JPH01225395A - 多層プリント配線基板の製造方法 - Google Patents
多層プリント配線基板の製造方法Info
- Publication number
- JPH01225395A JPH01225395A JP5184588A JP5184588A JPH01225395A JP H01225395 A JPH01225395 A JP H01225395A JP 5184588 A JP5184588 A JP 5184588A JP 5184588 A JP5184588 A JP 5184588A JP H01225395 A JPH01225395 A JP H01225395A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- long
- printed wiring
- board
- resin
- multilayer printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 6
- 238000009824 pressure lamination Methods 0.000 claims description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 11
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 abstract description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 abstract description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 abstract 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 abstract 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 and if necessary Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子機器、電気機器、コンピューター通信機器
等に用いられる多層プリント配線基板の製造方法に関す
るものである。
等に用いられる多層プリント配線基板の製造方法に関す
るものである。
従来、電気機器等に用いられる多層プリント配線基板は
、金4張檎層板の金属面に電気回路を形成した内層材の
上面及び又は下面に樹脂含浸乾燥基材を配し外層材を配
役してなる積層体を多段プレスを用b−%時間(1〜2
時間)加熱加圧成形して得られるため、樹脂中に包含さ
れて−だ気泡が樹脂含浸基材内に残留気泡となって存在
していても長時間の加熱加圧成形で積層体外に排出され
るので、硬化物である多層プリント配線基板には気泡が
残留せず緻密な多層プリント配線基板が得られてbだ。
、金4張檎層板の金属面に電気回路を形成した内層材の
上面及び又は下面に樹脂含浸乾燥基材を配し外層材を配
役してなる積層体を多段プレスを用b−%時間(1〜2
時間)加熱加圧成形して得られるため、樹脂中に包含さ
れて−だ気泡が樹脂含浸基材内に残留気泡となって存在
していても長時間の加熱加圧成形で積層体外に排出され
るので、硬化物である多層プリント配線基板には気泡が
残留せず緻密な多層プリント配線基板が得られてbだ。
しかるに多層プリント配線基板を連続的に製造しようと
する場合は硬化工程で長時間を費すことは設備が長大な
ものとなり実際不可能である。このため硬化時間の極度
に短か一樹脂を用すたり、一応切断可能な硬度が得られ
る穐度に硬化させた後、所要寸法に切断後、積層板を更
にアフターキエアーして硬化を完全ならしめることが行
なわれてbる。
する場合は硬化工程で長時間を費すことは設備が長大な
ものとなり実際不可能である。このため硬化時間の極度
に短か一樹脂を用すたり、一応切断可能な硬度が得られ
る穐度に硬化させた後、所要寸法に切断後、積層板を更
にアフターキエアーして硬化を完全ならしめることが行
なわれてbる。
従来の技術で述べたように、多層プリント配線基板の連
続実速においては樹脂中に包含されてbる気泡による樹
脂含浸基材内の残留気泡をチ層プリント配線基板外に排
出することは不可能であった。
続実速においては樹脂中に包含されてbる気泡による樹
脂含浸基材内の残留気泡をチ層プリント配線基板外に排
出することは不可能であった。
多層プリント配線基板内の気泡は耐湿性を極度に低下さ
せ、多層プリント配線基板を多層プリント配線板に加工
する際に用いられる水、鍍金液、洗浄液による悪影響が
大きく、更に電気機器等に組み込まれ、使用に際しても
信頼性を低下させるため大きな問題であった。本発明は
従来の技術における上述の問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、気泡を内蔵しない多層プ
リント配線基板の製造方法を提供することにある。
せ、多層プリント配線基板を多層プリント配線板に加工
する際に用いられる水、鍍金液、洗浄液による悪影響が
大きく、更に電気機器等に組み込まれ、使用に際しても
信頼性を低下させるため大きな問題であった。本発明は
従来の技術における上述の問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、気泡を内蔵しない多層プ
リント配線基板の製造方法を提供することにある。
本発明は所要枚数の内層材の各上面及び又は下面に長尺
樹脂含浸乾燥基材を配し、更に最外側に長尺金属箔を配
設した長尺積層体を減圧下、連続的に加熱加圧積層成形
後、所要寸法に切断することを特徴とする多層プリント
配線基板の製造方法のため債脂含浸乾燥基村内の気泡を
排出することができるので、従来の多段プレス方式によ
る製造方法より硬化時間が短縮されていても気泡を内蔵
しな論多層プリント配線基版を得ることができるもので
、以下本発明の詳細な説明する。
樹脂含浸乾燥基材を配し、更に最外側に長尺金属箔を配
設した長尺積層体を減圧下、連続的に加熱加圧積層成形
後、所要寸法に切断することを特徴とする多層プリント
配線基板の製造方法のため債脂含浸乾燥基村内の気泡を
排出することができるので、従来の多段プレス方式によ
る製造方法より硬化時間が短縮されていても気泡を内蔵
しな論多層プリント配線基版を得ることができるもので
、以下本発明の詳細な説明する。
本発明に用いる内層材としては片面金属張積層板や両面
金属張積層板の金属面に電気回路を形成したもの、樹脂
板やセラミ呼り板表面に導電材料で電気回路を転写、鍍
金等の手段で形成したもの等が用すられ、好才しくは長
尺内層材が望ましい。
金属張積層板の金属面に電気回路を形成したもの、樹脂
板やセラミ呼り板表面に導電材料で電気回路を転写、鍍
金等の手段で形成したもの等が用すられ、好才しくは長
尺内層材が望ましい。
長尺樹脂含浸乾燥基材に用−られる長尺帯状基材トシて
は、ガラス、布、ガラスペーパー、カラス不織布等のガ
ラス系基材に加え紙、合成繊維布、合成繊維不織布、ア
スベストペーパー、木綿布等が用すられるが、好ましく
は厚み調整効果の太きhガラス布、ガラスペーパー、ガ
ラス不織布等を用いることが望ましす、長尺帯状基材に
含浸させる樹脂としては不飽和ポリエステル系樹脂、ジ
アリルフタレート系樹脂、ビニルエステル系411 脂
、エポキシアクリレート系樹脂、エポキシ系樹脂、フェ
ノール系樹脂、メラミン系樹脂等の旭独、混合物、変性
物等が用いられる。又、樹脂は同一樹脂のみによる含浸
でもよりが、同系樹脂又は異系樹脂により1次含浸は低
粘度樹脂、2次含浸は1次含浸より高粘度樹脂による含
浸と云うように含浸を複数にし、より均一な含浸ができ
るようにしてもよ−。勿論樹脂には硬化剤、架橋剤、重
合開始剤、モノマー希釈剤等を加え、更に必要に応じて
無機粉末充填剤や短繊維充填剤等の添加剤を加えること
もできるものである。かくして長尺帯状基材に上記樹脂
を含浸した後、加熱して長尺樹脂含浸乾燥基材を得るも
のである。長尺金属箔としては銅、アルミニウム、鉄、
ステンレス銅、二噌ケル、亜鉛、真鍮等の皐独、合金複
合箔が用すられ必要に応じて金属箔の片面に接a剤層を
設けておき、より接Jaを向上させることもできる。硬
化時間、硬化温度は樹脂の種類によって異なり使用する
樹脂によって選択することができる。硬化に際しての加
圧は接触圧乃至401G7d が好ましく、これ又使
用する樹脂によって選択することができるものである。
は、ガラス、布、ガラスペーパー、カラス不織布等のガ
ラス系基材に加え紙、合成繊維布、合成繊維不織布、ア
スベストペーパー、木綿布等が用すられるが、好ましく
は厚み調整効果の太きhガラス布、ガラスペーパー、ガ
ラス不織布等を用いることが望ましす、長尺帯状基材に
含浸させる樹脂としては不飽和ポリエステル系樹脂、ジ
アリルフタレート系樹脂、ビニルエステル系411 脂
、エポキシアクリレート系樹脂、エポキシ系樹脂、フェ
ノール系樹脂、メラミン系樹脂等の旭独、混合物、変性
物等が用いられる。又、樹脂は同一樹脂のみによる含浸
でもよりが、同系樹脂又は異系樹脂により1次含浸は低
粘度樹脂、2次含浸は1次含浸より高粘度樹脂による含
浸と云うように含浸を複数にし、より均一な含浸ができ
るようにしてもよ−。勿論樹脂には硬化剤、架橋剤、重
合開始剤、モノマー希釈剤等を加え、更に必要に応じて
無機粉末充填剤や短繊維充填剤等の添加剤を加えること
もできるものである。かくして長尺帯状基材に上記樹脂
を含浸した後、加熱して長尺樹脂含浸乾燥基材を得るも
のである。長尺金属箔としては銅、アルミニウム、鉄、
ステンレス銅、二噌ケル、亜鉛、真鍮等の皐独、合金複
合箔が用すられ必要に応じて金属箔の片面に接a剤層を
設けておき、より接Jaを向上させることもできる。硬
化時間、硬化温度は樹脂の種類によって異なり使用する
樹脂によって選択することができる。硬化に際しての加
圧は接触圧乃至401G7d が好ましく、これ又使
用する樹脂によって選択することができるものである。
更に減圧は160fl)ljF以下か好ましく、減圧部
分はラミネート部〜加熱加圧終了部迄の工程、加熱加圧
部工程、或は全体装置を減圧室内で行なってもよ−が少
くとも加熱加圧工程部は減圧することが必要である。
分はラミネート部〜加熱加圧終了部迄の工程、加熱加圧
部工程、或は全体装置を減圧室内で行なってもよ−が少
くとも加熱加圧工程部は減圧することが必要である。
以下本発明の一実施例を図示実施例にもとずいて説明す
れば次のようである。
れば次のようである。
実施例
第1図は本発明の積層板の製造方法の一実施例を示す簡
略工程図である。
略工程図である。
第1図に示すように両面銅張ガラス布基材エポキシ樹脂
積層板の両面に電気回路を形成した巾1051、厚さ0
.8flの長尺内層材1の上下面に、巾105国、厚さ
0.2fiの長尺エポキシ樹脂含浸乾燥ガラ−布2を配
し、更に最外側に巾1o53、厚さ0.035鰭の畏尺
輪箔3を配設しラミネートロール4で連続的に重ね合わ
せた長尺積層体Sを減圧槽6内に配置されているダブル
ベルトロール装置7に送る。
積層板の両面に電気回路を形成した巾1051、厚さ0
.8flの長尺内層材1の上下面に、巾105国、厚さ
0.2fiの長尺エポキシ樹脂含浸乾燥ガラ−布2を配
し、更に最外側に巾1o53、厚さ0.035鰭の畏尺
輪箔3を配設しラミネートロール4で連続的に重ね合わ
せた長尺積層体Sを減圧槽6内に配置されているダブル
ベルトロール装置7に送る。
該装ft7で長尺積層体5は1001111)iFの減
圧下、成形圧力10 K(J/l:4 、165℃で1
o分間加熱加圧成形される。硬化した長尺積層体はカラ
ター8で30ffi毎に切断され、厚さ1.2 mの4
層プリント配線基板9を得た。
圧下、成形圧力10 K(J/l:4 、165℃で1
o分間加熱加圧成形される。硬化した長尺積層体はカラ
ター8で30ffi毎に切断され、厚さ1.2 mの4
層プリント配線基板9を得た。
比較例
減圧せず以外は実施列と同様に処理して厚さ1.2nの
4WIプリント配線基板を得た。
4WIプリント配線基板を得た。
実施例及び比較例の4層プリント配線基板σ讐熱注、外
観は第1表のようである。
観は第1表のようである。
第1表
注
※ 全面エツチング後、半田液20秒浸漬。
本発明は上述した如く構成されて込る。!給許請求の範
囲第1項に記載した構成を頁する多層プリント配線基板
の製造方法においては、気泡を内蔵しない多層プリント
配線基板を得ることができ、従って多層プリント配線基
板の耐熱性が向上する効果を有してbる。
囲第1項に記載した構成を頁する多層プリント配線基板
の製造方法においては、気泡を内蔵しない多層プリント
配線基板を得ることができ、従って多層プリント配線基
板の耐熱性が向上する効果を有してbる。
第1図は本発明の多層プリント配線基板の夷遣方法の一
実施例を示す簡略工程図である。 lは長尺内層材、2は長尺樹脂含浸乾燥基材、3は長尺
金M箔、4はラミネートロール、5は長尺積層体、6は
減圧槽、7はダブルベルトロール装置、8はカッター、
9は多層プリント配線基板である。 特許出纏人 松下区工株式会社 代理人弁理士 竹元敏丸(ほか2名)
実施例を示す簡略工程図である。 lは長尺内層材、2は長尺樹脂含浸乾燥基材、3は長尺
金M箔、4はラミネートロール、5は長尺積層体、6は
減圧槽、7はダブルベルトロール装置、8はカッター、
9は多層プリント配線基板である。 特許出纏人 松下区工株式会社 代理人弁理士 竹元敏丸(ほか2名)
Claims (1)
- (1)所要枚数の内層材の各上面及び又は下面に長尺樹
脂含浸乾燥基材を配し、更に最外側に長尺金属箔を配設
した長尺積層体を減圧下、連続的に加熱加圧積層成形後
、所要寸法に切断することを特徴とする多層プリント配
線基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5184588A JPH01225395A (ja) | 1988-03-04 | 1988-03-04 | 多層プリント配線基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5184588A JPH01225395A (ja) | 1988-03-04 | 1988-03-04 | 多層プリント配線基板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01225395A true JPH01225395A (ja) | 1989-09-08 |
Family
ID=12898189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5184588A Pending JPH01225395A (ja) | 1988-03-04 | 1988-03-04 | 多層プリント配線基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01225395A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08130357A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回路基板の製造方法および製造装置 |
-
1988
- 1988-03-04 JP JP5184588A patent/JPH01225395A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08130357A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回路基板の製造方法および製造装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3364145B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JPH01225395A (ja) | 多層プリント配線基板の製造方法 | |
JP2501331B2 (ja) | 積層板 | |
JP3145915B2 (ja) | 金属箔張り積層板製造用プリプレグ | |
JPH03129796A (ja) | プリント配線板の製造法 | |
JPH0476784B2 (ja) | ||
JPH074915B2 (ja) | 多層配線板の製造方法 | |
JPH079471A (ja) | 多層積層板の成形方法 | |
JPH0584214B2 (ja) | ||
JPH04223113A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH01225522A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH01318284A (ja) | 弗素樹脂多層基板の製造方法 | |
JPH08293673A (ja) | 多層板の製造方法 | |
JPH0371693A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JPH01286811A (ja) | 金属張り積層板の製造方法 | |
JPH02277297A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPS63205218A (ja) | 積層板の製造法 | |
JPH07228715A (ja) | プリプレグの製造方法 | |
JPH03183192A (ja) | 多層配線基板 | |
JPH0371837A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH02153735A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH0839590A (ja) | 積層板の成形方法 | |
JPH01318285A (ja) | 弗素樹脂多層基板の製造方法 | |
JPH02303190A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH0397552A (ja) | 積層板の製造方法 |