[go: up one dir, main page]

JPH01242755A - Fe基磁性合金 - Google Patents

Fe基磁性合金

Info

Publication number
JPH01242755A
JPH01242755A JP6882388A JP6882388A JPH01242755A JP H01242755 A JPH01242755 A JP H01242755A JP 6882388 A JP6882388 A JP 6882388A JP 6882388 A JP6882388 A JP 6882388A JP H01242755 A JPH01242755 A JP H01242755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
magnetic
crystal grains
magnetic alloy
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6882388A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Yoshizawa
克仁 吉沢
Kiyotaka Yamauchi
山内 清隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP6882388A priority Critical patent/JPH01242755A/ja
Publication of JPH01242755A publication Critical patent/JPH01242755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高周波トランス、チョークコイル。
磁気ヘッド等の磁心材料に好適な良好な軟磁性を示す超
微細結晶粒組織を有するFe基磁性合金に関するもので
ある。
〔従来の技術] 従来、高周波トランス、チョークコイル、磁気ヘッド等
の磁心材料としては、うず電流積が少ない利点を有する
フェライトや、高飽和磁束密度の特長を有するケイ素鋼
、パーマロイ、Fe−Al!、−Si合金等が用いられ
ていた。
しかし、フェライトは飽和磁束密度が低く、温度特性も
悪いため、高周波トランスやチョークコイルに用いる場
合、磁心を小型化することが困難であるという欠点があ
った。ケイ素鋼は飽和磁束密度は高いが高周波磁気特性
に劣り、高周波令頁域ではコア損失による発熱が大きく
なってしまう問題がある。パーマロイは比較的バランス
がとれた材料であるが衝撃や変形により著しく軟磁気特
性が劣化する欠点がある。Fe−Al1−Si合金は、
脆化しているため薄板化が困難であり、超急冷法によら
なければ薄板化できない。しかし、脆化が著しいため張
力をかけると破断しゃすく巻磁心を作製したりするのは
著しく困難である。また、薄膜化しても熱膨張係数が大
きく特性が劣化したり膜がはがれやすい問題もある。
近年これらの欠点をある程度改善できるものとして、非
晶質合金が注目を集め一部実用化されている。
非晶質合金は主としてFe系とCo系に大別され、Fe
系の非晶質合金は飽和磁束密度が高く、材料コストがC
o系に比べて安くつくという利点がある反面、−船釣に
高周波においてCo系非晶質合金よりコア損失が大きく
、透磁率も低いという問題がある。またree非晶質合
金は磁歪が著しく大きく、磁心として併用する場合磁心
がうなりを生じたり含浸やコーティング等を行うと著し
く特性が劣化する欠点がある。
これに対してCo系非晶質合金は高周波のコア損失が小
さく、透磁率も高いが、コア損失や透磁率の経時変化が
大きく、飽和磁束密度も十分ではない欠点がある。さら
には高価なCoを主原料とするため価格的な不利は免れ
ない。
このような状況下でFe基非晶質合金について種種の提
案がなされた。
特公昭60−17019号には、74〜84原子%のF
eと、8〜24原子%のBと、16原子%以下のSi及
び3原子%以下のCの内の少なくとも1つとからなる組
成を有し、その構造の少なくとも85%が非晶質金属素
地の形を有し、かつ非晶質金属素地の全体にわたって不
連続に分布された結晶質粒子群の析出物を有しており、
結晶質粒子群は0.05〜1μmの平均粒度及び1〜1
0μmの平均粒子間距離を有しており、粒子群は全体の
0.01〜0.3の平均容積分率を占めていることを特
徴とする鉄基含硼素磁性非晶質合金が開示されている。
この合金の結晶質粒子群は磁壁のピンニング点として作
用する不連続な分布のα−(Fe、 Si)粒子群であ
るとされている。
また特開昭60−52557号にはFe、Cub B 
cSja  (ただし75≦a≦85.Orb≦0.5
,10°≦C≦20、d≦10かつc+d≦30)から
なる低損失非晶質磁性合金が開示されている。この非晶
質合金は結晶化温度以下でかつキュリー温度以上で熱処
理される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
特公昭60−17019号のFe基基磁磁性合金らなる
磁心は不連続な結晶質粒子群の存在によりコア損失は減
少するが、それでもコア損失は依然大きく、特に磁歪が
大きいためうなりを生じたり、含浸コーティングを行う
ことによりコア損失、透磁率の著しい劣化を招く問題が
あり、カットコア等では高特性のものが得られていない
一方、特開昭60−52557号のFe基非晶質合金は
Cuを含有しこれを用いた磁心のコア損失は低下してい
るが、上記結晶粒子含有Fe基磁性合金を用いたけ心と
同様に満足ではない。さらにはコア損失の経時変化、透
磁率に関しても十分でないという間題がある。
従って本発明の目的はコア損失が低く、透磁率が高く、
歪等による特性劣化の小さいFe基磁性合金を提供する
ことおよびその製造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段] 上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者等はFeと非
晶質形成元素であるBを基本成分とする合金にCuと、
Nb、 W、 Ta、 Zr、■f、 Ti、 Moか
ら選ばれる少なくとも一種の元素とを複合添加すること
により、非晶質合金の適当な熱処理により、組織の大半
が微細結晶粒からなるFe基磁性合金が得られさらに、
この合金を用いた磁心が優れた特性を示すことを見い出
し本発明に想到した。
本発明のFe基磁性合金は一般式: %式%() (ただし、MはCO及び/又はNiであり、AはCu及
び/又は八gであり、M′はNb、  W、 Ta、 
Zr、 Hf。
Ti及びMoからなる群から選ばれた少なくとも1種の
元素であり、a、x、y、  α、及び2はそれぞれ、
0≦a≦0.3,0.1≦X≦10.5≦2≦17.1
≦α≦30を満たす。)により表される組成を有し、組
織の少なくとも50%が微細な結晶粒からなり、その結
晶粒が1000Å以下の平均粒径を有するものである。
本発明に係るPe基磁性合金は、前記非晶質合金を急冷
することにより得る工程と、これを加熱し微細な結晶粒
を形成する熱処理工程に依っても得られる。
本発明に用いられる合金において、Cu及び/又はAg
は必須元素であり、その含有量Xは0.1〜10原子%
の範囲である。0.1原子%より少ないとCu 、 A
gの添加によるコア損失低下、透磁率上昇の効果がほと
んどなく、一方10原子%より多いと飽和磁束密度の低
下や軟磁気特性の劣化をもたらすためである。本発明に
おいて特に好ましいCu及び/又はAgの含有量Xは0
.5〜2[子%であり、この範囲ではコア損失が特に小
さく透磁率も高い。
Cu + Agのコア損失低下、透磁率上昇作用の原因
は明らかではないが次のように考えられる。
Cu 、 AgとFeの相互作用パラメータは正であり
、固溶度が低く、分離する傾向があるため非晶質状態の
合金を加熱するとFe原子同志またはCu + Ag原
子同志が寄り集まりクラスターを形成するため組成ゆら
ぎが生じる。このため部分的に結晶化しやすい領域が多
数でき、そこを核とした微細な結晶粒が生成される。こ
の結晶はFeを主成分とするものであり、FeとCu 
、 Agの固溶度はほとんどないため結晶化によりCu
 、 Agは微細結晶粒の周囲にはき出され、結晶粒周
辺のCu 、 Ag 濃度が高くなる。このため結晶粒
は成長しにくいと考えられる。
Cu 、 Ag添加により結晶核が多数できることと結
晶粒が成長しにくいため結晶粒微細化が起こると考えら
れるが、この作用はNb、 Ta、 W、 Mo、 Z
r。
Iff、 Ti等の存在により特に著しくなると考えら
れる。
Nb、 Ta、 W、 Mo、 Zr、 Hf、 Ti
等が存在しない場合は結晶粒はあまり微細化されず軟磁
気特性も悪い。Nb、 Moは特に効果が大きいが、こ
れらの元素の中でNbを添加した場合特に結晶粒が細く
なりやすく、軟磁気特性も優れたものが得られる“。
またFeを主成分とする微細結晶相が生ずるためFe基
非晶質合金に比べ磁歪が小さくなり、内部窓カー歪によ
る磁気異方性が小さくなることも軟磁気特性が改善され
る理由と考えられる。
CuやAgを添加しない場合は結晶粒は微細化されにく
(、化合物相が形成しやすいため結晶化により磁気特性
は劣化する場合が多い。
Bは、本発明に係る合金の微細化に特に有用な元素であ
る。本発明に係るFe基基磁磁性合金、好ましくは、−
旦Bの添加効果により非晶質合金とした後で熱処理によ
り微細結晶粒を形成させることにより得られる。Bの含
有量zの限定理由は、2が17原子%以下でないと軟磁
気特性が得にくいためである。
本発明において、M′はCu + Agとの複合添加に
より析出する結晶粒を微細化する作用を有するものであ
り、Nb、 W、 Ta、 Zr、 Hf+ Tt及び
MOからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素であ
る。
Nb等は合金の結晶化温度を上昇させ非晶質化を容易に
する作用を有するが、クラスターを形成し結晶化温度を
低下させる作用を有するCu + Agとの相互作用に
より析出する結晶粒が微細化するものと考えられる。M
′の含有量αは1〜30原子%であり、1原子%未満だ
と結晶粒微細化の効果が不十分であり、30原子%を超
えると飽和磁束密度の著しい低下を招く。好ましいM′
の含有量αは2〜15原子%である。なおM′としてN
bが磁気特性の面で最も好ましい。またM′の添加によ
りCo基高透磁率材料と同等の高い透磁率を存するよう
になる。
残部は不純物を除いて実質的にFeが主体であるが、F
eの一部は成分M(Co及び/又はNi)により置換さ
れていてもよい。Mの含有量aはO≦a≦3であるが、
好ましくは、0≦a≦0.1である。
aが0.3を超えると、コア損失が増加する場合がある
ためである。またM“の添加により、耐食性の改善、磁
気特性の改善、又は磁歪調整効果を得ることができる。
M#が10原子%を超えると飽和磁束密度低下が著しい
。本発明に係る合金のうち特にO≦a≦0.1,0.5
≦X≦2.5≦”z≦12゜2≦α≦15の関係を有す
る場合特に高透磁率、低コア損失が得られやすい。
上記組成を有する本発明に係るFe基基磁磁性合金また
組織の少なくとも50%以上が微細な結晶粒からなる。
この結晶粒はα−Peを主体とするものでB等が固溶し
ていると考えられる。この結晶粒は1000Å以下と著
しく小さな平均粒径を有することを特徴とし、合金組織
中に均一に分布している。合金組織のうち微細結晶粒以
外の部分は主に非晶質である。なお微細結晶粒の割合が
実質的に100%になっても本発明の合金は十分に優れ
た磁気特性を示す。
なお、N、O,S、P、Al、C等の不可避的不純物に
ついては所望の特性が劣化しない程度に含有していても
本発明の合金組成と同一とみなすこと力やできるのはも
ちろんである。
次に本発明の合金の製造方法について説明する。
まず上記所定の組成の溶湯から、片ロール法、双ロール
法等の公知の液体急冷法によりリボン状の非晶質合金を
形成する。通常、片ロール法等により製造される非晶質
合金リボンの板厚は5〜1001!m程度であるが、板
厚が25μm以下のものが高周波において使用される磁
心用薄帯として特に適している。
この非晶質合金は結晶相を含んでいてもよいが、後の熱
処理により微細な結晶粒を均一に生成するためには非晶
質であるのが望ましい。
熱処理は所定の形状に加工した非晶質合金リボンを真空
中または水素、窒素、計等の不活性ガス雰囲気中、又大
気中において一定時間保持し通常行う。熱処理温度及び
時間は非晶質合金リボンからなる磁心の形状、サイズ、
組成等により異なるが、−船釣に450°C〜700°
Cで5分から24時間程度が望ましい。熱処理温度が4
50°C未満であると結晶化が起こりにく(、熱処理に
時間がかかりすぎる。また700″Cより高いと粗大な
結晶粒が生成したり、不均一な形態の結晶粒が生成する
おそれがあり、微細な結晶粒を均一に得ることができな
くなる。また熱処理時間につい゛ては、5分未満では加
工した合金全体を均一な温度とすることが困難であり磁
気特性がばらつきやすく、24時間より長いと生産性が
悪くなるだけでなく結晶粒の過剰な成長や不均一な形態
の結晶粒の生成により磁気特性の低下が起こりやすい。
好ましい熱処理条件は、実用性及び均一な温度コントロ
ール等を考慮して、500〜650°Cで5分〜6時間
である。
熱処理雰囲気はAr+ Nz、I(z等の不活性ガス雰
囲気又は還元性雰囲気が望ましいが、大気中等の酸化性
雰囲気でも良い。冷却は空冷や炉冷等により、適宜行う
ことができる。また場合によっては多段の熱処理を行う
こともできる。また熱処理の際磁心材に電流を流したり
高周波磁界を印加し磁心を発熱させることにより磁心を
熱処理することもできる。
熱処理を直流あるいは交流等の磁場中で行うこともでき
る。更には磁場中熱処理により本磁心に用いられている
合金に磁気異方性を生じさせ特性向上をはかることがで
きる。磁場は熱処理の間中かける必要はなく、合金のキ
ュリー温度Tcより低い温度のときであればよい場合が
多い。本磁心の磁路方向に磁心が飽和する程度の磁場を
印加し熱処理した場合は、B−Hカーブの角形性が良い
ものが得られ、可飽和リアクトル用磁心、磁気スイッチ
、エキシマレーザ励起回路に用いられるパルス圧縮用コ
ア等に好適となる。一方磁路と直角方向に磁心がほぼ飽
和する強さの磁場を印加し熱処理した場合は、B−Hカ
ーブが傾斜し、低角形比で恒透6R率特性に優れたもの
が得られ、動作範囲が広がるので、トランスやノズルフ
ィルター、チョークコイル等に好適となる。また本発明
の磁心は回転磁場中熱処理を適用することも可能であり
、より高透磁率化が可能である。また磁場中熱処理の場
合も熱処理を2段階以上で行うことができる。
また、張力や圧縮力を加えながら熱処理磁気特性を改善
することもできる。また本発明合金は無磁場中熱処理で
も低角形比恒透磁率特性が得やすい特徴がある。
また、本発明合金はスパッター法、蒸着°法等の気相急
冷法により非晶質合金膜を作製後これを熱処理し結晶化
されて製造することもできるし、膜をつける基板を加熱
しながら膜をつけ熱処理を行なわず直接微細結晶粒組織
からなる本発明Pe基磁性合金を得ることもできる。A
gを添加する場合は薄膜化した方がより好ましい結果を
得ることができる。
また、アトマイズ法、キャビラーション法等により粉末
やフレーク状の本発明合金粉末を得ることもできる。
回転液中紡糸法により線状の本発明合金を得ることも可
能である。
〔実施例〕
以下本発明を、実施例に従って説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。
皇旌■上 原子%でCu1%、NblO%、89%残部reからな
る合金溶湯を単ロール法により急冷し幅5m。
厚さ18μmの合金薄帯を作製した。
得られた合金はX線回折および透過電子顕wi、境によ
る組織観察の結果はぼ非晶質単相であることが確認され
た。この非晶質合金の結晶化温度は460°Cであった
次にこの合金を外径19mm、内径15mに巻回し窒素
ガス雰囲気中590°Cに1時間保持後室温まで約10
0°C/ m inの冷却速度で冷却した。次にこのト
ロイダル磁心をフェノール樹脂製のコアケースに入れ磁
気特性を測定した。
飽和磁束密度Bsは12.2kG、角形比Br/Bsは
18%、保磁力Hcは9.2 A/m・、  1 kH
zにおける実効透磁率μelkは21000.100k
Hz 2kGにおけるコア損失W!100には560m
w7ccであった。この合金のミクロ組織を透過電子顕
微鏡により観察したところ10nm以下の粒径の超微細
な結晶組織からなることが確認された。ミクロ組織の概
略図を第1図に示す。この結晶粒は電子回折の結果bc
c構造のFeであることが確認された。
本発明合金はBSが10kG以上と高いものが得られ高
透磁率、低損失であり、低角形比の特性が得やすいため
コモンモードチョークや高周波°トランス材とに適して
いる。また、低磁歪であり磁気ヘッド材にも適している
側1殊i 原子%でCu1%、Nb8%、89%、残部reからな
る合金溶湯を単ロール法により急冷し、幅10mm、厚
さ12μmの合金薄帯を作製した。
X線回折の結果この合金はほぼ非晶質相からなっている
ことが確認された。
次にこの合金から外径8mm、内径5mmのリング状の
試料を取り出し、真空中で550°Cに1時間保持し熱
処理を行った。次にこの合金の1 kHzにおける実効
透磁率μe+xを測定し更に100°Cに保持した恒温
槽中に試料を入れ経時変化を調べた。
第2図にμmB1にはL時間経過後の値である。なお透
過電子顕微鏡による組織観察の結果ミクロ組織は実施例
1とほぼ同様であることが確認された。
本発明合金の経時変化は従来のCo基アモルファス合金
(Co−Pe−3i −B )等に比べ著しく小さい。
1隻■工 第1表に示す組織の合金溶湯から単ロール法により厚さ
12μI2幅3mmの合金1帯を作製した。
X線回折の結果得られた合金は非晶質主体の合金である
ことが確認された。
次にこの合金を外径10mm、内径7I!ll11に巻
回しNtガス雰囲気中で熱処理後、100kHz 、 
 2.kGにおけるコア損失の120°Cの経時変化を
測定した。
得られた結果を第1表に示す。なお透過電子顕微鏡によ
る組織観察の結果得られた合金は実施例1と同様のミク
ロ組織を有していた。
W。
第1表に示すように本発明合金のコア損失の経時変化は
、従来材より優れており、より信頼性の高い磁性部品を
作製できる。
次11津先 第2表に示す組成の厚さ3μmの合金膜をホトセラム基
板上にマグネトロンスパッタ装置゛を用い作製した。
次にこの合金をN!ガス雰囲気中で熱処理し、IMll
zにおける実効透磁率μe4を測定した。また塩水噴霧
試験により耐食性を調べた。
得られた結果を第2表に示す。
本発明合金は、耐食性に優れ、透磁率が高いためVTR
用磁気ヘッドなどに適している。
〔発明の効果〕
本発明によれば、軟磁気特性に優れ、低磁歪のF e7
M 4n性合金を得ることができるためその°結果は著
しいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る合金の透過電子顕微鏡により観察
したミクロ組織の概略図を示した図、第2図は本発明に
係る合金と従来のアモルファス合金の1kllzにおけ
る実効透磁率μe□の経時変化の一例を示した図である
。 第1図 保持時間(h)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式: (Fe_1_−_aM_a)_1_0_0_−_x_−
    _α_−_zA_xM′_αB_z(原子%)(ただし
    、MはCo及び/又はNiであり、AはCu及び/又は
    Agであり、M′はNb、Ta、Zr、Hf、Ti及び
    Moからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素であ
    り、 a、x、α及びzはそれぞれ、 0≦a≦0.3、0.1≦x≦10、1≦α≦30、5
    ≦z≦17を満たす。) により表わされる組成を有し、組織の少なくとも50%
    が微細な結晶粒からなり、前記結晶粒の最大寸法で測定
    した粒径の平均が1000Å以下の平均粒径を有するこ
    とを特徴とするFe基磁性合金。 2、一般式: (Fe_1_−_aM_a)_1_0_0_−_x_−
    _α_−_β_−_zA_xM′_αM″_βB_z(
    原子%)(ただし、MはCo及び/又はNiであり、A
    はCu及び/又はAgであり、M′はNb、Ta、Zr
    、Hf、Ti及びMoからなる群から選ばれた少なくと
    も1種の元素、M″はV、Cr、Mn、白金属元素Au
    、Zn、Sn、Reからなる群から選ばれた少なくとも
    1種の元素であり、 a、x、α、β及びzはそれぞれ、 0≦a≦0.3、0.1≦x≦10、1≦α≦30、β
    ≦10、5≦z≦17を満たす。) により表わされる組成を有し、組織の少なくとも50%
    が微細な結晶粒からなり、前記結晶粒の最大寸法で測定
    した粒径の平均が1000Å以下の平均粒径を有するこ
    とを特徴とするFe基磁性合金。 3、前記結晶粒の残部が非晶質であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ならびに第2項に記載のFe基磁
    性合金。 4、前記組織が実質的に微細な結晶粒からなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ならびに第2項に記載の
    Fe基磁性合金。 5、前記結晶粒の最大寸法で測定した粒径の平均が50
    0Å以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第4項に記載のFe基磁性合金。
JP6882388A 1988-03-23 1988-03-23 Fe基磁性合金 Pending JPH01242755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6882388A JPH01242755A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 Fe基磁性合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6882388A JPH01242755A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 Fe基磁性合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01242755A true JPH01242755A (ja) 1989-09-27

Family

ID=13384817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6882388A Pending JPH01242755A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 Fe基磁性合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01242755A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121629A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Alps Electric Co Ltd 力センサ
JPH04213804A (ja) * 1990-11-27 1992-08-04 Alps Electric Co Ltd Fe基軟磁性合金磁心
JPH04229603A (ja) * 1990-09-07 1992-08-19 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド
JPH04229604A (ja) * 1990-09-07 1992-08-19 Alps Electric Co Ltd 低周波トランス
JPH04272104A (ja) * 1990-09-13 1992-09-28 Alps Electric Co Ltd 高飽和磁束密度Fe系軟磁性合金圧粉体
JPH04288803A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Alps Electric Co Ltd 低周波トランス
JPH04289152A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Alps Electric Co Ltd Fe系軟磁性合金圧粉体およびFe系軟磁性合金粉末の製造方法およびFe系軟磁性合金圧粉体の製造方法
JPH056816A (ja) * 1990-09-07 1993-01-14 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘツド
JPH0593249A (ja) * 1990-04-24 1993-04-16 Alps Electric Co Ltd 高飽和磁束密度Fe系軟磁性合金
EP0695812A1 (en) 1994-08-01 1996-02-07 Hitachi Metals, Ltd. Nanocrystalline alloy with insulating coating, magnetic core made thereof, and process for forming insulating coating on a nanocrystalline alloy
US5611871A (en) * 1994-07-20 1997-03-18 Hitachi Metals, Ltd. Method of producing nanocrystalline alloy having high permeability
US5635828A (en) * 1993-11-26 1997-06-03 Hitachi Metals, Ltd. Active filter circuit and power supply apparatus including same
US5741373A (en) * 1990-04-24 1998-04-21 Alps Electric Co., Ltd. Fe based soft magnetic alloy, magnetic materials containing same, and magnetic apparatus using the magnetic materials
JP2001329349A (ja) * 2000-05-17 2001-11-27 Hitachi Metals Ltd ナノ結晶軟磁性合金用アモルファス合金薄帯および積層磁心
US7141127B2 (en) 2003-01-17 2006-11-28 Hitachi Metals, Ltd. Low core loss magnetic alloy with high saturation magnetic flux density and magnetic parts made of same
WO2007125690A1 (ja) 2006-04-28 2007-11-08 Hitachi Metals, Ltd. カレントトランス用磁心、カレントトランスならびに電力量計
US7473325B2 (en) 2004-12-17 2009-01-06 Hitachi Metals, Ltd. Current transformer core, current transformer and power meter
WO2009123100A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 日立金属株式会社 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金、並びに磁心
JP2010050386A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Taihokohzai:Kk 感温磁性粒子、その製造方法及び感温磁性流体
US8083867B2 (en) 2006-01-04 2011-12-27 Hitachi Metals, Ltd. Amorphous alloy ribbon, nanocrystalline soft magnetic alloy and magnetic core consisting of nanocrystalline soft magnetic alloy
US8177923B2 (en) 2005-09-16 2012-05-15 Hitachi Metals, Ltd. Nano-crystalline, magnetic alloy, its production method, alloy ribbon and magnetic part
WO2015122527A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 日立金属株式会社 高周波トランス用磁心、及びその製造方法
KR20170097041A (ko) 2014-12-22 2017-08-25 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 Fe기 연자성 합금 박대 및 그것을 이용한 자심
EP3315629A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-02 TDK Corporation Soft magnetic alloy and magnetic device

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593249A (ja) * 1990-04-24 1993-04-16 Alps Electric Co Ltd 高飽和磁束密度Fe系軟磁性合金
US5741373A (en) * 1990-04-24 1998-04-21 Alps Electric Co., Ltd. Fe based soft magnetic alloy, magnetic materials containing same, and magnetic apparatus using the magnetic materials
JPH04229603A (ja) * 1990-09-07 1992-08-19 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド
JPH04229604A (ja) * 1990-09-07 1992-08-19 Alps Electric Co Ltd 低周波トランス
JPH056816A (ja) * 1990-09-07 1993-01-14 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘツド
JPH04272104A (ja) * 1990-09-13 1992-09-28 Alps Electric Co Ltd 高飽和磁束密度Fe系軟磁性合金圧粉体
JPH04121629A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Alps Electric Co Ltd 力センサ
JPH04213804A (ja) * 1990-11-27 1992-08-04 Alps Electric Co Ltd Fe基軟磁性合金磁心
JPH04288803A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Alps Electric Co Ltd 低周波トランス
JPH04289152A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Alps Electric Co Ltd Fe系軟磁性合金圧粉体およびFe系軟磁性合金粉末の製造方法およびFe系軟磁性合金圧粉体の製造方法
US5635828A (en) * 1993-11-26 1997-06-03 Hitachi Metals, Ltd. Active filter circuit and power supply apparatus including same
US5611871A (en) * 1994-07-20 1997-03-18 Hitachi Metals, Ltd. Method of producing nanocrystalline alloy having high permeability
EP0695812A1 (en) 1994-08-01 1996-02-07 Hitachi Metals, Ltd. Nanocrystalline alloy with insulating coating, magnetic core made thereof, and process for forming insulating coating on a nanocrystalline alloy
JP2001329349A (ja) * 2000-05-17 2001-11-27 Hitachi Metals Ltd ナノ結晶軟磁性合金用アモルファス合金薄帯および積層磁心
US7141127B2 (en) 2003-01-17 2006-11-28 Hitachi Metals, Ltd. Low core loss magnetic alloy with high saturation magnetic flux density and magnetic parts made of same
US7473325B2 (en) 2004-12-17 2009-01-06 Hitachi Metals, Ltd. Current transformer core, current transformer and power meter
US8177923B2 (en) 2005-09-16 2012-05-15 Hitachi Metals, Ltd. Nano-crystalline, magnetic alloy, its production method, alloy ribbon and magnetic part
US8182620B2 (en) 2005-09-16 2012-05-22 Hitachi Metals, Ltd. Nano-crystalline, magnetic alloy, its production method, alloy ribbon and magnetic part
US8083867B2 (en) 2006-01-04 2011-12-27 Hitachi Metals, Ltd. Amorphous alloy ribbon, nanocrystalline soft magnetic alloy and magnetic core consisting of nanocrystalline soft magnetic alloy
WO2007125690A1 (ja) 2006-04-28 2007-11-08 Hitachi Metals, Ltd. カレントトランス用磁心、カレントトランスならびに電力量計
US7837807B2 (en) 2006-04-28 2010-11-23 Hitachi Metals, Ltd. Magnetic core for current transformer, current transformer, and watt-hour meter
US8414712B2 (en) 2008-03-31 2013-04-09 Hitachi Metals, Ltd. Thin strip of amorphous alloy, nanocrystal soft magnetic alloy, and magnetic core
WO2009123100A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 日立金属株式会社 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金、並びに磁心
JP2010050386A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Taihokohzai:Kk 感温磁性粒子、その製造方法及び感温磁性流体
WO2015122527A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 日立金属株式会社 高周波トランス用磁心、及びその製造方法
CN106030732A (zh) * 2014-02-17 2016-10-12 日立金属株式会社 高频变压器磁芯及其制造方法
US20170011829A1 (en) * 2014-02-17 2017-01-12 Hitachi Metals, Ltd. Core for high-frequency transformer, and manufacturing method therefor
JPWO2015122527A1 (ja) * 2014-02-17 2017-03-30 日立金属株式会社 高周波トランス用磁心、及びその製造方法
CN106030732B (zh) * 2014-02-17 2018-09-04 日立金属株式会社 高频变压器磁芯及其制造方法
KR20170097041A (ko) 2014-12-22 2017-08-25 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 Fe기 연자성 합금 박대 및 그것을 이용한 자심
US10546674B2 (en) 2014-12-22 2020-01-28 Hitachi Metals, Ltd. Fe-based soft magnetic alloy ribbon and magnetic core comprising same
EP3315629A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-02 TDK Corporation Soft magnetic alloy and magnetic device
KR20180048377A (ko) * 2016-10-31 2018-05-10 티디케이가부시기가이샤 연자성 합금 및 자성 부품
CN108022709A (zh) * 2016-10-31 2018-05-11 Tdk株式会社 软磁性合金及磁性部件
CN108022709B (zh) * 2016-10-31 2020-04-14 Tdk株式会社 软磁性合金及磁性部件
US10748688B2 (en) 2016-10-31 2020-08-18 Tdk Corporation Soft magnetic alloy and magnetic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01242755A (ja) Fe基磁性合金
JP5445889B2 (ja) 軟磁性合金、その製造方法、ならびに磁性部品
JP5316921B2 (ja) Fe基軟磁性合金、およびこれを用いた磁性部品
US4881989A (en) Fe-base soft magnetic alloy and method of producing same
JP4210986B2 (ja) 磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品
JPH044393B2 (ja)
JP2008231462A (ja) 磁性合金、アモルファス合金薄帯、および磁性部品
JP2573606B2 (ja) 磁心およびその製造方法
JP2007270271A (ja) 軟磁性合金、その製造方法ならびに磁性部品
JPH01156451A (ja) 高飽和磁束密度軟磁性合金
JP3231149B2 (ja) ノイズフィルタ
JP2001295005A (ja) ナノ結晶軟磁性合金用Fe基アモルファス合金薄帯及び磁性部品
JP2848667B2 (ja) 極薄軟磁性合金薄帯の製造方法
JPH01247557A (ja) 超微結晶軟磁性合金の製造方法
JP2823203B2 (ja) Fe基軟磁性合金
JPH0711396A (ja) Fe基軟磁性合金
JP2000119821A (ja) 恒透磁率性に優れた高飽和磁束密度低損失磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品
JP2000119825A (ja) Fe基アモルファス合金薄帯およびそれを用いたFe基ナノ結晶軟磁性合金薄帯ならびに磁心
JP4310738B2 (ja) 軟磁性合金並びに磁性部品
JPH1046301A (ja) Fe基磁性合金薄帯ならびに磁心
JPH01247556A (ja) 恒透磁率性に優れたFe基磁性合金
JP2934471B2 (ja) 超微結晶磁性合金およびその製法
JPH0610105A (ja) Fe基軟磁性合金
JP2000252111A (ja) 高周波用可飽和磁心ならびにこれを用いた装置
JPH01156452A (ja) Fe基磁性合金