[go: up one dir, main page]

JPH0125085Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125085Y2
JPH0125085Y2 JP15590781U JP15590781U JPH0125085Y2 JP H0125085 Y2 JPH0125085 Y2 JP H0125085Y2 JP 15590781 U JP15590781 U JP 15590781U JP 15590781 U JP15590781 U JP 15590781U JP H0125085 Y2 JPH0125085 Y2 JP H0125085Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
belt
seat belt
attached
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15590781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5859650U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15590781U priority Critical patent/JPS5859650U/ja
Publication of JPS5859650U publication Critical patent/JPS5859650U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125085Y2 publication Critical patent/JPH0125085Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車のパツシブベルト装置に関す
るものである。
一般に自動車のパツシブベルト装置は、乗員が
車室内に乗り込んで座席に座つたときに、シート
ベルトが乗員の身体に自然に装着されるようにし
たものであり、そのため該装置においては、シー
トベルトの一端を車室フロア中央に、その他端を
ドア後端上部にそれぞれ支承するとともに、シー
トベルトを巻き取るリトラクタ装置をいずれかの
側に設ける必要があるが、このリトラクタ装置を
車室フロア中央側に設けるようにすると、乗員が
座席に座るときにシートベルトが乗員の胸部をこ
することとなり、装着感があまりよくないという
問題がある。
そこでこのような問題を解消したパツシブベル
ト装置として、従来、ドア後端上部にリトラクタ
装置を設けるようにしたものがあるが(実開昭54
−84725号)、このような装置では、ドアを開閉す
る際の振動がリトラクタ装置に伝わり、これによ
り自動車の衝突時に作動するようになつているリ
トラクタ装置内のベルトロツク機構が誤作動する
ことがあり、そのためシートベルトが弛んだまま
になつたり、あるいはドアが途中から開かなくな
つたりするという欠点がある。
この考案は以上のような従来の問題点に鑑みて
なされたもので、シートベルトの一端を車室内中
央部の車体に取り付け、その他端を、ドア前方の
車体に取り付けられたベルトロツク機構を有する
リトラクタ装置により、ドア後端上部の第1の支
持具及びドア内部の第2の支持具を通して巻き取
るようにすることにより、簡単な構造で装着感を
向上できるとともに、リトラクタ装置のベルトロ
ツク機構の誤作動を防止できるようにした自動車
のパツシブベルト装置を提供することを目的とし
ている。
以下本考案の一実施例を図について説明する。
第1図ないし第3図は本考案の一実施例による
自動車のパツシブベルト装置を示す。図におい
て、1は車体で、該車体1の側面にはドア用の開
口2が形成され、該開口2の前側周縁部はフロン
トピラー3及び該フロントピラー3の下方に連続
する断面略長方形状のヒンジピラー4となつてお
り、該ヒンジピラー4はヒンジピラーアウター5
とヒンジピラーインナー6とにより構成されてい
る。
このヒンジピラー4の後方にはインナーパネル
7とアウターパネル8とからなるドア9が配置さ
れ、該ドア9はそのインナーパネル7前端面に固
定したブラケツト10を上記ピラーアウター5外
側面に固定したヒンジブラケツト11にヒンジ結
合することによつて開閉自在に設けられている。
そして上記ヒンジピラーインナー6の表面にはピ
ラートリム12が、ドア9のインナーパネル7表
面にはドアトリム13がそれぞれ固着されてい
る。また車体1のフロアパネル14上には前席1
5が配設され、又フロアパネル14のほぼ中央に
は車体前後方向にトンネル部16が形成されてい
る。なお図中、17はフエンダーパネルである。
そして上記前席15にはパツシブベルト装置1
8が配設されている。このパツシブベルト装置1
8において、19はシートベルトで、該シートベ
ルト19の一端には金具20が固定され、該金具
20は車室内中央部の車体であるフロアパネル1
4のトンネル部16側面に取付けられたバツクル
21に係脱自在に係合されている。このシートベ
ルト19の一端に連続する部分は、ドア9後端の
サツシユ9a上部に取付けたガイドリング第1の
支持具22を挿通して下方に伸び、その先端がド
ア9のインナーパネル7に上下方向に形成したベ
ルトガイド溝(図示せず)とドアトリム13とで
形成される空間を挿通してドア9内のガイドリン
グ第2の支持具23に至つている。そしてこのガ
イドリング23を挿通したシートベルト19はド
ア9のインナーパネル7に前後方向に形成したベ
ルトガイド溝7aとドアトリム13とで形成され
る空間をドア9の後端から前端に向けて挿通し、
ヒンジピラー4後端面の透孔4aに装着したグロ
メツト24を経てドア前方の車体であるヒンジピ
ラー4内に至つている。またヒンジピラー4のピ
ラーインナー6には内部にベルトロツク機構を有
するリトラクタ装置25が固定され、該リトラク
タ装置25のベルト巻取口部25aはヒンジピラ
ー4の開口4bを貫通してヒンジピラー4内に突
出しており、上記シートベルト19の他端はベル
ト巻取口部25aを介してリトラクタ装置25内
に至つている。
以上のような本実施例の装置では、シートベル
トはドア後端上部のガイドリング及びドア内のガ
イドリングを挿通していて、さらにインナーパネ
ルのベルトガイド構内を挿通させてその他端をド
ア前方の車体に取付けられたリトラクタ装置で巻
き取るようにしているので、シートベルトの移動
は滑らかに行なわれ、ドアの開閉もスムーズに行
なうことができる。
また本装置では、乗員の乗降に際しても乗員の
肩の後方においてシートベルトの伸縮が行なわれ
るので、シートベルトが乗員の胸部をこすること
はほとんどなく、装着感が悪化することはない。
またシートベルトが乗員の胸部その他と接触する
部分はほぼ一定しており、この乗員の身体と接触
する部分は広幅のベルトとするのが望ましいが、
乗員の身体と接触しない部分には狭幅のベルトを
使用することができ、したがつてガイドリングを
小型化することが可能となる。
さらに本装置では、ベルトロツク機構を有する
リトラクタ装置をドア前方の車体に取付けている
ので、ドアの開閉時に振動が発生しても、この振
動はリトラクタ装置にはほとんど伝わらず、した
がつてリトラクタ装置内のベルトロツク機構が誤
作動することはない。
また本装置では、シートベルト一端の金具を車
室フロア中央のバツクルに係脱自在に取付けてい
るので、例えば、自動車が障害物に衝突した場
合、リトラクタ装置のベルトロツク機構が作動し
てシートベルトがロツクされても、金具とバツク
ルとの係合を解除するだけで直ちにシートベルト
を外して車両外に脱出することができる。
なお上記実施例ではシートベルトの一端をフロ
アパネルのトンネル部に取付けるようにしたが、
このシートベルトの一端は座席側面下部に取付け
て間接的に車体に取付けるようにしてもよく、こ
の場合、座席の前後位置を調節する際にシートベ
ルトの取付位置も移動するため、乗員の身体に対
してシートベルトの位置がずれることはない。ま
た上記実施例ではシートベルトの一端を車室フロ
ア中央に係脱自在に取付けるようにしたが、この
シートベルトの一端は車室フロア中央に固定する
ようにしてもよい。
以上のように本考案に係る自動車のパツシブベ
ルト装置によれば、シートベルトの一端を車室内
中央部の車体に取り付け、その他端を、ドア前方
の車体に取り付けられたベルトロツク機構を有す
るリトラクタ装置により、ドア後端上部の第1の
支持具及びドア内部の第2の支持具を通して巻き
取るようにしたので、シートベルトの装置感を向
上できるとともに、リトラクタ装置のベルトロツ
ク機構の誤作動を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例によるパツシブベル
ト装置を有する自動車の一部斜視図、第2図は第
1図の平面図、第3図は上記装置の一部平面図で
ある。 4……ヒンジピラー(ドア前方の車体)、9…
…ドア、16……トンネル部(車室内中央部の車
体)、18……パツシブベルト装置、19……シ
ートベルト、22,23……ガイドリング(第
1、第2の支持具)、25……リトラクタ装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端が車室内中央部の車体に支持されたシート
    ベルトがドア後端上部のサツシユに取付けられた
    第1の支持具を挿通して下方に折り返されてい
    て、その先端がドア内に位置する第2の支持具を
    挿通してさらにドア前方に折り返されドアの後方
    から前方に向けて伸びており、このシートベルト
    の他端がドア前方に位置する車体に取付けられた
    リトラクタ装置に巻き取られており、該リトラク
    タ装置は内部に衝撃荷重により作動するベルトロ
    ツク機構を有していることを特徴とする自動車の
    パツシブベルト装置。
JP15590781U 1981-10-19 1981-10-19 自動車のパツシブベルト装置 Granted JPS5859650U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15590781U JPS5859650U (ja) 1981-10-19 1981-10-19 自動車のパツシブベルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15590781U JPS5859650U (ja) 1981-10-19 1981-10-19 自動車のパツシブベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859650U JPS5859650U (ja) 1983-04-22
JPH0125085Y2 true JPH0125085Y2 (ja) 1989-07-27

Family

ID=29948471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15590781U Granted JPS5859650U (ja) 1981-10-19 1981-10-19 自動車のパツシブベルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859650U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5859650U (ja) 1983-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5590907A (en) Seat belt positioning device and system
KR100337830B1 (ko) 트렁크룸의 수화물침입 방지구조
US6698795B2 (en) Seat belt system for vehicles
JPH0125085Y2 (ja)
JPS63130450A (ja) 自動車のシ−トベルト装置
US4373747A (en) Passive safety belt device
JP2002087206A (ja) 車両のシートベルト格納構造
JP3307303B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JPH0724293Y2 (ja) 自動車のシートベルト装置
KR0126172Y1 (ko) 자동차용 리어시이트 벨트 고정장치
JP2589763B2 (ja) 自動車のシートベルト装置
JP4582434B2 (ja) 車両のシートベルト構造
JPS63222957A (ja) 自動車のシ−トベルト装置
JPH0225722Y2 (ja)
JP4144370B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JPH0534270Y2 (ja)
JPS5810668Y2 (ja) 自動車用パツシブシ−トベルト装置
JP4596302B2 (ja) 車両のシートベルト構造
US4744598A (en) Seat structure for vehicle
US4372578A (en) Passive safety belt device
JPH06171448A (ja) エアバッグドア構造
JPH057092Y2 (ja)
JP2579428Y2 (ja) 車両のシート構造
JP6496357B2 (ja) ドア構造
JP2002029376A (ja) 車両のシートベルト構造