[go: up one dir, main page]

JPH01234211A - コンクリートミキサーで混練中のコンクリートの冷却方法 - Google Patents

コンクリートミキサーで混練中のコンクリートの冷却方法

Info

Publication number
JPH01234211A
JPH01234211A JP6127788A JP6127788A JPH01234211A JP H01234211 A JPH01234211 A JP H01234211A JP 6127788 A JP6127788 A JP 6127788A JP 6127788 A JP6127788 A JP 6127788A JP H01234211 A JPH01234211 A JP H01234211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
liquefied gas
liquid
supplied
concrete mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6127788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535651B2 (ja
Inventor
Seiichi Aida
会田 精一
Atsutoshi Arai
荒井 厚俊
Yoshietsu Abe
安倍 義悦
Shunichi Matsumoto
俊一 松本
Takeshi Otomo
健 大友
Hidenari Tomoyama
友山 秀済
Tsutomu Yamashita
勉 山下
Kazunobu Shibuya
和信 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Toyo Sanso Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Toyo Sanso Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Toyo Sanso Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP6127788A priority Critical patent/JPH01234211A/ja
Publication of JPH01234211A publication Critical patent/JPH01234211A/ja
Publication of JPH0535651B2 publication Critical patent/JPH0535651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C5/00Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions
    • B28C5/46Arrangements for applying super- or sub-atmospheric pressure during mixing; Arrangements for cooling or heating during mixing, e.g. by introducing vapour
    • B28C5/468Cooling, e.g. using ice

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 コンクリートミキサー内に重力落下に近い状態で液化ガ
スを供給し混練中のコンクリートにスムーズに液化ガス
を浸透させ、液化ガスの蒸発潜熱を十分に利用すること
を目的とした発明である。
〔従来の技術〕
従来は液体窒素や液化二酸化炭素等の液化ガスを通常の
ノズルを用いてコンクリートミキサー内に直接噴射させ
て混練中のコンクリートを冷却しようとしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら通常のノズルを用いて液化ガスを混練中の
コンクリートに噴射させるとノズル後の液体は細かな液
滴となって拡散し一部は混練中のコンクリートに接触す
る前にガス化したりミキサー上部への液滴飛散があり液
化ガスの冷却能力、特に蒸発潜熱を十分に利用すること
ができない。この為本発明では液化ガスのガス化をでき
るだけ防ぎ混練中のコンクリートに液化ガスを十分に浸
透させ、蒸発潜熱を十分に活用し、コンクリートの冷却
効率を向上させる事を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
混線中のコンクリートミキサーへ液化ガスを供給し、コ
ンクリートを冷却する方法に於いて、多孔質物性のフィ
ルターやサイクロン等を用いて、液化ガス貯槽から導管
を経て供給される二相流の気液の分離を行うと同時に液
体の運動エネルギーを減少させコンクリートミキサー内
に重力落下に近い状態で液化ガスを供給することにより
、その飛散やコンクリートと接触する前のガス化を防ぐ
ことにより問題点を解決したものである。
〔作 用〕
液化ガスを供給するにあたり蒸発したガスは分離し液化
ガスが重力のみでコンクリート材料に供給することがで
きるので、コンクリートと接触する前のガス化を防ぐこ
とができ冷却効率を向上させることができる。
〔実施例〕
コンクリートミキサー(11の上部フタ(2)に開口部
(4)を設け、別図に示した多孔質物性のフィルター(
5)又はサイクロン(6)を挿入し、低温液化ガスをコ
ンクリートミキサー(1)内に重力落下の状態で供給す
るものである。多孔質物性フィルター(5)又はサイク
ロン(6)は低温液化ガス貯槽(7)からの導管(8)
に接続され遠隔操作弁(9)の開閉により液化ガスを供
給する。一方ガス化した気化ガスは上部フタ(2)に別
に設けられた開口部(3)から排気ダク) (10)を
経て送風機旧)により外部へ排出される。この時液化ガ
スは膨張により一部ガス化するがフィルター(5)の場
合には上部フタ(2)の上方へ排出され、液体は多孔質
物(5a)を通過する間に液体のもつ運動エネルギーが
減少し重力落下の状態で下方へ供給される。サイクロン
(6)の場合には供給口(6a)から供給された液化ガ
スは同様に一部ガス化するが、この時ガスはサイクロン
の分離機構より主に排気口(6b)から排出され排気ダ
クト(10)から外部へ排出される。そして液体は下方
の液体取出口(6C)からコンクリートミキサー(11
内へ供給される。尚、図中には水平2軸方式のコンクリ
ートミキサーを示したが他の方式のミキサーにも使用可
能である。
又、(5b)はフィルター(5)の閉塞板で片側の閉塞
板に導管(8)が連結パイプ(5C)を介して連結され
ている。
たとえば表1のような配合のコンクリートをコンクリー
トミキサーで混練中にLN2を供給して冷却した場合通
常のノズルを用いたものと本発明として記載したフィル
ターを用いた場合の冷却効果を比較すると表2に示す通
りであった。
表1コンクリート配合表 表2コンクリートプレクーリッグ実験結果実験はまず表
1のような配合のものを数秒間空線りしコンクリートの
モルタル分の温度を測定した。その後液体窒素を供給し
て冷却終了後モルタル分の温度を測定し、冷却前後の温
度差から冷却効率を計算により計算した。表2には通常
のノズルを用いた時と本発明として記載したフィルター
を用いた時の同一重量の液体窒素を供給して冷却効率の
測定をした結果を示す。
ノズルIと■は口径は同じであるが噴射角の異なるもの
を使用している。
〔効 果〕
液化ガスの重力のみでコンクリート材料に接触させるこ
とが出来るので、コンクリートと接触する前のガス化を
防ぐことができ冷却効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置の系統図、第2図及び第3図はそれぞれ多
孔質性のフィルター及びサイクロンの構造図である。 特許出願人  東洋酸素株式会社 外−名 手   続   補   正   害(自発)1+i詐
庁長官小川邦夫殿 1 ′11件の表示 昭和b3年特願第   6/ユ7
り   号2、発明の名称 コンクリートミキサーで混
練中のコンクリートの冷却方法 3 補正をする者 ’Iff′1′−どの関係 特許出願人件 所  東京
部品用区小山 1丁目9番13号氏名 東洋酸素株式会
社 4 代理人  佛101   δ252−2551住 
所  東京都千代田区鍛治町2丁目4番1号5 補正命
令の日付   昭和   年   月   日6 補正
により増加する発明の数 7、補正の対象   明細書中、特許請求の範囲及び発
明の詳細な補     正     書 特願昭 1s;3−6/ユ77号 (1)  明細書中、第1頁第5行目乃至13行目を「
2、特許請求の範囲 コンクリートミキサーへ液化ガスを供給し、コンクリー
トを冷却する方法に於いて、多孔質物質のフィルターや
サイクロン等を用いて二相流の気液の分離を行うと同時
に液体の運動エネルギーを減少させミキサーへ重力落下
に近い状態で液化ガスを供給することを特徴とするコン
クリートミキサーで混練中のコンクリートの冷却方法。 」 と訂正する。 (2)  明細書中、第2頁第8行目「ノズル」とある
を、「ノズルから噴出した」と訂正する。 (3)  明細書中、第3頁第1行目、同第17行目及
び同第20行目「多孔質物性」とあるを、「多孔質物質
」と訂正する。 (4)、明細書中、第4頁第16行目乃至17行目「水
平」とあるを、「強制」と訂正する。 (5)  明細書中、第19行目「計算した。」とある
を、「算出した。」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリートミキサーへ液化ガスを供給し、コンクリー
    トを冷却する方法に於いて、多孔質物性のフィルターや
    サイクロン等を用いて二相流の気液の分離を行うと同時
    に液体の運動エネルギーを減少させミキサーへ重力落下
    に近い状態で液化ガスを供給することを特徴とするコン
    クリートミキサーで混練中のコンクリートの冷却方法。
JP6127788A 1988-03-15 1988-03-15 コンクリートミキサーで混練中のコンクリートの冷却方法 Granted JPH01234211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6127788A JPH01234211A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 コンクリートミキサーで混練中のコンクリートの冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6127788A JPH01234211A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 コンクリートミキサーで混練中のコンクリートの冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01234211A true JPH01234211A (ja) 1989-09-19
JPH0535651B2 JPH0535651B2 (ja) 1993-05-27

Family

ID=13166553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6127788A Granted JPH01234211A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 コンクリートミキサーで混練中のコンクリートの冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01234211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510274A (ja) * 2013-02-04 2016-04-07 コールドクリート インコーポレイテッドColdcrete,Inc. コンクリートの生産時に二酸化炭素を適用するシステムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510274A (ja) * 2013-02-04 2016-04-07 コールドクリート インコーポレイテッドColdcrete,Inc. コンクリートの生産時に二酸化炭素を適用するシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535651B2 (ja) 1993-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207822314U (zh) 一种大流量泡沫产生装置及泡沫灭火设备
Kim et al. Study on ice slurry production by water spray
CN105164462A (zh) 低温液化气罐
JPH01234211A (ja) コンクリートミキサーで混練中のコンクリートの冷却方法
US6405541B1 (en) Method and device for the production of slush from liquefied gas
US4481780A (en) Process for the generation of a cold gas
JP4354460B2 (ja) スラッシュ窒素の製造方法及びその製造装置
Chin Effervescent atomization and internal mixing air assist atomization
CN115325753A (zh) 一种基于氦循环的双预冷低温浆体制备装置及其方法
JP3233457B2 (ja) 蒸発ガス制御装置
WO2018157770A1 (zh) 泡沫产生方法和灭火方法及泡沫灭火设备
JPS61220806A (ja) 練りまぜ水および骨材の冷却能を有するコンクリ−ト混練装置
US6182458B1 (en) Apparatus and method for producing CO2 snow and/or ice in shipping container
JPH08173781A (ja) 液化天然ガス用気液混合器
GB699429A (en) Improvements in or relating to the dispensing of gases
CN212468131U (zh) 一种快速生成气体水合物的装置
CN112807590B (zh) 一种环保高效灭火装置及方法
JPS6426406A (en) Manufacture of cooled concrete due to injection of low-temperature liquefied gas
CN115318168B (zh) 一种低温浆体制备和浓度调节装置及其方法
CN108302531B (zh) 模拟热障涂层服役环境的火焰喷射装置及火焰喷射方法
JP2022152730A (ja) 排ガス冷却装置及び方法
JPS587878B2 (ja) 天然ガス供給装置
CN110257118A (zh) 一种lng管道预冷方法及ng冷气发生装置
JPS60127393A (ja) 液化石油ガスと液化天然ガスの混合方法
JPH0521374Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term