[go: up one dir, main page]

JPH01245988A - レーザー溶断方法 - Google Patents

レーザー溶断方法

Info

Publication number
JPH01245988A
JPH01245988A JP63071776A JP7177688A JPH01245988A JP H01245988 A JPH01245988 A JP H01245988A JP 63071776 A JP63071776 A JP 63071776A JP 7177688 A JP7177688 A JP 7177688A JP H01245988 A JPH01245988 A JP H01245988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
robot
laser light
cutting position
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63071776A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyobumi Inagaki
稲垣 清文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63071776A priority Critical patent/JPH01245988A/ja
Publication of JPH01245988A publication Critical patent/JPH01245988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、レーザー光によりパイプを溶断する際に用
いて好適なレーザー溶断方法に関するものである。
(従来の技術) パイプの所定切断位置を切断する場合としては例えば、
エンジンに組付けられるエキゾーストマニホールドに分
岐を設けるための孔を形成する場合があり、かかる場合
、孔を形成するためのパイプの切断位置は三次元空間内
に位置することになる。
このため、上記のようなパイプの切断位置をレーザー光
により溶断する場合、従来はパイプを作業台等の上に固
定するとともに、ロボットの手首部に、集束レンズを具
える発光部を取付け、この発光部に、反射鏡を組合わせ
て設定した屈曲可能な光路を介しレーザー光を導いて、
ロボットの作動に基づく発光部の三次元空間内での移動
により、上記パイプの切断位置をなぞるようにレーザー
光の焦点位置を移動させていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述の如き方法では、ロボットが乱調し
た場合にレーザー光が予想しない方向へ照射されて作業
者が目を傷めるおそれがあり、これがため作業場の周囲
にアクリル製の防護板を設けているが、アクリルは、C
O2レーザー光は防げるもののYAGレーザー光は完全
には遮断できないので、作業者の安全確保が困難であっ
た。
この発明はかかる課題を有利に解決した方法を提供する
ものである。
(課題を解決するための手段) この発明のレーザー溶断方法は、レーザー光により、パ
イプの所定切断位置を溶断するに際し、レーザー発光装
置の発光部を固定してレーザー光を一定方向へ照射させ
るとともに、ロボットに前記パイプを保持させ、前記発
光部から出力されるレーザー光の焦点位置を前記切断位
置が横切るように、前記ロボットの作動に基づき前記パ
イプを移動させることを特徴とする。
(作 用) かかる方法によれば、ロボットの作動に基づきパイプを
三次元空間内で移動させることができるので、パイプの
、三次元空間内に位置する切断場所をレーザー光の焦点
位置に配置して、その切断場所を溶断することができ、
しかもこの方法によれば、ロボットの作動にかかわらず
レーザー光の照射方向が一定であるので、ロボットが乱
調してもレーザー光が予想しない方向へ照射されるおそ
れがなく、従って、作業者の安全を充分に、しかも容易
に確保することができる。
(実施例) 以下に、この発明の実施例を図面に基づき詳細に説明す
る。
第1図はこの発明のレーザー溶断方法の一実施例に用い
る装置を示す斜視図であり、図中1はレーザー発光装置
を示す。
このレーザー発光装置lは、YAGレーザー発振器2a
を内部に有する本体2と、L字状のパイプ3aおよびそ
の屈折部内に設けられた反射鏡3bからなる光通路3と
、内部に集束レンズ4aを有する発光部4とを具えてな
り、ここでは、本体2を床面に固定するとともに、光通
路3を、レーザー発振器2aの光軸と軸線を整列させて
、床面から立設した支柱5に固定し、その光通路3のパ
イプ3aの下端部に発光部4を取付ける。かかる構成に
より、レーザー発振器2aから出力されたレーザー光A
は光通路3内を通って下方へ向けられ、集束レンズ4a
を経て集束されながら発光部4から下方へ照射されて、
図中点Bで示す焦点位置に集光する。
また図中6は多関節型のロボットを示し、このロボット
6は図中矢印C−Gで示す方向の作動が可能な五自由度
を有するとともに、その手首6aに取付けられたチャッ
ク7を、手首6a内の図示しないエアシリンダの作動に
よって開閉することができる。
すなわちここにおけるチャック7は、第2図に示すよう
に手首6aに取付けられたボディー7a内に、上記エア
シリンダのピストンロッド8に一体的に結合された駆動
部材7bを軸線方向へ進退移動可能に支持するとともに
、その駆動部材7bに掛合する三個の被駆動部材7cを
軸線に対し傾斜する方向へ放射状に進退移動可能にそれ
ぞれ支持し、それらの被駆動部材7cに爪7dをそれぞ
れ取付けて構成したものであり、これによってここでは
、ピストンロッド8の進退移動に基づき爪7dを開閉し
て、パイプ9を把持および開放することができる。
かかるチャック7のボディー7aに、ここではさらに、
内周溝10aを有するリング10を気密かつ回動可能に
嵌合わせ、その内周溝10aにリング10の外側から連
通ずる通路10bにエアホース11を接続する一方、ボ
ディー7aの内部に、一端が内周溝10aへ向けて開口
するとともに他端がチャック7の先端中心部にて開口・
する通路7eを形成する。
上述の装置を用いてここでは、以下の如くして、エキゾ
ーストマニホールド用のパイプ9に分岐を設けるための
丸孔とする切断位置9aをレーザー溶断する。
ここでは先ず、チャック7の爪7dの閉止によりロボッ
ト6にパイプ9を把持させ、次いでロボット6の作動に
よりパイプ9の切断位置9aの一個所を、レーザー光A
の焦点位置Bに位置させる。
さらにここでは、レーザー光発光装置1のレーザー発振
器2aを作動させてYAGレーザー光Aを出力させ、そ
のレーザー光を焦点位置Bに集光するとともに、エアホ
ース11にエア圧を供給して通路7eを介しチャック7
の先端中心部からエアをパイプ9内に噴出させる。
そしてその後、ロボット6の作動により、切断位置9a
をレーザー光の焦点位置Bがなぞるように、しかも切断
位置9aがレーザー光に対し垂直を維持するように、パ
イプ9を、ひねりを加えながら同一平面内で移動させる
かかる方法によりここでは、パイプ9の切断位置9aを
レーザー光により溶断してそこに丸孔を形成することが
でき、しかもこの方法によれば、ロボット6の作動にか
かわらずレーザー光Aの照射方向が下方へ向けて維持さ
れるので、ロボット6が乱調してもレーザー光が予想し
ない方向へ照射されるおそれがなく、従って作業者の安
全を充分かつ容易に確保することができる。
さらにこの方法によれば、レーザー光によるパイプ9の
溶断中にチャック7からパイプ9内にエアを噴出させて
いるので、バイブ9内へ放射されるスパッタを急速凝固
させてパイプ9の内周面へのスパッタの付着を防止する
ことができ、それゆえ、パイプ9の使用中のスパッタの
はがれに起因する不具合、例えばエギゾーストマニホー
ルドをターボ装着車に用いた場合のスパッタの噛み込み
によるロータの破損等を有効に防止することができる。
第3図はこの発明の方法の他の実施例を示すものであり
、この例では、第1図に示す装置において、ロボット6
の手首6aに、チャック7に換えて、開閉可能なフィン
ガ12aを有するハンド12を取付けて、そのハンド1
2の中央部に、スプリング13により進出方向へ付勢さ
れるエア供給ノズル14を設け、該ハンド12に、パイ
プ固定治具15を把持させる。
このパイプ固定治具15は、トグル機構を有するハンド
クランプ16と、L字状溝を有する支持台17とにより
パイプ9を挟持し得るとともに、上記エア供給ノズル1
4に嵌合するエア受は部材18および、そのエア受は部
材18に設けられたエア噴出パイプ19により、エアホ
ース11からハンド12を介して供給されたエアを、切
断するパイプ9内へ噴出させることができる。
この例ではかかる装置により、パイプ固定治具15に固
定したパイプ9をロボット6の作動に基づき移動させて
、先の例と同様に、照射方向が下方へ向けて固定された
レーザー光の焦点位置Bに切、断位置9aを位置させ、
その切断位置の溶断を行う。
上述の如くしても、先の例と同様、作業者の安全確保を
容易ならしめる効果が得られるとともに、パイプ9内へ
のスパッタの付着を防止する効果力(得られる。
以上図示例に基づき説明したが、この発明は上述の例に
限定されるものでなく、他の種類のレーザー、例えばC
O2レーザーにも適用することができ、また、他の型の
ロボットを用いることも可能である。
(発明の効果) かくしてこの発明の方法によれば、ロボットの作動にか
かわらずレーザー光の照射方向が一定であるので、ロボ
ットが乱調してもレーザー光が予想しない方向へ照射さ
れるおそれがなく、従って、作業者の安全を充分に、し
かも容易に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のレーザー溶断方法の一実施例に用い
る装置を示す斜視図、 第2図は上記実施例に用いる装置のチャックを示す断面
図、 第3図はこの発明の他の実施例に用いる装置を示す斜視
図である。 1・・・レーザー発光装置  2・・・本体3・・・光
通路       4・・・発光部5・・・支柱   
     6・・・ロボット7・・・チャック    
  9・・・パイプ9a・・・切断位置 A・・・レーザー光     B・・・焦点位置第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レーザー光により、パイプの所定切断位置を溶断す
    るに際し、 レーザー発光装置の発光部を固定してレーザー光を一定
    方向へ照射させるとともに、ロボットに前記パイプを保
    持させ、前記発光部から出力されるレーザー光の焦点位
    置を前記切断位置が横切るように、前記ロボットの作動
    に基づき前記パイプを移動させることを特徴とする、レ
    ーザー溶断方法。
JP63071776A 1988-03-28 1988-03-28 レーザー溶断方法 Pending JPH01245988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071776A JPH01245988A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 レーザー溶断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071776A JPH01245988A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 レーザー溶断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01245988A true JPH01245988A (ja) 1989-10-02

Family

ID=13470304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071776A Pending JPH01245988A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 レーザー溶断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01245988A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990015699A1 (fr) * 1989-06-14 1990-12-27 Fanuc Ltd Procede destine a empecher la projection erronee du faisceau laser dans un robot a laser
CN103406671A (zh) * 2013-08-19 2013-11-27 昆山远大精工机械有限公司 一种激光切割机器人
JP2018051605A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 ファナック株式会社 レーザー加工システム
JP2018512232A (ja) * 2015-04-02 2018-05-17 ラメディテック カンパニー リミテッド レーザー照射装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990015699A1 (fr) * 1989-06-14 1990-12-27 Fanuc Ltd Procede destine a empecher la projection erronee du faisceau laser dans un robot a laser
CN103406671A (zh) * 2013-08-19 2013-11-27 昆山远大精工机械有限公司 一种激光切割机器人
JP2018512232A (ja) * 2015-04-02 2018-05-17 ラメディテック カンパニー リミテッド レーザー照射装置
US10646273B2 (en) 2015-04-02 2020-05-12 Lameditech Co., Ltd. Apparatus for irradiating laser
JP2018051605A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 ファナック株式会社 レーザー加工システム
US10226835B2 (en) 2016-09-29 2019-03-12 Fanuc Corporation Laser processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578554A (en) Laser welding apparatus
JP6033368B1 (ja) 加工機械
KR101161037B1 (ko) 레이저 빔의 초점방향을 간단하게 제어하는, 로봇 원격레이저 용접을 위한 장치 및 방법
US9616526B2 (en) Method and device for controlling an auxiliary tool axis of a tool being guided by a manipulator
JPH11291075A (ja) レーザ加工機
KR100661427B1 (ko) 레이저 용접 시스템 및 레이저 용접의 제어 방법
JPH01245988A (ja) レーザー溶断方法
JP2003230975A (ja) レーザーを用いて3次元的に広がる加工品表面を加工するための装置
JP5070719B2 (ja) レーザ溶接装置およびレーザ焦点位置調整方法
JP2624033B2 (ja) レーザ加工ヘッド
JPH0782154B2 (ja) レーザービーム等の平行ビームを配送するための装置
JPH09197197A (ja) 光モジュールの組立装置
JP2001259877A (ja) レーザ出射光学系及びレーザ加工方法
JP2724192B2 (ja) フィルムコーティング材のレーザ加工方法
DE59801154D1 (de) Roboterhand für die Bearbeitung von Werkstücken mit Laserstrahlung
JP7113201B1 (ja) レーザ加工装置及びそれを用いたレーザ光の焦点位置調整方法
JPH02235591A (ja) 可搬型レーザー溶接ガン
JP2002316291A (ja) レーザ加工機
JPH10202387A (ja) 溶接方法及びこれを用いた溶接装置
JP3469969B2 (ja) Yagレーザ用ハンディトーチ
JPH01197092A (ja) レーザ溶接装置
JP4645319B2 (ja) リモート溶接教示装置
JP2005161404A (ja) レーザ溶接用集光ヘッド
JP3441254B2 (ja) Yagレーザ用ハンディトーチ
JP2002254367A (ja) 溶接用ロボットの教示装置