JPH01238672A - 静電荷像現像トナー - Google Patents
静電荷像現像トナーInfo
- Publication number
- JPH01238672A JPH01238672A JP63066796A JP6679688A JPH01238672A JP H01238672 A JPH01238672 A JP H01238672A JP 63066796 A JP63066796 A JP 63066796A JP 6679688 A JP6679688 A JP 6679688A JP H01238672 A JPH01238672 A JP H01238672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- acid
- monomer
- wax
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000032050 esterification Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000000199 molecular distillation Methods 0.000 claims abstract description 3
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 235000021588 free fatty acids Nutrition 0.000 claims 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 abstract description 20
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 14
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 abstract description 2
- 229940084778 1,4-sorbitan Drugs 0.000 abstract description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 abstract description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 abstract description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 abstract description 2
- 239000012170 montan wax Substances 0.000 abstract 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- -1 1 ゚4-butynediol Chemical compound 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 13
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 9
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 7
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 7
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 7
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 6
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- ARXKVVRQIIOZGF-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-butanetriol Chemical compound OCCC(O)CO ARXKVVRQIIOZGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbutane Chemical group CC(C)C(C)C ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- CFQZKFWQLAHGSL-FNTYJUCDSA-N (3e,5e,7e,9e,11e,13e,15e,17e)-18-[(3e,5e,7e,9e,11e,13e,15e,17e)-18-[(3e,5e,7e,9e,11e,13e,15e)-octadeca-3,5,7,9,11,13,15,17-octaenoyl]oxyoctadeca-3,5,7,9,11,13,15,17-octaenoyl]oxyoctadeca-3,5,7,9,11,13,15,17-octaenoic acid Chemical compound OC(=O)C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\OC(=O)C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\OC(=O)C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C CFQZKFWQLAHGSL-FNTYJUCDSA-N 0.000 description 1
- XVOUMQNXTGKGMA-OWOJBTEDSA-N (E)-glutaconic acid Chemical compound OC(=O)C\C=C\C(O)=O XVOUMQNXTGKGMA-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-methoxy-3-(piperidin-1-ylmethyl)phenyl]ethanone Chemical compound COC1=CC=C(C(C)=O)C=C1CN1CCCCC1 OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTJWCLYPVFJWMP-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO PTJWCLYPVFJWMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYHGSPUTABMVOC-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutane-1,2,4-triol Chemical compound OCC(O)(C)CCO XYHGSPUTABMVOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZJXEIBPJWMWQR-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1,1,1-triol Chemical compound CC(C)C(O)(O)O SZJXEIBPJWMWQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- 241000960399 Benkara Species 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N calcium titanate Chemical compound [Ca+2].[O-][Ti]([O-])=O AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZIPTXDCNDIINL-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1,2,2-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1(C(O)=O)C(O)=O RZIPTXDCNDIINL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSSAZBXXNIABDN-UHFFFAOYSA-N cyclohexylmethanol Chemical compound OCC1CCCCC1 VSSAZBXXNIABDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000368 destabilizing effect Effects 0.000 description 1
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 229940013317 fish oils Drugs 0.000 description 1
- 238000001595 flow curve Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N mesaconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C/C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 239000000434 metal complex dye Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N methylfumaric acid Natural products OC(=O)C(C)=CC(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- LATKICLYWYUXCN-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,3,6-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 LATKICLYWYUXCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEAYWASEBDOLRG-UHFFFAOYSA-N pentane-1,2,5-triol Chemical compound OCCCC(O)CO WEAYWASEBDOLRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08775—Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
- G03G9/08782—Waxes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08742—Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/08755—Polyesters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子写真法、静電記録法、静電印刷法等にお
いて形成される静電荷像を現像するためのトナーに関す
るものである。
いて形成される静電荷像を現像するためのトナーに関す
るものである。
従来電子写真法としては、米国特許2 、297 、6
91号、同2,357,809号等に記載されている如
く、感光体表面上に静電荷像を形成し、該静電荷像を着
色微粉末からなる乾式現像剤によってトナー像とし、次
に、紙等の転写シートに前記トナー像を転写せしめた後
、加熱や加圧等により永久定着せしめて複写画像を形成
する。
91号、同2,357,809号等に記載されている如
く、感光体表面上に静電荷像を形成し、該静電荷像を着
色微粉末からなる乾式現像剤によってトナー像とし、次
に、紙等の転写シートに前記トナー像を転写せしめた後
、加熱や加圧等により永久定着せしめて複写画像を形成
する。
最近、複写機は高速化や小型化が志向されており、この
要請に応える定着工程として、熱効率が良く、コンパク
トな機構を有し高速化が可能な加熱ローラ定着方式が好
ましく用いられている。
要請に応える定着工程として、熱効率が良く、コンパク
トな機構を有し高速化が可能な加熱ローラ定着方式が好
ましく用いられている。
しかしながら加熱ローラ定着方式においては、加熱ロー
ラ面とトナー像面が接触するために、トナーが加熱ロー
ラ表面に転写し次に送られてくる紙に転写して画像を汚
すという所謂「オフセット現象」か発生する。
ラ面とトナー像面が接触するために、トナーが加熱ロー
ラ表面に転写し次に送られてくる紙に転写して画像を汚
すという所謂「オフセット現象」か発生する。
このようなオフセット現象特にホントオフセントを防止
するために特公昭51−23354号においてはスチレ
ン系の架橋樹脂をトナーのバインダとして用いることか
提案されているが単にスチレン系の架橋樹脂のみを用い
るのでは定着温度が上昇し、通常の定着条件では未定着
となり、未定着部分での低温オフセントによる汚れを生
ずる。
するために特公昭51−23354号においてはスチレ
ン系の架橋樹脂をトナーのバインダとして用いることか
提案されているが単にスチレン系の架橋樹脂のみを用い
るのでは定着温度が上昇し、通常の定着条件では未定着
となり、未定着部分での低温オフセントによる汚れを生
ずる。
上記したホットオフセット及び低温オフセント(定着性
不全)に対処し特公昭59−11902号には、三次元
網目構造を有するポリエステル樹脂をトナーのバインダ
として用いることが提案されている。
不全)に対処し特公昭59−11902号には、三次元
網目構造を有するポリエステル樹脂をトナーのバインダ
として用いることが提案されている。
また、植物系天然ワックス、モンタン系エステルワック
スかトナーの現像性、定着性に関る物性を整えるに有用
であることか知られている。
スかトナーの現像性、定着性に関る物性を整えるに有用
であることか知られている。
前記非線状ポリエステルをバインダとし離型剤を併用す
る試みとしては非線状ポリエステルに熔融粘度100c
p以下の離型剤(特開昭61−62052号)、非線状
ポリエステルに針入度4以下の離型剤(特開昭61−6
2055号)等の組合せを適用する技術の開示かある。
る試みとしては非線状ポリエステルに熔融粘度100c
p以下の離型剤(特開昭61−62052号)、非線状
ポリエステルに針入度4以下の離型剤(特開昭61−6
2055号)等の組合せを適用する技術の開示かある。
しかしながら、本発明者等が詳細に検討を行なったとこ
ろこのようなポリエステル樹脂を用いたトナーにおいて
は、前記オフセット現象を防止し定着性を向上せしめる
という点ではいくらかは満足できるものの、高温高湿下
での画像特性や加熱ローラ定着器の耐久性に支障を来す
ことか多いことが判明した。
ろこのようなポリエステル樹脂を用いたトナーにおいて
は、前記オフセット現象を防止し定着性を向上せしめる
という点ではいくらかは満足できるものの、高温高湿下
での画像特性や加熱ローラ定着器の耐久性に支障を来す
ことか多いことが判明した。
更に前記した例えば2種のワックスには遊離アルコール
、脂肪酸がかなり含まれているため前記傾向か著しいこ
とか判った。
、脂肪酸がかなり含まれているため前記傾向か著しいこ
とか判った。
即ち高温高湿の環境において多数回の複写を行なってい
るとかぶりの増加、トナー飛散、へた黒画像に白地部分
が交じるへた黒支障の発生等、画像の恒常性か失われる
。また、加熱ローラ定着器の加熱ローラ表面上に次第に
トナーか付着蓄積し定着ローラの短命を招き、また加熱
ローラ上に蓄積されたトナーは転写紙の裏面に転移して
裏面汚れを呼ぶ。
るとかぶりの増加、トナー飛散、へた黒画像に白地部分
が交じるへた黒支障の発生等、画像の恒常性か失われる
。また、加熱ローラ定着器の加熱ローラ表面上に次第に
トナーか付着蓄積し定着ローラの短命を招き、また加熱
ローラ上に蓄積されたトナーは転写紙の裏面に転移して
裏面汚れを呼ぶ。
本発明は前記した問題に対処するものであり、本発明の
目的は、安定性の高い植物系天然ワックス及び/または
モンタン系エステルワックスを離型剤として含み、高温
高湿の環境下に於てもトナー当りの帯電量(Q/M)
、軟化点等の特性の安定な耐久性の高い現像トナーを提
供することにある。
目的は、安定性の高い植物系天然ワックス及び/または
モンタン系エステルワックスを離型剤として含み、高温
高湿の環境下に於てもトナー当りの帯電量(Q/M)
、軟化点等の特性の安定な耐久性の高い現像トナーを提
供することにある。
前記本発明の目的は、反応系成分に三価以上の多価単量
体を含む単量体成分のエステルによって得られる非線状
ポリエステルと分子蒸留法によって精製した植物系天然
ワックス及び/またはモンタン系エステルワックスを含
有する静電荷像現像トナーによって達成される。
体を含む単量体成分のエステルによって得られる非線状
ポリエステルと分子蒸留法によって精製した植物系天然
ワックス及び/またはモンタン系エステルワックスを含
有する静電荷像現像トナーによって達成される。
更に本発明の態様としては、前記ワックス類は不安定要
因となる遊離のアルコール及び/または脂肪酸を10%
以上含むことが多いので、これらの含有量を分子魚油法
精製によって5%以下とすることが好ましい。
因となる遊離のアルコール及び/または脂肪酸を10%
以上含むことが多いので、これらの含有量を分子魚油法
精製によって5%以下とすることが好ましい。
本発明に用いる分子魚油法は10− ’〜10−’mm
Hg程度の高真空度に於る魚油法であって、低温である
ことと、蒸発から凝縮に到る間他分子に衝突することが
なく、化学変化の惧れが少いので高分子物の魚油精製に
適する。
Hg程度の高真空度に於る魚油法であって、低温である
ことと、蒸発から凝縮に到る間他分子に衝突することが
なく、化学変化の惧れが少いので高分子物の魚油精製に
適する。
本発明のトナーのバインダに用いられるポリエステル樹
脂は三価以上の単量体を含有することによりポリエステ
ル樹脂に三次元構造を与え熔融時の離型性を向上せしめ
て耐オフセット性を良好とする。また、ポリエステル樹
脂は低温度においても熔融しやすく低温での紙への熔融
浸透性が良好で低温オフセットを防止することができる
。
脂は三価以上の単量体を含有することによりポリエステ
ル樹脂に三次元構造を与え熔融時の離型性を向上せしめ
て耐オフセット性を良好とする。また、ポリエステル樹
脂は低温度においても熔融しやすく低温での紙への熔融
浸透性が良好で低温オフセットを防止することができる
。
しかしながら上記した三価以上の単量体を使用して三次
元構造を付与せしめたポリエステル樹脂においては立体
障害のため反応機会に恵まれず三価以上の単量体からの
未反応の−COOH基、もしくは−0Hiが多量に残在
することになる。更に本発明に係るワックス等の離型剤
に於ても−COOH基。
元構造を付与せしめたポリエステル樹脂においては立体
障害のため反応機会に恵まれず三価以上の単量体からの
未反応の−COOH基、もしくは−0Hiが多量に残在
することになる。更に本発明に係るワックス等の離型剤
に於ても−COOH基。
−OH基の含有量が多く、この様な離型剤を用いること
によりトナー表面上の−Cool基もしくは一〇H基の
濃度かさらに増加する。従ってこのようなトナーを用い
て多数回の複写を行えばトナー表面への空気中の水分の
吸着が次第に増大してくる。水分の吸着が過度になって
きた場合、特に高温高湿の条件下においてはトナー表面
の電荷がリークしやすくなってトナーの帯電量が低下す
ることによるかぶりの増加、トナー粒子とキャリア粒子
の静電気的付着力の低下によるトナー飛散、帯電量分布
の拡大(低帯電量トナー粒子の増加)や、水分の吸着に
よるトナー粒子の流動性の低下により現像性か低下しへ
た黒画像に白地の非現像領域か発生してへた黒の均一性
か損われてくる。
によりトナー表面上の−Cool基もしくは一〇H基の
濃度かさらに増加する。従ってこのようなトナーを用い
て多数回の複写を行えばトナー表面への空気中の水分の
吸着が次第に増大してくる。水分の吸着が過度になって
きた場合、特に高温高湿の条件下においてはトナー表面
の電荷がリークしやすくなってトナーの帯電量が低下す
ることによるかぶりの増加、トナー粒子とキャリア粒子
の静電気的付着力の低下によるトナー飛散、帯電量分布
の拡大(低帯電量トナー粒子の増加)や、水分の吸着に
よるトナー粒子の流動性の低下により現像性か低下しへ
た黒画像に白地の非現像領域か発生してへた黒の均一性
か損われてくる。
このような要因により、結局現像剤の耐久性が失なわれ
る。
る。
また、加熱ローラ定着工程においては、トナー表面にお
ける水分の吸着によりトナーの軟化点か低下し、トナー
の一部か加熱ローラ表面へ付着して蓄積しやすくなって
くる。複写回数の増加に伴ないこの現象が過大になって
くると加熱ローラの上ローラに蓄積されたトナーが下ロ
ーラへ転移して下ローラを汚染し定着時においてこの下
ローラに付着蓄積しているトナーか転写紙の表面へ転移
して裏面汚れを誘う。
ける水分の吸着によりトナーの軟化点か低下し、トナー
の一部か加熱ローラ表面へ付着して蓄積しやすくなって
くる。複写回数の増加に伴ないこの現象が過大になって
くると加熱ローラの上ローラに蓄積されたトナーが下ロ
ーラへ転移して下ローラを汚染し定着時においてこの下
ローラに付着蓄積しているトナーか転写紙の表面へ転移
して裏面汚れを誘う。
従って本発明のトナーは前記した問題の発生を防止する
という点に着目して検討した結果本発明に係るポリエス
テル樹脂をバインダとするトナーに遊離のアルコール及
び/または脂肪酸含有量の少い植物系天然ワックス及び
/またはモンタン系エステルワンクスを含有せしめるこ
とで問題を解消できることを見い出したものである。
という点に着目して検討した結果本発明に係るポリエス
テル樹脂をバインダとするトナーに遊離のアルコール及
び/または脂肪酸含有量の少い植物系天然ワックス及び
/またはモンタン系エステルワンクスを含有せしめるこ
とで問題を解消できることを見い出したものである。
本発明において用いられるバインダにはポリエステル樹
脂を含有し、該ポリエステルは三価以上の多価アルコー
ル単量体を含む単量体成分と三価以上の多価カルボン酸
単量体を含む単量体成分との縮合によって得られる。
脂を含有し、該ポリエステルは三価以上の多価アルコー
ル単量体を含む単量体成分と三価以上の多価カルボン酸
単量体を含む単量体成分との縮合によって得られる。
本発明に係る多価単量体である三価以上のポリオール単
量体の例としては、例えばソルビトール、1.2,3.
6−ヘキサンテトロール、1.4−ソルビタン、ペンタ
エリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタ
エリスリトール、蔗糖、1,2.4−ブタントリオール
、1.2.5−ペンタントリオール、グリセロール、2
−メチルプロパントリオール、2−メチル−1,2,4
−ブタントリオール、トリメチロールエタン、トリメチ
ロールプロパン、1,3.54リヒドロキシメチルベン
ゼン、その他を挙げることができる。
量体の例としては、例えばソルビトール、1.2,3.
6−ヘキサンテトロール、1.4−ソルビタン、ペンタ
エリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタ
エリスリトール、蔗糖、1,2.4−ブタントリオール
、1.2.5−ペンタントリオール、グリセロール、2
−メチルプロパントリオール、2−メチル−1,2,4
−ブタントリオール、トリメチロールエタン、トリメチ
ロールプロパン、1,3.54リヒドロキシメチルベン
ゼン、その他を挙げることができる。
また三価以上のポリカルボン酸単量体の例としては、例
えば1,2.4−ベンゼントリカルボン酸、1゜−7= 2.5−ベンゼントリカルボン酸、L2,4−シクロヘ
キサントリカルボンII、2,5.7−ナフタレントリ
カルボン酸、1.2.4−ナフタレントリカルボン酸、
1,2゜4−ブタントリカルボン酸、1.2.5−ヘキ
サントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル−2−メ
チル−2−メチレンカルボキシルプロパン、テトラ(メ
チレンカルポキンル)メタン、ピロメリット酸、1.2
,7.8−オクタンテトラカルボン酸、シクロヘキサン
テトラカルボン酸、1.2.5.6−ヘキサンテトラカ
ルボン酸、エンポール三量体酸、及びこれらの酸無水物
、若しくは低級アルキルエステル、その他を挙げること
ができる。
えば1,2.4−ベンゼントリカルボン酸、1゜−7= 2.5−ベンゼントリカルボン酸、L2,4−シクロヘ
キサントリカルボンII、2,5.7−ナフタレントリ
カルボン酸、1.2.4−ナフタレントリカルボン酸、
1,2゜4−ブタントリカルボン酸、1.2.5−ヘキ
サントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル−2−メ
チル−2−メチレンカルボキシルプロパン、テトラ(メ
チレンカルポキンル)メタン、ピロメリット酸、1.2
,7.8−オクタンテトラカルボン酸、シクロヘキサン
テトラカルボン酸、1.2.5.6−ヘキサンテトラカ
ルボン酸、エンポール三量体酸、及びこれらの酸無水物
、若しくは低級アルキルエステル、その他を挙げること
ができる。
また本発明に係るポリエステルのエステル化反応に関与
する三価未満の単量体に於て、ジオールとしては、例え
ばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、1.2−プロピレングリコール、l
、3−7’ロピレングリコール、1.4−ブタジオール
、ネオペンチルグリコール、1゜4−ブチンジオールな
とのジオール類、■、4−ヒス(ヒドロキシメチル)シ
クロヘキサン、ヒスフェノ−ルA1水素添加ビスフェノ
ールA等のビスフェノール類、ポリオキシプロピレン(
2,2)−2,2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、ポリオキシプロピレン(3,3)−2,2−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシエチレ
ン(2,0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)プロパン、ポリオキシプロピレン(2,0)−ポリオ
キシエチレンC2,0)−2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(6,0
)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フロパン
などのエーテル化ビスフェノール類、その他の二価のア
ルコール単量体を挙げることができる。
する三価未満の単量体に於て、ジオールとしては、例え
ばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、1.2−プロピレングリコール、l
、3−7’ロピレングリコール、1.4−ブタジオール
、ネオペンチルグリコール、1゜4−ブチンジオールな
とのジオール類、■、4−ヒス(ヒドロキシメチル)シ
クロヘキサン、ヒスフェノ−ルA1水素添加ビスフェノ
ールA等のビスフェノール類、ポリオキシプロピレン(
2,2)−2,2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、ポリオキシプロピレン(3,3)−2,2−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシエチレ
ン(2,0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)プロパン、ポリオキシプロピレン(2,0)−ポリオ
キシエチレンC2,0)−2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(6,0
)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フロパン
などのエーテル化ビスフェノール類、その他の二価のア
ルコール単量体を挙げることができる。
またジカルボン酸としてはマレイン酸、フマル酸、琥珀
酸、アジピン酸、セパノン酸、マロン酸、イタコン酸、
シトラコン酸、メサコニン酸、グルタコン酸、シクロヘ
キサンジカルボン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフ
酸、及びその酸無水物もしくはエステル類等の誘導体を
挙げることかできる。
酸、アジピン酸、セパノン酸、マロン酸、イタコン酸、
シトラコン酸、メサコニン酸、グルタコン酸、シクロヘ
キサンジカルボン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフ
酸、及びその酸無水物もしくはエステル類等の誘導体を
挙げることかできる。
本発明に於て、三価以上の単量体を用いて非線磁化した
ポリエステル樹脂は耐オフセット性の点で甚だ好ましい
が、総合的には三価以上の多価単量体による成分は、重
合体における構造単位としてのアルコール成分または酸
成分の各々における0、1〜80モル%好ましくは5〜
50モル%の割合で含有されるのが望ましい。過小の場
合、耐久性が劣り、過大の場合、定着性が悪くなる。
ポリエステル樹脂は耐オフセット性の点で甚だ好ましい
が、総合的には三価以上の多価単量体による成分は、重
合体における構造単位としてのアルコール成分または酸
成分の各々における0、1〜80モル%好ましくは5〜
50モル%の割合で含有されるのが望ましい。過小の場
合、耐久性が劣り、過大の場合、定着性が悪くなる。
上記した単量体成分のうち、ペンセントリカルボン酸を
用いることが定着性、耐オフセット性、摩擦帯電性等の
効果か優れている点で好ましい。
用いることが定着性、耐オフセット性、摩擦帯電性等の
効果か優れている点で好ましい。
またジオール成分としてエーテル化フェノール類を用い
ることか耐オフセット性、摩擦帯電性現像剤の耐久性に
優れている点で好ましい。
ることか耐オフセット性、摩擦帯電性現像剤の耐久性に
優れている点で好ましい。
本発明のポリエステル樹脂の軟化点は100〜150°
Cであることか好ましく100°C未満だと耐オフセッ
ト性が悪く150°C以上だと定着性か不良となる。
Cであることか好ましく100°C未満だと耐オフセッ
ト性が悪く150°C以上だと定着性か不良となる。
また、本発明のポリエステル樹脂のガラス転移点は55
〜70°Cであることが好ましく55°C未満だと耐ブ
ロッキング性が悪くなり70°Cをこえると定着性が不
良となる。
〜70°Cであることが好ましく55°C未満だと耐ブ
ロッキング性が悪くなり70°Cをこえると定着性が不
良となる。
また、本発明のポリエステル樹脂の酸価は50以下であ
ることが好ましく50をこえるとかふり、トナー飛散、
定着ローラ汚れが激しくなることがある。
ることが好ましく50をこえるとかふり、トナー飛散、
定着ローラ汚れが激しくなることがある。
本発明のポリエステル樹脂は、ポリカルボン酸成分とポ
リオール成分とを不活性ガス雰囲気にて100〜250
°Cの温度範囲でエステル化することにより製造するこ
とができ、反応促進のためにジブチル錫オキサイド、酸
化亜鉛、酸化チタン、酸化錫等の触媒を使用してもよい
。
リオール成分とを不活性ガス雰囲気にて100〜250
°Cの温度範囲でエステル化することにより製造するこ
とができ、反応促進のためにジブチル錫オキサイド、酸
化亜鉛、酸化チタン、酸化錫等の触媒を使用してもよい
。
次に本発明に係る植物系天然ワックス及びモンタン系エ
ステルワックスの具体例を挙げる。
ステルワックスの具体例を挙げる。
これらのワックスは分子魚油して用いられる。
1l−
(1)植物系天然ワックス
(2)モンタン系エステルワックス(ヘキスト社)前記
ワックスはトナーに対し、0.5〜25vt%、好まし
くは1〜1Qvt%添加される。
ワックスはトナーに対し、0.5〜25vt%、好まし
くは1〜1Qvt%添加される。
本発明のトナーには、他の樹脂、例えば線状ポリエステ
ル、ポリアミド、ポリウレタン、エポキシ、スチレン−
アクリル系共重合体等の樹脂を含有してもよいが、その
割合は樹脂の30重量%以下の範囲とされることが好ま
しい。
ル、ポリアミド、ポリウレタン、エポキシ、スチレン−
アクリル系共重合体等の樹脂を含有してもよいが、その
割合は樹脂の30重量%以下の範囲とされることが好ま
しい。
本発明においては、トナー粒子中に例えば着色剤、荷電
制御剤、定着性向上剤、磁性体粒子、その他の特性改良
剤等のトナー成分が分散含有されてもよい。
制御剤、定着性向上剤、磁性体粒子、その他の特性改良
剤等のトナー成分が分散含有されてもよい。
本発明のトナーに用いる着色剤としては、公知のものが
すべて使用でき、例えば、カーボンブランク、ベンジジ
ンイエロー、キナクリドン、ローダミン81フタロシア
ニンブルーなとがめる。
すべて使用でき、例えば、カーボンブランク、ベンジジ
ンイエロー、キナクリドン、ローダミン81フタロシア
ニンブルーなとがめる。
また本発明のトナーに用いる磁性体粒子としては、磁場
の中に置かれて磁化される物質が用いられ、鉄、コバル
ト、ニッケルなどの強磁性金属の粉末もしくはマグネタ
イト、マグヘマタイト、フェライトなどの化合物がある
。酸化鉄系磁性体を着色剤として用いる時には、トナー
中にlO〜3Qw t%金含有せるのか良い。
の中に置かれて磁化される物質が用いられ、鉄、コバル
ト、ニッケルなどの強磁性金属の粉末もしくはマグネタ
イト、マグヘマタイト、フェライトなどの化合物がある
。酸化鉄系磁性体を着色剤として用いる時には、トナー
中にlO〜3Qw t%金含有せるのか良い。
また本発明のトナーに用いられる荷電制御剤としては、
金属錯体系染料、ニグロシン系染料等を挙けることかで
きる。
金属錯体系染料、ニグロシン系染料等を挙けることかで
きる。
本発明のトナーに含有される定着性向上剤としては、例
えはポリオレフィン、脂肪酸金属塩、脂肪酸エステルお
よび部分鹸化脂肪酸エステル、高級脂肪酸、高級アルコ
ール、多価アルコールエステル、ンリコーンワニス、脂
肪族フルオルカーボンなとを用いることかてきる。この
ような定着性向上剤を用いることにより離型性か向上し
熱ローラ定着器での紙づまりの発生を防止できる。
えはポリオレフィン、脂肪酸金属塩、脂肪酸エステルお
よび部分鹸化脂肪酸エステル、高級脂肪酸、高級アルコ
ール、多価アルコールエステル、ンリコーンワニス、脂
肪族フルオルカーボンなとを用いることかてきる。この
ような定着性向上剤を用いることにより離型性か向上し
熱ローラ定着器での紙づまりの発生を防止できる。
本発明のトナーの好適な製造方法の一例を挙けると、ま
す、バインダの材料樹脂若しくはこれに必要に応して着
色剤等のトナー成分を添加したものを例えばエクストル
ータにより熔融混練し、冷却後ジェットミル等により微
粉砕し、これを分級して、望ましい粒径のトナーを得る
。
す、バインダの材料樹脂若しくはこれに必要に応して着
色剤等のトナー成分を添加したものを例えばエクストル
ータにより熔融混練し、冷却後ジェットミル等により微
粉砕し、これを分級して、望ましい粒径のトナーを得る
。
さらに本発明のトナーは鉄粉、フェライト粉及び樹脂に
て前記粒子を表面処理した粒子などをキャリア粒子と混
合して用いれば摩擦帯電安定化のために好ましい。特に
、樹脂で表面処理した粒子をキャリア粒子として用いる
と現像剤の耐久性、環境変化に対する摩擦帯電安定化に
有効である。
て前記粒子を表面処理した粒子などをキャリア粒子と混
合して用いれば摩擦帯電安定化のために好ましい。特に
、樹脂で表面処理した粒子をキャリア粒子として用いる
と現像剤の耐久性、環境変化に対する摩擦帯電安定化に
有効である。
本発明のトナーには、流動性を一層向上せしめ現像性、
転写性を向上する無機微粒子を混合して用いることが好
ましい。
転写性を向上する無機微粒子を混合して用いることが好
ましい。
この無機微粒子の一次粒子径は、5Iuμ〜2μmであ
ることか好ましく、特に5mμ〜500mμであること
が好ましい。
ることか好ましく、特に5mμ〜500mμであること
が好ましい。
また、BET法による比表面積は、20−500m2/
9であることが好ましい。この無機微粒子の使用割合
は、トナーの0.旧〜5vt%であることが好ましく、
特に0401〜2.Ovt%であることが好ましい。
9であることが好ましい。この無機微粒子の使用割合
は、トナーの0.旧〜5vt%であることが好ましく、
特に0401〜2.Ovt%であることが好ましい。
無機微粒子の具体例としては、例えはシリカ、アルミナ
、酸化チタン、チタン酸バリウム、チタン酸マグネシウ
ム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、酸
化亜鉛、珪砂、クレー、雲母、珪灰石、珪藻土、酸化ク
ロム、酸化セリウム、べンカラ、三酸化アンチモン、酸
化マグネシウム、酸化ジルコニウム、硫酸バリウム、炭
酸バリウム、炭酸カルシウム、炭化珪素、窒化珪素など
を挙げることができる。特にシリカの微粉末が好ましい
。
、酸化チタン、チタン酸バリウム、チタン酸マグネシウ
ム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、酸
化亜鉛、珪砂、クレー、雲母、珪灰石、珪藻土、酸化ク
ロム、酸化セリウム、べンカラ、三酸化アンチモン、酸
化マグネシウム、酸化ジルコニウム、硫酸バリウム、炭
酸バリウム、炭酸カルシウム、炭化珪素、窒化珪素など
を挙げることができる。特にシリカの微粉末が好ましい
。
シリカの微粉末の具体例としては、種々の市販品かある
が、特に微粒子の表面に疎水性基を有するものか好まし
く、例えは「アエロジルR−9724、rアエロジルR
−974J、「アエロジルR−805J、「アエロジル
R−812J(以上、アエロジル社製)、「タラノック
ス500J (タルコ社製)などを好ましく用いること
かできる。
が、特に微粒子の表面に疎水性基を有するものか好まし
く、例えは「アエロジルR−9724、rアエロジルR
−974J、「アエロジルR−805J、「アエロジル
R−812J(以上、アエロジル社製)、「タラノック
ス500J (タルコ社製)などを好ましく用いること
かできる。
本発明のトナーを定着する方法としては、熱ローラ定着
方式か好ましく、定着ローラの上ローラか弗素系樹脂を
被覆したものであり、かつ下ローラがシリコーンゴムも
しくはシリコーンゴム上に弗素系樹脂を被覆した比較的
軟質なものであることか定着性、耐オフセット性、紙づ
まりの防止、ローラの耐久性の点で好ましい。
方式か好ましく、定着ローラの上ローラか弗素系樹脂を
被覆したものであり、かつ下ローラがシリコーンゴムも
しくはシリコーンゴム上に弗素系樹脂を被覆した比較的
軟質なものであることか定着性、耐オフセット性、紙づ
まりの防止、ローラの耐久性の点で好ましい。
次に本発明樹脂の代表的なものについての合成例及び本
発明の実施例について述べるが、本発明はこれらの例に
限定されるものではない。
発明の実施例について述べるが、本発明はこれらの例に
限定されるものではない。
二合成例。
(1)バインダA
・ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2−ビス(4
′−ヒドロキシフェニル)プロパン 443g・ポ
リオキシエチレン(2)−2,2−ビス(4′−ヒドロ
キシフェニル)プロパン 176e・テレフタル酸
1209・オルンチタン酸ジ
イソプロピル (エステル化触媒) 0.8g以上の物
質を、温度計、ステンレススチール製撹拌機、ガラス製
窒素ガス導入管、および流下式コンデンサを備えた容量
IQの丸底フラスコ内に入れ、このフラスコをマントル
ヒータにセットし、窒素ガス導入管より窒素ガスを導入
してフラスコ内を不活性雰囲気に保った状態で温度23
0°Cに昇温させ、撹拌下において反応を行った。反応
により生成する水が流出しなくなった時点で酸価を測定
すると1.5であった。
′−ヒドロキシフェニル)プロパン 443g・ポ
リオキシエチレン(2)−2,2−ビス(4′−ヒドロ
キシフェニル)プロパン 176e・テレフタル酸
1209・オルンチタン酸ジ
イソプロピル (エステル化触媒) 0.8g以上の物
質を、温度計、ステンレススチール製撹拌機、ガラス製
窒素ガス導入管、および流下式コンデンサを備えた容量
IQの丸底フラスコ内に入れ、このフラスコをマントル
ヒータにセットし、窒素ガス導入管より窒素ガスを導入
してフラスコ内を不活性雰囲気に保った状態で温度23
0°Cに昇温させ、撹拌下において反応を行った。反応
により生成する水が流出しなくなった時点で酸価を測定
すると1.5であった。
さらに、1.2.4−ベンゼントリカルボン酸の無水物
139gを加えて約8時間にわたって反応させ、酸価が
17になった時点で反応を終了させた。
139gを加えて約8時間にわたって反応させ、酸価が
17になった時点で反応を終了させた。
得られた樹脂は淡黄色の固体であり、この樹脂の軟化点
を「フローテスタCFT−500J (島津製作所製)
により測定したところ、125°Cであった。
を「フローテスタCFT−500J (島津製作所製)
により測定したところ、125°Cであった。
(2)バインダB
・ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2−ヒス(4
′−ヒドロキシフェニル)プロパン 482g・ポ
リオキシエチレン(2)−2,2−ビス(4’−ヒドロ
キンフェニル)プロパン 126g・1.6−ヘキ
サンジオール 249・7マル酸
174g・オルソチタン酸ジ
イソプロピル (エステル化触媒) 0.89以上の物
質を、バインダAの製造と同様にして反応させ、さらに
、1,2.4−ベンゼントリカルボン酸の無水物77g
を加えて約8時間にわたって反応させ、酸価が22にな
った時点で反応を終了させた。
′−ヒドロキシフェニル)プロパン 482g・ポ
リオキシエチレン(2)−2,2−ビス(4’−ヒドロ
キンフェニル)プロパン 126g・1.6−ヘキ
サンジオール 249・7マル酸
174g・オルソチタン酸ジ
イソプロピル (エステル化触媒) 0.89以上の物
質を、バインダAの製造と同様にして反応させ、さらに
、1,2.4−ベンゼントリカルボン酸の無水物77g
を加えて約8時間にわたって反応させ、酸価が22にな
った時点で反応を終了させた。
得られた樹脂は淡黄色の固体であり、この樹脂の軟化点
を[フローテスタCFT−500J (島津製作所製)
により測定したところ、125°Cであった。
を[フローテスタCFT−500J (島津製作所製)
により測定したところ、125°Cであった。
実施例1〜4及び比較例(1)
(トナーの製造)
下記表−1に掲げた組合せに拠り、前記合成例のバイン
ダ樹脂100重量部と、カーボンブランク[モーガルL
J(キャポット社製)10重量部とワックス3重量部と
を混合した後、二本ローラにより100〜130°Cで
充分に熔融混練し、その後冷却し、ハンマミルにより粗
粉砕し、さらにジェットミルにより微粉砕し、次いで分
級して、粒径が3〜30μmの範囲内にあり平均粒径が
1000μmである試料トナーを得た。
ダ樹脂100重量部と、カーボンブランク[モーガルL
J(キャポット社製)10重量部とワックス3重量部と
を混合した後、二本ローラにより100〜130°Cで
充分に熔融混練し、その後冷却し、ハンマミルにより粗
粉砕し、さらにジェットミルにより微粉砕し、次いで分
級して、粒径が3〜30μmの範囲内にあり平均粒径が
1000μmである試料トナーを得た。
(現像剤の調製)
試料トナーの各々4重量部とキャリア(球形フェライト
粒子rF−150j日本鉄粉社製)96重量部とを混合
することにより現像剤を調製した。
粒子rF−150j日本鉄粉社製)96重量部とを混合
することにより現像剤を調製した。
実施例1〜4で得られた現像剤をそれぞれ「現像剤l」
〜「現像剤4」とし、比較例(1)で得られた現像剤を
「比較現像剤(1)」とする。
〜「現像剤4」とし、比較例(1)で得られた現像剤を
「比較現像剤(1)」とする。
く実写テスト〉
セレン感光体、磁気ブラシ現像器、表層がテフロン(デ
ュポン社製ポリテトラフルオルエチレン)により形成さ
れた定着上ローラおよび表層がシリコーンゴムrKE−
130ORTV」(信越化学工業社製)により形成され
た、バックアップ下ローラよりなる熱ローラ定着器とク
リーニング器とを備えてなる電子写真複写機ru −B
1x−5000J(コニカ(株)製)により前記現像
剤を用いて温度33℃、相対湿度80%に於てlO万回
にわたり連続して複写画像を形成する実写テストを行な
い下記の項目についてそれぞれを評価した。
ュポン社製ポリテトラフルオルエチレン)により形成さ
れた定着上ローラおよび表層がシリコーンゴムrKE−
130ORTV」(信越化学工業社製)により形成され
た、バックアップ下ローラよりなる熱ローラ定着器とク
リーニング器とを備えてなる電子写真複写機ru −B
1x−5000J(コニカ(株)製)により前記現像
剤を用いて温度33℃、相対湿度80%に於てlO万回
にわたり連続して複写画像を形成する実写テストを行な
い下記の項目についてそれぞれを評価した。
結果を後記の表−2に示す。
表−2
〔〕内の数値は万単位の繰返し回数
く特性測定〉
(1)かぶり
「サクラデノントメータ」(コニカ(株)社製)を用い
て、原稿濃度が00の白地部分の複写画像に対する相対
濃度を測定して判定した。なお白地反射濃度を0.0と
した。評価は、相対濃度が0.01未満の場合を「○」
とし、0.01以上で0.03未満の場合を「△」とし
、0.03以上の場合を「×」とした。
て、原稿濃度が00の白地部分の複写画像に対する相対
濃度を測定して判定した。なお白地反射濃度を0.0と
した。評価は、相対濃度が0.01未満の場合を「○」
とし、0.01以上で0.03未満の場合を「△」とし
、0.03以上の場合を「×」とした。
(2)ベタ黒均−性
網点解析装置「さくらエリアアダツク−100Jコニカ
(株)を用いて、原画の黒地部分に対応する複写画像部
分に於る白地面積率を測定して判定した。
(株)を用いて、原画の黒地部分に対応する複写画像部
分に於る白地面積率を測定して判定した。
白地面積率か5%未満の場合を「○j15%以上lO%
未満の場合を「△」、10%以上の場合を「×」としI
こ。
未満の場合を「△」、10%以上の場合を「×」としI
こ。
(3) トナー飛散
複写機内および複写画像を目視により観察し、磁性トナ
ー飛散かはとんと認められず良好である場合を「○」と
し、トナー飛散か若干比められるか実用レベルにある場
合を「△」とし、トナー飛散が多く認められ実用的には
問題のある場合を「×」としjこ。
ー飛散かはとんと認められず良好である場合を「○」と
し、トナー飛散か若干比められるか実用レベルにある場
合を「△」とし、トナー飛散が多く認められ実用的には
問題のある場合を「×」としjこ。
(4)裏面汚れ
定着後のコピイペーパの裏面を目視にて観察し、汚れか
著しいものを「×」、若干比められるものを「へ」、全
く認められないものを「○」とした。
著しいものを「×」、若干比められるものを「へ」、全
く認められないものを「○」とした。
(5)定着ローラ汚れ
lO万回の複写終了後、定着器を構成する熱ローラを目
視により観察して判定した。評価は、熱ローラ汚れか多
く発生していて実用的には問題のある場合を「×」、熱
ローラ汚れが若干比められるが実用レベルである場合を
「△」、熱ローラ汚れかはとんと認められない場合を「
○」とした。
視により観察して判定した。評価は、熱ローラ汚れか多
く発生していて実用的には問題のある場合を「×」、熱
ローラ汚れが若干比められるが実用レベルである場合を
「△」、熱ローラ汚れかはとんと認められない場合を「
○」とした。
なお、本発明における融点は、通常の融点測定装置によ
り測定される。
り測定される。
また本発明における軟化点(Tsp)は、フローテスタ
rCFT−500J (高滓製作所製)を用い、測定条
件を、荷重20Kg/cm2、ノズルの直径1 mm、
ノズルの長さl mm、予備加熱40°Cで10分間、
昇温速度6℃/minとし、サンプル量1cm3(真性
比重X 1cm’で表される重量)を測定記録したとき
に得られる、70−テスタのプランジャ降下量−温度曲
線(軟化流動曲線)におけるS字曲線の高さをhとした
とき、h/2のときの温度である。
rCFT−500J (高滓製作所製)を用い、測定条
件を、荷重20Kg/cm2、ノズルの直径1 mm、
ノズルの長さl mm、予備加熱40°Cで10分間、
昇温速度6℃/minとし、サンプル量1cm3(真性
比重X 1cm’で表される重量)を測定記録したとき
に得られる、70−テスタのプランジャ降下量−温度曲
線(軟化流動曲線)におけるS字曲線の高さをhとした
とき、h/2のときの温度である。
本発明における酸価とは、試料19中に含まれる酸を中
和するために必要な水酸化カリウムのミリグラム数で表
したものをいう。
和するために必要な水酸化カリウムのミリグラム数で表
したものをいう。
Claims (2)
- (1)反応系成分に三価以上の多価単量体を含む単量体
成分のエステル化によって得られる非線状ポリエステル
と分子蒸留法によって精製した植物系天然ワックス及び
/またはモンタン系エステルワックスを含有する静電荷
像現像トナー。 - (2)前記ワックス中の遊離アルコール及び/または遊
離脂肪酸含有量が夫々5%以下である請求項1記載の静
電荷像現像トナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63066796A JPH01238672A (ja) | 1988-03-19 | 1988-03-19 | 静電荷像現像トナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63066796A JPH01238672A (ja) | 1988-03-19 | 1988-03-19 | 静電荷像現像トナー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01238672A true JPH01238672A (ja) | 1989-09-22 |
Family
ID=13326189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63066796A Pending JPH01238672A (ja) | 1988-03-19 | 1988-03-19 | 静電荷像現像トナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01238672A (ja) |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH035764A (ja) * | 1989-06-02 | 1991-01-11 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用トナー |
JPH03139664A (ja) * | 1989-10-26 | 1991-06-13 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用トナー |
JPH04214570A (ja) * | 1990-10-18 | 1992-08-05 | Ricoh Co Ltd | 静電荷像現像用トナー |
EP0686885A1 (en) | 1994-06-02 | 1995-12-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner for developing electrostatic images |
EP0686880A1 (en) | 1994-05-31 | 1995-12-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner for developing electrostatic images and image forming method |
US5510222A (en) * | 1993-05-20 | 1996-04-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner for developing electrostatic image and process for production thereof |
US5712072A (en) * | 1995-02-28 | 1998-01-27 | Canon Kabusbiki Kaisha | Toner for developing electrostatic image |
US5747213A (en) * | 1995-05-31 | 1998-05-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming method and heat fixing method using a toner including a wax |
US5802440A (en) * | 1995-06-30 | 1998-09-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Cleaning apparatus for cleaning heat fixing member, heat fixing method and image forming method |
US5998080A (en) * | 1997-08-29 | 1999-12-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrostatic image-developing toner and image-forming method |
JP2000181120A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Toshiba Corp | 現像剤及び画像形成装置 |
JP2001083743A (ja) * | 1999-09-09 | 2001-03-30 | Konica Corp | 熱定着用トナー、画像形成方法及び画像形成装置 |
US6528222B2 (en) | 2000-07-10 | 2003-03-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
US6664016B2 (en) | 2000-07-10 | 2003-12-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Magenta toner |
US6905808B2 (en) | 2002-01-18 | 2005-06-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Color toner, and full-color image forming method |
US6929894B2 (en) | 2002-07-10 | 2005-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner and fixing method |
US7029813B2 (en) | 2003-07-30 | 2006-04-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
JP2006268056A (ja) * | 1997-08-29 | 2006-10-05 | Canon Inc | 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法 |
US7147980B2 (en) | 2003-01-10 | 2006-12-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner and image forming apparatus |
JP2007140519A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-06-07 | Xerox Corp | クリスタリンワックスを含むトナー |
US7297455B2 (en) | 2003-07-30 | 2007-11-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner, and image forming method |
US7396626B2 (en) | 2004-04-28 | 2008-07-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
US7537875B2 (en) | 2004-09-22 | 2009-05-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
JP2010139574A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Nippon Seiro Co Ltd | トナー用ワックスの製造方法 |
JP2018112688A (ja) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | キヤノン株式会社 | トナー |
-
1988
- 1988-03-19 JP JP63066796A patent/JPH01238672A/ja active Pending
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH035764A (ja) * | 1989-06-02 | 1991-01-11 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用トナー |
JPH03139664A (ja) * | 1989-10-26 | 1991-06-13 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用トナー |
JPH04214570A (ja) * | 1990-10-18 | 1992-08-05 | Ricoh Co Ltd | 静電荷像現像用トナー |
US5510222A (en) * | 1993-05-20 | 1996-04-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner for developing electrostatic image and process for production thereof |
US5635325A (en) * | 1994-05-31 | 1997-06-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner for developing electrostatic images and image forming method |
EP0686880A1 (en) | 1994-05-31 | 1995-12-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner for developing electrostatic images and image forming method |
EP0686885A1 (en) | 1994-06-02 | 1995-12-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner for developing electrostatic images |
US5741617A (en) * | 1994-06-02 | 1998-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner for developing electrostatic images |
US5712072A (en) * | 1995-02-28 | 1998-01-27 | Canon Kabusbiki Kaisha | Toner for developing electrostatic image |
US5747213A (en) * | 1995-05-31 | 1998-05-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming method and heat fixing method using a toner including a wax |
US5802440A (en) * | 1995-06-30 | 1998-09-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Cleaning apparatus for cleaning heat fixing member, heat fixing method and image forming method |
US5998080A (en) * | 1997-08-29 | 1999-12-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrostatic image-developing toner and image-forming method |
JP2006268056A (ja) * | 1997-08-29 | 2006-10-05 | Canon Inc | 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法 |
JP2000181120A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Toshiba Corp | 現像剤及び画像形成装置 |
JP2001083743A (ja) * | 1999-09-09 | 2001-03-30 | Konica Corp | 熱定着用トナー、画像形成方法及び画像形成装置 |
US6528222B2 (en) | 2000-07-10 | 2003-03-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
US6664016B2 (en) | 2000-07-10 | 2003-12-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Magenta toner |
EP2863263A1 (en) | 2000-07-10 | 2015-04-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Magenta toner |
US7229727B2 (en) | 2002-01-18 | 2007-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Color toner, and full-color image forming method |
US6905808B2 (en) | 2002-01-18 | 2005-06-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Color toner, and full-color image forming method |
US7361441B2 (en) | 2002-01-18 | 2008-04-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Color toner, and full-color image-forming method |
US6929894B2 (en) | 2002-07-10 | 2005-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner and fixing method |
US7147980B2 (en) | 2003-01-10 | 2006-12-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner and image forming apparatus |
US7029813B2 (en) | 2003-07-30 | 2006-04-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
US7297455B2 (en) | 2003-07-30 | 2007-11-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner, and image forming method |
US7396626B2 (en) | 2004-04-28 | 2008-07-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
US7537875B2 (en) | 2004-09-22 | 2009-05-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
JP2007140519A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-06-07 | Xerox Corp | クリスタリンワックスを含むトナー |
JP2010139574A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Nippon Seiro Co Ltd | トナー用ワックスの製造方法 |
JP2018112688A (ja) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | キヤノン株式会社 | トナー |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01238672A (ja) | 静電荷像現像トナー | |
JPH04362956A (ja) | 電子写真用現像剤組成物 | |
JPH04313760A (ja) | 電子写真用現像剤組成物 | |
JPH01185660A (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
US4935327A (en) | Polyester toner with antioxidant for development of electrostatic latent image | |
JPH01185662A (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JPH01185661A (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JPH01185663A (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JPS62195678A (ja) | 電子写真用現像剤組成物 | |
JPS63128362A (ja) | 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ− | |
JP2709931B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JPS62299859A (ja) | 静電像現像用トナ−およびそれを用いる画像形成方法 | |
JPS63128360A (ja) | 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ− | |
JPS63128359A (ja) | 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ− | |
JP2708438B2 (ja) | 電子写真現像用トナー | |
JPS63128358A (ja) | 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ− | |
JPH04338973A (ja) | 電子写真用現像剤組成物 | |
JP2011075960A (ja) | トナー | |
JPS62276565A (ja) | 熱ローラ定着用静電像現像用トナー | |
JPS6338951A (ja) | 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ− | |
JPS62195680A (ja) | 電子写真用現像剤組成物 | |
JPS6338950A (ja) | 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ− | |
JPS6067958A (ja) | 電子写真用トナ− | |
JP4201157B2 (ja) | 画像形成方法及びそれに用いるトナー | |
JP4260679B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 |