JPH01251257A - Data communication system - Google Patents
Data communication systemInfo
- Publication number
- JPH01251257A JPH01251257A JP63079335A JP7933588A JPH01251257A JP H01251257 A JPH01251257 A JP H01251257A JP 63079335 A JP63079335 A JP 63079335A JP 7933588 A JP7933588 A JP 7933588A JP H01251257 A JPH01251257 A JP H01251257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- station
- child
- data communication
- contents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、たとえばLAN (ローカル・エリア・ネッ
トワークシステム)などを含むデータ通信システムに関
する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Field of Industrial Application) The present invention relates to a data communication system including, for example, a LAN (Local Area Network System).
(従来の技術)
近年、データ通信の分野では、独立した複数の計算機や
端末をデータ通信回線を用いて結合したネットワークシ
ステムが注目されている。(Prior Art) In recent years, in the field of data communications, network systems that connect multiple independent computers and terminals using data communication lines have been attracting attention.
特にこのようなシステムにおいては、たとえば同軸ケー
ブルや光フアイバケーブルなどのデータ伝送路に、親ス
テーションと複数の子ステーションとを介して接続して
なるものが知られている。In particular, such systems are known in which a parent station and a plurality of slave stations are connected to a data transmission path such as a coaxial cable or an optical fiber cable.
ところで上述したシステムでは、親ステーションに対し
子ステーションの機能アップを図ることや一部修正を行
うため、使用プログラムを親ステーションからの変更用
プログラムの転送により変更する必要を有している。By the way, in the above-mentioned system, in order to improve the functionality of the child station or to make some corrections to the parent station, it is necessary to change the program being used by transferring a change program from the parent station.
しかしながら、このプログラム変更を行う場合、その対
象である子ステーション側の処理実行に係わらずその処
理動作は停止されるので、結果的に電源投入からの再立
上げによって中断した業務処理を最初から行う必要が生
じていた。However, when making this program change, the processing operation will be stopped regardless of the execution of processing on the target child station side, so as a result, the business processing that was interrupted when the power is turned on again will be restarted from the beginning. The need had arisen.
したがって、このようなネットワークシステムにおいて
、プログラム変更を複数の子ステーションに対し行うよ
うな場合には、上述した処理動作停止と再立上げ操作を
各子ステーションに対し繰り返し行うか、あるL′1は
システム全体を一時停止させて再立上げを行っていた。Therefore, in such a network system, if a program change is to be made to multiple child stations, the above-mentioned processing operation stop and restart operation must be repeated for each child station, or a certain L'1 is The entire system was temporarily stopped and restarted.
しかもこのような操作は、一般に親ステーションに接続
されている保守コントロール装置などから所定のコマン
ド入力を行うことにより行われるので、オペレータにか
かる負担が大で、しかもコマンド人力のミスやその他の
操作ミスなどによってシステムに混乱をもたらす恐れが
あった。Moreover, such operations are generally performed by inputting predetermined commands from a maintenance control device connected to the parent station, which places a heavy burden on the operator and is also prone to human command errors and other operational errors. There was a risk that this would cause confusion to the system.
またこのようなプログラムの変更方式では、変更用のプ
ログラムをデータ伝送路上で転送可能なサイズに分割し
、これらを子ステーションに向けて一つずつ転送する方
式が採用されている。Further, in such a program change method, a method is adopted in which the program to be changed is divided into sizes that can be transferred on a data transmission path, and each of these is transferred one by one to child stations.
したがって、子ステーションにおいて親ステーションか
らの全プログラムの受信を完了するまでには長い時間(
約10〜30秒)がかかるという問題があった。Therefore, it takes a long time (
There was a problem that it took about 10 to 30 seconds).
(発明が解決しようとする課題)
このように従来からのネットワークシステムでは、子ス
テーション側において使用されるプログラムの変更を、
子ステーションにおける処理動作を長時間停止させて行
う必要があり、このことから各子ステーションにおける
業務処理を常に効率良く行うことが困難であった。(Problem to be Solved by the Invention) As described above, in the conventional network system, changes in the program used on the child station side are
Processing operations at the child stations must be stopped for long periods of time, making it difficult to always perform business processing efficiently at each child station.
本発明は上述したネットワークシステムなど従来からの
データ通信システムにおける課題を解決するためのもの
で、プログラム実行中の計算機における処理動作を停止
することなく、しかも簡単な操作で速やかにそのステー
ションの計算機における使用プログラムを変更すること
ができ、システムにおいて組込まれた各ステーションの
計算機における業務処理の推進化を図ることのできるデ
ータ通信システムの提供を目的としている。The present invention is intended to solve the problems in conventional data communication systems such as the above-mentioned network system.It is an object of the present invention to quickly update the computer of a station by a simple operation without stopping the processing operation of the computer that is executing the program. The object of the present invention is to provide a data communication system in which the programs used can be changed and business processing can be promoted in the computers of each station incorporated in the system.
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明のデータ通信システムは上記した目的を達成する
ために、データ通信回線に、親ステーションと複数の子
ステーションをと接続してなるデータ通信システムにお
いて、親ステーションに前記子ステーションの実行プロ
グラムを変更するための変更用プログラム転送手段を設
けるとともに、子ステーション毎に実行するプログラム
が格納されたプログラム記憶手段と、親ステーションの
変更用プログラム転送手段からプログラム記憶手段の内
容を更新すべくデータ通信回線を介して転送されたプロ
グラムを一時的に記憶する補助記憶手段と、子ステーシ
ョンのプログラム実行期間を避け、補助記憶手段に記憶
されたプログラムを対象にプログラム記憶手段の内容を
更新する制御手段とを具備したものである。[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) In order to achieve the above-mentioned object, the data communication system of the present invention provides a data communication system in which a parent station and a plurality of child stations are connected to a data communication line. In the system, the parent station is provided with a change program transfer means for changing the execution program of the child station, a program storage means storing a program to be executed for each child station, and a change program transfer means for the parent station. Auxiliary storage means for temporarily storing programs transferred via a data communication line in order to update the contents of the program storage means, and programs stored in the auxiliary storage means to avoid the program execution period of the child station. and control means for updating the contents of the program storage means.
(作 用)
本発明のデータ通信システムでは、各ステーションの補
助記憶手段が、親ステーションからプログラム記憶手段
の内容を更新すべくデータ通信回線を介して転送された
プログラムを一時的に記憶し、この後制御手段が、補助
記憶手段に記憶されたプログラムを対象に、プログラム
記憶手段の内容を子ステーションの計算機におけるプロ
グラム実行期間を避けて更新するので、プログラム実行
中の子ステーションの計算機における処理動作を停止す
ることなく、しかも簡単な操作で速やかにその子ステー
ションの計算機においての使用プログラムを変更するこ
とができ、これによりシステムにおいて組込まれた各子
ステーションの計算機における業務処理の推進化を図る
ことができる。(Function) In the data communication system of the present invention, the auxiliary storage means of each station temporarily stores the program transferred from the parent station via the data communication line in order to update the contents of the program storage means. Since the post-control means updates the contents of the program storage means for the program stored in the auxiliary storage means while avoiding the program execution period in the child station computer, processing operations in the child station computer during program execution are updated. It is possible to quickly change the program used in the computer of a child station without stopping and with a simple operation, thereby promoting business processing in the computer of each child station incorporated in the system. .
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail based on the drawings.
第1図は本発明のデータ通信システムを採用した一実施
例のネットワークシステムの構成を示すブロック図であ
る。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a network system employing the data communication system of the present invention.
同図において、1はたとえば同軸ケーブルや光フアイバ
ケーブルなどからなるデータ伝送路、2〜6はデータ伝
送路1にそれぞれ所定のインク−フェースを介してルー
プ状に接続された各ステーションを示している。In the figure, 1 is a data transmission line made of, for example, a coaxial cable or an optical fiber cable, and 2 to 6 are stations connected to the data transmission line 1 in a loop through predetermined ink faces. .
これらのステーション2〜6のうち、一つはこのシステ
ムにおいて親となるホスト計算機を持つ親ステーション
2であり、その他はこの親ステーション2に対し子とな
る第1〜第4の子ステーション3〜6である。Among these stations 2 to 6, one is the parent station 2 that has a host computer that is the parent in this system, and the others are the first to fourth child stations 3 to 6 that are children of this parent station 2. It is.
また7〜10はそれぞれ各子ステーション3〜6におい
て実行されるプログラムが格納された主メモリ、11〜
14はそれぞれ主メモリ7〜10の内容を更新すべく親
ステーション2から転送されたプログラムを一時的に記
憶するための補助記憶手段であるメモリカード、15は
変更用プログラムが書込まれたフロッピーディスクから
そのプログラムデータを読出すためのフロッピーディス
ク装置(FDD) 、16は親ステーション2を中心に
したこのシステムの処理動作を選択する保守コントロー
ル装置である。Further, 7 to 10 are main memories in which programs to be executed in each of the child stations 3 to 6 are stored, respectively; 11 to 10;
14 is a memory card which is an auxiliary storage means for temporarily storing programs transferred from the parent station 2 to update the contents of the main memories 7 to 10, and 15 is a floppy disk in which a change program is written. A floppy disk device (FDD) is used to read the program data from the main station 2, and 16 is a maintenance control device that selects processing operations of this system centered on the parent station 2.
次にこの実施例システムで実行されるプログラム変更処
理の動作について第2図のフローチャートを参照しなが
ら説明する。Next, the operation of the program change process executed in this embodiment system will be explained with reference to the flowchart shown in FIG.
まず変更用プログラムが書込まれたフロッピーディスク
をフロッピーディスク装置15にセットする。First, a floppy disk on which a change program has been written is set in the floppy disk device 15.
続いてオペレータは保守コントロール装置16を操作し
て、たとえばrffi3の子ステーション5ヘダウンロ
ードせよ」というソフト世代交替メツセージを親ステー
ション2に入力する。Next, the operator operates the maintenance control device 16 and inputs into the parent station 2 a software generation change message that reads, for example, "download to child station 5 of rffi3."
これにより親ステーション2から第3の子ステーション
5にソフト世代交替メツセージが送られる(ステップ2
1)。As a result, a software generation change message is sent from the parent station 2 to the third child station 5 (step 2
1).
このメツセージを受けて第3の子ステーション5は、親
ステーション2に対し応答メツセージを返送する(ステ
ップ22)。Upon receiving this message, the third child station 5 sends a response message back to the parent station 2 (step 22).
親ステーション2はこのメツセージを受けると、フロッ
ピーディスク装置15を制御してフロッピーディスクに
書込まれたデータ(変更用プログラム)の読出しを開始
する(ステップ23)。When the parent station 2 receives this message, it controls the floppy disk device 15 and starts reading the data (change program) written on the floppy disk (step 23).
読出されたデータは、−時親スチージョン2内部の転送
データ格納メモリ(図示せず)に格納された後、転送上
の所定の長さ分だけ切り出されてデータ伝送路1上に送
出される(ステップ24)。The read data is stored in a transfer data storage memory (not shown) inside the main station 2, and then cut out by a predetermined length for transfer and sent onto the data transmission path 1 ( Step 24).
この後、データ伝送路1上からデータを取出した第3の
子ステーション5は、このデータをメモリカード13内
の記憶素子に書込む処理を開始する(ステップ25)。Thereafter, the third slave station 5 that has retrieved the data from the data transmission path 1 starts writing the data into the storage element in the memory card 13 (step 25).
そして第3の子ステーション5においてデータの書込み
が完了すると、親ステーション2に向けて受信完了メツ
セージから送出される。このメツセージを受けた親ステ
ーション2は、転送データ格納メモリを調べ、転送中で
あるプログラムの残りがまだそのメモリ内に存在するか
否かを判断する(ステップ26)。When data writing is completed at the third child station 5, a reception completion message is sent to the parent station 2. Upon receiving this message, the parent station 2 examines the transferred data storage memory and determines whether the remainder of the program being transferred still exists in that memory (step 26).
そして残存すると判断された場合、親ステーション2は
、その残りのプログラムからさらに所定の長さ分だけデ
ータを切り出し、このデータを再度節3の子ステーショ
ン5に向けて送出する(ステップ24)。If it is determined that the program remains, the parent station 2 further cuts out a predetermined length of data from the remaining program and sends this data again to the child station 5 of node 3 (step 24).
したがって、−組のプログラムの転送が全て完了するま
では、上記したステップ24からステップ26までの処
理が繰り返して行われる。Therefore, the processes from step 24 to step 26 described above are repeated until the transfer of all the programs of the - group is completed.
この後、−組のプログラムの転送が完了したことが親ス
テーション2において判断されると、第3の子ステーシ
ョン5にプログラム転送終了メツセージが送られる(ス
テップ27)。Thereafter, when the parent station 2 determines that the transfer of the - group of programs has been completed, a program transfer completion message is sent to the third child station 5 (step 27).
このメツセージを受けた第3の子ステーション5は、現
在主メモリ9に記憶されているプログラムを用いた処理
動作を実行中であるかどうかを調べ(ステップ28)、
その結果によって次の動作を決定する。The third child station 5 that received this message checks whether it is currently executing a processing operation using a program stored in the main memory 9 (step 28).
The next action is determined based on the result.
そしてプログラムの実行中であれば、その処理動作終了
を待ち、また実行中でなければ即時メモリカード13内
に記憶されたデータを対象とした主メモリ9のプログラ
ム変更を行う(ステップ29)。If the program is being executed, the program waits for the processing operation to end; if the program is not being executed, the program is immediately changed in the main memory 9, targeting the data stored in the memory card 13 (step 29).
主メモリ9におけ−るプログラム変更が完了すると、次
に第3の子ステーション5はプログラム変更完了メツセ
ージを親ステーション2に送る(ステップ30)。When the program change in the main memory 9 is completed, the third child station 5 then sends a program change completion message to the parent station 2 (step 30).
このメツセージを受けた親ステーション2は、転送すべ
き次組のプログラムが残存するかどうかを調べ(ステッ
プ31)、存在しなければプログラム変更の処理動作を
終了する。また次組のプログラムが存在する場合は、上
述したステップ24からステップ31までの処理を同様
に実行し、全てのプログラムの転送を行って主メモリ9
のプログラム変更を行う。The parent station 2 receiving this message checks whether the next set of programs to be transferred remains (step 31), and if it does not exist, ends the program change processing operation. If the next set of programs exists, the processes from step 24 to step 31 described above are executed in the same way, all programs are transferred, and the main memory 9 is
Change the program.
かくしてこの実施例のネットワークシステムによれば、
子ステーション3〜6におけるプログラム変更を、プロ
グラム実行期間を避けてメモリカード7〜10内記憶素
子に記憶されたプログラムを対象に行うようにしたので
、プログラム変更を行う度に現在実行している子ステー
ション3〜6の処理動作を停止する必要がなくなり、こ
の結果、各子ステーション3〜6における業務処理の推
進化を図ることができる。Thus, according to the network system of this embodiment,
Since program changes in child stations 3 to 6 are made to the programs stored in the memory elements of memory cards 7 to 10, avoiding the program execution period, each time a program change is made, the currently executing child There is no need to stop the processing operations of the stations 3-6, and as a result, business processing at each child station 3-6 can be promoted.
なお、この実施例ではプログラムの全体を変更する方式
について説明したが、プログラムの一部をテーブル単位
で変更することも、保守コントロール装置16で変更部
分のメモリアドレスを指定することにより容易に行うこ
とができる。Although this embodiment has described a method for changing the entire program, it is also possible to easily change part of the program table by table by specifying the memory address of the changed part using the maintenance control device 16. Can be done.
さらに本発明において、補助記憶手段としてはメモリカ
ード7.8.9.10に限らずたとえばフロッピーディ
スク装置等の外部記憶装置を用いてもよい。Further, in the present invention, the auxiliary storage means is not limited to the memory card 7.8.9.10, but an external storage device such as a floppy disk device may also be used.
[発明の効果]
以上説明したように本発明のデータ通信システムによれ
ば、プログラム実行中の子ステーションの計算機におけ
る処理動作を停止することなく、しかも簡単な操作で速
やかにその子ステーションの計算機における使用プログ
ラムを変更することができ、これによりシステムに組込
まれた各子ステーションの計算機における業務処理の推
進化を図ることができる。[Effects of the Invention] As explained above, according to the data communication system of the present invention, a program can be used in a child station computer quickly with a simple operation without stopping the processing operation in the child station computer during program execution. Programs can be changed, thereby promoting business processing in the computers of each child station built into the system.
第1図は本発明の一データ通信システムを採用した一実
施例であるネットワークシステムの構成を説明するため
のブロック図、第2図は第1図のネットワークシステム
においてプログラム変更を行う動作の流れを示すフロー
チャートである。
1・・・データ伝送路、2・・・親ステーション、3・
・・第1の子ステーション、4・・・第2の子ステーシ
ョン、5・・・第3の子ステーション、6・・・第4の
子ステーション、7〜10・・・主メモリ、11〜14
・・・メモリカード、15・・・フロッピーディスク装
置、16・・・保守コントロール装置。
出願人 株式会社 東芝
代理人 弁理士 須 山 佐 −Fig. 1 is a block diagram for explaining the configuration of a network system that is an embodiment of the data communication system of the present invention, and Fig. 2 shows the flow of operations for changing programs in the network system of Fig. 1. FIG. 1... Data transmission path, 2... Parent station, 3...
...First child station, 4...Second child station, 5...Third child station, 6...Fourth child station, 7-10...Main memory, 11-14
...Memory card, 15.. Floppy disk device, 16.. Maintenance control device. Applicant Toshiba Corporation Representative Patent Attorney Sasa Suyama −
Claims (1)
テーションをと接続してなるデータ通信システムにおい
て、前記親ステーションに前記子ステーションの実行プ
ログラムを変更するための変更用プログラム転送手段を
設けるとともに、前記子ステーション毎に実行するプロ
グラムが格納されたプログラム記憶手段と、前記親ステ
ーションの前記変更用プログラム転送手段から前記プロ
グラム記憶手段の内容を更新すべく前記データ通信回線
を介して転送されたプログラムを一時的に記憶する補助
記憶手段と、前記子ステーションのプログラム実行期間
を避け、前記補助記憶手段に記憶されたプログラムを対
象に前記プログラム記憶手段の内容を更新する制御手段
とを具備したことを特徴とするデータ通信システム。(1) In a data communication system in which a parent station and a plurality of child stations are connected to a data communication line, the parent station is provided with a change program transfer means for changing the execution program of the child stations; A program storage means storing a program to be executed by each child station, and a program transferred from the change program transfer means of the parent station via the data communication line in order to update the contents of the program storage means. It is characterized by comprising an auxiliary storage means for temporarily storing the program, and a control means for updating the contents of the program storage means for the program stored in the auxiliary storage means, avoiding the program execution period of the child station. data communication system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63079335A JPH01251257A (en) | 1988-03-31 | 1988-03-31 | Data communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63079335A JPH01251257A (en) | 1988-03-31 | 1988-03-31 | Data communication system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01251257A true JPH01251257A (en) | 1989-10-06 |
Family
ID=13687026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63079335A Pending JPH01251257A (en) | 1988-03-31 | 1988-03-31 | Data communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01251257A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04116746A (en) * | 1990-09-06 | 1992-04-17 | Sharp Corp | Communication processor |
-
1988
- 1988-03-31 JP JP63079335A patent/JPH01251257A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04116746A (en) * | 1990-09-06 | 1992-04-17 | Sharp Corp | Communication processor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1029406B1 (en) | Method of reprogramming memories in field devices over a multidrop network | |
CA1273116A (en) | Method of distributed file recovery and a system using the method | |
US4727538A (en) | Information transfer method and arrangement | |
EP1742125A2 (en) | Method and apparatus for communicating transactions between and industrial controller and a programming interface | |
JPH01251257A (en) | Data communication system | |
JPS6365550A (en) | Program loading system for terminal equipment | |
JPH06311199A (en) | Uninterrupted communication control software changing method | |
JP3360690B2 (en) | System switching control method for online communication system | |
JP3227273B2 (en) | Link processing method of programmable controller | |
JPH05101020A (en) | Automatic network setting device | |
JP2838548B2 (en) | Distributed computer device and data maintenance method | |
JPH10156910A (en) | Production control system | |
JPH10333716A (en) | Control system of programmable controller | |
JPH11288307A (en) | Fa system | |
JPS59186444A (en) | Local area network station capable of remote initialization | |
JPH04260952A (en) | Method and device for controlling protocol | |
JPH0448369A (en) | Information processor control information updating method in plural central information processor systems | |
JPS638506B2 (en) | ||
JPH08263311A (en) | Table changing method and information processing system thereof | |
JPS63216102A (en) | Plant control system | |
JPH02176954A (en) | How to change the program on the terminal device | |
JPH0522320A (en) | Firmware load system for loop system lan | |
JPS6162957A (en) | Communication control system | |
JPS63298554A (en) | Shared table managing system | |
JPH03113506A (en) | Program control system |