[go: up one dir, main page]

JPH01227268A - Filing device - Google Patents

Filing device

Info

Publication number
JPH01227268A
JPH01227268A JP5319688A JP5319688A JPH01227268A JP H01227268 A JPH01227268 A JP H01227268A JP 5319688 A JP5319688 A JP 5319688A JP 5319688 A JP5319688 A JP 5319688A JP H01227268 A JPH01227268 A JP H01227268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
circuit
interface
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5319688A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiro Kita
喜多 敏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5319688A priority Critical patent/JPH01227268A/en
Publication of JPH01227268A publication Critical patent/JPH01227268A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To contrive the synchronization of the transfer of data by generating a signal to operate an interface part synchronously with a recording and reproducing part. CONSTITUTION:The data on a memory 33 are transferred to an interface circuit 34 through a data bus 34, parallel/serial-converted and recorded by a recording and reproducing part 1. The data reproduced by the reproducing part 1 are serial/parallel-converted by the circuit 10 and stored in the memory 33. An interface control circuit 20 is equipped with an address decode circuit 21, an I/O timing control circuit 22 and a timing control circuit 23 and controls the operating timing of the circuit 10. Thus, by generating the synchronizing signal to transfer the data synchronously with the operation of the recording and reproducing part only at a data transfer interval, the data are transferred completely synchronously.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、記録媒体との間でデータ転送を行うファイル
装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a file device that transfers data to and from a recording medium.

(従来の技術) コンピュータ等を用いたシステムに於いては。(Conventional technology) In systems using computers, etc.

大量のデータの記録、再生及び消去を可能にするために
各種の記録媒体が使用されている。そのようなシステム
内には、記録媒体の種類に適合した形式の記録再生手段
及びコンピュータ等によりファイル装置が形成されてお
り、コンピュータ本体と記録媒体との間でデータ℃送受
が行われるようにされている。
Various recording media are used to enable recording, reproduction, and erasure of large amounts of data. In such a system, a file device is formed by a recording/reproducing means in a format suitable for the type of recording medium, a computer, etc., and data is exchanged between the computer and the recording medium. ing.

例えばコンパクトカセットを記録媒体とするファイル装
置においては、記録媒体中に記録されているファイルの
先頭には同期用のキャラクタが挿入されている。読み出
しの際には、ファイル装置はこの同期キャラクタを手懸
かりにファイルの先頭を検出し、ファイル内のデータを
読み出している。
For example, in a file device using a compact cassette as a recording medium, a synchronization character is inserted at the beginning of a file recorded on the recording medium. When reading data, the file device uses this synchronization character as a clue to detect the beginning of the file and reads the data within the file.

(発明が解決しようとする課題) 通常の場合、1個の記録媒体には複数のファイルが記録
されていることが多い。従って、ファイ小装置による同
期キャラクタの検出が成るファイルの途中から始められ
た場合には、そのファイル中に同期キャラクタと同じデ
ータが存在していると、ファイル装置はそのデータを同
期キャラクタと判断してしまい、そのデータ以降にファ
イルが存在していると扱ってしまう。このように、従来
のファイル装置では、正常なデータ読み取り動作ができ
ないことがある。
(Problems to be Solved by the Invention) Usually, a plurality of files are often recorded on one recording medium. Therefore, if the file device starts detecting a synchronization character from the middle of a file, and the same data as a synchronization character exists in the file, the file device will determine that the data is a synchronization character. , and it is treated as if a file exists after that data. As described above, conventional file devices may not be able to perform normal data reading operations.

また、同期キャラクタを用いる場合には、コンピュータ
側から供給される記録すべきパラレルデータを同期をと
りながらシリアルデータに変換するための複雑な回路を
備えた同期化手段2例えばシリアルコミュニケーション
LSIが必要である。
Furthermore, when using a synchronization character, a synchronization means 2, such as a serial communication LSI, is required, which is equipped with a complicated circuit to synchronize and convert the parallel data to be recorded supplied from the computer into serial data. be.

従って、ファイル装置の構成が複雑になり、装置が高価
になるという問題もある。
Therefore, there is a problem that the configuration of the file device becomes complicated and the device becomes expensive.

更に、ファイル装置による記録媒体へのデータ記録又は
それからのデータ読取のタイミングと。
Furthermore, the timing of recording data to or reading data from a recording medium by a file device.

コンピュータによるデータ送受のタイミングとを同期化
するためには5例えばB1−5ync等の特別なソフト
ウェアが必要である。
In order to synchronize the timing of data transmission and reception by the computer, special software such as B1-5 sync is required.

本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、同一の記録媒体に複数のファ
イルが記録されている場合であっ゛ても、ファイル検出
開始の位置に関係なくデータの記録・再生を正常に行う
ことができ、構成が簡単であり、しかも特別のソフトウ
ェアを用いることなくタイミングの完全な同期化が可能
であるファイル装置を提供することにある。
The present invention was made in view of the current situation, and
The purpose of this is to enable normal data recording and playback regardless of the file detection start position, even when multiple files are recorded on the same recording medium, and to ensure that the configuration is consistent. It is an object of the present invention to provide a file device that is simple and allows complete timing synchronization without using special software.

(課題を解決するための手段) 本発明のファイル装置は、記録媒体にデータを記録し、
記録したデータを再生する記録再生部と。
(Means for Solving the Problems) A file device of the present invention records data on a recording medium,
and a recording/reproducing section that reproduces recorded data.

外部から供給される記録すべきパラレルデータをシリア
ルデータに変換して該記録再生部へ送信し。
Parallel data to be recorded supplied from the outside is converted into serial data and transmitted to the recording/reproducing section.

該記録再生部によって再生されたシリアルデータを受信
しパラレルデータに変換して外部へ送出するインターフ
ェイス部と、該インターフェイス部を該記録再生部の動
作に同期して動作させるための同期信号を該記録再生部
から出力される信号に基づいて生成するタイミング生成
部とを備え、該インターフェイス部が、該同期信号に従
って該記録再生部との間で所定数のビットを含むワード
を単位としてシリアルデータの送受を行う装置であり、
そのことにより上記目的が達成される。
an interface unit that receives the serial data reproduced by the recording/reproducing unit, converts it into parallel data, and sends it to the outside; and a synchronization signal for operating the interface unit in synchronization with the operation of the recording/reproducing unit. a timing generation section that generates a timing based on a signal output from the reproduction section, and the interface section transmits and receives serial data in units of words containing a predetermined number of bits to and from the recording and reproduction section according to the synchronization signal. It is a device that performs
This achieves the above objective.

(実施例) 以下に本発明を実施例について説明する。(Example) The present invention will be described below with reference to Examples.

第1図に本発明の一実施例のブロック図を示す。FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment of the present invention.

本実施例のファイル装置は、記録再生部1.タイミング
生成ロジック7、インターフェイス回路10およびイン
ターフエ・ζ\制御回路20を有している。
The file device of this embodiment includes a recording/reproducing section 1. It has a timing generation logic 7, an interface circuit 10, and an interface/ζ\ control circuit 20.

インターフェイス回路10とインターフェイス制御回路
20とにより、インターフェイス部が構成されている。
The interface circuit 10 and the interface control circuit 20 constitute an interface section.

インターフェイス回路10およびインターフェイス制御
回路20は、マイクロプロセッサ31゜DMAコントロ
ーラ32およびメモリ33を備えたコンピュータシステ
ム30のシステムバス(データバス34、アドレスバス
35およびコントロールバス36を含む)に接続されて
いる。メモリ33上のデータはデータバス34を介して
インターフェイス回路10へ転送され、インターフェイ
ス回路10でパラレル/シリアル変換されて記録再生部
1で記録される。
Interface circuit 10 and interface control circuit 20 are connected to a system bus (including data bus 34, address bus 35 and control bus 36) of computer system 30, which includes a microprocessor 31.degree. DMA controller 32 and memory 33. The data on the memory 33 is transferred to the interface circuit 10 via the data bus 34, subjected to parallel/serial conversion by the interface circuit 10, and recorded by the recording/reproducing section 1.

記録再生部1で再生されたデータはインターフェイス回
路10でシリアル/パラレル変換され、メモリ33に格
納される。インターフェイス制御回路20はインターフ
ェイス回路10の動作タイミングを制御する。
The data reproduced by the recording/reproducing section 1 is serial/parallel converted by the interface circuit 10 and stored in the memory 33. The interface control circuit 20 controls the operation timing of the interface circuit 10.

本実施例においては、音声の録音再生装置に用いられて
いるR−DAT(回転ヘッド式ディジタルオーディオテ
ープレコーダ)を、記録再生部1に利用している。R−
DATは、2個の磁気ヘッドを備えた回転ドラムによっ
て、磁気テープ上にテープ走行方法に対して所定角度の
傾斜をもって形成されるトラックにデータを記録する。
In this embodiment, an R-DAT (rotary head type digital audio tape recorder) used in audio recording and reproducing devices is used for the recording and reproducing section 1. R-
A DAT uses a rotating drum equipped with two magnetic heads to record data on tracks formed on a magnetic tape at a predetermined angle with respect to the tape running direction.

記録フォーマットを第2図に模式的に示す。磁気テープ
40上の各トラック41は、再生時の制御情報、副チャ
ネル信号等が記録される2個のサブコードエリア42と
、トラッキング制御情報が記録される2個のATFエリ
ア43と、これらのATFエリアに挟まれ、データが記
録されるPCMエリア44とを有している。
The recording format is schematically shown in FIG. Each track 41 on the magnetic tape 40 has two subcode areas 42 in which control information during playback, sub-channel signals, etc. are recorded, two ATF areas 43 in which tracking control information is recorded, and these areas. It has a PCM area 44 sandwiched between the ATF area and in which data is recorded.

R−DATドライブ2は、磁気テープに対してデータの
記録および再生を行うための回転ヘッド、テ−プ駆動モ
ータ等を有するユニットである。エラー訂正回路3はR
−DATドライブ2に接続されており、再生時のエラー
訂正を行う回路のほか、トラッキング回路、ヘンドアン
プ、インターリーブの制御を行う回路等を含んでいる。
The R-DAT drive 2 is a unit having a rotary head, a tape drive motor, etc. for recording and reproducing data on a magnetic tape. Error correction circuit 3 is R
- It is connected to the DAT drive 2, and includes a circuit for error correction during reproduction, as well as a tracking circuit, a hand amplifier, a circuit for controlling interleaving, and the like.

サーボ回路4は。Servo circuit 4.

R−DAT  ドライブ2のキャプスタンや回転ドラム
の駆動機構を制御する。A/DおよびD/Aインターフ
ェイス5は、シリアルデータの入出力部である。
R-DAT Controls the drive mechanism of the capstan and rotating drum of the drive 2. The A/D and D/A interface 5 is a serial data input/output section.

入力シリアルデータ(TxD)はA/DおよびD/Aイ
ンターフェイス5によってD/A変換されてR−DAT
ドライブ2へ送出される。また、  R−DATドライ
ブ2によって再生されたデータはA/DおよびD/Aイ
ンターフェイス5によってA/D変換されて、出力シリ
アルデータ(RxD)として送出される。メカコントロ
ール6は、  R−DATドライブ2からのセンサ信号
に基づいてR−DATドライブ2のメカ部を制御すると
共に、サブコードの制御を行う。
Input serial data (TxD) is D/A converted by A/D and D/A interface 5 and sent to R-DAT.
Sent to drive 2. Furthermore, the data reproduced by the R-DAT drive 2 is A/D converted by the A/D and D/A interface 5 and sent out as output serial data (RxD). The mechanical control 6 controls the mechanical part of the R-DAT drive 2 based on the sensor signal from the R-DAT drive 2, and also controls the subcode.

タイミング生成ロジック7は、エラー訂正回路3等から
送出される信号に基づいて後に詳述するワードパルス(
野)を生成する。
The timing generation logic 7 generates a word pulse (to be described in detail later) based on a signal sent from the error correction circuit 3 or the like.
field).

インターフェイス回路10は、シリアル/パラレルおよ
びパラレル/シリアルのデータ変換を行うための各種レ
ジスタを有している。16bi tシフトレジスタ11
は、記録データをパラレル/シリアル変換してA/Dお
よびD/A インターフェイス5へ送るための送信レジ
スタである。16bitパラレルレジスタ12は、シフ
トレジスタ11へ送る記録データを一時蓄える送信バッ
ファである。16bitシフトレジスタ13は、  A
/DおよびD/A インターフェイス5から送られる再
生シリアルデータにシリアル/パラレル変換を施す受信
レジスタである。16bi tパラレルレジスタ14は
、シフトレジスタ13から出力されるパラレルデータを
一時蓄える受信バッファである。パラレルレジスタ14
のデータは3ステートバツフア15によってデータバス
34上へ読み出される。16bit−数構出回路16は
、メモリ33上のデータとR−DATドライブ2によっ
て記録されたデータとを比較し、一致していることを確
認する回路である。
The interface circuit 10 has various registers for performing serial/parallel and parallel/serial data conversion. 16bit shift register 11
is a transmission register for converting recording data from parallel to serial and sending it to the A/D and D/A interface 5. The 16-bit parallel register 12 is a transmission buffer that temporarily stores recording data to be sent to the shift register 11. The 16-bit shift register 13 is A
/D and D/A These are reception registers that perform serial/parallel conversion on reproduced serial data sent from the interface 5. The 16-bit parallel register 14 is a receiving buffer that temporarily stores parallel data output from the shift register 13. parallel register 14
The data is read onto the data bus 34 by the three-state buffer 15. The 16-bit number configuration circuit 16 is a circuit that compares the data on the memory 33 and the data recorded by the R-DAT drive 2 and confirms that they match.

インターフェイス制御回路20は、アドレスデコード回
路21.  I10タイミング制御回路22.およびタ
イミング制御回路23を備えている。アドレスデコード
回路21は、マイクロプロセッサ31によってアドレス
バス35に送出される1本ファイル装置を指定するデバ
イス番号を識別する回路である。I10タイミング制御
回路22は、記録再生部1に対して書き込み信号および
読み出し信号を送信すると共に、インターフェイス回路
10にデータ転送のタイミングを示す信号を供給する。
The interface control circuit 20 includes an address decoding circuit 21 . I10 timing control circuit 22. and a timing control circuit 23. The address decoding circuit 21 is a circuit for identifying a device number sent to the address bus 35 by the microprocessor 31 and specifying a single file device. The I10 timing control circuit 22 transmits a write signal and a read signal to the recording/reproducing section 1, and also supplies a signal indicating the data transfer timing to the interface circuit 10.

タイミング制御回路23はD?IAのタイミングとマイ
クロプロセッサ31の動作のタイミングとを合わせるた
めの回路である。
Is the timing control circuit 23 D? This is a circuit for matching the timing of the IA and the operation timing of the microprocessor 31.

上記ファイル装置における記録時および再生時のデータ
転送のタイミングチャートを第3図に示す。第3図(イ
)は記録時および再生時に用いられる信号を、同図(コ
ンは記録時に特有の信号を。
FIG. 3 shows a timing chart of data transfer during recording and reproduction in the file device. Figure 3 (A) shows signals used during recording and playback, and Figure 3 (A) shows signals specific to recording.

同図(ハ)は再生時に特有の信号を示している。The same figure (c) shows the signal peculiar to the reproduction|regeneration.

各信号について簡単に説明する。BCK (ビットクロ
ック)は、記録/再生時にシリアルデータに対してビッ
ト同期をとるためのクロックである。BCKは、記録時
には、エラー訂正回路3内のタイミング発生回路に設け
られた基準クロックを分周することによって得られ、 
 A/DおよびD/Aインターフェイス5を介してタイ
ミング生成ロジック7へ出力される。再生時には、エラ
ー訂正回路3内の復調回路によって再生データから弁別
され、 A/DおよびD/Aインターフェイス5を介し
て出力される。
Each signal will be briefly explained. BCK (bit clock) is a clock for bit synchronizing serial data during recording/reproduction. BCK is obtained by dividing the reference clock provided in the timing generation circuit in the error correction circuit 3 during recording.
It is output to the timing generation logic 7 via the A/D and D/A interface 5. During reproduction, the demodulation circuit in the error correction circuit 3 distinguishes the reproduced data from the reproduced data and outputs it via the A/D and D/A interface 5.

BCKはシフトレジスタ11および13にも与えられて
おり、シフトレジスタ11.13はBCKに同期してシ
リアルデータを送信、受信する。−CM(ワードクロン
ク)はBGKの32倍の周期を有し、 168CKごと
にHレベルからLレベルへ、またはLレベルからHレベ
ルへ切り換わる。−CMはエラー訂正回路3内のインタ
ーリーブ回路から出力されており、Hレベルの時にシリ
アルデータ(TxD)を出力してよい。
BCK is also applied to shift registers 11 and 13, and shift registers 11 and 13 transmit and receive serial data in synchronization with BCK. -CM (word clock) has a period 32 times that of BGK, and switches from H level to L level or from L level to H level every 168 CK. -CM is output from the interleave circuit in the error correction circuit 3, and may output serial data (TxD) when it is at H level.

あるいはシリアルデータ(RxD)を取り込んでよいこ
とを示す。DIJCKIおよびDLWCK2は、タイミ
ング生成ロジック7内でW(Jがそれぞれ2ABCK分
および31BfJ分遅延させられた信号である。訂(ス
タート信号)は、ファイル装置にアクセスする際にマイ
クロプロセンサ31からREC/PLAY信号と共に与
えられる起動゛コマンドに基づいて、I10タイミング
制御回路22で生成され、タイミング生成ロジック7へ
供給される。詠丁躇(フレーム同期信号)は。
Alternatively, it indicates that serial data (RxD) may be imported. DIJCKI and DLWCK2 are signals in which W(J is delayed by 2ABCK and 31BfJ, respectively, in the timing generation logic 7.The correction (start signal) is a signal obtained by delaying REC/J from the microprocessor sensor 31 when accessing the file device. Based on the activation command given together with the PLAY signal, it is generated by the I10 timing control circuit 22 and supplied to the timing generation logic 7.

再生時にはエラー訂正回路3内のATFシンク検出回路
によるATF (第2図参照)の検出に基づき、各トラ
ックの再生開始時にタイミング生成ロジック7へ供給さ
れる。EXSYNは、記録時にはエラー訂正回路3で各
トラックの記録開始時に生成され。
During reproduction, based on the detection of the ATF (see FIG. 2) by the ATF sync detection circuit in the error correction circuit 3, the signal is supplied to the timing generation logic 7 at the start of reproduction of each track. During recording, EXSYN is generated by the error correction circuit 3 at the start of recording of each track.

タイミング生成ロジック7へ供給される。ENはタイミ
ング生成ロジック7の内部で他の信号から生成される信
号であり、Hレヘルの時にデータ転送可であることを示
す。
The signal is supplied to the timing generation logic 7. EN is a signal generated from other signals inside the timing generation logic 7, and indicates that data transfer is possible when the level is H.

豆は後述するように、タイミング生成ロジック7内の論
理回路によって生成される。奸によってデータ転送のタ
イミングが決定される。雨はタイミング制御回路23に
よるDMA要求信号であり。
The beans are generated by a logic circuit within the timing generation logic 7, as described below. The timing of data transfer is determined by the trick. Rain is a DMA request signal from the timing control circuit 23.

DACKはDMAコントローラ32による叶^承認信号
である。
DACK is an acknowledgment signal from the DMA controller 32.

Dn++ TxB、 TxRおよびTxDは記録にのみ
関係する。Dn+ はパラレルレジスタ12へ入力され
るデータバス34上のデータ、  TxBはパラレルレ
ジスタ12が保持しているデータ、  TxRはシフト
レジスタ11が保持しているデータ、  TxDはシフ
トレジスタ11が出力するシリアルデータである。
Dn++ TxB, TxR and TxD are only related to recording. Dn+ is the data on the data bus 34 that is input to the parallel register 12, TxB is the data held by the parallel register 12, TxR is the data held by the shift register 11, and TxD is the serial data output from the shift register 11. It is.

RxD、 RxBおよびDnzは再生にのみ関係する。RxD, RxB and Dnz are only related to playback.

RxDはシフトレジスタ13に入力されるシリアルデー
タ、  RxBはパラレルレジスタが保持しているデー
タ、 Dnzは3ステートバツフア15からデータバス
34上へ読み出されたデータである。
RxD is serial data input to the shift register 13, RxB is data held by the parallel register, and Dnz is data read from the 3-state buffer 15 onto the data bus 34.

第3図(イ)および(ロ)を用いて記録時の信号を説明
する。記録時には、■がLになりEXSYNがLになっ
た後、  WCKの立ち上がりに同期してIBCKの間
訂がLとなり(第3図のEl)、1)ラックの記録が開
始される。亜の立ち上がりでタイミング制御回路23か
らDMAコントローラ32にDRQが送られることによ
り、  DM^が起動される(E2)。DMAコントロ
ーラ32は、メモリ33からデータバス34に最初の1
ワードすなわち16ビントのデータaを読み出すと共に
、■画を出力する。データaはDACKが立ち上がった
時(E3)にパラレルレジスタ12にラッチされる。詠
τ何がLになった後のDLWCKIの最初の立ち上がり
で、 ENがHになる(E4)。次に。
Signals during recording will be explained using FIGS. 3(a) and 3(b). During recording, after ■ becomes L and EXSYN becomes L, the IBCK interval becomes L in synchronization with the rising edge of WCK (El in Figure 3), and 1) rack recording is started. DM^ is activated by sending a DRQ from the timing control circuit 23 to the DMA controller 32 at the rising edge of A (E2). The DMA controller 32 transfers the first one from the memory 33 to the data bus 34.
A word, that is, 16 bits of data a is read out, and a picture is output. Data a is latched into the parallel register 12 when DACK rises (E3). At the first rise of DLWCKI after τ goes low, EN goes high (E4). next.

DLWCK2がHであり讐CKがLの間、豆がLになる
(ES)。WPの立ち上がりでシフトレジスタ11にデ
ータaが取り込まれ、 BCKに同期してシフトされ。
While DLWCK2 is H and enemy CK is L, the beans become L (ES). Data a is taken into the shift register 11 at the rising edge of WP and shifted in synchronization with BCK.

1ビツトずつ出力される。上述のWP (Es)によっ
て次のDMAが起動され2次の1ワードのデータbの転
送が開始される。データbは9次にWPがLになる時(
E、)をきっかけとしてシリアルデータに変換されてシ
フトレジスタ11から出力される。
Outputs one bit at a time. The next DMA is activated by the above-mentioned WP (Es), and transfer of the second one word of data b is started. Data b is 9th when WP becomes L (
E,) is converted into serial data and output from the shift register 11.

第3図(イ)および(ハ)を用いて再生時の信号を説明
する。再生時においても、第3図(イ)のBCKからE
Nまでの信号は記録時と同様である。
Signals during reproduction will be explained using FIGS. 3(A) and 3(C). Even during playback, from BCK to E in Figure 3 (a)
The signals up to N are the same as those during recording.

W(Jの立ち上がりに同期してA/DおよびD/Aイン
ターフェイス5から1ワードのデータdがシリアルに出
力される(E7)。データdがすべてシフトレジスタ1
3に取り込まれた時にちょうどDLWCK2 =Lとな
り、  WCKがLになるまでのIBCKの間亜がLに
なる(E8)。シフトレジスタ13でパラレルデータに
変換されたデータdは、−Pの立ち上がりでパラレルレ
ジスタ14にラッチされる。同時にDMAが起動され、
3ステートバツフア15からメモリ33ヘデータdが転
送される。
One word of data d is serially output from the A/D and D/A interface 5 in synchronization with the rising edge of W (J) (E7).
3, DLWCK2 becomes L, and the IBCK interval until WCK becomes L becomes L (E8). Data d converted into parallel data by the shift register 13 is latched into the parallel register 14 at the rising edge of -P. At the same time, DMA is activated,
Data d is transferred from the 3-state buffer 15 to the memory 33.

第4図にワードパルス印を生成する論理回路を示す。こ
の論理回路は、  ANDゲー) ANI〜AN5 。
FIG. 4 shows a logic circuit for generating word pulse marks. This logic circuit is an AND game) ANI~AN5.

NANDゲートNAI  〜NA4.NORゲートNO
I  〜N03 。
NAND gate NAI ~NA4. NOR gate NO
I~N03.

NOTゲートNTI〜NT7,8ビツトシリアル入力パ
ラレル出力シフトレジスタSRIおよびSi20並びに
ダウンカウンタCTIを備えている。シフトレジスタS
RIは、  WCKがNOTゲートNT5によって反転
された信号を入力とし、  BCKを利用して入力信号
をシフトし、  WCKが24BCK分遅延された信号
DLWCKIを出力する。シフトレジスタSR2は、 
DIJCKIを入力とし、 WCKが31BCK分遅延
された信号DLWCK2を生成している。プリセット可
能ダウンカウンタCTIは、記録時と再生時とにおける
ワードパルス(昨)の位置の切り換えを行っている。プ
リセット値は記録時には1であり、再生時には3である
。カウントダウンが行われ、出力端子Q0〜Q3がすべ
てOになった時に、出力端子“′0゛がHになる。
It includes NOT gates NTI to NT7, 8-bit serial input/parallel output shift registers SRI and Si20, and a down counter CTI. shift register S
RI inputs a signal obtained by inverting WCK by NOT gate NT5, shifts the input signal using BCK, and outputs a signal DLWCKI in which WCK is delayed by 24 BCK. Shift register SR2 is
It takes DIJCKI as an input and generates a signal DLWCK2, which is WCK delayed by 31 BCK. The presettable down counter CTI switches the position of the word pulse (last) during recording and playback. The preset value is 1 during recording and 3 during playback. A countdown is performed, and when all of the output terminals Q0 to Q3 become O, the output terminal "'0" becomes H.

記録時にはREC/PLAYがHになっている。訂およ
びEXSYNがLになると、  NORゲートNO2が
Hになる。従って、  ANDゲー1− AN3が、 
 W(Jの立ち上がりからIBCKの間Hになり、その
間神がLになる。
REC/PLAY is set to H during recording. When corrected and EXSYN becomes L, NOR gate NO2 becomes H. Therefore, AND game 1- AN3 is
W (becomes H from the rise of J to IBCK, and God becomes L during that time.

これは第3図にElで示されている。次に、シフトレジ
スタSRIから出力されるDLWCKIの立ち上がりで
ENがHになる。ENは一旦Hになると、 NANDゲ
ートNAIおよびNANDゲートNA3によってHの状
態に保たれる。ENがHになることにより、  AND
ゲートAN2がHになる。讐GK= L 、 DLWC
K2= Hの時にANDゲートAN5がHになり、第3
図にE、およびE6で示したワードパルス(亜)が生成
される。
This is designated El in FIG. Next, EN becomes H at the rising edge of DLWCKI output from the shift register SRI. Once EN goes high, it is kept in the high state by NAND gates NAI and NAND gate NA3. By EN becoming H, AND
Gate AN2 becomes H. Enemy GK = L, DLWC
When K2=H, AND gate AN5 becomes H, and the third
Word pulses (sub) shown as E and E6 in the figure are generated.

再生時にはREC/PLAYがLにされている。従って
During playback, REC/PLAY is set to L. Therefore.

WCに= H、DIJCK2= Lの時にANDゲート
八NへがHになり、第3図にHaで示したワードパルス
(評)が生成される。
When WC=H and DIJCK2=L, the AND gate 8N becomes H, and the word pulse shown by Ha in FIG. 3 is generated.

(発明の効果) 本発明のファイル装置はこのように、同期キャラクタを
用いずに、記録再生部の動作に同期してデータ転送を行
うための同期信号を有効なデータ転送区間のみで発生す
るので、データ転送を完全に同期化して行うことができ
る。従って、同期キャラクタを用いることなくデータ転
送を行うことが可能であり、同一の記録媒体に複数のフ
ァイルが記録されていても確実にデータを読み取ること
ができる。しかも9本発明のファイル装置は、上記同期
信号のみで同期がとれるので、従来の装置で用いられて
いるような特殊な同期化手段や同期化のためのソフトウ
ェアを必要とせず、構成が簡単であり、装置が安価にな
る。本発明では、ファイル装置の記録再生部の構成は特
に限定はされないが、大容量のデータを扱うことのでき
る磁気テープを記録媒体とする記録再生系、特にR−D
ATを記録再生部に利用するファイル装置への本発明の
適用は特に有益である。
(Effects of the Invention) As described above, the file device of the present invention generates a synchronization signal for performing data transfer in synchronization with the operation of the recording/reproducing unit only in valid data transfer intervals without using synchronization characters. , data transfer can be performed completely synchronously. Therefore, it is possible to transfer data without using synchronization characters, and even if a plurality of files are recorded on the same recording medium, the data can be reliably read. Moreover, since the file device of the present invention can be synchronized using only the above-mentioned synchronization signal, it does not require any special synchronization means or synchronization software used in conventional devices, and can be easily configured. Yes, the equipment is cheaper. In the present invention, although the configuration of the recording/reproducing section of the file device is not particularly limited, the present invention is applicable to a recording/reproducing system using a magnetic tape as a recording medium capable of handling a large amount of data, especially an R-D.
Application of the present invention to a file device that uses an AT as a recording/reproducing section is particularly advantageous.

4、′ の、単なう日 第1図は本発明の一実施例とそれが接続されるコンピュ
ータシステムとを示すブロック図、第2図はR−DAT
における磁気テープ上のトラックのフォーマットを模式
的に示す図、第3図は上記実施例におけるデータの記録
時および再生時のタイミングチャート、第4図はワード
パルス(鼾)を生成する論理回路の回路図である。
Figure 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention and a computer system to which it is connected, and Figure 2 is an R-DAT.
FIG. 3 is a timing chart for recording and reproducing data in the above embodiment, and FIG. 4 is a logic circuit that generates word pulses (snores). It is a diagram.

1・・・記録再生部、7・・・タイミング生成ロジンク
1... Recording and reproducing section, 7... Timing generation rosinc.

10・・・インターフェイス回路、 20・・・インタ
ーフェイス制御回路、 30・・・コンピュータシステ
ム。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Interface circuit, 20... Interface control circuit, 30... Computer system.

以上that's all

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、記録媒体にデータを記録し、記録したデータを再生
する記録再生部と、外部から供給される記録すべきパラ
レルデータをシリアルデータに変換して該記録再生部へ
送信し、該記録再生部によって再生されたシリアルデー
タを受信しパラレルデータに変換して外部へ送出するイ
ンターフェイス部と、該インターフェイス部を該記録再
生部の動作に同期して動作させるための同期信号を該記
録再生部から出力される信号に基づいて生成するタイミ
ング生成部とを備え、該インターフェイス部が、該同期
信号に従って該記録再生部との間で所定数のビットを含
むワードを単位としてシリアルデータの送受を行うファ
イル装置。
1. A recording and reproducing unit that records data on a recording medium and reproduces the recorded data, and a recording and reproducing unit that converts parallel data to be recorded supplied from the outside into serial data and transmits it to the recording and reproducing unit. an interface unit that receives serial data reproduced by the converter, converts it into parallel data, and sends it to the outside; and outputs a synchronization signal from the recording and reproducing unit to operate the interface unit in synchronization with the operation of the recording and reproducing unit. a timing generation unit that generates data based on the synchronization signal, and the interface unit transmits and receives serial data in units of words containing a predetermined number of bits to and from the recording and reproducing unit according to the synchronization signal. .
JP5319688A 1988-03-07 1988-03-07 Filing device Pending JPH01227268A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319688A JPH01227268A (en) 1988-03-07 1988-03-07 Filing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319688A JPH01227268A (en) 1988-03-07 1988-03-07 Filing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01227268A true JPH01227268A (en) 1989-09-11

Family

ID=12936118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5319688A Pending JPH01227268A (en) 1988-03-07 1988-03-07 Filing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01227268A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6301066B1 (en) 1997-11-17 2001-10-09 Fujitsu Limited Storage device having internal and external recording circuits

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6301066B1 (en) 1997-11-17 2001-10-09 Fujitsu Limited Storage device having internal and external recording circuits
US6757121B2 (en) 1997-11-17 2004-06-29 Fujitsu Limited Storage device having internal and external recording circuits

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2569478B2 (en) Data recording device
EP0209141A2 (en) PCM Signal recording and reproducing apparatus
JPH07107782B2 (en) Digital tape recorder
US7525747B2 (en) Data storage device, data storage control circuit, and control method for magnetic disk drive
JP3482676B2 (en) Data recording method and data recording device
JPH041406B2 (en)
JPH11154377A (en) Data recording device and its method, data reproducing device and its method
JPH01227268A (en) Filing device
JPH0461670A (en) Reproducing device
KR930001641B1 (en) Data recorder and method
JP2576497B2 (en) Data recorder
JP2576509B2 (en) Data recorder
JP2619131B2 (en) Tape initialization method
JP2606202B2 (en) Playback device
JP2533384B2 (en) Magnetic storage device
JP2625734B2 (en) Data recorder
JPH04326420A (en) Magnetic tape storage and its control system
JPH08212713A (en) Data recorder
JPH03296976A (en) Optical disk recording and reproducing device
JPH08106722A (en) Information recording/reproducing apparatus
JPS6028083A (en) Off-track detection method in disk storage device
JPH0464972A (en) Data recorder
JPH08255438A (en) Data recorder
JPH11353807A (en) Magnetic disk device
JPH01287887A (en) Recording and reproducing device