JPH01227805A - 熱・電力同時発生プラント - Google Patents
熱・電力同時発生プラントInfo
- Publication number
- JPH01227805A JPH01227805A JP4995988A JP4995988A JPH01227805A JP H01227805 A JPH01227805 A JP H01227805A JP 4995988 A JP4995988 A JP 4995988A JP 4995988 A JP4995988 A JP 4995988A JP H01227805 A JPH01227805 A JP H01227805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steam
- boiler
- engine
- heat
- plant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は熱及び電力の同時発生プラントに関する。
[発明の背III
熱及び電力の同時発生を必要とする場合が多く、既に種
々の発生プラントが提案されている。
々の発生プラントが提案されている。
例えば低速ディーゼルエンジンのような内燃機関は上記
需要を満たすに充分、な作用を果すが、環境汚染につな
がる成分を含む多量の排気を生成する。
需要を満たすに充分、な作用を果すが、環境汚染につな
がる成分を含む多量の排気を生成する。
循環流動II (circulatino fluid
bed )ボイラー、即ち、CFBボイラーでは、高
い効率で種々の燃料を燃焼させることができ、しかも排
気中の環境汚染物質含有歯が少ない。ただし、CFBボ
イラーを使用するには大量の流動化ガス、通常は空気を
必要とし、従って大型ファンによる駆動入力が必要にな
る。
bed )ボイラー、即ち、CFBボイラーでは、高
い効率で種々の燃料を燃焼させることができ、しかも排
気中の環境汚染物質含有歯が少ない。ただし、CFBボ
イラーを使用するには大量の流動化ガス、通常は空気を
必要とし、従って大型ファンによる駆動入力が必要にな
る。
内燃機関からの排気は燃焼の少なくとも一部を維持する
に充分な伊の酸素を含有しており、この排気を流動化ガ
スとしてCFBボイラーに供給することにより、ボイラ
ーのファン機構及び空気予熱装置の規模を小さくするこ
とができる。また、排気中の環境汚染成分、主としてN
Ox及び未燃炭化水素を破壊することができる。
に充分な伊の酸素を含有しており、この排気を流動化ガ
スとしてCFBボイラーに供給することにより、ボイラ
ーのファン機構及び空気予熱装置の規模を小さくするこ
とができる。また、排気中の環境汚染成分、主としてN
Ox及び未燃炭化水素を破壊することができる。
[発明の概要]
本発明の熱・電力同時発生プラントはそれぞれを発電機
に接続した内燃機関及びCFBボイラーから成り、内燃
機関からの排気を流動化ガスとしてCFBボイラーに供
給する手段と、発電機の1つを駆動する蒸気タービンと
接続する蒸気発生部材と、タービンからの排出蒸気を凝
縮してボイラーへの給水とするためプラント外部の熱消
費施設に接続した熱交換器とを特徴とする。本発明のプ
ラントは内燃機関からの廃熱によってボイラーへの給水
を加熱するための熱交換器をも含む。
に接続した内燃機関及びCFBボイラーから成り、内燃
機関からの排気を流動化ガスとしてCFBボイラーに供
給する手段と、発電機の1つを駆動する蒸気タービンと
接続する蒸気発生部材と、タービンからの排出蒸気を凝
縮してボイラーへの給水とするためプラント外部の熱消
費施設に接続した熱交換器とを特徴とする。本発明のプ
ラントは内燃機関からの廃熱によってボイラーへの給水
を加熱するための熱交換器をも含む。
本発明のプラントは給水供給管中に熱交換器を含む回路
の一部を形成し、燃焼残留物をCFBボイラーから熱交
換器へ搬送する手段を含む。
の一部を形成し、燃焼残留物をCFBボイラーから熱交
換器へ搬送する手段を含む。
[実施例1
添付図面に沿って本発明の熱・電力同時発生プラントを
以下に説明する。
以下に説明する。
図示の熱・電力同時発生プラントは第1発電機11を駆
動するディーゼルエンジン10と、循環流動IH(CF
B)原理に従って作動する燃焼部を有し、第2発Til
114を駆動するタービン13に蒸気を供給する蒸気ボ
イラー12とを含む。プラントはほかに蒸気タービン1
3の凝縮器として作用し、プラント外部の熱消費設備、
例えば地域暖房回路16と接続する熱交換器15を含む
。
動するディーゼルエンジン10と、循環流動IH(CF
B)原理に従って作動する燃焼部を有し、第2発Til
114を駆動するタービン13に蒸気を供給する蒸気ボ
イラー12とを含む。プラントはほかに蒸気タービン1
3の凝縮器として作用し、プラント外部の熱消費設備、
例えば地域暖房回路16と接続する熱交換器15を含む
。
CFBボイラーは公知の態様で燃焼反応器17を含み、
燃焼反応器17の上端はサイクロン型の粒子分離器18
と接続している。粒子分離器18から浄化されたガスが
吸熱面を有する通路19を通って煙突20へ誘導される
。粒子分離器18において分離された粒子はいったん粒
子ロック21に回収され、再び燃焼反応器17へ搬送さ
れる。
燃焼反応器17の上端はサイクロン型の粒子分離器18
と接続している。粒子分離器18から浄化されたガスが
吸熱面を有する通路19を通って煙突20へ誘導される
。粒子分離器18において分離された粒子はいったん粒
子ロック21に回収され、再び燃焼反応器17へ搬送さ
れる。
燃焼反応器17は使用する燃料の種類に応じて設計すれ
ばよい。図示のコンベヤ22はホッパー23から燃料を
、ホッパー24から不活性流動層材(砂)及び場合によ
っては石灰石粉をそれぞれ燃焼反応器17へ送入する。
ばよい。図示のコンベヤ22はホッパー23から燃料を
、ホッパー24から不活性流動層材(砂)及び場合によ
っては石灰石粉をそれぞれ燃焼反応器17へ送入する。
循環流動層反応器では粉砕された塵芥や家庭のごみを燃
やすことができ、便利である。
やすことができ、便利である。
ディーゼルエンジン10からの高温排気は導管25及び
ファン26を介してCFBボイラーに供給され、先ず1
次流動化ガスとして作用する。この排気は少なくとも部
分燃焼を維持するに充分な世の酸素を含有する。導管2
5または外気から2次ガスを供給する手段27を設ける
と共に、(図示しないが)適当な予熱手段をも設ける。
ファン26を介してCFBボイラーに供給され、先ず1
次流動化ガスとして作用する。この排気は少なくとも部
分燃焼を維持するに充分な世の酸素を含有する。導管2
5または外気から2次ガスを供給する手段27を設ける
と共に、(図示しないが)適当な予熱手段をも設ける。
ディーゼル排気中のNOXその他の汚染物質は反応器中
で効果的に破壊される。
で効果的に破壊される。
導管25は例えばエンジン始動の際に枝管29から煙突
20ヘデイーゼル排気を直接搬送できるようにする弁手
段28を含む。第2弁手段30はディーゼルエンジンが
作動していない時に、またはディーゼル排気に空気を加
えるために外気から空気を直接引き込むことを可能にす
る。
20ヘデイーゼル排気を直接搬送できるようにする弁手
段28を含む。第2弁手段30はディーゼルエンジンが
作動していない時に、またはディーゼル排気に空気を加
えるために外気から空気を直接引き込むことを可能にす
る。
タービン13を通過した蒸気は熱交換器15において凝
縮され、給水として再びCFBボイラーに導入される。
縮され、給水として再びCFBボイラーに導入される。
給水は先ず熱交換器31を通過し、ディーゼルエンジン
10の冷却水によって加熱される。
10の冷却水によって加熱される。
反応器11から引き出される燃焼残留物は大分の熱を帯
びており、熱交換器34を囲む容器33に回収される。
びており、熱交換器34を囲む容器33に回収される。
これは給水供給管37中に第2熱交換器36を含む閉回
路35の一部を形成する。
路35の一部を形成する。
給水は最終的には通路19内の加熱コイル38を通過し
、脱気装置39を介して通路19内の蒸気発生コイル4
0へ搬送される。このコイル40はボイラーの蒸気ドラ
ム41と接続している。
、脱気装置39を介して通路19内の蒸気発生コイル4
0へ搬送される。このコイル40はボイラーの蒸気ドラ
ム41と接続している。
循環ポンプ42を含む回路43は反応器17内に別設の
加熱コイル44を含む。
加熱コイル44を含む。
ドラム41からの蒸気は導管45、粒子ロック21内の
熱交換器46、及び通路19内の過熱コイル47を通っ
てタービン13へ搬送される。
熱交換器46、及び通路19内の過熱コイル47を通っ
てタービン13へ搬送される。
図面に沿って上述したプラントには、頭書した特許請求
の範囲内で多様な変更を加えることができる。出力条件
に応じて2基以上のエンジンをボイラーに接続してもよ
く、また、明細書中に記載しなかった制御及びモニター
!!装置をプラントに組込むことも可能であることは当
業者の容易に理解するところである。
の範囲内で多様な変更を加えることができる。出力条件
に応じて2基以上のエンジンをボイラーに接続してもよ
く、また、明細書中に記載しなかった制御及びモニター
!!装置をプラントに組込むことも可能であることは当
業者の容易に理解するところである。
添付の図面は本発明の熱・電力同時発生プラントを略示
する構成図である。
する構成図である。
Claims (3)
- (1)それぞれを発電機(11、14)に接続した内燃
機関(10)及び循環流動層ボイラー(12)から成る
熱・電力同時発生プラントであって、内燃機関からの排
気を流動化ガスとして循環流動層ボイラー(12)に送
る手段(25)と、発電機の1つ(14)を駆動する蒸
気タービン(13)と接続する蒸気発生部材(40、4
1、44、46、47)と、タービン(13)からの排
出蒸気を凝縮してボイラーへの給水とするためプラント
外側の熱消費施設(16)に接続した熱交換器(15)
とを特徴とする熱・電力同時発生プラント。 - (2)内燃機関(10)からの廃熱によってボイラー(
12)への給水を加熱するための熱交換器(31)を含
むことを特徴とすると請求項第(1)項に記載の熱・電
力同時発生プラント。 - (3)給水供給管(37)中に熱交換器(36)を含む
回路(35)の一部を形成し、燃焼残留物を循環流動層
ボイラーから熱交換器(34)へ搬送する手段(33)
を特徴とする請求項第(1)項または第7項に記載の熱
・電力同時発生プラント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63049959A JP2694870B2 (ja) | 1988-03-04 | 1988-03-04 | 熱・電力同時発生プラント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63049959A JP2694870B2 (ja) | 1988-03-04 | 1988-03-04 | 熱・電力同時発生プラント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01227805A true JPH01227805A (ja) | 1989-09-12 |
JP2694870B2 JP2694870B2 (ja) | 1997-12-24 |
Family
ID=12845570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63049959A Expired - Fee Related JP2694870B2 (ja) | 1988-03-04 | 1988-03-04 | 熱・電力同時発生プラント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2694870B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018123744A (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 三菱重工業株式会社 | 廃棄物発電プラント及び廃棄物発電プラントの運転方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51143151A (en) * | 1975-06-04 | 1976-12-09 | Hitachi Ltd | Heat energy supplying system of power plant |
JPS62251428A (ja) * | 1986-04-17 | 1987-11-02 | メタル ゲゼルシャフト アクチェン ゲゼルシャフト | ガスタ−ビン/蒸気タ−ビン複合サイクルの運転方法 |
-
1988
- 1988-03-04 JP JP63049959A patent/JP2694870B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51143151A (en) * | 1975-06-04 | 1976-12-09 | Hitachi Ltd | Heat energy supplying system of power plant |
JPS62251428A (ja) * | 1986-04-17 | 1987-11-02 | メタル ゲゼルシャフト アクチェン ゲゼルシャフト | ガスタ−ビン/蒸気タ−ビン複合サイクルの運転方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018123744A (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 三菱重工業株式会社 | 廃棄物発電プラント及び廃棄物発電プラントの運転方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2694870B2 (ja) | 1997-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4689949A (en) | Coal gasification composite power generator | |
EP0680548B1 (en) | Combined cycle power plant incorporating atmospheric circulating fluidized bed boiler and gasifier | |
US3884193A (en) | Vapor generating system and method | |
EP0602795B1 (en) | Fluidised bed combustion system and fluidised bed combustion method | |
US4468923A (en) | Process and plant for generating electrical energy | |
US4223529A (en) | Combined cycle power plant with pressurized fluidized bed combustor | |
EP0278609B1 (en) | Gas turbine power plant fired by a water-bearing fuel | |
JPH10501596A (ja) | 循環する加圧された流動床燃焼器を使用するデュアル・ブレイトンサイクル・ガスタービン・パワープラント | |
US5474034A (en) | Supercritical steam pressurized circulating fluidized bed boiler | |
EP1015738B1 (en) | Retrofitting coal-fired power generation systems with hydrogen combustors | |
US5285629A (en) | Circulating fluidized bed power plant with turbine fueled with sulfur containing fuel and using CFB to control emissions | |
US5199356A (en) | Efficient incinerator | |
US5375409A (en) | Pressurized fluidized bed combined gas turbine and steam turbine power plant with steam injection | |
US20030172656A1 (en) | Method of operating a heat recovery boiler | |
EP0281535B1 (en) | A heat and power co-generation plant | |
JPH01227805A (ja) | 熱・電力同時発生プラント | |
CA1209350A (en) | High temperature gas system | |
US5987874A (en) | Method and apparatus for power generation based on char and a fluidized bed reactor | |
JPS5512336A (en) | Fluid bed boiler | |
WO1983003636A1 (en) | Power plant | |
CA1311132C (en) | Method for driving a gas turbine | |
JPH11108320A (ja) | 廃棄物燃焼処理方法 | |
EP0456702A1 (en) | Method of controlling a pfbc power plant and a pfbc power plant with equipment for such control | |
Mills et al. | Wood Burning Indirectly Heated Gas Turbine/Cogeneration System for Use in the Pulp and Paper Industry |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |