[go: up one dir, main page]

JPH01225401A - 水田の草取り器 - Google Patents

水田の草取り器

Info

Publication number
JPH01225401A
JPH01225401A JP5045888A JP5045888A JPH01225401A JP H01225401 A JPH01225401 A JP H01225401A JP 5045888 A JP5045888 A JP 5045888A JP 5045888 A JP5045888 A JP 5045888A JP H01225401 A JPH01225401 A JP H01225401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grass
weeds
plate
projecting part
handles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5045888A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Kaneko
信義 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5045888A priority Critical patent/JPH01225401A/ja
Publication of JPH01225401A publication Critical patent/JPH01225401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水田に生えている雑草を根からむしり取るか
、あるいは雑草を泥中に埋め込んで、雑草の繁殖を断つ
機能を備える水田の草取り器に関する。
〔従来の技術〕
水田に生える雑草は、水稲に害を与えない除草剤を撒い
て対処されているが、水田に水を入れ替えるごとに雑草
の種が入り、また年々に除草剤の効果が薄くなることも
あり、従って殆ど人手によって雑草を取る手間を掛けて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
水田の雑草を人手によって取る場合には、水を入れた状
態で行われるもので、田の土が非常に軟らか(その水田
によっても違うが殆ど足首まで潜るため、水田での歩行
が困難である上、雑草を取る時には腰を屈めて行うため
に疲れが早く甚だ辛苦な仕事である。しかし、従来除草
機が使用されているが、これは雑草を取るものではなく
、雑草を土の中に巻き込んで埋め込むものである・が、
その埋め込まれる深さが浅く、しかも近年の雑草は土に
巻き込んでも枯れることな(、再び芽を吹き出してくる
ものがあり、こうしたことから未だに人手によってこの
辛苦な作業が行われている。
本発明は、水田の中での歩行が半減され、腰を殆ど屈め
る必要がなくなり、簡単な操作で雑草を取るか埋め込ん
で雑草の繁殖を断つこと、及び草を取る作業能率が向上
されることを目的とした水田の草取り器を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による水田の草取り器は、開閉する一対の上下柄
の雨下端部に櫛状にかつ互いに食い違い状に分割した挾
草板を設け、両挾草板の各分割片の先端部に互いに相手
の挾草板に向かって直角にいたらない角度範囲で屈折す
る突片を備えるものである。
更に上記手段に加えて、下の柄の下端部に翼片を、挾草
板よりその相手側とは反対側へ段違い状に平行に突設す
ることにある。
〔作 用〕
一対の柄を片手であるいは両手で持って開閉することに
より、両挾草板間に雑草を挾みそのまま引き上げること
により、根が各突片によって引っ掛けられながら取られ
るものである。
また、両挾草板を互いに接合することにより、双方の各
突片が食い違って交差するから、接合の状態を保ったま
まで交差する各突片を生えている草を上から押し付けれ
ば、各突片に草力弓1つ掛けられながら泥中に埋め込む
ことができるものである。
更に、翼片を設けたものであれば、取った草が翼片に順
次付着した状態に溜まり、草を取るごとに一々捨て去る
手間が省け、連続して草取り作業を行うことが出来るも
のである。
〔実施例〕
本発明は図示する実施例によって具体化されるものであ
る。
第1図に示しているように、アルミニウム製のパイプで
形成した一対の上下柄1,2を、その上端において板バ
ネを反転屈曲した弾発部材3で連結して、両柄1,2を
互いに開放するように附勢してあり、両柄1,2の下端
にそれぞれ金属または合成樹脂製の挾草板4,5を、相
手の柄1,2側に寄り出すように平行して突設し、両柄
1,2を閉鎖したときに第3図図示の如く、両挾草板4
゜5の板面が互いに接合するようになっている。この挾
草板4,5は櫛状に複数に分割してあって、しかも双方
の分割片6,7が互いに食い違うように分割してあり、
更に各分割片6,7の先端部に剣状に先細に形成した突
片8,9を挾草板4,5の板面より屈曲して相手の挾草
板4,5に向かって突出していると共に、屈曲する角度
が約45程度度が適当であるが、その近辺の屈曲度で曲
げ直角までにいたらないほうが良い。更に第4図図示の
ように、双方の挾草板4,5を接合したときに各突片8
,9の先端がなす輪郭形状が楕円あるいは円に近い形状
になるように、両端の突片8,9を短く中央部分のもの
を順次長く形成しである。
ところで、一対の柄1,2は図示してないが、薄い板バ
ネ鋼あるいはバネ性の強い合成樹脂板を二つ折りに曲げ
て形成しても良い。
次に第2図及び第5図に示す例は、下側の柄2の下端部
に翼片10を相手の柄1寄りとは反対側で挾草板5と段
違い状に平行して突設し、その他の構造は前記第1図図
示の例と同様のものである。
更に第6図に示す例は、一対の柄1,2を鋏の如くx字
状に交差したリンク部11をその交差部を枢着して介在
し、一方のリンクにストッパー12を設けてより以上の
開放を規制してあり、また両柄1.2の上端部に把持部
13.14を設け、下端部に前記例と同様の挾草板4,
5を固着したものである。尚、この例の場合にも第2図
図示の如(、翼片を取り付けてお(ことが望ましい。
また、上記草取り器を使用するときには、第7図に示す
草入れ箱15に水を入れて併用することが好ましく、そ
の構造は、合成樹脂製箱体16の上縁に下方に反転する
縁部17を有し、一方下向きU7杆18の両下端に、箱
体16の両側の縁部17.17内に嵌まる棒材19.1
9を固着し、U7杆18の彎曲する上部に持手20が突
設してあり、上記箱体16とU7杆18とを分解できる
ように組み立てられるもので、楕円形あるいは円形の一
部を切り欠いたカム状をなす軸部21に鍔22を設けた
駒23にボルト24が通してあって、前記棒材19.1
9を両縁部17に下より嵌め込み、駒23の軸部21を
箱体16の縁部17上に載置し且つ鍔22を箱体1Bの
内壁面に当て、ボルト24をU7杆18に明けた孔25
に差し通し蝶ナツト26で締め付けることによって、箱
体16にU7杆18を一体的に取り付けられるものであ
る。この取り付けに際し、持手20を持って吊り下げた
ときに箱体16が水平を保つように、U7杆18の取り
付は位置を調節して組み付ければ良い。
上記草取り器で水田の雑草を取る時には、第1図に示す
ように、両挾草板4,5を開いたままで泥中に差し込ん
でから両柄2,3の下端を窄めれば、各突片8,9で泥
及び雑草やその根が挾み込まれ、そのまま抜き上げるこ
とにより雑草が根もろともに取られる。しかも両挾草板
4,5で挾み込んだとき根に付着する泥や水が絞り取ら
れるものであり、また草を取る作業を連続して行っても
、先に取った草が突片8,9によって滑り落ちることが
な(、かえって次ぎに取る草によって上方に押し上げら
れ、柄1,2間に固まった状態に溜められる。こうして
連続して多数取った後に足元近くに置いである草入れ箱
15に落とし込む。この草入れ箱15内に水が入ってい
るので、取った草に付いている泥が洗い落とされるもの
である。
更に第2図に示す例のものであると、翼片10が挾草板
5に対して段違いに設けであるため、取った草を下側の
挾草板5を載せたまま再び生えている草を取る作業を連
続して行うと、第5図図示のように取った草が上へ押し
上げられ翼片10上に付着した状態に溜まるもので、適
当量溜まった後に草入れ箱15内に落とし込めば良く、
−41本の草ごとに草入れ箱15内に落とし込む必要が
ない。
ところで、水田中の芽を吹き出したばかりの雑草で、例
えばヒエのように比較的弱い雑草であれば、泥中に深く
押し込んで埋めておけば枯れてしまい、−々取り去る必
要がないものである。従って草を押し込むときには、第
3図図示のように両挾草板4,5を互いに接合すれば、
先端に左右の両突片8,9が交差して突出されるので、
その左右の両突片8,9間を生えている草に向かって押
し付ければ、草が横にずれることがなく両突片8゜9で
確実に泥中に埋め込まれ、両挾草板4,5を引き抜けば
両突片8,9が斜め前方に突出しているので、これに草
や根が引っ掛かることがなく埋め込んだ状態を保持する
ものである。しかも差し込んだときの穴が残るものでは
なく、水田の泥が軟らかいため自然に埋まるものである
尚、突片の突出角度を直角近くにすると、草を押し込ん
で引き抜くとき押し込んだ草を再び突片に引っ掛けて抜
き上げてしまうので、突片の突出角度を直角以内にする
必要がある。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように、開閉する両柄に挾草板を設け、
挾草板は櫛状に分割しであると共に、その分割が双方食
い違い状に形成しであるため、両挾草板の板面が互いに
接合するものであり、挾み取った草を絞り付けることが
でき、しかも各分割片に相手の挾草板に向かって屈曲す
る突片を備えるものであるから、取って絞った草を各突
片によって滑り落ちないように保持することができ、取
った草を−々両挾草板間より取り外す必要がなくなり、
草取り作業が甚だ能率良く処理されるものである。また
柄の先に挾草板を設けたものであるから、恰も手が伸び
たと同様の作用が得られ、ぬかるむ水田での歩行する歩
数が大11】に減り“、しかも腰を屈める必要がないこ
とから、疲れが半減されると共に迅速に処理できるもの
である。
更に、両挾草板を互いに接合すればその先端に左右の突
片が開いた状態に支持されるので、草を泥中に押し込む
操作も容易になるものである。
また、柄に翼片を設けたものであれば、翼片に取った草
を多量に付着した状態に保持され、−々取った草を捨て
る手間が省け、草を取る作業能率を更に向上することが
出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による水田の草取り器を示す斜視図、第
2図は同じく類例を示す斜視図、第3図は第1図に示す
例の両挾草板を閉鎖した時の要部側面図、第4図は同じ
(両挾草板を閉鎖した時の底面図、第5図は第2図の例
の取った草が翼片に溜まっている状態を示す側面図、第
6図は本発明による他の類例を示す側面図、第7図は草
取りを行う際に使用する草入れ箱を示す斜視図である。 1.2・・・柄 4,5・・・挾草板 6,7・・・分
割片8.9・・・突片 10・・・翼片 第   6   図 第   7   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、開閉する一対の上下柄(1、2)の各下端に櫛状に
    かつ互いに食い違い状に分割した挾草板(4、5)を設
    け、両挾草板(4、5)の各分割片(6、7)の先端部
    に互いに相手の挾草板(4、5)に向かって直角にいた
    らない角度範囲で屈折する突片(8、9)を備えている
    ことを特徴とする水田の草取り器 2、下の柄(2)の下端部に翼片(10)を、挾草板(
    5)よりその相手側とは反対側へ段違い状に平行に突設
    していることを特徴とする請求項1記載の水田の草取り
JP5045888A 1988-03-03 1988-03-03 水田の草取り器 Pending JPH01225401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5045888A JPH01225401A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 水田の草取り器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5045888A JPH01225401A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 水田の草取り器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225401A true JPH01225401A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12859428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5045888A Pending JPH01225401A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 水田の草取り器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011086445A2 (en) 2010-01-12 2011-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission system and power supply device for vehicles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011086445A2 (en) 2010-01-12 2011-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission system and power supply device for vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765648A (en) Multipurpose garden tool
US4901801A (en) Hand implement having alternately usable tooth and blade assemblies
US6446733B2 (en) Garden tool with back strain relief feature
WO2007001508A2 (en) Garden tool
US5960891A (en) Multipurpose scoop tool
US3138211A (en) Multi-purpose garden implement
US2597954A (en) Earthworking implement
US7100899B2 (en) Weed puller
JPH01225401A (ja) 水田の草取り器
US20150129258A1 (en) Hoe for facilitating working on at least two sides of a plant simultaneously
US4090730A (en) Garden weeding tool
US2296916A (en) Combined wild grass root and grass extracting tool and hoe
US5244241A (en) Weeding and picking implement
US20050133230A1 (en) Hand held garden tool and method for making the same
GB2081170A (en) A Gripping Tool Primarily Suitable for Use in the Garden
KR200272871Y1 (ko) 칼날을 갖는 호미
US20030159841A1 (en) Weed extraction home gardening tool
US4389065A (en) Weed and grass puller
JP3219949U (ja) コテ付き草取り具
US1356146A (en) Combination weeder and transplanter
US20200352075A1 (en) Weed removal tool
US1684444A (en) Hoe weeder
KR200387579Y1 (ko) 다기능성 호미
KR20190110394A (ko) 잡초제거기
JP3233094U (ja) 草抜き器具