JPH01242588A - 7―シアノメチルチオアセトアミド―7α―メトキシ―3―(1―メチル―1H―テトラゾール―5―イル)チオメチル―3―セフェム―4―カルボン酸の結晶及びその製造方法 - Google Patents
7―シアノメチルチオアセトアミド―7α―メトキシ―3―(1―メチル―1H―テトラゾール―5―イル)チオメチル―3―セフェム―4―カルボン酸の結晶及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH01242588A JPH01242588A JP6928988A JP6928988A JPH01242588A JP H01242588 A JPH01242588 A JP H01242588A JP 6928988 A JP6928988 A JP 6928988A JP 6928988 A JP6928988 A JP 6928988A JP H01242588 A JPH01242588 A JP H01242588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- cyanomethylthioacetamide
- cephem
- thiomethyl
- methoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cephalosporin Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野」
本発明は著効なセファロスポリン系抗生物質である7−
シアノメチルチオアセトアミド−アセト7ミドー7α−
メトキシ−3−(1−−メチル−1H−テトラゾール−
5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸
ナトリウム(一般名 セフメタゾールナトリウム:
CMZNaと略称することがある)を製造するための安
定な中間体である。7−シアノメチルチオアセトアミド
−7セトアミドー7α−メトキシ−3−(1−−メチル
−1H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸(CMZと略称することがある
)結晶に係るものである。
シアノメチルチオアセトアミド−アセト7ミドー7α−
メトキシ−3−(1−−メチル−1H−テトラゾール−
5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸
ナトリウム(一般名 セフメタゾールナトリウム:
CMZNaと略称することがある)を製造するための安
定な中間体である。7−シアノメチルチオアセトアミド
−7セトアミドー7α−メトキシ−3−(1−−メチル
−1H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸(CMZと略称することがある
)結晶に係るものである。
本発明目的物のNa塩であるCMZNaは抗菌性物質と
して開発され0日本国内に於ては昭和55年に発売され
た。この化合物はセファロスポリン系抗生物質として長
期に亘って製造され、海外にも広く販売されて来ている
。その製造方法については、特公昭54−17755を
はじめ多くの方法が特許出願されているが、その全ては
中間体であるCMZが抽出溶媒である酢酸エチルエステ
ルを留去して得られる無晶形粉末であるため、この段階
における精製が実施できず、CMZのジメチルシクロヘ
キシルアミン塩等(特公昭55−7439 )。
して開発され0日本国内に於ては昭和55年に発売され
た。この化合物はセファロスポリン系抗生物質として長
期に亘って製造され、海外にも広く販売されて来ている
。その製造方法については、特公昭54−17755を
はじめ多くの方法が特許出願されているが、その全ては
中間体であるCMZが抽出溶媒である酢酸エチルエステ
ルを留去して得られる無晶形粉末であるため、この段階
における精製が実施できず、CMZのジメチルシクロヘ
キシルアミン塩等(特公昭55−7439 )。
又はジシクロヘキシルアミン塩(特公昭55−1203
4 ) として結晶化させ精製を行つていた。
4 ) として結晶化させ精製を行つていた。
〔発明が解決しようとする問題点l
CMZはジメチルシクロヘキシルアミン塩、ジシクロヘ
キシルアミン塩などの有機塩基性塩としては結晶化する
ため、この段階での精製は可能でありたが、CMZNa
での安定性に乏しく精製が困雌であるので、塩の状態か
らより最終物質に近いCMZでの精製を行なうための結
晶化が望まれていた。
キシルアミン塩などの有機塩基性塩としては結晶化する
ため、この段階での精製は可能でありたが、CMZNa
での安定性に乏しく精製が困雌であるので、塩の状態か
らより最終物質に近いCMZでの精製を行なうための結
晶化が望まれていた。
上記技術状況に檻へ1本発明者らは種々の溶媒に対する
CMZ及びCMZ・塩の溶解及びCMZの単離方法の開
発を推進していた処、CMZ・有機塩基性塩を用いて高
収率で高純度のCMZ結晶を得ることに成功し9本発明
を完成させた。本発明になる方法は特公昭55−743
9.特公昭55−12034K。
CMZ及びCMZ・塩の溶解及びCMZの単離方法の開
発を推進していた処、CMZ・有機塩基性塩を用いて高
収率で高純度のCMZ結晶を得ることに成功し9本発明
を完成させた。本発明になる方法は特公昭55−743
9.特公昭55−12034K。
記載のCMZ・有機塩基性塩結晶よりCMZ無品無段性
粉末ている製造方法を基本とするが、その中間段階に塩
析の操作を挿入することによって、CMZが結晶として
得られたことを基礎にしたものである。
粉末ている製造方法を基本とするが、その中間段階に塩
析の操作を挿入することによって、CMZが結晶として
得られたことを基礎にしたものである。
本発明方法を順を追って更に詳しく説明すると、■CM
Z・有機塩基性塩を水及び酢酸エチルエステルに分散さ
せる。
Z・有機塩基性塩を水及び酢酸エチルエステルに分散さ
せる。
■酸を加えてpHを1.5〜2.5に調整する。■この
液の水層3部に対してほぼ1部の割合いで食塩を加え、
水層な飽和食塩水溶液とする。■析出する塩を濾別する
。■析出した塩を酢酸エチルエステルで洗浄する。■酢
酸エチルエステル層を分取する。■水層を酢酸エチルエ
ステルで抽出する。■酢酸エチルエステル層を合する。
液の水層3部に対してほぼ1部の割合いで食塩を加え、
水層な飽和食塩水溶液とする。■析出する塩を濾別する
。■析出した塩を酢酸エチルエステルで洗浄する。■酢
酸エチルエステル層を分取する。■水層を酢酸エチルエ
ステルで抽出する。■酢酸エチルエステル層を合する。
■酢酸エチルエステル層な飽和食塩水で洗浄する。■メ
チルアルコールを加える。■乾燥剤を加える。■乾燥剤
を濾去する。■活性炭処理を行う。■酢酸・エチル層を
濃縮する。■種晶を加え゛る。[相]晶出するCMZ結
晶を濾取する。O母液よりCMZ結晶の回収を行う。
チルアルコールを加える。■乾燥剤を加える。■乾燥剤
を濾去する。■活性炭処理を行う。■酢酸・エチル層を
濃縮する。■種晶を加え゛る。[相]晶出するCMZ結
晶を濾取する。O母液よりCMZ結晶の回収を行う。
出発物質であるCMZ・有機塩基性塩に用いられる有機
塩基としてはジシクロヘキシルアミン、ジメチルシクロ
ヘキシルアミン、ジエチルベンジルアミンの他、ジエチ
ルシクロヘキシルアミン1ジメチルベンジル7ミンなど
が挙げられる。
塩基としてはジシクロヘキシルアミン、ジメチルシクロ
ヘキシルアミン、ジエチルベンジルアミンの他、ジエチ
ルシクロヘキシルアミン1ジメチルベンジル7ミンなど
が挙げられる。
CMZ・有機塩基性塩の純度により、CMZ結晶の晶出
速度、収量は変動し、結晶としては■、■の段階で取得
する事もできるが、純度、収量については0又は■の段
階で晶出させるのこ するものが使用でき、■の乾燥剤としては硫酸マグネシ
ウム。
速度、収量は変動し、結晶としては■、■の段階で取得
する事もできるが、純度、収量については0又は■の段
階で晶出させるのこ するものが使用でき、■の乾燥剤としては硫酸マグネシ
ウム。
硫酸ナトリウムなど固形で溶質に影響を与えない薬品が
好しい。■の濃縮は公知の技術の如き乾固の要はなく、
液量なほぼ%〜にとすれば充分であった。
好しい。■の濃縮は公知の技術の如き乾固の要はなく、
液量なほぼ%〜にとすれば充分であった。
本発明になるCMZ結晶は、従来のCMZ無品無段性粉
末CMZNaに比較して著しく安定であり、精製、保存
及び輸送に適格である。
末CMZNaに比較して著しく安定であり、精製、保存
及び輸送に適格である。
本結晶は4〜5倍の水に分散し、炭酸水素力トリウムで
pH5,3〜5.4に調整し凍結乾燥することによりて
CMZNaに変換できた。
pH5,3〜5.4に調整し凍結乾燥することによりて
CMZNaに変換できた。
以下に本発明を実施例によって説明する。
実施例1゜
CMZ・ジシクロヘキシルアミン塩5tを水20TLt
、 ff[エチルエステル151に分散し、4規定塩酸
にてpHを約2に調整した。この液に7.5tの食塩を
加えて水層な飽和とし、析出する無色の結晶を濾別のの
ち酢酸エチルエステル層を分取した。
、 ff[エチルエステル151に分散し、4規定塩酸
にてpHを約2に調整した。この液に7.5tの食塩を
加えて水層な飽和とし、析出する無色の結晶を濾別のの
ち酢酸エチルエステル層を分取した。
この層に結晶を10117で2回洗浄した酢酸エチルエ
ステル及び水層を同じく10dで2回抽出した酢酸エチ
ルエステルを合し。
ステル及び水層を同じく10dで2回抽出した酢酸エチ
ルエステルを合し。
飽和食塩水101Ltで洗浄ののち、硫酸マグネシウム
で乾燥し。
で乾燥し。
これを濾別した。得た酢酸エチルエステル層を減圧下に
25罰まで濃縮し1種晶を投入し晶出した無色結晶を濾
取し、減圧下に乾燥した。−次結晶として取得した結晶
は3.27?であり、融点は150〜152℃(分解)
であった。
25罰まで濃縮し1種晶を投入し晶出した無色結晶を濾
取し、減圧下に乾燥した。−次結晶として取得した結晶
は3.27?であり、融点は150〜152℃(分解)
であった。
N、 M、R,(DMS O−d s )δ、ppm
3.41(3H,s)、3.48(1H,d、J=1
7.8Hz)、3.49(2H%s)、3.73(1H
,dSJ−17,8Hz)、3.77(2H,s)+
3.94(3H,s)、 4.29(2H,ABq、
J=13.4Hz>、 5.12(1H,s)。
3.41(3H,s)、3.48(1H,d、J=1
7.8Hz)、3.49(2H%s)、3.73(1H
,dSJ−17,8Hz)、3.77(2H,s)+
3.94(3H,s)、 4.29(2H,ABq、
J=13.4Hz>、 5.12(1H,s)。
9.56(1H,s)、 13.8(1H%br、 s
)実施例2゜ 硫酸マグネシウムで乾燥するに当り、メチルアルコール
を加えておく以外は実施例1.と同様に操作し、 3.
20♂のCMZを一次結晶として得た。
)実施例2゜ 硫酸マグネシウムで乾燥するに当り、メチルアルコール
を加えておく以外は実施例1.と同様に操作し、 3.
20♂のCMZを一次結晶として得た。
実施例3゜
実施例1.において、硫酸マグネシウムで乾燥ののち、
得られた酢酸エチルエステル層を濃縮して一夜放置して
2.65ftのCMZを一次結晶として得た。
得られた酢酸エチルエステル層を濃縮して一夜放置して
2.65ftのCMZを一次結晶として得た。
実施例4゜
出発物質としてCMZ・ジメチルシクロヘキシルアミン
塩のBを使用する他は、実施例1.と同様に処理して6
70M9のCMZ結晶を一次晶七して得た。
塩のBを使用する他は、実施例1.と同様に処理して6
70M9のCMZ結晶を一次晶七して得た。
実施例5゜
11+物1としてCMZ・ジエチルベンジルアミン塩の
1fを使用する他は、実施例1.と同様に処理して60
0 M9のCMZ結晶を一次晶として得た。
1fを使用する他は、実施例1.と同様に処理して60
0 M9のCMZ結晶を一次晶として得た。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)7−シアノメチルチオアセトアミド−7α−メトキ
シ−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル
)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸の結晶2
)融点が150〜152℃(分解)である特許請求の範
囲1)項の結晶 3)H′−核磁気共鳴スペクトルによってδppm(D
MSO−d_■)3.41(3H、s)、3.48(1
H、d、J=17.8Hz)、3.49(2H、s)、
3.73(1H、d、J=17.8Hz)、3.77(
2H、s)、3.94(3H、s)、4.29(2H、
ABq、J=13.4Hz)、5.12(1H、s)、
9.56(1H、s)、13.8(1H、br、s) に特徴的な吸収を有する特許請求の範囲1)項の結晶4
)7−シアノメチルチオアセトアミド−7α−メトキシ
−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)
チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸・有機塩基
性塩を水、酢酸エチルエステルに分散させ、pHを1.
5〜2.5に調整し更に食塩の飽和溶液となしてのち、
酢酸エチルエステル層より晶出する結晶を取得すること
を特徴とする7−シアノメチルチオアセトアミド−7α
−メトキシ−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−
5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸
結晶の製造方法 5)7−シアノメチルチオアセトアミド−7α−メトキ
シ−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル
)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸:有機塩
基性塩を水、酢酸エチルエステルに分散させ、pHを1
.5〜2.5に調整し、更に食塩の飽和溶液となしての
ち、酢酸エチルエステル層を分取し、乾燥して晶出する
結晶を取得することを特徴とする7−シアノメチルチオ
アセトアミド−7α−メトキシ−3−(1−メチル−1
H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸結晶の製造方法 6)7−シアノメチルチオアセトアミド−7α−メトキ
シ−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル
)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸・有機塩
基性塩を水、酢酸エチルエステルに分散させ、pHを1
.5〜2.5に調整し、更に食塩の飽和溶液となしての
ち、酢酸エチルエステル層を分取し、メチルアルコール
を加えてから乾燥した該層内のメチルアルコールを留去
することを特徴とする7−シアノメチルチオアセトアミ
ド−7α−メトキシ−3−(1−メチル−1H−テトラ
ゾール−5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸結晶の製造方法 7)食塩の飽和溶液となしたのちの酢酸エチルエステル
層より7−シアノメチルチオアセトアミド−7α−メト
キシ−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イ
ル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸結晶を
得るに当り、酢酸エチルエステル層に種晶を投入するこ
とによる特許請求の範囲4)、5)及び6)項の製造方
法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6928988A JPH01242588A (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 7―シアノメチルチオアセトアミド―7α―メトキシ―3―(1―メチル―1H―テトラゾール―5―イル)チオメチル―3―セフェム―4―カルボン酸の結晶及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6928988A JPH01242588A (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 7―シアノメチルチオアセトアミド―7α―メトキシ―3―(1―メチル―1H―テトラゾール―5―イル)チオメチル―3―セフェム―4―カルボン酸の結晶及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01242588A true JPH01242588A (ja) | 1989-09-27 |
Family
ID=13398289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6928988A Pending JPH01242588A (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 7―シアノメチルチオアセトアミド―7α―メトキシ―3―(1―メチル―1H―テトラゾール―5―イル)チオメチル―3―セフェム―4―カルボン酸の結晶及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01242588A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006528609A (ja) * | 2003-07-24 | 2006-12-21 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | マレイン酸水素テガセロドの安定な修飾体 |
CN104370942A (zh) * | 2013-08-13 | 2015-02-25 | 山东信立泰药业有限公司 | 头孢美唑晶型及其制备方法及一种含有头孢美唑的药物组合物 |
-
1988
- 1988-03-25 JP JP6928988A patent/JPH01242588A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006528609A (ja) * | 2003-07-24 | 2006-12-21 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | マレイン酸水素テガセロドの安定な修飾体 |
CN104370942A (zh) * | 2013-08-13 | 2015-02-25 | 山东信立泰药业有限公司 | 头孢美唑晶型及其制备方法及一种含有头孢美唑的药物组合物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5935381B2 (ja) | (+)−および(−)−6−メトキシ−α−メチル−2−ナフタレン酢酸の分割法 | |
JP2001521917A5 (ja) | ||
JPH02311483A (ja) | セフトリアキソンの製造方法 | |
JPH07145125A (ja) | イオパミドールを結晶化する方法 | |
LU86540A1 (fr) | Sels de cephalosporine et compositions injectables | |
CN111978258B (zh) | 制备苯妥英钠的方法 | |
JPH01242588A (ja) | 7―シアノメチルチオアセトアミド―7α―メトキシ―3―(1―メチル―1H―テトラゾール―5―イル)チオメチル―3―セフェム―4―カルボン酸の結晶及びその製造方法 | |
KR20070092581A (ko) | 아미노산의 디하이드로클로라이드의 직접 제조방법 | |
AU741292B2 (en) | Process for purifying a solution of an ampicillin pro-drug ester | |
CN115124552B (zh) | 去乙酰头孢硫脒的制备方法 | |
US2414070A (en) | Porphyrin purification | |
JPH069523A (ja) | 4−デジメチルアミノテトラサイクリンの精製法 | |
JP2004196560A (ja) | ヨウ化アルカリの精製方法 | |
JPS5942674B2 (ja) | N−(4′−クロロ−3′−スルフアモイルベンゼンスルホニル)−n−メチル−2−アミノメチル−2−メチル−テトラヒドロフランの製造方法 | |
KR100663239B1 (ko) | 세파제돈산의 정제 방법 | |
KR20070053697A (ko) | 개선된 미르타자핀 제조방법 | |
JPH05194509A (ja) | キヌクリジン−4−カルボキサミドの精製法 | |
JPH0512335B2 (ja) | ||
JPH0753524A (ja) | 2−ブチル−4−クロロイミダゾール−5−カルバルデヒドの製造法 | |
BE843055R (fr) | Procede de preparation d'un complexe peu soluble de cephalexine | |
US20060004209A1 (en) | Process for preparing highly pure and free-flowing solid of 7-ethyltryptophol | |
JP3181722B2 (ja) | 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの精製方法 | |
CN111763175A (zh) | 4,6-二氯-2-(硫丙基)-5-氨基嘧啶的纯化方法 | |
JPH05222041A (ja) | アデニン誘導体の精製法 | |
JP2938980B2 (ja) | ヒドロキシイミノ化合物の製法 |