[go: up one dir, main page]

JPH01239036A - 高強度ガラス - Google Patents

高強度ガラス

Info

Publication number
JPH01239036A
JPH01239036A JP6297088A JP6297088A JPH01239036A JP H01239036 A JPH01239036 A JP H01239036A JP 6297088 A JP6297088 A JP 6297088A JP 6297088 A JP6297088 A JP 6297088A JP H01239036 A JPH01239036 A JP H01239036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
strength
substrate
less
chemically strengthened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6297088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470262B2 (ja
Inventor
Toshimichi Morisane
敏倫 森実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F G K KK
Original Assignee
F G K KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F G K KK filed Critical F G K KK
Priority to JP6297088A priority Critical patent/JPH01239036A/ja
Publication of JPH01239036A publication Critical patent/JPH01239036A/ja
Publication of JPH0470262B2 publication Critical patent/JPH0470262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気部品、電子部品、磁気記録・光記録・光
磁気記録装置およびそれらの再生装置、特に上記磁気・
光・光磁気装置の貯蔵素子となるメモリーディスク、す
なわち、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク用
基板等に使用する高密度記録用ディスク基板、並びに樹
脂成形体、特に眼鏡用樹脂レンズモールド(型)のよう
な強度が必要でしかも高精度の仕上げを必要とする透明
製品、および紫外線硬化型樹脂成形用の型に用いる°材
料に関する。
〔従来の技術〕
高密度記録用のディスク基板としては、プラスチックお
よび無機ガラスが検討されている。しかしプラスチック
は吸湿性が高いのが最大の弱点である。従ってその欠陥
を補うため記録膜の耐湿改良および基板材料の改良が検
討課題となっている。
ところが経時変化に見られるように、長期の信軟性を得
るには不安定要素が多い。
従来のソーダ石灰ガラス、ソーダアルミノ珪酸ガラス、
硼珪酸塩ガラス等を化学強化したものに見られるような
、それ自身単体使用の場合は、自然破壊の確率は低いが
、記録膜との接合によるマイグレーション(イオン移動
・拡散)によって生じる引張応力因子によって爆発的破
壊につながる確率が高い。
従って合わせ条件で使用する場合は、結晶化構造を持つ
ガラスセラミックスが最適と考えられる。
上記自然破壊および割れ現象の内容について詳細に述べ
る。
化学強化ガラスの場合、基板ガラス−化学強化層−記録
膜(無機質・有m質)の組合せは、基板ガラスに対して
化学強化層は圧縮応力強化層に対して記録膜とかその他
の合わせ材料が引張応力となるような関係が必要条件と
なる。
正合結合的には合わせ材料としてはガラス基板よりも融
点の低いことが理怨の組合わせであるが、合わせ条件の
技術は上記のみに限られるものではなく、もちろんわず
かではあるが例外もある。
化学強化されたガラスの場合、組成系によっては、特に
化学強化層が深く入り過ぎた場合、剥離現象あるいは収
縮方向に割れが生じる。又合わせる材料との複合体の場
合、ヘースとなる基板ガラスと合わせ材料との熱膨張係
数を一致させることが必要である。
しかしながら合わせ材料が無機質であるか有機質である
かを問わずマイグレーションなどの現象が起こり、合わ
せ面を通して何らかの形で引張応力が生じた場合、環境
条件により多少の差異はあるが、爆発的な破壊現象を起
こすことがある。
このように化学強化ガラスは、場合によって非常に危険
を伴うものであり、ガラス単体で使用する以外は不可能
な場合が多い。
表面圧縮応力に対して未処理のガラス部分は、急冷強化
法、化学強化法であってっも3m/m以上の板厚を必要
とするのは常法である。
現有の高密度記録用ディスク基板の場合、板厚2 m 
/ m以下の規格が多く、今後更に貰密度化されるのに
伴って板厚はますます増えるものと考えられる。
従ってガラスの表面に一様に圧縮応力が加えられている
場合には、外部からの張力は圧縮応力を打消すために使
われるので、その分だけガラスは強化される。これが化
学強化現象であるが、マイグレーションにより化学強化
N(圧縮応力強化層)がなくなり、引張り応力が直接加
わった場合について考慮しなければならない。
[発明が解決しようとする問題点] 最近のエレクトロニクス技術、特にコンピュータに代表
される情報関連技術の進展に伴って、より本格的な情報
化社会への対応がすでに始まっている。
半導体レーザを用いて文書・データ・写真・TV画像等
の情報を迅速に記録再生できる光デイスクメモリーは、
従来の磁気メモリーと比較して記録密度が50〜500
倍あり、大量の情報を蓄積できる装置として追記型の光
デイスクメモリーが実用化されている。
上記光デイスクメモリーの特徴として光メモリーはCD
(コンパクトディスク)やVD(ビデオディスク)から
、CD−ROM (CD−Re a d○nly  M
emory)、追記型(DRAW;Direct  R
ead  After  Wr−iLe)ディスクと発
展し、消去再生書込み可能な光磁気型(EDRAW) 
 ; Er a s a b I eDirect  
Read  After  Writ、−e)ディスク
の登場も間近いものとみられている。
光デイスクメモリーの特徴としては下記の通りである。
1、非接触で記録再生が可能である。
2、ランダムアクセスが可能である。
3、複製品が廉価である。
44高密度・高容量化が可能である。
以上の様な特徴を生かしながら、光ディスクはCD、V
D等の民生用から映像ファイリング、文書ファイリング
等のオフィスオートメーション機器、情報処理機器へと
用途が拡大し、今後は電子計算機へ用途を拡大するため
に、より高い信顛性、高速転送レート、高速検索技術の
開発が課題となっている。
これらの光ディスクの基板の材料としては、現在のとこ
ろプラスチックが圧倒的に多く使用されており、一部の
追記大型コードデータ用光ディスクには化学強化ガラス
(ソーダ石灰ガラス、ソーダアルミノ珪酸ガラス、硼珪
酸塩ガラス)がテスト使用されている。
しかし従来のプラスチック基板は熱による変形、複屈折
性、吸湿による反り等の欠陥があることが指摘されてい
る。また従来の化学強化ガラスは、基板自体の見掛は上
の強度は向上するが、記録膜と合わせた場合、マイグレ
ーション等の現象によって化学強化層が浸食され、強度
が低下する。更に基板ガラスに対して記録膜に引張応力
が発生した場合には爆発的に破壊が起こり、周囲の機器
に損傷を及ぼす。
以上のように、光デイスクメモリーの基板材料としての
プラスチックおよび化学強化ガラスは、それぞれ一長一
短があり、用途に応じた使い方がなされていくであろう
が、これから先、高性能化が要求される基板材料として
は対応しきれるものではない。
光ディスク、光磁気ディスク等の基板としては、耐熱性
、機械的強度、高加工精度を有し、また複屈折性の少な
い性質を持ち、マイグレーションの少ない圧縮応力層が
緩やかに拡散しているZnOを含有していることを特徴
とする本発明の高強度ガラス製の基板が必要となる。
化学強化ガラスは、強化されてはいるものの前記のよう
に割れることがあり、また高価である等の欠点が指摘さ
れている。しかし本発明の高強度ガラスは、記録膜の貼
合わせによっても高い機械的強度を示し、また記録密度
が向上することから単位メモリー当たりのコストはかえ
って割安になる。
従って本発明の化学強化されたガラスによる基板の特徴
は下記のように表現することができる。
すなわち 19空気中の酸素や水分を通さないため記録膜の劣化を
防げる。
2、複屈折がほとんどない。
3、吸湿による反りが起こらない。
4、剛性が高いため、回転中の変形がない。
5、加工精度が高く、偏心面振れが起こりにくい。
以上のように本発明の高強度ガラスを用いた基板は、従
来の基板の欠点を克服しており、全く理想的なガラス組
成である。
今後の技術動向および要求特性と本発明の高強度ガラス
の特性として、光ディスク、光磁気ディスクにおいては
、光スポツト位置の制御が電子光学的に行われるが、こ
の制御には物理的な範囲の制約があるので、ディスク基
板自体の機械的特性も十分良好でなければならない。円
周方向にうねりがあると、または素材に配向性(ガラス
成形工程による)があると、回転時の抵抗摩擦で発生す
る熱によって面振れを生し、反りが大きいとレンズ面に
接触する虞もある。
偏心が大きいと動作が不安定になる。従って基板の平坦
度、同心度が特に重要な因子となるディスク基板は記録
膜の保護も兼ねているので、基板材料は、温度、l2度
、機械的強度などの環境条件に対して強いことが望まれ
る。
光学的特性については、レーザー出力と媒体感度の関係
から、ガラス基板の透過率が高いほどよい。また複屈折
が大きいと、光検出器のレベル変動を生したり、レーザ
ーへの戻り光量が増してノイズが発生しやすくなる。
特に光磁気ディスクの場合は、光の偏波面の回転を利用
して信号を検出するので、ディスク基板の複屈折の存在
は大きな障害となる。また基板の傾きや厚さの変化は光
学的収差の原因となる。
いずれにしても本発明の高強度ガラスを用いた基板は、
アルミニウム類・プラスチック製の基板に比べて表面平
滑性がよく、それに加えて高強度であるため肉厚をより
薄くすることができて記録密度の向上が可能である。曲
げ強度・固さも重要なポイントであるが、従来の技術よ
りルーベル高い精度を実現し、面粗さは15〜2O人、
平坦度(5,25インチディスクの場合)2μm以下の
データを得た。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、化学強化ガラスであるにもかかわらず自然破
壊を起こさない安全性の高いガラスを提供するものであ
る。
すなわち本発明高強度ガラスは、重量に基づき、SiO
,60,0〜70.0%、Af、030゜5〜14.0
%、R2O(ただしRはアルカリ金属) 10.0〜3
2.0%、ZnO1,0〜15゜0%、Bz Oi 0
. 5〜14.0%から成ることを特徴とする。
また(イ)重量に基づき、Si0260.0〜70.0
%、A/!、o*  1.0〜14.0%、R2O(た
だしRはアルカリ金属)10゜0〜32゜0%、ZnO
1,0〜15.0%、B、0.0゜5〜12.0%から
成る基本成分88%以上と、(ロ)重量に基づき、Pb
O,Bad、Zro、 、Tie、 、As2O,、S
b!O,、MgO1SrOの、任意成分の中から選ばれ
た少なくとも1種の添加成分12%以下を含むことを特
徴とするもので、マイグレーションによりガラス表面に
圧縮応力を生じ、それが冷却後のガラス表面に残留する
ことによってガラスが強化される強化特性に優れた高強
度ガラスを得ることができる。
上記本発明のガラスの組成は、特に厚さ3m/m以下の
薄いガラス板の化学強化に最適であり、表面をほとんど
損なうことなく応力層を緩徐に深部まで拡散し、すなわ
ち層状態ではなくイオン拡散するため、自然破壊もなく
、また化学強化後、精密研磨仕上げを行っても強化度の
変化はない。
化学強化は、ガラスの転移点(マイナス100℃付近)
以下の温度で、ガラス中に含まれるアルカリイオンと、
これより大きいイオン半径を持つアルカリイオンを含む
アルカリ溶融塩中にガラスを浸漬することによりイオン
交換を行う。
上記イオン交換の結果、アルカリイオンの占有容積の差
によってガラス表面に圧縮応力が発生し、その応力が冷
却後ガラスの表面に残留するため強化される。
〔実施例〕
本発明高強度ガラスの化学強化に使用する処理液には次
の3種類が適している。
1、KNO3100%(重量%) 2、KNOj 60%+N a Not 40%帽1%
) (特にLixOを含有する場合に存効)3、KN○s9
9.5%十Hz S i Os 0. 5%(重量%) 上記処理液によってガラス中のLi“およびNa+イオ
ンが処理液中のNa+およびに゛イオンと交換される。
同時に2種類のイオン交換がおこなわれるため、優れた
強化特性を呈する。
組成1(重量%) Sing 64.OAlOs  8.5Na、0 8.
  OK、0  7. 0ZnO2,7Lit OI 
0 BaO1,OB2Oi  2.0 TfOz  1.  OZrC1z  4. 5As、
030.3 組成2(重量%) Sloz  62. 4    Affiz  0,2
.9NazO9,OK2O   9. 1 Ca0   0.I    MgO2,8ZnO11,
5Bz  O31,l Ti1t   0.6    ASz  ○、0.2S
bz  03 0. 3 上記組成例1および2の各側によって得られた化学強化
の処理時間と抗折強度およびシャルピー強度、応力歪層
の厚さの関係を下記表1に示す。
組成例1および2の差はほとんどない。
表1 上記2例のガラスは粉末状混合物を開口るつぼに入れ、
1450〜1500°Cに加熱溶融し、4〜12時間こ
の温度に保ち、清澄後4時間かけて徐冷したものである
なお構造上の均質性から、完全に除歪したのち、化学強
化処理を施すことが安定した化学強化法である。従って
構造上の不均質(歪その他)、成形上の配向性がある場
合、曲がり・ねじれ等が発生する。
表面応力針による検査結果においては、通常のソーダ石
灰ガラス、ソーダアルミノ珪酸ガラス、硼珪酸塩ガラス
よりも化学強化層が緩徐に拡散しており自然破壊につな
がることはない。
本発明の課題は、前述のように記録膜との接合によって
生じるマイグレーションなどの反応現象で引張応力が起
き、自然破壊、あるいは複合時点で破壊を起こさないガ
ラス組成を得ることにあるもので、本発明高強度ガラス
(屈折率1.510〜1. 535   アツベ数63
.0〜50.0の範囲として)の基本成分中の5ift
は、全重量に基づき60.0〜70.0%必要である。
この量が60.0%未満では化学的耐久性が劣化するし
、70%より多いと溶融困難となり作業性が低下する。
次にAl2O,は、化学的耐久性向上および溶融ガラス
の粘性調節などのために使用されるが、この量が0.5
%未満ではこれらの効果は不十分であるし、また14.
0%より多くなると必要以上にガラスの粘性が増して取
扱いが困難になるので好ましくない。
更に、R2O(アルカリ金属酸化物例えばNag06.
0〜14.0%、Li、OO〜5.0%、K、04.O
〜13.0%)はガラスの粘性、イオン交換成分、熱膨
張係数の調節、溶融温度の低下を目的として、重量に基
づきR,Oとして10゜0〜32.0%の範囲で用いら
れる。この量が10.0%未満ではガラスが難溶性とな
り、また化学強化は不可能となる。また32%より多く
なると、ガラスの粘性低下、屈折率の低下、化学的耐久
性の劣化、ガラスの化学強化による強度に悪影響を来す
ため好ましくない。
本発明の高強度ガラスは、上記の成分に加えてZnO1
,0〜15.0%の基本成分が必要である。この成分は
化学的耐久性、屈折率の維持に必要である。また化学強
化ガラスに発生する破壊につながる現象を防止する。す
なわちイオン交換がソーダアルミノ珪酸ガラス、ソーダ
石灰ガラス、硼珪酸塩ガラス等に見られるような顕著な
強化層を示さず、イオンの拡散が緩徐に行われるため、
化学強化層は層状に明確に現れない。そのため記録膜そ
の他の合わせ材料との反応拡散によるマイグレーション
がなく、破壊につながることはない。
本発明の高強度ガラスは、以上、の基本成分に加えて更
にB! O* 、PbO,BaO1ZrOz、Ti0z
  、Lit  01Mg○、CaO1Asz  Oz
、5bzOzの中から選ばれた少なくとも1種の任意成
分を含有させることができる。
これらはガラスの溶融性、泡切れ性、すなわち清澄など
を改善するために加えられるが、重量に基づきB2O,
については12.0%以下、Zr0□については4.0
%以下、PbOについては12.0%以下、BaOにつ
いては12.0%以下、TiO□については1.0%以
下、LizOについては5.0%以下、MgOについて
は4゜0%以下、CaOについては7.0%以下、As
zO3および5bzOsについては各々1.0%以下の
範囲で含有させても本発明の高強度ガラスには何らの悪
影響もない。
更に本発明においては、前記の基本成分または任意成分
に加えて、紫外線透過の必要のない場合(N i 01
Coo系着色剤は別)、通常の着色ガラスの製造の際に
慣用されている着色成分を含有させることができる。
このような着色成分としては、例えばSe、CU○、C
ut o、Crz 03 、Ndz O3、N 1O1
Coo、Mn0z  (MnO)、Few 03(Fe
d)などの金属酸化物を挙げることができる。これらは
単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。これ
らの着色成分は、その合計量が本発明高強度ガラスの全
重量当たり3%以下であれば問題は生しない。
下記表2に前記組成1による本発明高強度ガラスの特性
値を、表3に、その他の各種組成によって作った本発明
高強度ガラスの特性値を示す。
〔発明の効果〕
本発明高強度ガラスは、前記特許請求の範囲記載の組成
によって構成したものであるから、化学強化されたにも
かかわらず自然破壊を起こすことがなくて安全性が高く
、板厚をより薄くすることができる。従って光ディスク
、光磁気ディスク等の基板材料に適しており、本発明の
ガラスで上記記録用基板を作ると、記録膜の劣化を防げ
る、複屈折がほとんどない、吸湿による反りを生しない
、高剛性のため回転中の変形がない、加工精度が高くて
偏心面ふれが起こりにくい等の効果が得られる。
(自発)手続補正書 1、 事件の表示 昭和63年特 許願第 62970号 2、 発明の名称 高強度ガラス 3、 補正をする者 事件との関係   特許出願人 名 称  株式会社 エフ・ジー・ケー4、 代理人 住所 東京都渋谷区代々木2丁目11番12号木村ビル
 6階 2、特許請求の範囲 (1)重量に基づき、Sin、60.0〜70゜0%、
ADZ C)+ o、  5〜14.0%、R2O(た
だしRはアルカリ金属)10.0〜32.0%、ZnO
1,()〜15.O%、Bz O* 0.5〜14.0
%から成る高強度ガラス。
(2)(イ)重量に基づき、SiO260.0〜70,
0%、Ant 031.O〜14.0%、R2O(ただ
しRはアルカリ金属)10.0〜32.0%、ZnO1
,0〜15.0%、Btu30.5〜12.0%から成
る基本成分88%以上と、 (ロ)重量に基づき、PbO,BaO1ZrOz 、T
i0z 、ASZ 03、Sbz Ox、MgO,5r
O1CaOの、任意成分の中から選ばれた少なくとも1
種の添加成分12%以下を含む 高強度ガラス。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量に基づき、SiO_260.0〜70.0%
    、Al_2O_30.5〜14.0%、R_2O(ただ
    しRはアルカリ金属)10.0〜32.0%、ZnO1
    .0〜15.0%、B_2O_30.5〜14.0%か
    ら成る高強度ガラス。
  2. (2)(イ)重量に基づき、SiO_260.0〜70
    .0%、Al_2O_31.0〜14.0%、R_2O
    (ただしRはアルカリ金属)10.0〜32.0%、Z
    nO1.0〜15.0%、B_2O_30.5〜12.
    0%から成る基本成分88%以上と、 (ロ)重量に基づき、PbO、BaO、 ZrO_2、TiO_2、As_2O_3、Sb_2O
    _3、MgO、SrOの、任意成分の中から選ばれた少
    なくとも1種の添加成分12%以下を含む 高強度ガラス。
JP6297088A 1988-03-16 1988-03-16 高強度ガラス Granted JPH01239036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297088A JPH01239036A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 高強度ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297088A JPH01239036A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 高強度ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01239036A true JPH01239036A (ja) 1989-09-25
JPH0470262B2 JPH0470262B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=13215711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6297088A Granted JPH01239036A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 高強度ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01239036A (ja)

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532431A (ja) * 1991-05-20 1993-02-09 Hoya Corp 化学強化用ガラス
JPH0848537A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 化学強化用ガラス
JPH08321034A (ja) * 1991-05-20 1996-12-03 Hoya Corp 情報記録用基板および情報記録媒体
JPH08335315A (ja) * 1991-05-20 1996-12-17 Hoya Corp 情報記録媒体の製造方法
JPH09197124A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Nippon Electric Glass Co Ltd ダイクロイックミラー
JPH1079122A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Hoya Corp 情報記録媒体用基板に適した材料の選定方法、この方法を用いて選定した材料、この材料を用いた基板及び磁気ディスク
JPH10167753A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Carl Zeiss:Fa 無鉛クラウンガラス
JPH10241134A (ja) * 1996-12-26 1998-09-11 Hoya Corp 情報記録媒体用ガラス基板及びこれを用いた磁気記録媒体
WO1999006333A1 (fr) * 1997-07-30 1999-02-11 Hoya Corporation Procede de production d'un substrat de verre pour support de donnees
JPH11503403A (ja) * 1996-02-07 1999-03-26 サン−ゴバン ビトラージュ ガラス基材の処理方法
JPH11191212A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Toshitomo Morisane 高強度スムーズガラス基板
JPH11232627A (ja) * 1996-12-26 1999-08-27 Hoya Corp 情報記録媒体用基板
JPH11314931A (ja) * 1999-02-04 1999-11-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 化学強化用ガラス
US6063470A (en) * 1996-09-04 2000-05-16 Hoya Corporation Substrate for information recording media and magnetic disc
JP2000322731A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Ishizuka Glass Co Ltd 情報記録媒体用ガラス基板
EP1067102A2 (en) 1999-07-07 2001-01-10 Hoya Corporation Substrate for information recording medium and magnetic recording medium composed of crystallized glass
US6187441B1 (en) 1996-12-26 2001-02-13 Hoya Corporation Glass substrate for information recording medium and magnetic recording medium having the substrate
US6214429B1 (en) 1996-09-04 2001-04-10 Hoya Corporation Disc substrates for information recording discs and magnetic discs
JP2001180969A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Central Glass Co Ltd リチウム含有高ヤング率ガラスおよびガラス物品
JP2001523208A (ja) * 1997-05-07 2001-11-20 コーニング ソシエテ アノニム 無機ガラスで構成された有機レンズ用金型および新規な無機ガラス
WO2001049620A3 (en) * 2000-01-05 2002-04-18 Schott Glass Tech Inc Alkaline-earth-free boroalkali silicate glass
JP2002174810A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Hoya Corp ディスプレイ用ガラス基板及びその製造方法並びにこれを用いたディスプレイ
JP2002522346A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 コーニング インコーポレイテッド 鉛を含まないガラス
WO2002051764A3 (de) * 2000-12-22 2002-11-07 Schott Glas Zinkoxidhaltiges borosilicatglas
DE10141666A1 (de) * 2001-08-25 2003-03-13 Schott Glas Zinkhaltiges Alkalialuminosilicatglas und seine Verwendungen
US6569792B2 (en) 1998-03-13 2003-05-27 Hoya Corporation Crystallized glass for information recording medium, crystallized glass substrate, and information recording medium using the crystallized glass substrate
JP2007128054A (ja) * 2005-10-03 2007-05-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 携帯機器表示装置用保護板
US7264894B2 (en) 1998-03-13 2007-09-04 Hoya Corporation Crystallized glass for information recording medium, crystallized glass substrate, and information recording medium using the crystallized glass substrate
WO2007138986A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 強化ガラス及びその製造方法
JP2008001590A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス及びその製造方法
WO2008050500A1 (fr) * 2006-09-29 2008-05-02 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Plaque protectrice pour dispositif d'affichage d'équipement portable
JP2008115072A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板
JP2008115071A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板
US7462411B2 (en) 2002-06-03 2008-12-09 Hoya Corporation Substrate for information recording medium, information recording medium and process for producing the same
US7601446B2 (en) 2002-11-07 2009-10-13 Hoya Corporation Substrate for information recording medium, information recording medium and method for manufacturing same
JP2011141568A (ja) * 2005-10-03 2011-07-21 Nippon Electric Glass Co Ltd 携帯機器表示装置用保護板
JP2011178662A (ja) * 2007-08-03 2011-09-15 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板及びその製造方法
US8222170B2 (en) 2001-05-31 2012-07-17 Hoya Corporation Glass substrate for information recording medium and magnetic information recording medium to which the glass substrate is applied
DE19701095B4 (de) * 1996-01-24 2012-11-15 General Electric Co. Glas-Zusammensetzung für elektrische Lampen
JP2013047174A (ja) * 2011-08-22 2013-03-07 Henan Guokong Yufei Electronic Glass Co Ltd ガラス組成物、それから得られたガラス、並びに、ガラスの製造方法及び使用。
JP2013121910A (ja) * 2007-03-02 2013-06-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化板ガラスとその製造方法
JPWO2011136027A1 (ja) * 2010-04-27 2013-07-18 旭硝子株式会社 磁気ディスクおよび情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2013536155A (ja) * 2010-08-26 2013-09-19 コーニング インコーポレイテッド ガラスを強化する二段階法
KR20140099932A (ko) * 2011-11-30 2014-08-13 코닝 인코포레이티드 착색 알칼리 알루미노실리케이트 유리 제품
JP2015094785A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 旭硝子株式会社 光学素子
KR20170118923A (ko) * 2015-02-26 2017-10-25 코닝 인코포레이티드 3-차원 형상을 위한 이온교환 가능한 연질 유리
JP2017535503A (ja) * 2014-11-19 2017-11-30 成都光明光▲電▼股▲分▼有限公司 高硬度透明結晶質ガラス及びその調製方法
JP2017218353A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 日本電気硝子株式会社 医薬品容器用ガラス及び医薬品容器用ガラス管
JP2019006643A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 日本電気硝子株式会社 光学ガラス
KR20210005590A (ko) * 2018-04-20 2021-01-14 가부시키가이샤 오하라 곡면 형상을 갖는 결정화 유리 부재의 제조 방법
JPWO2019163491A1 (ja) * 2018-02-20 2021-02-04 日本電気硝子株式会社 ガラス

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496012A (ja) * 1972-05-10 1974-01-19
JPS5536609A (en) * 1978-09-02 1980-03-14 Junpei Kuno Dual stop water supply faucet
JPS5551733A (en) * 1978-10-06 1980-04-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd Glass for light transmission body with superior weather resistance
JPS57129839A (en) * 1981-02-02 1982-08-12 Seiko Epson Corp Cover glass for watch
JPS60260443A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd アルカリ溶出の少いガラス組成物
JPS6168349A (ja) * 1984-09-07 1986-04-08 Toshiba Glass Co Ltd 耐摩耗性ガラスビ−ズ
JPS6265954A (ja) * 1985-09-18 1987-03-25 Nippon Electric Glass Co Ltd アルミナ封着用硼珪酸ガラス

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496012A (ja) * 1972-05-10 1974-01-19
JPS5536609A (en) * 1978-09-02 1980-03-14 Junpei Kuno Dual stop water supply faucet
JPS5551733A (en) * 1978-10-06 1980-04-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd Glass for light transmission body with superior weather resistance
JPS57129839A (en) * 1981-02-02 1982-08-12 Seiko Epson Corp Cover glass for watch
JPS60260443A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd アルカリ溶出の少いガラス組成物
JPS6168349A (ja) * 1984-09-07 1986-04-08 Toshiba Glass Co Ltd 耐摩耗性ガラスビ−ズ
JPS6265954A (ja) * 1985-09-18 1987-03-25 Nippon Electric Glass Co Ltd アルミナ封着用硼珪酸ガラス

Cited By (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321034A (ja) * 1991-05-20 1996-12-03 Hoya Corp 情報記録用基板および情報記録媒体
JPH08335315A (ja) * 1991-05-20 1996-12-17 Hoya Corp 情報記録媒体の製造方法
JPH0532431A (ja) * 1991-05-20 1993-02-09 Hoya Corp 化学強化用ガラス
JPH0848537A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 化学強化用ガラス
JPH09197124A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Nippon Electric Glass Co Ltd ダイクロイックミラー
DE19701095B4 (de) * 1996-01-24 2012-11-15 General Electric Co. Glas-Zusammensetzung für elektrische Lampen
JPH11503403A (ja) * 1996-02-07 1999-03-26 サン−ゴバン ビトラージュ ガラス基材の処理方法
US5981015A (en) * 1996-09-04 1999-11-09 Hoya Corporation Method for selecting a material suitable for a substrate for information recording media, material selected using this method, and magnetic disk formed using this material
JPH1079122A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Hoya Corp 情報記録媒体用基板に適した材料の選定方法、この方法を用いて選定した材料、この材料を用いた基板及び磁気ディスク
US6063470A (en) * 1996-09-04 2000-05-16 Hoya Corporation Substrate for information recording media and magnetic disc
US6214429B1 (en) 1996-09-04 2001-04-10 Hoya Corporation Disc substrates for information recording discs and magnetic discs
JPH10167753A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Carl Zeiss:Fa 無鉛クラウンガラス
JPH10241134A (ja) * 1996-12-26 1998-09-11 Hoya Corp 情報記録媒体用ガラス基板及びこれを用いた磁気記録媒体
JPH11232627A (ja) * 1996-12-26 1999-08-27 Hoya Corp 情報記録媒体用基板
US6187441B1 (en) 1996-12-26 2001-02-13 Hoya Corporation Glass substrate for information recording medium and magnetic recording medium having the substrate
JP2001523208A (ja) * 1997-05-07 2001-11-20 コーニング ソシエテ アノニム 無機ガラスで構成された有機レンズ用金型および新規な無機ガラス
WO1999006333A1 (fr) * 1997-07-30 1999-02-11 Hoya Corporation Procede de production d'un substrat de verre pour support de donnees
JP3928884B2 (ja) * 1997-07-30 2007-06-13 Hoya株式会社 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
US6332338B1 (en) 1997-07-30 2001-12-25 Hoya Corporation Method of producing glass substrate for information recording medium
JPH11191212A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Toshitomo Morisane 高強度スムーズガラス基板
US6774072B2 (en) 1998-03-13 2004-08-10 Hoya Corporation Crystallized glass for information recording medium, crystallized glass substrate, and information recording medium using the crystallized glass substrate
EP2011770A2 (en) 1998-03-13 2009-01-07 Hoya Corporation Crystallized glass for information recording medium, cystallized glass substrate, and information recording medium using the crystallized glass
US6569792B2 (en) 1998-03-13 2003-05-27 Hoya Corporation Crystallized glass for information recording medium, crystallized glass substrate, and information recording medium using the crystallized glass substrate
US6960399B2 (en) 1998-03-13 2005-11-01 Hoya Corporation Crystalized glass for information recording medium, crystallized glass substrate, and information recording medium using the crystallized glass substrate
US7264894B2 (en) 1998-03-13 2007-09-04 Hoya Corporation Crystallized glass for information recording medium, crystallized glass substrate, and information recording medium using the crystallized glass substrate
JP2002522346A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 コーニング インコーポレイテッド 鉛を含まないガラス
JPH11314931A (ja) * 1999-02-04 1999-11-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 化学強化用ガラス
JP2000322731A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Ishizuka Glass Co Ltd 情報記録媒体用ガラス基板
US6627566B1 (en) 1999-07-07 2003-09-30 Hoya Corporation Substrate for information recording medium and magnetic recording medium composed of crystallized glass
EP1067102A2 (en) 1999-07-07 2001-01-10 Hoya Corporation Substrate for information recording medium and magnetic recording medium composed of crystallized glass
US6905988B2 (en) 1999-07-07 2005-06-14 Hoya Corporation Substrate for information recording medium and magnetic recording medium composed of crystallized glass
JP2001180969A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Central Glass Co Ltd リチウム含有高ヤング率ガラスおよびガラス物品
WO2001049620A3 (en) * 2000-01-05 2002-04-18 Schott Glass Tech Inc Alkaline-earth-free boroalkali silicate glass
JP2002174810A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Hoya Corp ディスプレイ用ガラス基板及びその製造方法並びにこれを用いたディスプレイ
WO2002051764A3 (de) * 2000-12-22 2002-11-07 Schott Glas Zinkoxidhaltiges borosilicatglas
US8697592B2 (en) 2001-05-31 2014-04-15 Hoya Corporation Glass substrate for information recording medium and magnetic information recording medium to which the glass substrate is applied
US8222170B2 (en) 2001-05-31 2012-07-17 Hoya Corporation Glass substrate for information recording medium and magnetic information recording medium to which the glass substrate is applied
DE10141666A1 (de) * 2001-08-25 2003-03-13 Schott Glas Zinkhaltiges Alkalialuminosilicatglas und seine Verwendungen
US7462411B2 (en) 2002-06-03 2008-12-09 Hoya Corporation Substrate for information recording medium, information recording medium and process for producing the same
US7601446B2 (en) 2002-11-07 2009-10-13 Hoya Corporation Substrate for information recording medium, information recording medium and method for manufacturing same
JP2007128054A (ja) * 2005-10-03 2007-05-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 携帯機器表示装置用保護板
JP2011141568A (ja) * 2005-10-03 2011-07-21 Nippon Electric Glass Co Ltd 携帯機器表示装置用保護板
JP2008001590A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス及びその製造方法
WO2007138986A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 強化ガラス及びその製造方法
US7687420B2 (en) 2006-05-25 2010-03-30 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Tempered glass and process for producing the same
WO2008050500A1 (fr) * 2006-09-29 2008-05-02 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Plaque protectrice pour dispositif d'affichage d'équipement portable
JP2008115071A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板
JP2008115072A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板
JP2013121910A (ja) * 2007-03-02 2013-06-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化板ガラスとその製造方法
JP2011178662A (ja) * 2007-08-03 2011-09-15 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板及びその製造方法
CN102424524A (zh) * 2007-08-03 2012-04-25 日本电气硝子株式会社 强化玻璃基板、强化用玻璃以及强化玻璃基板的制造方法
JPWO2011136027A1 (ja) * 2010-04-27 2013-07-18 旭硝子株式会社 磁気ディスクおよび情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2016084282A (ja) * 2010-08-26 2016-05-19 コーニング インコーポレイテッド ガラスを強化する二段階法
US11078106B2 (en) 2010-08-26 2021-08-03 Corning Incorporated Two-step method for strengthening glass
JP2013536155A (ja) * 2010-08-26 2013-09-19 コーニング インコーポレイテッド ガラスを強化する二段階法
US10227253B2 (en) 2010-08-26 2019-03-12 Corning Incorporated Two-step method for strengthening glass
JP2013047174A (ja) * 2011-08-22 2013-03-07 Henan Guokong Yufei Electronic Glass Co Ltd ガラス組成物、それから得られたガラス、並びに、ガラスの製造方法及び使用。
KR20140099932A (ko) * 2011-11-30 2014-08-13 코닝 인코포레이티드 착색 알칼리 알루미노실리케이트 유리 제품
JP2015505804A (ja) * 2011-11-30 2015-02-26 コーニング インコーポレイテッド 着色アルカリアルミノケイ酸塩ガラス物品
US11912620B2 (en) 2011-11-30 2024-02-27 Corning Incorporated Colored alkali aluminosilicate glass articles
US11851369B2 (en) 2011-11-30 2023-12-26 Corning Incorporated Colored alkali aluminosilicate glass articles
JP2018138514A (ja) * 2011-11-30 2018-09-06 コーニング インコーポレイテッド 着色アルカリアルミノケイ酸塩ガラス物品
US11420899B2 (en) 2011-11-30 2022-08-23 Corning Incorporated Colored alkali aluminosilicate glass articles
JP2015094785A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 旭硝子株式会社 光学素子
JP2017535503A (ja) * 2014-11-19 2017-11-30 成都光明光▲電▼股▲分▼有限公司 高硬度透明結晶質ガラス及びその調製方法
JP2018510113A (ja) * 2015-02-26 2018-04-12 コーニング インコーポレイテッド 三次元形状のためのイオン交換可能な軟質ガラス
KR20170118923A (ko) * 2015-02-26 2017-10-25 코닝 인코포레이티드 3-차원 형상을 위한 이온교환 가능한 연질 유리
JP2017218353A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 日本電気硝子株式会社 医薬品容器用ガラス及び医薬品容器用ガラス管
JP2019006643A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 日本電気硝子株式会社 光学ガラス
JPWO2019163491A1 (ja) * 2018-02-20 2021-02-04 日本電気硝子株式会社 ガラス
JP2024020435A (ja) * 2018-02-20 2024-02-14 日本電気硝子株式会社 ガラス
KR20210005590A (ko) * 2018-04-20 2021-01-14 가부시키가이샤 오하라 곡면 형상을 갖는 결정화 유리 부재의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470262B2 (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01239036A (ja) 高強度ガラス
US6040029A (en) Glass substrate of disk for recording information, a disk for recording information, and a disk device for recording information
US7273668B2 (en) Glass composition including zirconium, chemically strengthened glass article, glass substrate for magnetic recording media, and method of producing glass sheet
US7259936B2 (en) Glass substrate for a magnetic disk, a magnetic disk which can be formed with a stable texture and a magnetic disk device
US6942934B2 (en) Glass material for a substrate, glass substrate, and information recording medium employing the same
US8916487B2 (en) Glass substrate for information recording medium
US5900296A (en) Glass substrate for magnetic disk
CN101462829A (zh) 结晶化玻璃
US20090118113A1 (en) Crystallized glass
KR19990078112A (ko) 정보기억매체용 글라스 세라믹 기판
JPH0440301B2 (ja)
US7462411B2 (en) Substrate for information recording medium, information recording medium and process for producing the same
JP3457910B2 (ja) 情報記憶媒体用ガラスセラミックス基板
JPS6272547A (ja) 磁気記録用グラス・セラミツク基体
WO2018225725A1 (ja) 情報記録媒体基板用ガラス、情報記録媒体基板、情報記録媒体および記録再生装置用ガラススペーサ
JP2006327935A (ja) ガラス基板
JP4266095B2 (ja) ガラスセラミックス
WO2023100893A1 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板、磁気記録媒体用ガラスディスク、磁気記録媒体及びガラスディスクの製造方法
JP2003095692A (ja) 光半導体用カバーガラス
US5139557A (en) Method of performing an ion exchange of optical glass
JPS60129294A (ja) 光記録媒体用基板と光記録媒体
JPS62103859A (ja) 耐久性に優れた光磁気デイスク
JP2579332B2 (ja) 光記録媒体
JPH11157867A (ja) 情報記録ディスク基板用ガラス
JPH05144085A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071110

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 16