
部16dをドラム周面に固定する。可動部材40が進出
すれば、ループ30は拡径して円ガイド34で規制され
た径の円となり、貯糸ドラム10との間には緯糸16が
自由に通過できるに充分な間隙33が形成される。ルー
プ30それ自体は可撓性を備えているが、拡径時のルー
プ30の形状は円ガイド34で規制されて貯糸ドラムI
Oと同心の真円となるので、ループ30と貯糸ドラムの
外周面15との間に一定の間隙33が形成され、緯糸1
6はこの間隙33を通って何の抵抗も受けることなくド
ラム軸方向に解舒され、緯糸のバルーニングはループ3
0で抑制される。
(実施例) この発明の一実施例の断面構造を示す第2図において、
1は不動部材2に軸受3.4で軸支されて図示しない駆
動装置で回転駆動されている糸巻軸、5は糸巻軸lから
斜め法線方向に伸びている糸巻アーム、6はその先端の
回転給糸口、7は糸巻軸lに軸受8.9で相対回転自在
に軸承された予備巻ドラム、10は糸巻軸1に軸受11
.12で同様に軸承された貯糸ドラム、13は予備巻ド
ラム7と貯糸ドラム10との間に糸巻軸1に固定して設
けたガイド円板、14は貯糸ドラム10の緯入れノズル
側外周面15を囲むようにして設けたカバーリングであ
る。
糸巻アーム5はパイプによって形成され、緯糸16aは
糸巻軸1の軸心からこのパイプを通って予備巻ドラム7
の外周へと導かれている。糸巻アーム5の回転面を挟ん
で対向する磁石21.22が不動部材2と予備巻ドラム
7とに設けられ、またガイド円板13の回転面を挟んで
対向する磁石23.24が予備巻ドラム7と、貯糸ドラ
ムIOとに設けられて、ドラム7及び10を回転する糸
巻軸1上で静止状態で保持している。ガイド円板13は
、その外周がドラム7.10の周面を越えて突出してお
り、第3図に示すような円弧状のガイドスリット25を
有し、このガイドスリット25に糸を挿通するための導
糸スリット26が設けられている。
カバーリング14は、不動部材2にビン31まわりに倒
して開く (図の想像線)ことができるように装着され
、このカバーリング14の内周面32と貯糸ドラム10
の緯入れノズル側の外周面15との間には緯糸16が自
由に通過できるリング状の間隙が形成される(第4図)
ガイドリングの円周面32には、円周方向のガイド:a
34が削設されており、このガイド溝34に細条35を
巻回して形成したループ30が収められている。細条3
5としては、ピアノ線を撚ったワイヤやポリエステルの
太いモノフィラメント等のある程度の剛性を備えたもの
が用いられ、自身の剛性によって細条35はガイド溝3
4に安定に収まっている。細条35は、第1図に示すよ
うに1巻と45度のループ30とされ、その両端はガイ
ド溝34から接線方向に伸びる通孔36.37に導かれ
ている。ループ30の一端は係止駒38によりカバーリ
ング14に固着され、他端は鍔39を備えたプランジャ
40に固着されている。
プランジャ40は通孔37と同軸の軸受スリーブ41で
軸方向摺動自在に支持され、鍔39とカバーリングに形
成した座面42との間に介装した圧縮バネ43により、
細条35を引っ張る方向に付勢している。
第1図に示す44は織機のクランク軸と同期回転するカ
ム軸、45はカム、46は不動部材に枢支ビン47で枢
着された三腕レバーで、第1の腕48にはカム45に係
合するカムローラ49が軸着され、第2の腕50の先端
はプランジャ40に対峙する押動端51とされ、第3の
腕52と不動部材との間に引張バネ53が張架されてカ
ムローラ49をカム45に押接している。
細条35は、バネ43の付勢力により引っ張られて貯糸
ドラム10の外周面15に巻き付いているが、カム45
により三腕レバー46が図上右まわりに回動すると、第
2の腕の押動端51がプランジャ40を押し込み、細条
35は軸方向に押されてそのループ30が拡径してガイ
ド溝34内に収まる。
第5ないし8図は第1ないし4図に示した緯糸貯留装置
の作動を模式的に示したものである。第5図は貯糸状態
を示しており、糸端16dは貯糸ドラム10に巻き付け
られたループ30で保持され、回転給糸口6から引き出
されて予備巻ドラム7に@装された緯糸16bは、回転
給糸口6と同期回転するガイドスリット25の後端です
くうように貯糸ドラム10へと移送されて巻回される。
第6図は三腕アームの押動端51がプランジャ40を押
し込んでループ30を拡げ、緯糸16が自由飛走により
解舒されつつある状態を示す。貯糸ドラム10上の緯糸
16cが総て解舒されると、予備巻ドラム7上の緯糸1
6bがガイドスリット25を通して引っ張られる状態と
なり、ガイドスリット25の前端にガイドされながらガ
イドスリット25の周速に略等しい速度で緯糸16bが
送り出される状態となり、いわゆる拘束飛走の状態とな
る(第6図)。
そして緯入れが終了して三腕アーム46が復帰すると、
ループ30は再び貯糸ドラム10に巻き付いて糸端16
dを保持しく第8図)、回転給糸口6とガイドスリット
25の回転により次のピックのための緯糸16cが貯糸
ドラム10に巻回されてゆく (第4図)。
以上の実施例では、ループ30の一端のみを進退させ他
端を固定した構造であるが、両端を同時に進退させてル
ープ30を拡縮できることは勿論である。またループ3
0自体には端部が必要であるが、これを形成する細条3
0は無端状のものであってもよい。
(発明の効果) 以上説明したこの発明の固定ドラム式緯糸貯留装置では
、ドラム周面に巻き付けられる細条で糸端を保持するの
で、ドラム同上の任意の位置で糸端を保持することがで
き、従って巻き数で緯入れ長の変化に対処することがで
き、ドラム構造及び緯糸長さの変更処理が簡単になる。
また、糸端保持のための動力を必要とせず、従ってラン
ニングコストが低くなり、ドラムからの緯糸解舒抵抗が
低いのでエアジェツトルームにも用いることが可能であ
る。更に、構造が極めて簡単で、糸端の保持及び解放時
の作動ストロークや慣性も小さいので高速化が容易とな
る等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示す図で、第1図は第2図の
A部所面図、第2図は縦断面図、第3図は第2図のB部
断面図、第4図は要部の部分拡大断面図であり、第5図
ないし第8図は装置の作動を模式的に示す斜視図である
。 図中、 1:糸巻軸      5:糸巻アーム7:予備巻ドラ
ム   lO:貯糸ドラム13ニガイド円板    1
4:カバーリング15:貯糸ドラムの外周面 16:緯糸       25ニガイドスリット30:
ループ 32:カバーリングの内周面 33:間隙       34ニガイド溝35:細条 
      40ニブランジャ43:圧縮バネ    
 45:カム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 貯留する緯糸(16)を巻回するための静止した貯糸ド
    ラム(10)を有し、この貯糸ドラムの緯入れノズル側
    端部の外周に可撓性細条(35)で形成したループ(3
    0)が設けられており、該ループの少なくとも一端は可
    動部材(40)に連結され、この可動部材は所定のタイ
    ミングで進退し、ループ(30)を囲んで該ループの拡
    径を規制するための円ガイド(34)が設けられている
    、固定ドラム式緯糸貯留装置。
JP8486288A 1988-04-06 1988-04-06 固定ドラム式緯糸貯留装置 Pending JPH01260038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8486288A JPH01260038A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 固定ドラム式緯糸貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8486288A JPH01260038A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 固定ドラム式緯糸貯留装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01260038A true JPH01260038A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13842617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8486288A Pending JPH01260038A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 固定ドラム式緯糸貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01260038A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276054A (ja) * 1986-05-15 1987-11-30 ゲブリユ−ダ− ズルツア− アクチエンゲゼルシヤフト 織機のよこ糸貯留装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276054A (ja) * 1986-05-15 1987-11-30 ゲブリユ−ダ− ズルツア− アクチエンゲゼルシヤフト 織機のよこ糸貯留装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0129898B2 (ja)
JPS6048429B2 (ja) 糸供給源から送られて来る糸で給糸コイルを形成する装置
JPH01260038A (ja) 固定ドラム式緯糸貯留装置
JPS5891849A (ja) ジエツトル−ム用緯糸貯留装置
US6983771B2 (en) Feeding device
WO1983000137A1 (en) Weft yarn metering device
JPH01122878A (ja) 糸交換装置
JPS6127499B2 (ja)
TW593817B (en) Weft length measuring and retaining device
JPS6127500B2 (ja)
JPS5860042A (ja) 織機における緯糸測長装置
JPS6321955A (ja) 流体噴射式織機におけるよこ入れ方法
JPS62133148A (ja) 固定ドラム式緯糸貯留装置
JPS6364537B2 (ja)
CZ288945B6 (cs) Způsob strojního ąití a ąicí stroj k provádění tohoto způsobu
JPS6241986Y2 (ja)
JP2587938B2 (ja) 固定ドラム式緯糸測長貯留装置
JPS60110953A (ja) 回転ドラム式緯糸貯留装置
JPS6342148Y2 (ja)
JPH0345965Y2 (ja)
JPS60167949A (ja) 測長貯留装置
JPH11172553A (ja) 給糸装置、そのバルーニング制御ガイド及び制御装置
JPH0813284A (ja) 糸巻き掛け装置
JPH0547652B2 (ja)
JPS59125945A (ja) 無杼織機における緯糸測長装置