[go: up one dir, main page]

JPH01226829A - ヒトの糸球体濾過量を測定するために2‐オキソ‐ピロリジン‐1‐アセトアミドを使用する方法 - Google Patents

ヒトの糸球体濾過量を測定するために2‐オキソ‐ピロリジン‐1‐アセトアミドを使用する方法

Info

Publication number
JPH01226829A
JPH01226829A JP1020950A JP2095089A JPH01226829A JP H01226829 A JPH01226829 A JP H01226829A JP 1020950 A JP1020950 A JP 1020950A JP 2095089 A JP2095089 A JP 2095089A JP H01226829 A JPH01226829 A JP H01226829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetamide
concentration
pyrrolidine
oxo
clearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1020950A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Ulrich Schulz
ハンス‐ウルリッヒ・シユルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis Deutschland GmbH
Original Assignee
Cassella AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cassella AG filed Critical Cassella AG
Publication of JPH01226829A publication Critical patent/JPH01226829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/145555Hetero-N
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式(1) なる2−オキソ−ピロリジン−1−アセトアミド(ピラ
セタム)をヒトに於ける糸球体濾過量の測定に使用する
方法並びにヒトに於ける糸球体濾過量の測定方法に関す
る。
前臨床及び臨床範囲で診断及び治療の手段に関連して糸
球体濾過量の測定は重要なことである。というのはこれ
によって腎N機能1の減退を一般に評価することができ
るからである。糸球体濾過量(GFR)とは、単位時間
あたり2つの腎臓のすべての糸球体によって産出される
凍原の量を意味し、この凍原は血液の限外濾液である。
この糸球体濾過量を原則的に完全に限外濾過されたすべ
ての物質、すなわち凍原中に血液中と同一の濃度で出現
し、かつ更に尿細管分泌されず、凍原からも再吸収され
ない物質を用いて算出することができる。
糸球体濾過量の銀量化の目的のために夫々使用されるテ
スト物質のクリアランスを試験する。
この際ヴアンスライフの定義に従ってクリアランスの概
念を、単位時間(分)内に特定の物質を除去する実際上
の血漿l (mj)として定義する。
過去に於て種々のクリアランス−法が通用されている。
このうちたとえば内因性クレアチン−クリアランス、イ
ヌリン−クリアランス又は”Cr−EDT^(Naz 
”Cr−エチレンジアミン四酢酸塩)−クリアランスが
重要である。しかしこれらは一連の欠点を有している(
たとえばヘニング(Henning)、 K11nis
che Laboratoriumsdiagnost
ik。
Urban & Schwarzenberg、ミュン
ヘン及びヘルリン1960)。
夫々のクリアランス測定の実施法に応じてクリアランス
物質の持続注入及び(又は)煩しいカテーテル法を伴う
、尿の収集及び(又は)数回の採血が必要である。
放射性テスト物質の使用は生体に付加的に負担をかける
他の欠点は、多くのテスト物質が生体に特有なたん白と
結合することに認められる。したがってクリアランスの
算出にあたり経験に基づかれた補正係数を考慮しなけれ
ばならない。これはたとえばドイツ特許出願公開第32
24641号明細書に記載された方法に該当する。この
方法はコリノイドの特にビタミンB1□のテスト’Th
ffとして使用される。
2−オキソ−ピロリジン−1−アセトアミド(ピラセタ
ム)は公知であり、市場で脳代謝賦活医薬として知られ
ている。
今や驚くべきことに本発明者は、2−オキソ−ピロリジ
ン−1−アセトアミドを糸球体濾過量の測定に使用する
ことが従来技術に比して著しい利点を有することを見い
出した。
GFRの検査は血漿中濃度測定によって単独で行うこと
ができる。この場合法の方法を使用する。
1.2−オキソ−ピロリジン−1−アセトアミドのテス
ト物質の投与。
2.2時間の潜伏期の後に、2回の時間的にずらされた
採血の実施。
3、得られた血清試料中で2−オキソ−ピロリジン−1
−7セトアミドの濃度測定及び半対数尺度で濃度/時間
−曲線の作成(血中濃度曲線)。
4、クリアランスの算出。
テスト投薬を注射により及び経口投与することができる
。通常800〜3000mgの量を投与する。
採血に於て2回目の採取は通常最初の採取の2〜3時間
後に行われる。夫々血液1〜2−で十分である。テスト
物質の濃度測定は血清から抽出後、ガスクロマトグラフ
ィーによってC,ヘソセ()Iesse)及び達シュル
ツ(Schulz)の変法(Chromatograp
hia  第12巻、No、 1 (1979) 12
−16)に従って有利に行われる。
クリアランスを次式に従って算出するのが好ましい: u この際CIL、、・全生体クリアランスに0  ・排泄
定数     及び v4  ・分配容積(−) を意味する。
排泄定数はに、は血管からの排泄全工程の速度定数に相
当する。これを半対数尺度でもたらされた濃度時間値か
ら次式に従って得られる:系統的な試験で算出された2
−オキソ−ピロリジン−1−アセトアミドに対するに8
−値は、健康な男性被検者に於て0.13981/hで
ある。
ヒトの生体中で物質の分配容積v4の算出を次式に従っ
て行う: va =  −(d) この場合りは投与されたテスト物質の投薬量及び C0は時間t=oに対する血中濃度を意味する。
C0の大きさは、半対数尺度で傾斜する血中濃度曲線と
時間点t=oに対するy軸との交点に相当する。
2−オキソ−ピロリジン−1−アセトアミドの使用はク
レアチン−又はイヌリン−クリアランスで算出された値
に相当するクリアランス値を生じる。同時にこれは従来
公知の方法に比して著しい利点を提供する。したがって
経費のかかる、R床条件下でも不確定性を伴う尿収集が
避けられる。これは1〜2−づつの血液試料2個を採取
するだけである。テスト物質は経口投与もできる。
特別な利点は、テスト物質と他の物質、たとえば薬剤と
の相互作用が薬物治療される患者に生じムいことである
。この性質は特に分析測定でも有用である。
最後に生体の放射能負担も除かれる。
全体として本発明は高い実施可能性の点で優れ、したが
って腎臓診断を充実させる。
例 1O人の年少の男性被検者のグループに2−オキソ−ピ
ロリジン−1−アセトアミド夫々1200IIIgヲ注
射する。2時間後、各個から約2−の血液試料を採取し
、更に2.5時間の後、もう−度約2−の別の試料を採
取する。血液試料中のテスト物質の濃度を次の様に測定
する: 血清試料100μlに2−ピロリドン−プロピオンアミ
ドの内部標準及びアセトン11nlを加え、20分ロタ
ミキサー中で混合する。次いで2分遠心分離し、上澄を
傾しゃし、62℃でN2下に蒸発する。次いでアセトン
100μlを加え、30秒ロタミキサー中で混合する。
この試料から1.5μlをガスクロマトグラフィーに注
入する。
“オン カラム(on column)”注入器、N2
−選択検出器及びインチグラ−シーメンスタイプBD6
0を備えた、シーメンス社のガスクロマトグラフィー 
ジヒロマート1を用いて処理する。
分離カラムとして長さ340+u+のガラスカラム1.
0.211111. A、0.6mmを使用する。この
場合一定相としてガスクロムQ、  120−140メ
ツシユーこれはWGAウェルナー ギュンタ−(Wer
nerGun ther)分析技術社(フンゲスシュタ
フト)の10%カーボワソクス20Mで充填されている
ーを使用する。
次の条件下に処理する: 温度: オーブン:220℃ 注入器:230℃ 検出器:300℃ 検出電流:  770mA ガス: ヘリウム: 45mg/分 水素:   12−/分 燃焼のための空気: 100 d/分 高高度品質を有し、干渉ピークを示さない、得られたク
ロマトグラムからテスト物質の濃度を算出できる。内部
標準に対するテスト物質のビーク−幅−割合は広い濃度
範囲にわたって線状である。血中濃度曲線を作成し、そ
れからC0を測定する。
最後にクリアランスを前記式によって算出する。表1に
同時に測定されたクレアチン−クリアランスの結果を対
比して示す。
被検者 クレアチン−2−オキソ−ピロリジン−クリア
ランス アセトアミド− (IR1/分)  クリアランス(−/\)1   1
25.9     120.932   137.75
    123.533   156.64    1
51.904   107.90    116.91
5   127.83    127.386   1
31.74    130.97?    135.4
4    118.068   128.68    
145.849   121.08    136,6
610   156.47    131.08平均 
  141,30    134.95標準 偏差    23,94     15.17糸球体濾
過量に関して2つの方法で算出された値は試験精度の範
囲内で相互に異ならず、健康な男性被検者に関してイヌ
リン−クリアランスで測定された平均値に相当する (
ゴールドリング(Goldring)、讐、、チャシス
(Chassis)、 H,:高血圧症及び高血圧性疾
患。コモンウェルスフアンド、ニューヨーク、 194
4年)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) なる2−オキソ−ピロリジン−1−アセトアミド(ピラ
    セタム)をヒトの糸球体濾過量を測定するために使用す
    る方法。 2)(1)2−オキソピロリジン−1−アセトアミドの
    テスト投薬量を投与し、 (2)2時間の潜伏期の後、2回の時間的にずらされた
    採血を実施し、 (3)得られた血清試料で2−オキソ−ピロリジン−1
    −アセトアミドの濃度を測定し、濃度/時間−曲線を半
    対数尺度で(血中濃度曲線)プロットし、 (4)クリアランスを算出することを特徴とするヒトに
    於ける糸球体濾過量の測定方法。
JP1020950A 1988-02-02 1989-02-01 ヒトの糸球体濾過量を測定するために2‐オキソ‐ピロリジン‐1‐アセトアミドを使用する方法 Pending JPH01226829A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3802996A DE3802996A1 (de) 1988-02-02 1988-02-02 Verwendung von 2-oxo-pyrrolidin-1-acetamid zur bestimmung der glomerulaeren filtrationsrate beim menschen
DE3802996.0 1988-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01226829A true JPH01226829A (ja) 1989-09-11

Family

ID=6346429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1020950A Pending JPH01226829A (ja) 1988-02-02 1989-02-01 ヒトの糸球体濾過量を測定するために2‐オキソ‐ピロリジン‐1‐アセトアミドを使用する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4908202A (ja)
EP (1) EP0329961B1 (ja)
JP (1) JPH01226829A (ja)
AT (1) ATE77560T1 (ja)
DE (2) DE3802996A1 (ja)
ES (1) ES2041845T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301673A (en) * 1991-11-18 1994-04-12 Massachusetts General Hospital Ambulatory clearance function monitor
US5865763A (en) * 1996-08-13 1999-02-02 St. Luke's-Roosevelt Hospital Method for estimating creatinine clearance in obese and malnourished subjects using measurements of body cell mass
US7048907B2 (en) * 2001-02-05 2006-05-23 Biophysics Assay Laboratory, Inc. Synthesis, compositions and methods for the measurement of the concentration of stable-isotope labeled compounds in life forms and life form excretory products
US7314938B2 (en) 2003-11-05 2008-01-01 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Modulators of cellular adhesion
GB0507838D0 (en) * 2005-04-18 2005-05-25 Epsom & St Helier University H A method of measuring the glomerular filtration rate of an human or animal patient, a self-use kit for providing blood samples for use in measuring glomerular
SI2444079T1 (sl) * 2005-05-17 2017-05-31 Sarcode Bioscience Inc. Sestavki in postopki za zdravljenje očesnih motenj
EP2209371B1 (en) * 2007-10-19 2017-01-04 SARcode Bioscience Inc. Compositions and methods for treatment of diabetic retinopathy
CN102056485A (zh) 2008-04-15 2011-05-11 萨可德公司 用于局部治疗免疫相关疾病的局部lfa-1拮抗剂
US8080562B2 (en) 2008-04-15 2011-12-20 Sarcode Bioscience Inc. Crystalline pharmaceutical and methods of preparation and use thereof
CN102065694A (zh) * 2008-04-15 2011-05-18 萨可德公司 用于局部治疗免疫相关疾病的雾化的lfa-1拮抗剂
US8378105B2 (en) 2009-10-21 2013-02-19 Sarcode Bioscience Inc. Crystalline pharmaceutical and methods of preparation and use thereof
EP4406950A2 (en) 2012-07-25 2024-07-31 Bausch + Lomb Ireland Limited Lfa-1 inhibitor and polymorph thereof
CN103462886B (zh) * 2013-09-13 2015-05-13 四川鼎诺泰宸科技有限公司 稳定的左乙拉西坦注射液

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3224641A1 (de) * 1982-07-01 1984-01-05 Walle Alexander Dr Verfahren zur bestimmung von glomerulaeren filtrationsraten

Also Published As

Publication number Publication date
US4908202A (en) 1990-03-13
EP0329961B1 (de) 1992-06-24
ATE77560T1 (de) 1992-07-15
ES2041845T3 (es) 1993-12-01
EP0329961A2 (de) 1989-08-30
EP0329961A3 (en) 1990-10-31
DE58901722D1 (de) 1992-07-30
DE3802996A1 (de) 1989-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Klotz et al. The effect of cirrhosis on the disposition and elimination of meperidine in man
Broadus et al. Kinetic parameters and renal clearances of plasma adenosine 3′, 5′-monophosphate and guanosine 3′, 5′-monophosphate in man
Vajda et al. Human brain, cerebrospinal fluid, and plasma concentrations of diphenylhydantoin and phenobarbital
Houghton et al. Brain concentrations of phenytoin, phenobarbitone and primidone in epileptic patients
JPH01226829A (ja) ヒトの糸球体濾過量を測定するために2‐オキソ‐ピロリジン‐1‐アセトアミドを使用する方法
Friel et al. The analysis of stable isotopes in urine to determine the fractional absorption of zinc
Douglas et al. Controlled trial of cysteamine in treatment of acute paracetamol (acetaminophen) poisoning
Raitakari et al. Insulin increases blood volume in human skeletal muscle: studies using [15O] CO and positron emission tomography
Grevel et al. Abbreviated kinetic profiles in area-under-the-curve monitoring of cyclosporine therapy
Sandler et al. Regional spinal cord blood flow in primates
Aikawa et al. The exchangeable potassium content of normal women
Gupta et al. Testosterone and its binding in the plasma of male subjects with chronic renal failure
Baylis et al. Effects of renal function on plasma digoxin levels in elderly ambulant patients in domiciliary practice
Tett et al. Bioavailability of hydroxychloroquine tablets assessed with deconvolution techniques
Hooper et al. Lack of a pharmacokinetic interaction between phenobarbitone and gabapentin.
Rodman et al. Measurement of Tc‐99m DTPA serum clearance for estimating glomerular filtration rate in children with cancer
Braren et al. Radioisotopic determination of glomerular filtration rate
Sharp et al. Elevated blood pressure in treated hypertensives with low-level lead accumulation
Dingemanse et al. Integrated pharmacokinetics and pharmacodynamics of Ro 48–6791, a new benzodiazepine, in comparison with midazolam during first administration to healthy male subjects
Molino et al. Structural analysis of compartmental models for the hepatic kinetics of drugs
Bradbury Urea and deuterium-oxide spaces in man
Keane et al. Binding characteristics of transcortin in human plasma in normal individuals, pregnancy and liver disease
Farr et al. Investigation of phenylbutazone in synovial fluid
Brauner et al. On the necessity of strict bed rest during determination of 51Cr‐EDTA clearance
Lai et al. Pharmacokinetic description of drug interactions by enzyme induction: Carbamazepine‐clonazepam in monkeys