JPH01250151A - Library file access system - Google Patents
Library file access systemInfo
- Publication number
- JPH01250151A JPH01250151A JP63078626A JP7862688A JPH01250151A JP H01250151 A JPH01250151 A JP H01250151A JP 63078626 A JP63078626 A JP 63078626A JP 7862688 A JP7862688 A JP 7862688A JP H01250151 A JPH01250151 A JP H01250151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- submember
- library file
- access
- information
- submembers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子計算機システムによる磁気ディスク等外
部記憶媒体上のライブラリファイルに対するアクセス方
式に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a method of accessing a library file on an external storage medium such as a magnetic disk by a computer system.
従来、この種のライブラリファイルは、一つのファイル
中に複数のサブファイル(以下メンバ)を格納し、メン
バ単位に管理をして(多た。そのため、情報のアクセス
は、メンバ単位にしか出来なかった。Conventionally, this type of library file stored multiple subfiles (hereinafter referred to as members) in one file, and was managed on a member-by-member basis (many times. Therefore, information could only be accessed on a member-by-member basis. Ta.
このように従来のライブラリファイルアクセス方式では
、メンバ単位のアクセスしかできない。In this manner, the conventional library file access method allows only member-by-member access.
このため、アクセス対象がメンバ全体ではなくメンバ中
の特定の論理レコードである場合でも、対象メンバの全
論理レコードを読取り、特定の論理レコードに対して更
新処理を行なった後、再び全論理レコードを書込まなけ
ればならなかった。Therefore, even if the access target is not the entire member but a specific logical record in the member, all the logical records of the target member are read, the specific logical record is updated, and then all the logical records are read again. had to write.
従って、このときに1メンバの論理レコード数が多いと
、入出力に時間がかかり、さらに、メンバの全論理レコ
ードを格納するだけの作業領域が必要となる。また、メ
ンバアクセス中に対象ライブラリファイルに入出力障害
が発生したとき、メンバ中の全論理レコードが影響を受
けてしまうため、メンバ全体に対して復旧処理が必要と
なり、情報の信頼性が低下する等の欠点がある。Therefore, if the number of logical records for one member is large at this time, input/output takes time, and furthermore, a work area is required to store all the logical records of the member. Additionally, if an input/output failure occurs in the target library file while accessing a member, all logical records in the member will be affected, so recovery processing will be required for the entire member, reducing information reliability. There are drawbacks such as.
本発明によるライブラリファイルアクセス方式は、サブ
メンバの登録手段と、アクセス手段と、ロック手段を具
備して構成したものである。The library file access method according to the present invention includes submember registration means, access means, and locking means.
登録手段は、外部記憶媒体上に作成されたライブラリフ
ァイルにデータを書込んでいく電子計算機システムにお
いて、ライブラリファイルの任意のメンバにこのメンバ
を機能単位に分類し階層化した各情報(以下サブメンバ
)を登録するためのものである。In a computer system that writes data to a library file created on an external storage medium, the registration means stores each information layered in arbitrary members of the library file by classifying the members into functional units (hereinafter referred to as submembers). This is for registering.
アクセス手段は、登録手段によってライブラリファイル
に登録されたサブメンバの情報読取り、書込みを行なう
ためのものである。The access means is for reading and writing information on submembers registered in the library file by the registration means.
ロック手段は、サブメンバの情報を読取っている最中に
他タスクから書込めないようにするものと、サブメンバ
の情報を更新中に他タスクから読取りも書込みもできな
いようにするためのものである。The lock means is to prevent other tasks from writing information while sub-member information is being read, and to prevent other tasks from reading or writing information while updating sub-member information.
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。 Next, the present invention will be explained in detail with reference to the drawings.
第1図を参照すると、複数のメンバ8を備えたライブラ
リファイル7、このライブラリファイル7およびロック
ファイル9を記憶する外部記憶媒体6、この外部記憶媒
体6のライブラリファイルの任意のメンバ8にサブメン
バ(図示せず)登録手段3、この登録手段3により登録
されたサブメンバ単位にアクセスするアクセス手段4、
このアクセス手段4によるアクセス中他のタスクからの
書込みを抑止するか、サブメンバの情報更新中に他のタ
スクからの読取りおよび書込みのアクセス動作を制限す
るロック手段5、これら登録手段3、アクセス手段4お
よびロック手段5を備えたソフトウェア2、およびこの
複数のソフトウェア2をそれぞれ動作させる複数のワー
クステーション1.2・・・・・・n、1.を含む。Referring to FIG. 1, there is a library file 7 having a plurality of members 8, an external storage medium 6 that stores this library file 7 and a lock file 9, and a submember ( (not shown) registration means 3; access means 4 for accessing sub-member units registered by this registration means 3;
Locking means 5 for inhibiting writing from other tasks during access by this access means 4 or restricting read and write access operations from other tasks while updating submember information, these registration means 3, and access means 4. and software 2 equipped with a locking means 5, and a plurality of workstations 1.2...n, 1.2, which operate the plurality of software 2, respectively. including.
この実施例では、外部記憶媒体6上にある一つのライブ
ラリファイル7およびロックファイル9が、複数のワー
クステーション1−nからアクセスされていることを表
わしている。This embodiment shows that one library file 7 and one lock file 9 on the external storage medium 6 are being accessed by a plurality of workstations 1-n.
第2図には、第1図のライブラリファイル7のメンバ8
の論理構造の一例が示されている。Aは、メンバ中の最
上位サブメンバであることを意味し、Aの配下にサブメ
ンバB1およびサブメンバCが存在し、Bの配下にサブ
メンバDからサブメンバエが存在する。本発明によるラ
イブラリファイルアクセス方式を用いる。と、メンバ8
の情報をサブメンバAからサブメンバIに分類してライ
ブラリファイル7に格納することができる。FIG. 2 shows member 8 of library file 7 in FIG.
An example of the logical structure of is shown. A means that it is the highest submember among the members; submember B1 and submember C exist under A, and submembers D to E exist under B. A library file access method according to the present invention is used. and member 8
The information can be classified into submember A to submember I and stored in the library file 7.
第3図には、ライブラリファイル7のディレクトリ部7
1とデータ部72との関係が示されている。第1図の登
録手段3によるサブメンバの登録は、新規サブメンバの
論理レコードをライブラリく〆
ファイル7に書込む時に、ディレクトリ部1の対象サブ
メンバ用のディレクトリと、データ部72に論理レコー
ドを書込むためのデータレコードを確保し、ディレクト
リにデータレコードへのポインタを設定して、データレ
コードに可変長の論理レコードを書込んでいくことで実
現する。以上のような登録手段3により、第3図のよう
にサブメンバ単位でデータレコードが確保される。FIG. 3 shows the directory section 7 of the library file 7.
1 and the data section 72 are shown. Registration of a submember by the registration means 3 in FIG. This is achieved by securing a data record, setting a pointer to the data record in the directory, and writing variable-length logical records to the data record. By the registration means 3 as described above, data records are secured for each submember as shown in FIG.
第4図には、このときのサブメンバのディレクトリへの
格納例が表わされている。ここでディレクトリ種別゛1
′は、最上位サブメンバディレクトリエントリであるこ
とを意味し、 “2′はそれ以外のサブメンバディレク
トリエントリであることを意味する。各サブメンバは、
それぞれのディレクトリエントリに階層が一つ上のサブ
メンバディレクトリへのポインタ (MOTHERPO
INTER)をもち、それぞれのディレクトリに階層が
一つ下のサブメンバディレクトリエントリへのポインタ
(DAUGHTERPOINTER)をもつ。こうして
サブメンバ間の親子関係を示している。さらに、直属の
親を等しくするサブメンバが多数存在する場合には、サ
ブメンバディレクトリエントリ相互間に順方向のポイン
タ(SISTERPOINTER)および、逆方向のポ
インタ(ELDERPOINTER)をもつ。FIG. 4 shows an example of how sub-members are stored in the directory at this time. Here, directory type ゛1
' means the top-level submember directory entry, "2" means the other submember directory entries. Each submember is
A pointer to a submember directory one level higher in each directory entry (MOTHERPO
INTER), and each directory has a pointer (DAUGHTERPOINTER) to a submember directory entry one level lower in the hierarchy. In this way, the parent-child relationship between sub-members is shown. Furthermore, if there are many submembers that have the same immediate parent, forward pointers (SISTERPOINTER) and backward pointers (ELDERPOINTER) are provided between submember directory entries.
次にディレクトリエントリの確保とポインタの設定動作
を第4図を参照して詳細に説明する。Next, the operation of securing a directory entry and setting a pointer will be explained in detail with reference to FIG.
まず、最上位サブメンバAの登録時には、ディレクトリ
が1エントリ確保され、ディレクトリ種別′1′が設定
されてAが格納される。A配下のB、Cの登録時には、
ディレクトリが1エントリ確保され、ディレクトリ種別
“2′が設定されてB1およびCが格納される。このと
きAのDAUGH−TERPOINTERにB1および
Cのディレクトリエントリへのポインタが設定され、B
およびCのディレクトリエントリのMOTHERPOI
NTERにAへのポインタが設定される。次に、B配下
のDから工の登録時には、ディレクトリが1エントリ確
保され、ディレクトリ種別“2″が設定されてり、E。First, when registering the highest submember A, one entry is secured in the directory, a directory type '1' is set, and A is stored. When registering B and C under A,
One entry is secured in the directory, directory type "2" is set, and B1 and C are stored.At this time, pointers to the directory entries of B1 and C are set in DAUGH-TERPOINTER of A, and B1 and C are stored in DAUGH-TERPOINTER of A.
and MOTHERPOI of the directory entry in C
A pointer to A is set in NTER. Next, when registering work from D under B, one directory entry is secured and directory type "2" is set, and E.
F、G、およびHを順に格納される。1エントリに格納
しきれなくなったら、さらに1エントリ確保されて工が
格納される。このときBのDAUGHTERPOINT
ERにDからHのディレクトリエントリへのポインタが
設定され、DからHのディレクトリエントリの5IST
ERPOINTERに、工のディレクトリエントリへの
ポインタが、また、■のディレクトリエントリのELD
ERPOINTERにDからHのディレクトリエントリ
へのポインタが設定される。また、DからHと工のディ
レクトリエントリのMOTHERPOINTERには、
それぞれBのポインタが設定される。F, G, and H are stored in order. If the data cannot be stored in one entry, one more entry is secured and the data is stored. At this time, B's DAUGHTERPOINT
A pointer to the directory entry from D to H is set in ER, and the 5IST of the directory entry from D to H is set.
ERPOINTER contains a pointer to the directory entry of
A pointer to the directory entry from D to H is set in ERPOINTER. In addition, in the MOTHERPOINTER of the directory entry from D to H and engineering,
A pointer of B is set for each.
このように、サブメンバ間の階層構造をポインタでチエ
インすることにより一つのメンバが構成される。In this way, one member is constructed by chaining the hierarchical structure between submembers using pointers.
第1図のアクセス手段4によるサブメンバのアクセスは
、サブメンバ名を指定することにより、論理レコードの
格納場所を意識することなく行なうことができる。Access to a submember by the access means 4 of FIG. 1 can be performed without being aware of the storage location of the logical record by specifying the submember name.
アクセスするサブメンバ名は、最上位サブメンバ名から
順に、対象サブメンバ名に至るまでピリオド(“、″)
を区切りとして完全修飾で指定され、最上位サブメンバ
名のディレクトリからDAU−GHTERPOINTE
Rを参照しながら、ピリオドで区切られたサブメンバ名
が次々にたどられて対象す梗
ブメンバ名のディレクトリが探索される。The submember names to be accessed are filled with periods (“,”) starting from the highest level submember name and ending with the target submember name.
DAU-GHTERPOINTE is specified fully qualified with
While referring to R, submember names separated by periods are followed one after another to search for the directory of the target member name.
第4図で示すサブメンバIのアクセス時には、サブメン
バ名A、B、および工が指定される。まず、ディレクト
リ種別“1′のディレクトリエン柁
トリでサブメンバ名のAのものが探索される。次にAの
DAUGHTERPOINTERの指すディレクトリエ
誼
ントリ中でサブメンバ名のBのものが探索される。When submember I shown in FIG. 4 is accessed, submember names A, B, and name are specified. First, the directory entry of directory type "1" is searched for submember name A. Next, the directory entry pointed to by A's DAUGHTERPOINTER is searched for submember name B.
さらにBのDAUGHTERPOINTERの指すデイ
レクト初
ジエントリ中でサブメンバ名の工のものが探索される。Furthermore, the first direct entry pointed to by B's DAUGHTERPOINTER is searched for the submember name .
対象ディレクトリエントリに工が見つからないときは、
5ISTERPOINTERの指すディレクトリ
トリに設定されているデータレコードへのポインタを参
照することにより、論理レコードのアクセスが可能とな
る。If no work is found in the target directory entry,
By referring to the pointer to the data record set in the directory tree pointed to by 5ISTERPOINTER, the logical record can be accessed.
このときメンバ中の各サブメンバの情報は独立している
ので、同時に複数のサブメンバにアクセスすることがで
きる。また、サブメンバ間の階層構造をポインタでチエ
インしているので、メンバの複写、移動、削除、および
ロック等メンバ単位のアクセスも最上位サブメンバ名が
指定され、順にDAUG)ITERPOINTERをた
どりながらサブメンバ単位のアクセスが連続して行なわ
れることにより可能となる。At this time, since the information of each sub-member among the members is independent, it is possible to access a plurality of sub-members at the same time. In addition, since the hierarchical structure between submembers is chained using pointers, member-by-member access such as copying, moving, deleting, and locking of members is specified by the top-level submember name. This is possible when accesses are made consecutively.
第1図のロック手段5は、第1図のように複数のワーク
ステーション1から一つのライブラリファイル7に対し
てアクセスする可能性があるときに、対象メンバにロッ
クを設定するためのものである。The locking means 5 in FIG. 1 is for setting a lock on the target member when there is a possibility of accessing one library file 7 from a plurality of workstations 1 as shown in FIG. .
第1表ロック種別によるメンバのアクセス制限R印:参
照が可能
W印:更新が可能
×印:ロックエラー
第1表には、ロック種別によるメンバのアクセス制限が
示されており、ライトロック、およびアクセスロックの
二つのロック種別がある。Table 1 Member access restrictions based on lock type R mark: Reference possible W mark: Update possible × mark: Lock error Table 1 shows member access restrictions based on lock type. There are two types of access locks.
ライトロックは、階層化された情報をサブメンバ単位に
読取る場合、他タスクから同一メンバ内の他のサブメン
バに対して追加/更新を行えないようにメンバ単位にラ
イト禁止属性を設定するもので、ロック発行元タスクか
らも他のタスクからも読取りのみ可能である。Write lock is a method that sets a write prohibition attribute for each member to prevent other tasks from adding/updating other submembers in the same member when reading hierarchical information in submember units. It can only be read by the issuing task and by other tasks.
アクセスロックは、階層化された情報をサブメンバ単位
に読取り、その後変更を加え書込むような場合、多タス
クからも同様な処理が−なされて情報に矛盾が発生する
のを回避するためにメンバ単位にアクセス禁止の属性を
設定するもので、他のタスクからは、読取りも書込みも
不可能である。When hierarchical information is read on a sub-member basis and then modified and written, access locks are applied on a member-by-member basis to prevent similar processing from multiple tasks and discrepancies in the information. It sets an access-prohibited attribute to the task, making it impossible for other tasks to read or write to it.
ロックの設定・解除は、通常メモリ上で行なうが、本発
明によるロック手段5では、複数のワークステーション
1−nから参照できるように外部記憶媒体6上のロック
ファイル9に作成されたロックテーブルを用いて行なう
。Locks are normally set and released in memory, but the locking means 5 according to the present invention stores a lock table created in a lock file 9 on an external storage medium 6 so that it can be referenced from a plurality of workstations 1-n. Do it using
ロック手段5によるアクセス制限は、対象メンバ8に対
して、指定された種類のロックをロックテーブルに設定
することと、対象メンバ8に対して、同一タスク内で設
定されたロック種別を指定してロックテーブルから解除
することと、サブメンバにアクセスしようとするときに
ロックテーブルヲ参照し、対象メンバにアクセス制限が
設定されているかどうかを確認することによって行なわ
れる。Access restriction by the locking means 5 involves setting a specified type of lock in the lock table for the target member 8, and specifying a lock type set within the same task for the target member 8. This is done by releasing the lock from the lock table and referring to the lock table when attempting to access a submember to check whether access restrictions have been set for the target member.
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明は、ライブラリファイルの
メンバを階層化してサブメンバ単位に管理することによ
り、サブメンバ単位のアクセスが可能になるため、入出
力時間の短縮、読取り領域の縮小、入出力障害時の影響
の局所化ができるという効果がある。[Effects of the Invention] As explained above, the present invention hierarchically organizes the members of a library file and manages them on a sub-member basis, thereby making it possible to access each sub-member, thereby reducing input/output time and reducing the read area. This has the effect of being able to localize the effects of reduction and input/output failures.
第1図は、本発明の一実施例を示す図、第2図は、第1
図のメンバ8の論理構造を示す図、第3図は、第1図の
ライブラリファイル7の概念を示す図、第4図は、サブ
メンバのディレクトリへの格納例を表わす図である。
l・・・・・・ワークステージ3ン、2・・・・・・ソ
フトウェア、3・・・・・・登録手段、4・・・・・・
アクセス手段、5・・・・・・ロック手段、6・・・・
・・外部記憶媒体、7・・・・・・ライブラリファイル
、8・・・・・・ライブラリファイルのメンバ、9・・
・・・・ロックファイル。
代理人 弁理士 内 原 音
翁/図
箭3図FIG. 1 is a diagram showing one embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of the present invention.
3 is a diagram showing the concept of the library file 7 of FIG. 1, and FIG. 4 is a diagram showing an example of storing submembers in a directory. l...Work stage 3, 2...Software, 3...Registration means, 4...
Access means, 5...Lock means, 6...
...external storage medium, 7...library file, 8...member of library file, 9...
...Lock file. Agent: Patent Attorney Otoo Uchihara / Zuken 3
Claims (1)
対してアクセスするライブラリファイルアクセス方式に
おいて、 一つのサブファイルを機能単位に分類し、階層化した各
情報を単位として登録する登録手段と、この登録手段に
より登録された情報を前記階層化された各情報単位にア
クセスするアクセス手段と、 このアクセス手段によるアクセス中に他タスクから変更
されることを回避するためのアクセス制限手段とを含む
ことを特徴とするライブラリファイルアクセス方式。[Claims] In a library file access method that accesses multiple subfiles in one file on an external storage medium, one subfile is classified into functional units, and each piece of hierarchical information is registered as a unit. an access means for accessing the information registered by the registration means to each of the hierarchical information units; and an access restriction for preventing changes from being made by other tasks during access by the access means. A library file access method comprising means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63078626A JPH01250151A (en) | 1988-03-30 | 1988-03-30 | Library file access system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63078626A JPH01250151A (en) | 1988-03-30 | 1988-03-30 | Library file access system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01250151A true JPH01250151A (en) | 1989-10-05 |
Family
ID=13667091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63078626A Pending JPH01250151A (en) | 1988-03-30 | 1988-03-30 | Library file access system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01250151A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04271453A (en) * | 1991-02-27 | 1992-09-28 | Toshiba Corp | Composite electronic computer |
-
1988
- 1988-03-30 JP JP63078626A patent/JPH01250151A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04271453A (en) * | 1991-02-27 | 1992-09-28 | Toshiba Corp | Composite electronic computer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5218696A (en) | Method for dynamically expanding and rapidly accessing file directories | |
US5560006A (en) | Entity-relation database | |
US6101502A (en) | Object model mapping and runtime engine for employing relational database with object oriented software | |
US20050010592A1 (en) | Method and system for taking a data snapshot | |
JPS61112255A (en) | Computer system | |
US5276878A (en) | Method and system for task memory management in a multi-tasking data processing system | |
EP0583108B1 (en) | Entity-relation database | |
US7487172B2 (en) | Three-dimensional data structure for storing data of multiple domains and the management thereof | |
EP0410210A2 (en) | Method for dynamically expanding and rapidly accessing file directories | |
CN115687343A (en) | Database system and database column changing method | |
JPH0358145A (en) | Map managing method of sms | |
US7945542B2 (en) | Distributed hierarchical cache | |
JPS6365544A (en) | Data deleting system | |
JPH01250151A (en) | Library file access system | |
KR20010039297A (en) | Data storage method in file system using grouping | |
JPH06187201A (en) | File system | |
JP3105226B2 (en) | Data processing system | |
TWI812510B (en) | Blockchain audit system | |
JPH041836A (en) | Data base controller | |
JPS6359618A (en) | How to copy | |
JPH01255028A (en) | Method for making access to external storage device | |
JP2540821B2 (en) | Database search system | |
KR100205950B1 (en) | Method for controlling simultaneity using by latch in storing system | |
JPH0535568A (en) | Library file access system | |
JPS62237539A (en) | Method and device for updating data base |