[go: up one dir, main page]

JPH01240785A - ベーン型回転圧縮機 - Google Patents

ベーン型回転圧縮機

Info

Publication number
JPH01240785A
JPH01240785A JP63065746A JP6574688A JPH01240785A JP H01240785 A JPH01240785 A JP H01240785A JP 63065746 A JP63065746 A JP 63065746A JP 6574688 A JP6574688 A JP 6574688A JP H01240785 A JPH01240785 A JP H01240785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
side plate
rotor shaft
boss portion
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63065746A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneshige Kawate
河手 恒重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP63065746A priority Critical patent/JPH01240785A/ja
Priority to US07/327,335 priority patent/US5044908A/en
Publication of JPH01240785A publication Critical patent/JPH01240785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/02Arrangements of bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ベーン型回転圧縮機に関する。
(従来の技術) ベーン型回転圧縮機は、一般に、複数のベーンをロータ
シャフト上に成用状に出?9可能に取り付けたD−夕と
、このロータを収容するカムリングの両側部を開基する
とともにロータシャフトをベアリングを介して支持する
フロントおよびサイドプレートと、これら全体を覆うハ
ウジング等とから構成されている。カムリングは、その
内周面がほぼ楕円形状で、この内周面にロータの各ベー
ン先端が接触し、隣り合うベーンとカムリング内周面と
で作業室が形成される。ロータが回転すると、カムリン
グ内の作業室の容積が増加する領域と減少する領域に分
かれ、容積が増加する領域でガスの吸入が行なわれ、容
積が減少する領域でガスの圧縮および吐出が行なわれる
このようなベーン型回転圧縮機において、近年要求され
る特性の一つに軽量化の問題がある。このため、例えば
実開昭59−27101号公報においては、ロータ、サ
イドプレート、カムリング等をアルミニウム系金属で形
成した例が示されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、軽量化のためにアルミニウム系金属を使
用すると、新たな問題が生じろ。例えばサイドプレート
をアルミニウム系金属で形成すると、サイドプレートの
ボス部とこれに圧入されるボールまたはニードルベアリ
ングとの嵌め合い血圧が圧縮様運転中の温度上昇により
変化してしまう問題である。
ベアリングは、サイドプレートのボス部に圧入されるこ
とにより、圧入前の単品時における内径寸法より収縮し
、この収縮した内径寸法に対し、常温の組立時における
ロータシャフト外径との間のクリアランスが設定されて
いる。したがって、サイドプレートをアルミニウム系金
属にすると、その線膨張係数がスチール製のベアリング
(詳しくはその外輪)の線膨張係数よりも大きいので、
圧縮機運転中の温度上昇により、ボス部に圧入されたベ
アリングに対する嵌め合い面圧が低下し、これによりベ
アリングの内径収縮の割合が小さくなって、ベアリング
内径とロータシャフト外径との間のクリアランスが大き
くなる。このため、アンバランス型例えば5ベーン型の
圧縮磯では、ロータシャフトが偏心しながら運転される
ので、騒音や撮動が増大するばかりでなく、カムリング
内周とロータ外周との焼き付きが発生して耐久性が低下
するという問題点があった。
そこでこの発明の目的は、軽量化のためにサイドプレー
トにアルミニウム系金属を使用した場合でも、ロータシ
ャフトとベアリング間のクリアランスを常に適正に保つ
ことのできる改良されたベーン型回転圧縮機を提供する
ことにある。
(課題を解決するための手段) この発明によるベーン型回転圧縮機は、フロントおよび
リヤサイドプレートの軸受部材が圧入されるボス部をこ
の軸受部材と線膨張係数がほぼ等しい材料で形成すると
ともに、各サイドプレートのフランジ部をアルミニウム
系材料のインサート鋳造によりボス部と一体に形成して
構成されている。また、フランジ部内にインサート鋳造
されるボス部の端部は、1以上の突起を備えている。
(作用) 各サイドプレートのボス部の線膨張係数がこれに圧入さ
れる軸受部材の線膨張係数とほぼ同じなので、圧縮機運
転中の温度上昇があっても、両者間における嵌め合い血
圧はあまり変化せず、したがって軸受部材とロータシャ
フト間のクリアランスがほぼ一定に保たれる。
(実施例) 第1図には、この発明によるベーン型回転圧縮機の一実
施例が示されている。外側を覆うハウジング1内のロー
タシャフト2には、ロータ3が固定されるとともに、ロ
ータ3には複数のベーン4が放射状に出没可能に取り付
けられている。ロータ3は、カムリング5内に収容され
、カムリング5の両側部は、フロントサイドプレート6
およびリヤサイドプレート7によって閉塞されている。
そしてこれらフロントサイドプレート6およびリヤサイ
ドプレート7に、ロータシャフト2がそれぞれ軸受部材
であるニードルベアリング8および9を介して支持され
ている。ロータシャフト2のハウジング1から突出する
前端部にはプーリ10が固定されて、外部からの動力の
伝達を受ける。
フロントサイドプレー1−〇は、第2図および第3図に
示すように、中央部のボス部61と周辺部のフランジ部
62とからなる。ボス部61は、その内周面に圧入され
るニードルベアリング8とほぼ同じ線膨張係数を有する
鋳鉄または鉄系の材料で予め形成されており、その一方
の端部に放射状に延びた4つの突起63を備えている。
この突起63は1つ以上あればよく、またフランジ状の
突起であってもよい。そしてこのボス部61をフランジ
部62を鋳造する鋳型内に配置して、フランジ部62を
アルミニウム系金属で鋳造する際に同時にインサート鋳
造する。これにより、ボス部61の突起63を有する端
部がフランジ部62内に埋め込まれるとともに、反対側
の端部がフランジ部62から露出して突出する。このよ
うにして形成されたフロントサイドプレート6は、ボス
部61の任意の1つ以上の突起63とフランジ部62と
を0通するビン穴64を穿設した後、このピン穴64に
ノックビン65を圧入して両者の固定を確実にする。こ
のノックピン65の代りに、ねじで両者を締結してロッ
クタイトで固定したり、すベットで加締めにより固定し
てもよい。
またリヤサイドプレート7も同様に、第4図および第5
図に示すように、中央部のボス部71と周辺部のフラン
ジ部72とからなり、ボス部71は、その内周面に圧入
されるニードルベアリング9とほぼ同じ線膨張係数を有
する鋳鉄または鉄係の材料で予め形成されており、その
一方の端部に111射状1に延びた4つの突起73を備
えている。そしてこのボス部71を、フランジ部72を
アルミニウム系金属で鋳造する際に同時にインサート鋳
造する。鋳造後、ボス部71の任意の1つ以上の突起7
3とフランジ部72とを貫通させてピン穴74を穿設し
、これにノックピン75を圧入して両者の固定を確実に
する。
この実施例においては、ロータシャフト2の材l!1を
80M420H,ベアリング8,9の材料をSUJ鋼、
ボス部61.71の材料をFCA、フランジ部62.7
2の材料をAC2A (またはADCl 2)としたの
で、ボス部61.71の線膨張係数はロータシャフト2
およびベアリング8゜9のそれとほぼ同じになる。また
、ロータ3はA4000系アルミニウム合金、カムリン
グ5はA390系アルミニウム合金が使用されて軽量化
が図られている。
次にこのベーン型回転圧縮機の作用について説明する。
圧縮機自体の作用は、従来と同様で、プーリ10から動
力の伝達を受けてロータ3が回転すると、各ベーン4が
カムリング5の楕円形状の内周面に沿って移動し、作業
室に吸入されたガスを圧縮して吐出する。
このような圧縮機はその運転中に内部温度が200℃前
後まで上昇することがある。このように温度が上昇する
と、各部材はその材料固有の線膨−張係数をもって膨張
する。この発明においては、各サイドプレート6.7の
ボス部61.71の線膨張係数がベアリング8.9のそ
れとほぼ同じであるため、常温組立加工時に設定したロ
ータシャフト2の外径とベアリング8,9の内径との間
のクリアランスがほぼ一定に保たれる。またこの実施例
においては、ボス部61.71の線膨張係数よりもベア
リング8.9の線膨張係数(約2×10−61/’C)
のほうが僅かに大きいので、ベアリング8,9の膨張に
よりロータシャフト2とベアリング8.9間のクリアラ
ンスは逆に小さくなる傾向にある。
第6図には、この実施例の軸受部におけるクリアランス
と温度との関係が直線Xで示されており、従来のFCA
材料のみでサイドプレートを形成した場合の関係が直線
yで、AC2A材料のみでサイドプレートを形成した場
合の関係が直線2でそれぞれ示されている。この図から
も明らかなように、この実施例におけるクリアランス/
温度特性は、温度が上昇するにつれてロータシャフトと
ベアリング間のクリアランスが減少する傾向にあるので
、常温組立時に設定された小さなりリアランスが拡大さ
れることがなく、したがって騒音および振動の発生が抑
えられ、焼き付きの発生もなく耐久性が向上する。
ところで、圧縮様の運転および停止による熱サイクルは
一30℃〜200℃の範囲で繰り返されることがあるの
で、経時変化または温度上昇等によって各サイドプレー
ト6.7におけるボス部61.71とフランジ部62.
72との間に、ゆるみやがたつきが生じる恐れがある。
このような事態に対処するため、この実施例においては
、ボス部61.71の一端部に複数の突起63.73を
設けて、これら突起63.73をフランジ部62゜72
内に埋設させることにより、前後方向および回転方向の
移動を防止している。合わせて、この突起63.73と
フランジ部62.72を貫通させてノックピン65.7
5等で結合したので、両者の固定が確実なものとなり、
熱ザイクルによる経時変化や温度上昇等によって両者間
にゆるみやがたつきが生じるのを確実に防止している。
またボス部61.71のベアリング8,9が圧入される
外側表面をインガートI L7の際にアルミニ・クム系
材料で被覆してしまうと、鉄系のボス部61.71外径
とアルミニウム系のフランジ部62.72内径との間の
インサート鋳造の際の締め代が、アルミニウム系材料の
ほうが鉄系材料よりも線膨張係数が大きいので、温度上
界により徐々に少なくなってゆき、ある温度以上になる
と全くなくなってしまう。そしてこの締め代が全くなく
なるまでは、アルミニウム系材料により被覆されたボス
部61.71の内径が膨張するので、ロータシャフト2
との間のクリアランスが大きくなってしまう恐れがある
。この場合、インサート鋳造時にボス部内径の収縮が起
きない程度に、ボス部61.71の剛性が大きければ、
ボス部全体を、フランジ部62.72の材料で覆われて
いてもよい。即ち、温度上昇によっても、ボス部内径は
、ボス部61.71の材料の線膨張係数以上の内径膨張
は起きないので、ロータシャフト2との間のクリアラン
スも大きくならない。しかしながら、ボス部61.71
の剛性が小さい場合には、インサート鋳造時に内径収縮
が発生する。そこでこの実施例に於いては、ボス部61
.71の外側表面を、インサート鋳造時またはインサー
ト鋳造時にボス部全体を覆った場合には後加工により、
略半分以上にわたって露出するように設定しである。
これによりボス部内径は、フランジ部62.72の材料
の膨張による影響を受けなくなるので、ボス部61.7
1の材料の線膨張係数以上の内径膨張は起きず、したが
ってローターシャフト2との間のクリアランスも大きく
ならない。
(発明の効果) 以上のように、この発明によるベーン型回転圧縮機は、
フロントおよびリヤサイドプレートの軸受部材が圧入さ
れるボス部をこの軸受部材と線膨張係数がほぼ等しい材
料で形成するとともに、各サイドプレートのフランジ部
をアルミニウム系材料のインサート鋳造によりボス部と
一体に形成して構成されているので、常温組立時から圧
縮機運−転生において、ロータシャフトと軸受部材間の
クリアランスを常温組立時における小さな値のままほぼ
一定にまたは縮小傾向とすることができ、特にアンバラ
ンス型圧縮機の場合にロータシャツ]・の回転時の偏心
量を小さくすることができるので、騒音および撮動を低
減できるとともに焼き付は等の発生を防止して耐久性の
向上を一段と図ることができる。
また、各サイドプレートのフランジ部内にインサート鋳
造されるボス部の端部に1以上の突起を設けることによ
り、ボス部とフランジ部の固定をより確実なものとする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示すベーン型回転圧縮
機の断面図、第2図は、同圧縮機におけるフロントサイ
ドプレートの正面図、第3図は、第2図の■−■線断面
図、第4図は、同圧縮機におけるリヤサイドプレートの
正面図、第5図は、第4図のv−vm断面図、第6図は
、同圧縮機における効果を従来例と比較したグラフであ
る。 1・・・ハウジング、2・・・ロータシャフト、3・・
・ロータ、4・・・ベーン、5・・・カムリング、6・
・・フロントサイドプレート、7・・・リヤサイドプレ
ート、8゜9・・・ニードルベアリング(軸受部材)、
61.71・・・ボス部、62.72・・・フランジ部
、63,73・・・突起、64.74・・・ピン穴、6
5.75・・・ノックビン。 代理人  弁理士 岩倉哲二 (他−名)第2図 し。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フロントおよびリヤサイドプレートの軸受部材が
    圧入されるボス部を前記軸受部材と線膨張係数がほぼ等
    しい材料で形成し、前記各サイドプレートのフランジ部
    をアルミニウム系材料のインサート鋳造により前記ボス
    部と一体に形成してなるベーン型回転圧縮機。
  2. (2)フランジ部内にインサート鋳造されるボス部の端
    部に1以上の突起を備えた請求項(1)記載のベーン型
    回転圧縮機。
JP63065746A 1988-03-22 1988-03-22 ベーン型回転圧縮機 Pending JPH01240785A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065746A JPH01240785A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 ベーン型回転圧縮機
US07/327,335 US5044908A (en) 1988-03-22 1989-03-22 Vane-type rotary compressor with side plates having separate boss and flange sections

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065746A JPH01240785A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 ベーン型回転圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01240785A true JPH01240785A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13295892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63065746A Pending JPH01240785A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 ベーン型回転圧縮機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5044908A (ja)
JP (1) JPH01240785A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528024Y2 (ja) * 1990-05-11 1997-03-05 株式会社ゼクセル ベーン型圧縮機
DE4143466C2 (de) * 1991-03-20 1997-05-15 Rexroth Mannesmann Gmbh Steuerscheibe für Flügelzellenpumpe
JP2832869B2 (ja) * 1991-05-10 1998-12-09 株式会社ゼクセル 可変容量型べーン型圧縮機の軸受構造
US5562349A (en) * 1994-11-15 1996-10-08 Honeywell Inc. Bearing assembly having thermal compensation
US5713732A (en) * 1995-03-31 1998-02-03 Riney; Ross W. Rotary compressor
JP3069053B2 (ja) * 1996-10-22 2000-07-24 株式会社ゼクセル ベーン型圧縮機
IT1299077B1 (it) * 1997-04-16 2000-02-07 Luk Fahrzeug Hydraulik Pompa rotativa a palette
JPH11247767A (ja) * 1997-12-23 1999-09-14 Maag Pump Syst Textron Ag 歯車ポンプの軸を位置決めするための方法および歯車ポンプ
US6752608B1 (en) 2003-05-29 2004-06-22 Tecumseh Products Company Compressor crankshaft with bearing sleeve and assembly method
JP5045283B2 (ja) * 2007-07-13 2012-10-10 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置
US9267504B2 (en) 2010-08-30 2016-02-23 Hicor Technologies, Inc. Compressor with liquid injection cooling
US8794941B2 (en) 2010-08-30 2014-08-05 Oscomp Systems Inc. Compressor with liquid injection cooling
US9927017B2 (en) * 2015-04-17 2018-03-27 Aktiebolaget Skf Sheave for guiding rope in an industrial machine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3884601A (en) * 1973-09-24 1975-05-20 Gen Motors Corp Rotary engine rotor seal lubrication
JPS569686A (en) * 1979-07-04 1981-01-31 Nippon Piston Ring Co Ltd Rotary fluid pump
JPS6022087A (ja) * 1983-07-16 1985-02-04 Nippon Piston Ring Co Ltd ベ−ン型回転ポンプ
JPS60204992A (ja) * 1984-03-29 1985-10-16 Diesel Kiki Co Ltd ベ−ン型圧縮機
US4598559A (en) * 1985-05-31 1986-07-08 Carrier Corporation Reversible fixed vane rotary compressor having a reversing disk which carries the suction port
JPS62111184A (ja) * 1985-11-07 1987-05-22 Matsushita Refrig Co スクロ−ル型圧縮機
JPS63107438A (ja) * 1986-10-22 1988-05-12 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5044908A (en) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01240785A (ja) ベーン型回転圧縮機
US5536152A (en) Scroll compressor having improved orbital drive mechanism
US4486159A (en) Rotor for a rotary engine
JPH0151910B2 (ja)
EP0475545B1 (en) Scroll type fluid machinery and assembling method of the same
US4548558A (en) Rotary compressor housing
US20200088195A1 (en) Scroll type compressor
US5791886A (en) Scroll type fluid displacement apparatus with an axial seal plate
JPH11101128A (ja) 過給機、その組立方法ならびに過給機に用いる軸受ユニット
JPH04219472A (ja) ラジアルプランジャポンプ
US6033194A (en) Scroll-type fluid displacement apparatus with anti-wear plate mechanism
EP0601958B1 (en) Sound abatement in rotary compressors
US5135370A (en) Sliding-vane rotary compressor with front end block and bearing arrangement
JPH0810695Y2 (ja) 圧縮機の軸受構造
JP3073898B2 (ja) 圧縮機の油ポンプ装置
JP2588227Y2 (ja) ベーン型圧縮機
JPH0688578A (ja) スクロ−ル形圧縮機
JP4310827B2 (ja) スクロール形流体機械
JP2953100B2 (ja) オイルポンプ及びその製造方法
JPH0640949Y2 (ja) ロータリー圧縮機
JPH0681780A (ja) スクロ−ル形圧縮機
JPS6088226A (ja) スクロ−ル圧縮機に於けるオルダム継手の製造方法
KR20190056312A (ko) 터보과급기
JPH0220837B2 (ja)
JPH0134717Y2 (ja)