JPH0122801Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0122801Y2 JPH0122801Y2 JP19101683U JP19101683U JPH0122801Y2 JP H0122801 Y2 JPH0122801 Y2 JP H0122801Y2 JP 19101683 U JP19101683 U JP 19101683U JP 19101683 U JP19101683 U JP 19101683U JP H0122801 Y2 JPH0122801 Y2 JP H0122801Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- roof plate
- storage
- main body
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Residential Or Office Buildings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は箱体状の組立収納庫における屋根板
の構造に係り、同一屋根板の収納庫本体への取付
け方向を転換して取付けることにより屋根勾配を
前下り又は後下りのどちらにでも選択形成できる
ようになすを目的とする。
の構造に係り、同一屋根板の収納庫本体への取付
け方向を転換して取付けることにより屋根勾配を
前下り又は後下りのどちらにでも選択形成できる
ようになすを目的とする。
本考案の実施例を図面に従つて説明すると、第
1図は本考案の屋根板1を取付した組立収納庫を
示す斜視図であつて、本収納庫は比較的小容積箱
体状のものを示し、屋根板1は収納庫本体の前壁
2、両側壁3、後壁(図示されず)等の四周壁上
に被着するようにしたもので、本体平面積より広
い一枚の方形平板の平面部1aの前後両縁部を夫
夫所定幅を以て下方と内方とへ断面L状に折曲げ
て前縁部1bと後縁部1cとを形成すると共に、
前縁部内側に沿つて左右方向に平面部1aから陥
没する低段部1dを形成し、左右両側縁部には夫
夫後縁部1cと同幅で前端部を前記低段部断面に
合致させた側縁板1eを付設し、該側縁板の前後
両端寄りに夫夫取付孔1f,1gを設けてありこ
れらの取付孔は側縁板の上下幅員内において段差
を有するよう前部のもの1fを後部のもの1gよ
り前記低段部1dの高さ程度低位置に穿設してい
る。
1図は本考案の屋根板1を取付した組立収納庫を
示す斜視図であつて、本収納庫は比較的小容積箱
体状のものを示し、屋根板1は収納庫本体の前壁
2、両側壁3、後壁(図示されず)等の四周壁上
に被着するようにしたもので、本体平面積より広
い一枚の方形平板の平面部1aの前後両縁部を夫
夫所定幅を以て下方と内方とへ断面L状に折曲げ
て前縁部1bと後縁部1cとを形成すると共に、
前縁部内側に沿つて左右方向に平面部1aから陥
没する低段部1dを形成し、左右両側縁部には夫
夫後縁部1cと同幅で前端部を前記低段部断面に
合致させた側縁板1eを付設し、該側縁板の前後
両端寄りに夫夫取付孔1f,1gを設けてありこ
れらの取付孔は側縁板の上下幅員内において段差
を有するよう前部のもの1fを後部のもの1gよ
り前記低段部1dの高さ程度低位置に穿設してい
る。
尚、収納庫本体両側壁3の上端縁部には前記屋
根板の取付孔1f,1gに対応する両螺孔3a,
3aが前後部に同じ高さで穿設されていて、屋根
板側縁外から取付ねじ4を取付孔を経て前記螺孔
へ螺挿し屋根板を収納庫本体へ締付けるよう構成
している。
根板の取付孔1f,1gに対応する両螺孔3a,
3aが前後部に同じ高さで穿設されていて、屋根
板側縁外から取付ねじ4を取付孔を経て前記螺孔
へ螺挿し屋根板を収納庫本体へ締付けるよう構成
している。
尚図中、5,5′は前壁開口部に設けた両開き
戸を示す。
戸を示す。
第2図、第3図は前述の屋根板1の取付状態二
態様を断面図で示したものであつて、両者は夫夫
その取付方向を互に反対向きにして収納庫本体上
へ被着した二つの状態を示した説明図である。
態様を断面図で示したものであつて、両者は夫夫
その取付方向を互に反対向きにして収納庫本体上
へ被着した二つの状態を示した説明図である。
又、第4図、第5図には前記屋根板の他の実施
態様として、断面形状の異る屋根板1′の取付状
態二態様を断面図で示したものであつて、該屋根
板1′は低段部1′dを凹状溝の形状にして一辺縁
内側に沿つて凹設してあり、前後両縁部1′b,
1′cは前記屋根板1と同様であり、左右両側縁
片1′eは低段部1′d部分に合致する部位のみが
前記屋根板1のものの形状と相違するだけで他の
部分は同一である。
態様として、断面形状の異る屋根板1′の取付状
態二態様を断面図で示したものであつて、該屋根
板1′は低段部1′dを凹状溝の形状にして一辺縁
内側に沿つて凹設してあり、前後両縁部1′b,
1′cは前記屋根板1と同様であり、左右両側縁
片1′eは低段部1′d部分に合致する部位のみが
前記屋根板1のものの形状と相違するだけで他の
部分は同一である。
本考案は上述の如き構成であり、次のような作
用効果がある。
用効果がある。
即ち、屋根板の一辺縁部に沿つて平面部から下
方へ陥没する低段部を形成させたから、収納庫の
組立てに際して屋根板を本体周壁上に被冠すれ
ば、前記低段部が両側壁上端縁上に載置されるか
ら該低段部の高さだけ屋根板の前後いずれか一方
側が高くなつて屋根板平面部が傾斜し屋根勾配を
生じ、尚、側縁板の前後両取付孔が低段部の高さ
に合致した段差で設けられているから之等両取付
孔が本体側壁上端縁前後部の両螺孔と合致し、外
側方からのねじの螺挿を容易にして屋根板を本体
に確実に固定することができる。
方へ陥没する低段部を形成させたから、収納庫の
組立てに際して屋根板を本体周壁上に被冠すれ
ば、前記低段部が両側壁上端縁上に載置されるか
ら該低段部の高さだけ屋根板の前後いずれか一方
側が高くなつて屋根板平面部が傾斜し屋根勾配を
生じ、尚、側縁板の前後両取付孔が低段部の高さ
に合致した段差で設けられているから之等両取付
孔が本体側壁上端縁前後部の両螺孔と合致し、外
側方からのねじの螺挿を容易にして屋根板を本体
に確実に固定することができる。
そして、第2図、第3図及び第4図、第5図に
二種形状の屋根板を夫夫その取付方向を反対方向
に転換して本体に取付けた状態各二態様を示して
いるように、屋根板の低段部を本体の前面部に配
すれば屋根は後下り勾配となり、反対に之を本体
後面部に配すれば屋根は前下り勾配となつて夫夫
勾配屋根を別の手段を要せずしてきわめて簡単に
形成することができ組立作業を能率化できると共
に、工作面においても屋根勾配を設けるための他
部材を要せずして有利である。
二種形状の屋根板を夫夫その取付方向を反対方向
に転換して本体に取付けた状態各二態様を示して
いるように、屋根板の低段部を本体の前面部に配
すれば屋根は後下り勾配となり、反対に之を本体
後面部に配すれば屋根は前下り勾配となつて夫夫
勾配屋根を別の手段を要せずしてきわめて簡単に
形成することができ組立作業を能率化できると共
に、工作面においても屋根勾配を設けるための他
部材を要せずして有利である。
第1図は本考案の屋根板を取付けた取付収納庫
を示す斜視図、第2図及び第3図は同屋根板の取
付状態二態様を要部断面で示した説明図、第4図
及び第5図は他の実施態様の屋根板の取付状態二
態様を要部断面で示した説明図である。 1,1′……屋根板、1a,1′a……平面部、
1b,1′b……前縁部、1c,1′c……後縁
部、1d,1′d……低段部、1e,1′e……側
縁板、1f,1g……取付孔、2……前壁、3…
…側壁、4……取付ねじ、5,5′……開き戸。
を示す斜視図、第2図及び第3図は同屋根板の取
付状態二態様を要部断面で示した説明図、第4図
及び第5図は他の実施態様の屋根板の取付状態二
態様を要部断面で示した説明図である。 1,1′……屋根板、1a,1′a……平面部、
1b,1′b……前縁部、1c,1′c……後縁
部、1d,1′d……低段部、1e,1′e……側
縁板、1f,1g……取付孔、2……前壁、3…
…側壁、4……取付ねじ、5,5′……開き戸。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 収納庫本体の周壁上に被着するようにした方
形屋根板の一辺縁部に沿つて、平面部から下方
へ陥没する低段部を曲成した組立収納庫の屋根
板。 (2) 低段部を凹状溝に形成した実用新案登録請求
の範囲第1項記載の組立収納庫の屋根板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19101683U JPS6097901U (ja) | 1983-12-09 | 1983-12-09 | 組立収納庫の屋根板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19101683U JPS6097901U (ja) | 1983-12-09 | 1983-12-09 | 組立収納庫の屋根板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6097901U JPS6097901U (ja) | 1985-07-04 |
JPH0122801Y2 true JPH0122801Y2 (ja) | 1989-07-11 |
Family
ID=30411438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19101683U Granted JPS6097901U (ja) | 1983-12-09 | 1983-12-09 | 組立収納庫の屋根板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6097901U (ja) |
-
1983
- 1983-12-09 JP JP19101683U patent/JPS6097901U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6097901U (ja) | 1985-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0122801Y2 (ja) | ||
JP2873566B2 (ja) | 間仕切りの高さ調節装置 | |
JPS6329046Y2 (ja) | ||
JPH0464236U (ja) | ||
JPS6311582Y2 (ja) | ||
JPH0541572Y2 (ja) | ||
JP2509845Y2 (ja) | 壁用パネル | |
JP3218347B2 (ja) | 建物用ドア枠 | |
JP2572112Y2 (ja) | 家具におけるパネル装置 | |
JPH033217Y2 (ja) | ||
JPS5968534U (ja) | 組立式サウナボツクス | |
JPH0345379Y2 (ja) | ||
JPH026835Y2 (ja) | ||
JP3087218B2 (ja) | カーテンウオール | |
JPH0541571Y2 (ja) | ||
KR920005271Y1 (ko) | 조립 틀체용 프레임 | |
JPS5847729Y2 (ja) | キヤビネツト | |
JPS61197066U (ja) | ||
JPS6348151Y2 (ja) | ||
JPS6211484Y2 (ja) | ||
JPS6133670Y2 (ja) | ||
JPH0246169Y2 (ja) | ||
JP3242261B2 (ja) | ショーケース | |
JPH0632511U (ja) | ボード取付け構造 | |
JPH0284535U (ja) |