[go: up one dir, main page]

JPH0125583B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125583B2
JPH0125583B2 JP55126650A JP12665080A JPH0125583B2 JP H0125583 B2 JPH0125583 B2 JP H0125583B2 JP 55126650 A JP55126650 A JP 55126650A JP 12665080 A JP12665080 A JP 12665080A JP H0125583 B2 JPH0125583 B2 JP H0125583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
prize
ball
balls
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55126650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752473A (en
Inventor
Kichihei Niiyama
Koji Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP12665080A priority Critical patent/JPS5752473A/ja
Publication of JPS5752473A publication Critical patent/JPS5752473A/ja
Publication of JPH0125583B2 publication Critical patent/JPH0125583B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、パチンコ機の裏機構の改良に関す
る。
[従来の技術] 従来、この種の裏機構としては、入賞装置に入
つた入賞球を回収する回収樋と、この回収樋から
延出した流路と、この流路の長さの途中に臨み、
該流路を流下する入賞球を1個宛に受入れ、この
受入れた球の重みにより傾動動作する制御器と、
この制御器の傾動動作によりオンとなるスイツチ
と、このスイツチがオンとなることで賞球排出動
作を行なう可変式賞球排出装置と、この賞球排出
装置から排出された賞球に基づいて、傾動状態の
制御器を復帰させる揺動樋とを備えたものが知ら
れている(例えば特公昭54−6934号公報)。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記した従来の裏機構では、賞球排出
動作の高速化が困難であつた。
即ち、賞球の排出及び補填時間を、賞球排出装
置から揺動樋までの長さや制御器の動作時間等の
メカニカルな構成により確保するものであつた。
このため、入賞球や賞球の流下速度が微小に変化
したゞけで、入賞球が発生してから賞球が排出さ
れるまでの時間がその都度変化してまうので、入
賞球の処理時間を予め長く設稚し、余裕を持たせ
なければならず、賞球排出サイクルを短縮するこ
とが困難であつた。又、遊技中での入賞球の発生
頻度は絶えず変化し、賞球の流下速度も外的影響
により微小に変化するので、賞球排出サイクルが
狂い易い欠点がある。
従つて、短時間に大量の入賞球が発生する現行
の機種には、追従できず、賞球排出装置の動作ス
ピーードを速くしても、入賞球の処理が追い付か
ず、入賞球が発生してから、大分遅れて賞球排出
がなされるので、遊技者に不審感を抱かれ易く、
又、遊技テンポが狂いやすく、スピーデイさに欠
ける遊技となつてしまう。
さらに、従来の裏機構においては、揺動樋の揺
動と制御器の復元動作とを機械的に連動させてい
るため、構造が複雑で、設計、製造、調整及びメ
ンテナンスが厄介であり、又、連動機構を配設す
るために取付スペースが割れ、しかも揺動樋と制
御器との設置位置も制限されてしまう。これに加
えて、賞球排出装置から揺動樋までの長さを長く
取らなければならないので、その取付スペースの
確保が困難である。
一方、制御器が傾動すると、賞球排出装置の動
作に関係なく、入賞球がそのまゝ流下してしまう
ので、制御器が入賞球を受入れて傾動したのか、
不正に傾動されたのかの区別が困難であり、遊技
者から賞球排出についての苦情があつた場合に、
その入賞球の真偽を確認することが困難であつ
た。
そこで、本発明は上記した従来の問題点を解決
するものであつて、その目的とするところは、賞
球排出の高速化が可能であり、しかも比較的コン
パクトで、且つ信頼性に富み、入賞球の真偽を確
認の容易にパチンコ機を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するものであつて、
以下にその内容を図面に示した実施例を用いて説
明する。
本発明は、回収樋15から延出した流路(例え
ば誘導部16a〜16c)の長さの途中に臨み、
該回収樋から流下する入賞球を1個宛に検出する
入賞検出手段(例えば入賞検出器24a〜24
c)と、この入賞検出手段より下流側の流路内に
位置し、該流路内を流下する入賞球を一時的に保
留する保留手段(例えば保留部17a〜17c)
と、この保留手段により保留されている入賞球の
有無を検出する確認検出手段(例えば確認検出器
18)ち、前記保留手段に保留されている入賞球
を1個宛に流下させる流下制御手段(例えば流下
装置19a〜19c)と、前記入賞検出手段から
送出される入賞信号を順次記憶する記憶手段(例
えば記憶回路39a〜39c)と、予め設定され
た所定数の賞球を排出する賞球排出手段(例えば
賞球排出装置25)と、前記記憶手段からの記憶
信号と前記確認検出手段からの確認信号との両信
号があることを条件に、前記賞球排出手段を作動
すると共に、前記流下制御手段を作動する駆動制
御手段(例えばゲート回路40a〜40c、双安
定回路41、賞球数記憶回路44a〜44c、ワ
ンシヨツト回路45a〜45c、比較回路46、
ドライバ49,50a〜50c等)とを備えたこ
とを特徴とする。
[作用] 従つて、本発明によれば、打球が遊技盤6の入
賞装置(例えば特別入賞口9、中央入賞装置1
0、変動入賞装置11)に入賞すると、遊技盤の
裏側に導かれて回収樋15により回収される。そ
して、回収樋により回収された入賞球は、回収樋
から延出した流路16を流下し、その流下途中で
入賞検出手段24により1個宛に検出され、入賞
信号を発する。当該入賞信号は、入賞検出手段か
ら記憶手段39に送出され、記憶手段39により
順次記憶され、記憶手段の記憶信号は、駆動制御
手段40等にさらに送出される。
入賞球は、入賞検出手段により検出された後、
さらに流路を流下し、保留手段17に達すると、
一時的に保留される。そして、入賞球が保留手段
により保留されると、確認検出手段18により検
出され、その確認信号が確認検出手段から駆動制
御手段に送出される。
駆動制御手段は、前記記憶手段からの記憶信号
と上記確認検出手段からの確認信号との両信号が
あることを条件に、賞球排出手段25を作動する
と共に、流下制御手段19を作動する。
従つて、賞球排出手段の作動により、予め設定
される所定数の賞球が遊技者に対して排出され
る。又、流下制御手段が作動すると、保留手段に
保留されていた入賞球が1個宛に流路内に放出さ
れる。
これに対し、記憶手段からの記憶信号と確認検
出手段からの確認信号との両信号のいずれか一方
の信号だけでは、賞球排出手段及び流下制御手段
が作動しない。このため、入賞検出手段と確認検
出手段のいずれか一方だけが不正に操作された場
合には、賞球排出が行われず、しかも入賞球の保
留状態が維持されるので、入賞球の真偽を確認す
ることが可能である。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
パチンコ機1は、第1図に示すように、額縁状
の前面枠2に供給皿3、打球発射操作部4及び受
皿5等を設け、前面枠2の窓部を塞ぐようにして
設けた遊技盤6の表面にはガイドレール7で囲ま
れた遊技部8を設ける。そして、遊技部8内に
は、無数の障害釘(図示せず)を植設すると共
に、入賞装置としての特別入賞口9、中央入賞装
置10及び変動入賞装置11を設け、最下位置に
はアウト口12を開設する。
遊技者が供給皿3に球を供給し、打球発射操作
部4を操作すると、打球発射装置13が作動して
発射杆14が供給皿3から導入した球を1個宛発
射する。発射された打球は、ガイドレール7を介
して遊技部8内に入り、障害釘に当つて流下方向
を変えながら流下する。そして、流下する途中で
特別入賞口9に入ると、特別入賞態様を形成し、
中央入賞装置10に入ると、中央入賞態様を形成
し、変動入賞装置11に入ると、一般入賞態様を
形成し、その際の入賞球は、遊技盤6の裏面側に
入賞態様ごとに設けた回収樋としての第1回収樋
15a、第2回収樋15b及び第3回収樋15c
のいずれかによつて回収され、入賞球となる。
尚、いずれの入賞装置9〜11にも入らなかつ
た打球は、アウト口12から遊技盤6の裏側に排
出され、アウト球となる。
第1乃至第3回収樋15a〜15cは、第2図
及び第3図に示すように、夫々の入賞態様を形成
した入賞球を回収するもので、各入賞装置9〜1
1の裏側に位置し、底部が緩く下り傾斜すると共
に、傾斜下端からは入賞球の流路として各々誘導
部16a〜16cを個々に延設してある。
上記誘導部16a〜16cは、途中から下方に
向つて屈曲し、垂下部分の途中を鉤状に屈曲する
ことにより保留手段としての保留部17a〜17
cを形成してある。保留部17a〜17cは、各
誘導部16a〜16cの垂下部を流下する入賞球
を一時的に停止して保留するもので、底部には第
4図に示すように、停止した入賞球を電気的に検
出する確認検出手段としての第2入賞検出器18
a〜18cを設けると共に、該保留部17に停止
した入賞球を1個宛に駆動源の作動により強制的
に流下させる流下制御手段としての流下制御装置
19a〜19cを臨ませてある。
上記した流下制御装置19a〜19cは、遊技
盤6の裏側に設けた駆動制御手段を構成する電気
的制御装置20に電気的に接続した電磁ソレノイ
ド21等の駆動源と、該電磁ソレノイド21の励
磁によつて入賞球を押出す押圧片22からなり、
電磁ソレノイド21が消磁した状態ではスプリン
グ23の付勢により押圧片22が保留部17aか
ら外れて内部を空にする。そして、電気的制御装
置20からの電気信号によつて電磁ソレノイド2
1が励磁すると、押圧片22が保留部17a内に
突入し、停止していた入賞球を保留部17aから
押出して流下させる。
又、保留部17a〜17cの上流側には、流下
する入賞球を1個宛に電気的に検出する入賞検出
手段としての第1入賞検出器24a〜24cを設
け、前記電気的制御装置20に電気的に接続す
る。
従つて、回収樋15a〜15cが入賞球を回収
すると、該入賞球は流下する途中で先ず第1入賞
検出器24a〜24cのいずれかを作動し、次に
保留部17a〜17cに停止して第2入賞検出器
18a〜18cを作動する。第1入賞検出器24
a〜24cが流下してきて入賞球を検出すると、
入賞信号を発生して電気的制御装置20に送出す
る。又、第2入賞検出器18a〜18cが保留部
17a〜17cで停止した入賞球を検出すると、
確認信号を発生して電気的制御装置20に送出す
る。
第1入賞検出器からの入賞信号と、第2入賞検
出器からの信号とを受けた電気的制御装置20
は、打球が入賞態様を形成したことを確認し、賞
球排出装置25を作動して入賞態様に対応する数
の賞球を排出すると共に、流下制御装置19a〜
19cの電磁ソレノイド21を励磁して、保路部
17a〜17cで保留している入賞球を流下させ
る。
賞球排出装置25は、電気的制御装置20から
の電気信号により入賞態様に対応する数の賞球を
受皿5に排出する機能を備えていればどのような
構成でもよい。例えば、第3図に示す賞球排出装
置25は、遊技盤6の裏側上方に設けた貯留タン
ク26から賞球を導出する導出樋27の途中に、
賞球を1個宛嵌合する溝28……を外周に設けた
スプロケツト29を臨ませ、該スプロケツト29
の軸30に停止板31を固定し、該停止板31の
外周に、停止ソレノイド32の駆動によつて揺動
する制動杆33の爪34を臨ませたもので、停止
ソレノイド32を上記電気的制御装置20に電気
的に接続してある。
停止ソレノイド32が消磁した状態では、スプ
リング35の付勢によつて爪34が停止板31の
外周の停止溝36に係合して、停止板31及びス
プロケツト29の回転を停止する。スプロケツト
29の回転が停止すると、導出樋27内の賞球は
スプロケツト29によつて流下を阻止され、停止
する。そして、電気的制御装置20からの信号に
よつて停止ソレノイド32が励磁すると、制動杆
33が揺動して先端の爪34が停止溝36から外
れ、停止板31及びスプロケツト29の回転を自
由にする。スプロケツト29の回転が自由になる
と、導出樋27内の賞球の自重によつてスプロケ
ツト29が回転し、上流側の賞球を溝28に嵌合
しながら順次流下する。流下した賞球は、パチン
コ機前面の受皿5に排出される。
賞球が流下すると、スプロケツト29の近くに
臨ませた通過球検出器37と、スプロケツト29
の下流側に設けた排出確認検出器38とが賞球を
1個宛検出して、夫々電気的制御装置20に信号
を送出する。これらの信号を入力した電気的制御
装置20は、入賞態様に対応する数の賞球が排出
されたことを検知すると、賞球排出装置25の停
止ソレノイド32を消磁して賞球排出を停止す
る。
実施例の電気的制御装置20は、第1入賞検出
器24a〜24cからの入賞信号を記憶し、この
信号と上記各検出器に対応する第2入賞検出器1
8a〜18cからの信号とが揃つたときに、賞球
排出装置25を作動して入賞態様に対応する数の
賞球を排出させると共に、流下制御装置19a〜
19cを作動して保留部17a〜17cの入賞球
を1個宛流下させる機能を備えている。
例えば、第5図に示す電気的制御装置20は、
第1入賞検出器24a〜24cからの入賞信号を
順次記憶する記憶手段としての記憶回路39a〜
39c、第2入賞検出器18a〜18cからの信
号と対応する記憶回路39からの信号が揃つたと
きに開くゲート回路(ANDゲート)40a〜4
0c、第1の入力を受けることにより賞球排出装
置25を作動して第2の入力を受けることにより
該賞球排出装置25を停止する双安定回路(例え
ばフリツプフロツプ回路)41、前記記憶回路3
9……を経時的に選択する走査回路42、該走査
回路42により選択されたいずれかの記憶回路3
9a〜39cの内容を読み出して双安定回路41
の第1入力に信号を送るゲート回路(ORゲー
ト)43、各入賞態様に対応する賞球数を設定、
記憶する賞球数記憶回路44……、信号を受ける
と1回だけ出力を出して流下制御装置19を作動
するワンシヨツト回路45……、通過球検出器3
7、排出確認検出器38からの信号と賞球数記憶
回路44からの数信号とが合致したときに出力を
発生する比較回路46から成る。
この様な構成の電気的制御装置20は、打球が
入賞すると次の様に作動する。例えば、打球が特
別入賞口9に入り特別入賞態様を形成すると、第
1入賞検出器24aが流下する入賞球を検出して
特別入賞信号を記憶回路39aに送出し、該入賞
球が保留部17aに保留すると、第2入賞検出器
18aがゲート回路40aに確認信号を送出す
る。
ゲート回路40aに第1入賞検出器24aから
の入賞信号と第2入賞検出器18aからの確認信
号が揃うと、該ゲート回路(ANDゲート)40
aが開く。そして、走査回路42が該ゲート回路
40aを選択すると、信号をゲート回路43、ワ
ンシヨツト回路45a、賞球数記憶回路44aに
送出すると共に、賞球数表示装置47のドライバ
48cを作動して受皿5に排出する賞球数を遊技
者に可視表示する。
ゲート回路43が信号を受けると、双安定回路
41の第1入力にセツト信号を与えてドライバ4
9を駆動し、賞球排出装置25を作動させる。賞
球排出装置25が作動すると、賞球が受皿5に排
出される。
賞球数記憶回路44aが信号を受けると、特別
入賞態様に対応する数信号を比較回路46へ送
る。この数信号を受けた比較回路46は出力を停
止し、走査回路42の選択動作を停止する。従つ
て、次の打球が入賞しても、入賞信号は記憶回路
39に記憶された状態を維持し、又、その入賞球
も保留部17に貯留停止し、遊技者に不利益を与
えない。
ワンシヨツト回路45aが信号を受けると、ド
ライバ50aを駆動して流下制御装置19aを作
動し、保留部17a内で貯留停止している入賞球
を1個流下させる。
尚、このワンシヨツト回路45は、信号の立上
りで信号を発し、即ち、賞球排出開始と同時に流
下制御装置19を作動する構成でも、信号の立上
りで信号を発し、即ち、賞球排出が終了して走査
回路42が次の選択に移行する時に流下制御装置
19を作動する構成でもよい。従つて、賞球排出
終了と同時に流下制御装置19を作動する構成を
採れば、賞球排出中に停電しても保留部17に入
賞球が有るかどうかを確認することによつて、入
賞球発生の有無を判別することができるので、遊
技者とのトラブル解消に一層効果がある。
賞球排出装置25が賞球を排出すると、通過球
検出器37及び排出確認検出器38が賞球を1個
宛検出して比較カウンタa、比較カウンタbへ信
号を送出する。このカウンタで計数された信号と
賞球数記憶回路44aからの数信号が一致する
と、即ち賞球排出装置25が特別入賞態様に対応
する賞球(例えば30個)を排出すると、比較回路
46が双安定回路41の第2入力にリセツト信号
を与えてドライバ49の駆動を停止し、賞球排出
装置25の賞球排出を停止すると共に、走査回路
42へ信号を送り、再び選択動作を開始する。
走査回路42が選択動作を再開すると、いずれ
かの記憶回路39a〜39cから記憶信号を読み
出し、上記と同様に賞球排出装置25を作動して
該入賞態様に対応する数の賞球を排出する。
尚、保留部17は、入賞球を一時的に保留し、
1個宛流下可能であればどのような構成でもよ
い。第6図に示す保留部17と流下制御装置19
の他の実施例は、入賞球を1個だけ収納する収納
部51を有する傾動樋52を誘導部16の出口1
6′に揺動自在に軸着し、該傾動樋52に電磁ソ
レノイド21を接続したものである。
電磁ソレノイド21が消磁した状態において
は、スプリング23の付勢によつて傾動樋52の
入口が誘導部16の出口16′に連通した状態で
停止する。そして、入賞球が誘導部16の出口1
6′から傾動樋52の収納部51に入つて停止す
ると、収納部51に設けた第2入賞検出器18が
該入賞球を電気的に検出して電気的制御装置20
に入賞信号を送出する。賞球排出装置25が賞球
の排出を行い、電気的制御装置20が電磁ソレノ
イド21を励磁すると、傾動樋52が傾動し、出
口16′の下方に開口する排出樋53に入賞球を
流下する。尚、傾動樋52が傾動すると、収納部
51の入口上部に突設した阻止片54が誘導部1
6の出口16′を塞ぐので、次の入賞球が出口1
6′から流出することはない。
又、第7図で示す保留部17と流下制御装置1
9の他の実施例は、誘導部16の出口16′と支
持板55との間に球移動枠56を設けたもので、
該球移動枠56に接続する電磁ソレノイド21が
消磁した状態では、球移動枠56の収納部51の
入口が誘導部16の口16′に連通した状態で停
止する。そして、入賞球が誘導部16の出口1
6′から収納部51内へ落下して停止すると、支
持板55に設けた第2入賞検出器18がこの入賞
球を検出して、電気的制御装置20に信号を送出
する。
賞球排出装置25が賞球排出を行い、電気的制
御装置20が電磁ソレノイド21を励磁すると、
球移動枠56が収納部51内に入賞球を収納した
まゝ第7図矢印方向へ移動し、該入賞球を排出樋
53へ流下する。そして、球移動枠56が移動し
た状態においては、球移動枠56の上面が誘導部
16の出口16′を塞ぐので、次の入賞球が流下
することはない。
尚、本発明は打球の入賞態様に基づいて賞球排
出数が異なるパチンコ機に限定されず、毎回同じ
数の賞球を排出するパチンコ機でもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、記憶手段
からの記憶信号と流下制御手段からの確認信号と
の両信号があることを条件に、賞球排出手段を作
動すると共に、流下制御手段を作動しているの
で、賞球排出手段の能力に応じて賞球排出サイク
ルを最適に設定でき、賞球排出サイクルの一層の
高速化が可能であるばかりでなく、入賞検出手段
から送出される入賞信号を記憶手段により順次記
憶するようにし、入賞球の発生頻度に影響され
ず、賞球排出サイクルを安定したものとすること
ができる。
又、入賞球の処理と賞球排出動作とを電気的に
連動させているので、従来のような両者を機械的
に連動させる場合に比較し、確実性があり、且
つ、信頼性が高く、しかも構造が簡単であり、設
置スペースも取らず、設置場所の自由度が大きい
ので、設計、製造、調整及びメンテナンスが容易
なパチンコ機を提供することができる。
さらに、入賞検出手段と確認検出手段のいずれ
か一方だけが不正に操作された場合には、賞球排
出動作が行われず、しかも入賞球の保留状態をそ
のまゝ維持できるので、入賞球の真偽を容易に確
認して遊技者を納得させることができる。従つ
て、賞球排出に関する遊技者の不審感が解消され
て、信頼性の高いパチンコ機を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
正面図、第2図は遊技盤の裏側の斜視図、第3図
は各要部の接続を示す構成図、第4図は保留部の
縦断正面図、第5図は電気的制御装置のブロツク
図、第6図及び第7図は保留部の他の実施例を示
す一部欠截正面図である。 1……パチンコ機、6……遊技盤、9……特別
入賞口、10……中央入賞装置、11……変動入
賞装置、15……回収樋、17……保留手段とし
ての保留部、18……確認検出手段としての第2
入賞検出器、19……流下制御手段としての流下
制御装置、24……入賞検出手段としての第1入
賞検出器、25……賞球排出手段としての賞球排
出装置、39……記憶手段としての記憶回路、4
0……駆動制御手段の一構成要素としてのゲート
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遊技盤の表面に入賞装置を配設し、該遊技盤
    の裏側に上記入賞装置に入つた入賞球を回収する
    回収樋を形成したパチンコ機において、 上記回収樋から延出した流路の長さの途中に臨
    み、該回収樋から流下する入賞球を1個宛に検出
    する入賞検出手段と、この入賞検出手段より下流
    側の流路内に位置し、該流路内を流下する入賞球
    を一時的に保留する保留手段と、この保留手段に
    より保留されている入賞球の有無を検出する確認
    検出手段と、前記保留手段に保留されている入賞
    球を1個宛に流下させる流下制御手段と、前記入
    賞検出手段から送出される入賞信号を順次記憶す
    る記憶手段と、予め設定された所定数の賞球を排
    出する賞球排出手段と、前記記憶手段からの記憶
    信号と前記確認検出手段からの確認信号との両信
    号があることを条件に、前記賞球排出手段を作動
    すると共に、前記流下制御手段を作動する駆動制
    御手段とを備えたことを特徴とするパチンコ機。
JP12665080A 1980-09-13 1980-09-13 Pinball machine Granted JPS5752473A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12665080A JPS5752473A (en) 1980-09-13 1980-09-13 Pinball machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12665080A JPS5752473A (en) 1980-09-13 1980-09-13 Pinball machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752473A JPS5752473A (en) 1982-03-27
JPH0125583B2 true JPH0125583B2 (ja) 1989-05-18

Family

ID=14940452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12665080A Granted JPS5752473A (en) 1980-09-13 1980-09-13 Pinball machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5752473A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930287U (ja) * 1982-08-20 1984-02-24 株式会社足立ライト工業所 パチンコ機のセ−フ玉検出装置
JPH0756360B2 (ja) * 1984-04-09 1995-06-14 日精樹脂工業株式会社 成形機の安全扉
JPS61100275A (ja) * 1984-10-22 1986-05-19 株式会社 三共 弾球遊技機
JPH0140536Y2 (ja) * 1985-09-28 1989-12-04
JPH0653189B2 (ja) * 1985-11-22 1994-07-20 邦雄 毒島 弾球遊技機
JPS6443285A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Toyomaru Sangyo Kk Safe ball processing apparatus in pinball machine
JPS6468292A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Toyomaru Sangyo Kk Apparatus for treatment of safe balls in pinball machine
JPH04329983A (ja) * 1991-05-13 1992-11-18 Sophia Co Ltd パチンコ機
JPH0767499B2 (ja) * 1992-03-18 1995-07-26 ユニバーサル販売株式会社 パチンコ機
JPH0675615B2 (ja) * 1992-05-06 1994-09-28 株式会社ソフィア パチンコ球計数排出装置
JPH0698218B2 (ja) * 1992-07-17 1994-12-07 株式会社ソフィア パチンコ遊技機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546934A (en) * 1977-06-09 1979-01-19 Mitsubishi Electric Corp Tape winding apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546934A (en) * 1977-06-09 1979-01-19 Mitsubishi Electric Corp Tape winding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752473A (en) 1982-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6319095Y2 (ja)
JPH0125583B2 (ja)
JPS6243577Y2 (ja)
JPH0144345B2 (ja)
JP2804470B2 (ja) 遊技機
JPH0330382B2 (ja)
JPS59209371A (ja) パチンコ遊技機
JPS6365349B2 (ja)
JPH0133185B2 (ja)
JPH03191971A (ja) パチンコ機
JPS59203581A (ja) パチンコ遊技機
JP2511248B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH01155881A (ja) 弾球遊技機
JPH03191970A (ja) パチンコ機
JPS607881A (ja) パチンコ遊技機の裏機構盤
JPH0438863Y2 (ja)
JPH07140B2 (ja) 遊技機
JPH0337653Y2 (ja)
JPS60232186A (ja) パチンコ機
JPH0414593B2 (ja)
JPH0424072B2 (ja)
JP2899366B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0411233B2 (ja)
JPH0450033B2 (ja)
JPH0596052A (ja) パチンコ遊技機