JPH01224364A - 除草性o―カルボキシアリ―ルイミダゾリノン類の製法 - Google Patents
除草性o―カルボキシアリ―ルイミダゾリノン類の製法Info
- Publication number
- JPH01224364A JPH01224364A JP1013331A JP1333189A JPH01224364A JP H01224364 A JPH01224364 A JP H01224364A JP 1013331 A JP1013331 A JP 1013331A JP 1333189 A JP1333189 A JP 1333189A JP H01224364 A JPH01224364 A JP H01224364A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- alkyl
- formulas
- tables
- amino
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 title abstract description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 48
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 claims abstract description 19
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 18
- 229960003512 nicotinic acid Drugs 0.000 claims abstract description 18
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- DJXNJVFEFSWHLY-UHFFFAOYSA-N quinoline-3-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CN=C21 DJXNJVFEFSWHLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 8
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- VIAIZAVDGKSNBY-UHFFFAOYSA-N 2-[[(1-amino-2,3-dimethyl-1-oxobutan-2-yl)amino]methyl]benzoic acid Chemical compound CC(C)C(C)(C(N)=O)NCC1=CC=CC=C1C(O)=O VIAIZAVDGKSNBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 22
- -1 1-carbamoyl-1,2-dimethylpropyl Chemical group 0.000 claims description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 claims description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 5
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 5
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 claims description 4
- YCPQUHCGFDFLSI-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2,3-dimethylbutanamide Chemical compound CC(C)C(C)(N)C(N)=O YCPQUHCGFDFLSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- SNPLKNRPJHDVJA-UHFFFAOYSA-N dl-panthenol Chemical compound OCC(C)(C)C(O)C(=O)NCCCO SNPLKNRPJHDVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 5
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 abstract description 4
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 abstract description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 4
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 5
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N dimethylacetone Natural products CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- CAAMSDWKXXPUJR-UHFFFAOYSA-N 3,5-dihydro-4H-imidazol-4-one Chemical class O=C1CNC=N1 CAAMSDWKXXPUJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 229940064982 ethylnicotinate Drugs 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VBTQNRFWXBXZQR-UHFFFAOYSA-N n-bromoacetamide Chemical compound CC(=O)NBr VBTQNRFWXBXZQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- GPYTYOMSQHBYTK-LURJTMIESA-N (2s)-2-azaniumyl-2,3-dimethylbutanoate Chemical compound CC(C)[C@](C)([NH3+])C([O-])=O GPYTYOMSQHBYTK-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUFQTNFCRMXOAE-UHFFFAOYSA-N 1-methylmethylene Chemical compound C[CH] UUFQTNFCRMXOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSGNJFMJPJJRTQ-UHFFFAOYSA-N 2-(4,5-dihydroimidazol-1-yl)benzoic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1N1C=NCC1 VSGNJFMJPJJRTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEHMBYLTCISYNY-UHFFFAOYSA-N Ammonium sulfamate Chemical compound [NH4+].NS([O-])(=O)=O GEHMBYLTCISYNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001204 N-oxides Chemical class 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229940040526 anhydrous sodium acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910001902 chlorine oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000005266 circulating tumour cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N disulfur monoxide Inorganic materials O=S=S TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- MDKXBBPLEGPIRI-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;methanol Chemical compound OC.CCOCC MDKXBBPLEGPIRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYZMTJQOPHVEAX-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(chloromethyl)-5-ethylpyridine-3-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC(CC)=CN=C1CCl ZYZMTJQOPHVEAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXJWOQNJCGKGAT-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(chloromethyl)pyridine-3-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CN=C1CCl PXJWOQNJCGKGAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYNOJJRGRJQERN-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(chloromethyl)quinoline-3-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2N=C(CCl)C(C(=O)OCC)=CC2=C1 FYNOJJRGRJQERN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZORNSWZUZDUCU-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylpyridine-3-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CN=C1C TZORNSWZUZDUCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHYCRLGKOZWVEF-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hydrate Chemical compound O.CCOC(C)=O MHYCRLGKOZWVEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 125000004970 halomethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910000450 iodine oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZDGGJQMSELMHLK-UHFFFAOYSA-N m-Trifluoromethylhippuric acid Chemical compound OC(=O)CNC(=O)C1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 ZDGGJQMSELMHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002814 niacins Chemical class 0.000 description 1
- XBLVHTDFJBKJLG-UHFFFAOYSA-N nicotinic acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)C1=CC=CN=C1 XBLVHTDFJBKJLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl chloride Substances ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N pyridine Substances C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M sodium bisulfate Chemical compound [Na+].OS([O-])(=O)=O WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000342 sodium bisulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/78—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D213/79—Acids; Esters
- C07D213/80—Acids; Esters in position 3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C237/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
- C07C237/02—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C237/04—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
- C07C237/06—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/48—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の背景
本発明はイミダゾリノン化合物類に関し、特に除草剤と
して有用な0−力ルポキシアリールイミダゾリノン化合
物類を製造するために有用である方法及び中間体類に関
する。
して有用な0−力ルポキシアリールイミダゾリノン化合
物類を製造するために有用である方法及び中間体類に関
する。
新規な除草性イミダゾリニル安息香酸類、ニコチン酸類
及びキノリン−3−カルボン酸類、エステル類及び塩類
、及びそれらの製造及び用途は、米国特許第4,188
.487号、第4,297,128号及び第4,638
.068号に報告されている。
及びキノリン−3−カルボン酸類、エステル類及び塩類
、及びそれらの製造及び用途は、米国特許第4,188
.487号、第4,297,128号及び第4,638
.068号に報告されている。
発明の要約
本発明は適当な2−([(1−カルバモイル−1,2−
ジメチルプロピル)アミノコメチル)安息香酸、ニコチ
ン酸又はキノリン−3−カルボン酸を臭素化剤で酸化す
ることによって0−カルボキシアリールイミダゾリノン
化合物類を製造する方法を提供する。
ジメチルプロピル)アミノコメチル)安息香酸、ニコチ
ン酸又はキノリン−3−カルボン酸を臭素化剤で酸化す
ることによって0−カルボキシアリールイミダゾリノン
化合物類を製造する方法を提供する。
本発明はまた、2−メチルバリンアンミド煩を適当な0
−ハロメチルアリールカルボキシレートでアルキル化す
ることによって中間体の2−([(1〜カルバモイノし
−1.2−ジメチルプロピルミノコメチル)化合物類を
製造する方法を提供する。ピリジンハロメチル化合物類
の場合には、2−(ハロメチル)ニコチン酸エステルを
生成するために2−クロロ−4−ハロアセト酢酸エステ
ルをα,βー不飽和アルデヒド又はケトンと反応させる
。
−ハロメチルアリールカルボキシレートでアルキル化す
ることによって中間体の2−([(1〜カルバモイノし
−1.2−ジメチルプロピルミノコメチル)化合物類を
製造する方法を提供する。ピリジンハロメチル化合物類
の場合には、2−(ハロメチル)ニコチン酸エステルを
生成するために2−クロロ−4−ハロアセト酢酸エステ
ルをα,βー不飽和アルデヒド又はケトンと反応させる
。
本発明はさらに、上記の方法において中間体として有用
な一定の2−1[(1−カルバモイル−1、2−ジメチ
ルプロピル)アミノコメチル)安息香酸、ニコチン酸又
はキノリン−3−カルボン酸化合物類及び一定’o2−
<ノ\ロメチル)安息香酸エステル類、ニコチン酸エス
テル類、キノリン−3−カルボン酸エステルを提供する
。
な一定の2−1[(1−カルバモイル−1、2−ジメチ
ルプロピル)アミノコメチル)安息香酸、ニコチン酸又
はキノリン−3−カルボン酸化合物類及び一定’o2−
<ノ\ロメチル)安息香酸エステル類、ニコチン酸エス
テル類、キノリン−3−カルボン酸エステルを提供する
。
本発明はまた、2−クロロ−4−ノ翫ロアセトアセテー
ト類から上述した反応を通して、臭素化剤での2−([
(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピル)アミ
ノコメチル)ニコチン酸エステルの酸化への進行する順
序によって〇ーカルボキシピリジルイミダゾリン化合物
類を製造する方法を提供する。
ト類から上述した反応を通して、臭素化剤での2−([
(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピル)アミ
ノコメチル)ニコチン酸エステルの酸化への進行する順
序によって〇ーカルボキシピリジルイミダゾリン化合物
類を製造する方法を提供する。
臭素原料の使用に基づく本発明の酸化方法は、意外な結
果をもたらす。イオウ、塩素、ヨウ素及び酸化マンガン
の如き他の酸化剤は望ましい結果に対して効果がなかっ
た。
果をもたらす。イオウ、塩素、ヨウ素及び酸化マンガン
の如き他の酸化剤は望ましい結果に対して効果がなかっ
た。
好ましい実施態様の説明
式I
式中、AはCH又はNであり;
R1はH又はCICI2アルキルであり;R2はH又は
Ct Cmアルキルであり;R,はHSC,−C.ア
ルキルであるか又はR,及びR,が結合する場合 一CH−C−CH−CH− で表わされる環を形成してもよい、 で表わされる0−力ルポキシアリールイミダゾリノン化
合物類は、式中のA、R,R,及びR8が上記式Iに関
する記載と同様である式■(■)0H幅3′ の2−([(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロ
ピル)アミノ]メチル)安息香酸、ニコチン酸及びキノ
リン−3−カルボン酸を、最小2モル当量の臭素、N−
ブロモスクシンイミド、N−ブロモアセトアミド又はそ
のようなものの如き臭素化剤と、酢酸の如き不活性有機
溶媒中にて酢酸ナトリウムの如き酸受容体の存在下に約
20℃の温度範囲内で下記の70−ダイヤグラム(FI
OW Diagram) Iにて示される通りの反応が
本質的に完了するために十分な時間の間反応させること
により製造される。
Ct Cmアルキルであり;R,はHSC,−C.ア
ルキルであるか又はR,及びR,が結合する場合 一CH−C−CH−CH− で表わされる環を形成してもよい、 で表わされる0−力ルポキシアリールイミダゾリノン化
合物類は、式中のA、R,R,及びR8が上記式Iに関
する記載と同様である式■(■)0H幅3′ の2−([(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロ
ピル)アミノ]メチル)安息香酸、ニコチン酸及びキノ
リン−3−カルボン酸を、最小2モル当量の臭素、N−
ブロモスクシンイミド、N−ブロモアセトアミド又はそ
のようなものの如き臭素化剤と、酢酸の如き不活性有機
溶媒中にて酢酸ナトリウムの如き酸受容体の存在下に約
20℃の温度範囲内で下記の70−ダイヤグラム(FI
OW Diagram) Iにて示される通りの反応が
本質的に完了するために十分な時間の間反応させること
により製造される。
フローダイヤグラム1
本発明の方法において使用するのに適する式■の2−(
[(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピル)ア
ミノ]メチル)化合物類は、式中のR1がCI CI
2アルキルでありA、R,及びR1が上記の式■に関す
る記載と同様でありXがCa又はBrである式■ の2−(ハロメチル)−安息香酸エステル、ニコチン酸
エステル又はキノリン−3−カルボン酸エステルを、最
小1モル当量のラセミツク2−アミノ−2,3−ジメチ
ルブチラミド又はその個々の光学異性体と、ジメチルス
ルホキシド、アセトン又はそのような不活性有機溶媒中
にて、適宜触媒量のNalの存在下であってもよい重炭
酸ナトリウムの如き塩基の存在下に約25°C乃至10
0℃の温度範囲内で下記の70−ダイヤグラム■にて示
される通りに反応させることにより調整してもよい。
[(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピル)ア
ミノ]メチル)化合物類は、式中のR1がCI CI
2アルキルでありA、R,及びR1が上記の式■に関す
る記載と同様でありXがCa又はBrである式■ の2−(ハロメチル)−安息香酸エステル、ニコチン酸
エステル又はキノリン−3−カルボン酸エステルを、最
小1モル当量のラセミツク2−アミノ−2,3−ジメチ
ルブチラミド又はその個々の光学異性体と、ジメチルス
ルホキシド、アセトン又はそのような不活性有機溶媒中
にて、適宜触媒量のNalの存在下であってもよい重炭
酸ナトリウムの如き塩基の存在下に約25°C乃至10
0℃の温度範囲内で下記の70−ダイヤグラム■にて示
される通りに反応させることにより調整してもよい。
フローダイヤグラム■
(■)0H(CH・)・
本発明の方法において使用するのに適する式中のR3が
水素である式■の化合物類は、式中のR。
水素である式■の化合物類は、式中のR。
がCI CI2アルキルである式■の化合物類がら加
水分解により容易に調整してもよい。
水分解により容易に調整してもよい。
本発明は下記の式■
式中、AはCH又はNであり;
R,はH又はCICI2アルキルであり;R2はH又は
C,−C,アルキルであり:R3はH,C,−C,アル
キルであるか又はR2及びR1が結合する場合 −CH−CH−CH−CH− で表わされる環を形成してもよい、 で表わされる新規な化合物類及び式中のR,がC1−C
,2のアルキルであり、R3及びR3が上記の式■に関
する記載と同様であり、XがCa又はBrである下記の
式■ で表わされる新規な化合物類を含み、これらは本発明の
方法を使用する除草性イミダゾリノン化合物類の製造の
ために有用な中間体である。新規な上記式■及び式■の
化合物類の好適な基は、これらの式中で R8がC,−C,アルキルであり: R2がH又はC,−C3アルキルであり且つR1がHで
ある。
C,−C,アルキルであり:R3はH,C,−C,アル
キルであるか又はR2及びR1が結合する場合 −CH−CH−CH−CH− で表わされる環を形成してもよい、 で表わされる新規な化合物類及び式中のR,がC1−C
,2のアルキルであり、R3及びR3が上記の式■に関
する記載と同様であり、XがCa又はBrである下記の
式■ で表わされる新規な化合物類を含み、これらは本発明の
方法を使用する除草性イミダゾリノン化合物類の製造の
ために有用な中間体である。新規な上記式■及び式■の
化合物類の好適な基は、これらの式中で R8がC,−C,アルキルであり: R2がH又はC,−C3アルキルであり且つR1がHで
ある。
本発明の方法において使用する式■のピリジンハロメチ
ル化合物類は、R,Doehnerの米国特許第4,7
23,011号に記載されている方法に類似した方法に
より、すなわち式中のR1がC1−C1□アルキルであ
り且つXがCQ又はBrである式■ 0=C−CH2X の2−クロロ−4−ハロアセト酢酸エステルを、式中の
R2がH又はCTCsアルキルであり且つR1がHであ
る式V R,−C= 0 のび、β−不飽和アルデヒド又はケトンと、最小2モル
当量のアンモニウム塩の存在下に有機溶媒中にて室温乃
至溶媒の沸点の温度範囲内で反応が本質的に完了するま
で、下記ダイヤグラム■に示されるように反応させるこ
とにより調整してもよい。
ル化合物類は、R,Doehnerの米国特許第4,7
23,011号に記載されている方法に類似した方法に
より、すなわち式中のR1がC1−C1□アルキルであ
り且つXがCQ又はBrである式■ 0=C−CH2X の2−クロロ−4−ハロアセト酢酸エステルを、式中の
R2がH又はCTCsアルキルであり且つR1がHであ
る式V R,−C= 0 のび、β−不飽和アルデヒド又はケトンと、最小2モル
当量のアンモニウム塩の存在下に有機溶媒中にて室温乃
至溶媒の沸点の温度範囲内で反応が本質的に完了するま
で、下記ダイヤグラム■に示されるように反応させるこ
とにより調整してもよい。
フローダイヤグラム■
CPJ) (V)(I)
式中、R1−R2、R3及びXは上記式■及び式Vに関
する記載と同様である。
する記載と同様である。
また本発明は、一連に、式■
0= C−CH,X
の2−クロロ−4−ハロアセト酢酸エステルを、式V
R3−C= 0
のび、β−不飽和アルデヒド又はケトンと、最小2モル
当量のアンモニウム塩の存在下に有機溶媒中にて室温乃
至溶媒の沸点の温度範囲内で反応が本質的に完了するま
で反応させ、次いでかくして生じる式中のR1、R2、
R1及びXが式■及び■に関する従来の記載と同様であ
る式■ の2−(ハロメチル)ニコチン酸エステルを、最小1モ
ル当量のラセミツク2−アミノ−2,3−ジメチルブチ
ラミド又はその個々の光学異性体と、不活性有機溶媒中
にて適宜触媒量のNalの存在下であってもよい塩基の
存在下に約25°C乃至100°Cの温度範囲内で反応
させ、さらにかくして生じる式中のR1、R2及びR5
が上記の式Iに関する記載と同様である式■ の2−([(1−カルバモイル− ルプロピル)アミノコメチル)ニコチン酸エステル又こ
れから誘導される酸を、最小2モル当量臭素化剤と、不
活性有機溶媒中にて酸受容体の存在下に約25°C乃至
100°Cの温度範囲内で本質的に反応を完了するため
に十分な時間の間反応させることによる式■ 式中、R1はH又はCB−C+zアルキルであり;R2
はH又はC,−C,アルキルであり且つR1はHである
、 ・で表わされる0−力ルポキシビリジルイミダゾリノン
化合物類の製造方法を含む。
当量のアンモニウム塩の存在下に有機溶媒中にて室温乃
至溶媒の沸点の温度範囲内で反応が本質的に完了するま
で反応させ、次いでかくして生じる式中のR1、R2、
R1及びXが式■及び■に関する従来の記載と同様であ
る式■ の2−(ハロメチル)ニコチン酸エステルを、最小1モ
ル当量のラセミツク2−アミノ−2,3−ジメチルブチ
ラミド又はその個々の光学異性体と、不活性有機溶媒中
にて適宜触媒量のNalの存在下であってもよい塩基の
存在下に約25°C乃至100°Cの温度範囲内で反応
させ、さらにかくして生じる式中のR1、R2及びR5
が上記の式Iに関する記載と同様である式■ の2−([(1−カルバモイル− ルプロピル)アミノコメチル)ニコチン酸エステル又こ
れから誘導される酸を、最小2モル当量臭素化剤と、不
活性有機溶媒中にて酸受容体の存在下に約25°C乃至
100°Cの温度範囲内で本質的に反応を完了するため
に十分な時間の間反応させることによる式■ 式中、R1はH又はCB−C+zアルキルであり;R2
はH又はC,−C,アルキルであり且つR1はHである
、 ・で表わされる0−力ルポキシビリジルイミダゾリノン
化合物類の製造方法を含む。
弐■の他の中間体の製造は、2−メチル−3−ピリジン
カルボキシレート又は2−メチル−3−キノリンカルボ
キシレートを酸化し、次いで生じるN−酸化物をPOC
Q、で転位する如きの文献の方法に密接に従がい、下記
に示す通り式■の化合物類を与える。
カルボキシレート又は2−メチル−3−キノリンカルボ
キシレートを酸化し、次いで生じるN−酸化物をPOC
Q、で転位する如きの文献の方法に密接に従がい、下記
に示す通り式■の化合物類を与える。
さらに本発明を以下の限定されることのな6s実施例に
より示す。
より示す。
実施例1
2−クロロメチル−5−エチルニコチン酸エチルの製造
・ 6151の2.4−ジクロロアセト酢酸エチル(0
゜306モル)及び30.?の2−二チルアクロレイン
(0,357モル)の溶液を500mj2の無水エタノ
ール中で85.5.?のスルファミン酸アンモニウム(
0,75モル)と混合し、次いで撹拌した混合物を90
分間加熱し還流する。
゜306モル)及び30.?の2−二チルアクロレイン
(0,357モル)の溶液を500mj2の無水エタノ
ール中で85.5.?のスルファミン酸アンモニウム(
0,75モル)と混合し、次いで撹拌した混合物を90
分間加熱し還流する。
反応を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル及び水との
間で分配する。有機相を減圧下で濃縮し、次いで残留物
をヘキサン−酢酸エチル混合物を用いてシリカゲル上で
クロマトグラフを行ない502の粗生成物を与える。こ
の物質を塩酸水溶液中で抽出することにより精製し、ヘ
キサンで洗浄し、水相を冷却水酸化アンモニウムでアル
カリ性にし、次いでヘキサンで抽出し302の主題生成
物をオイル(43%)として与える。元素分析によりC
+ + Hl 4 CQ N○2計算値%C58,03
、H6゜20、H6,l 5、Cl215.57実測値
%C58゜29、H6,30、H6,02、CQ15.
49を有する。
間で分配する。有機相を減圧下で濃縮し、次いで残留物
をヘキサン−酢酸エチル混合物を用いてシリカゲル上で
クロマトグラフを行ない502の粗生成物を与える。こ
の物質を塩酸水溶液中で抽出することにより精製し、ヘ
キサンで洗浄し、水相を冷却水酸化アンモニウムでアル
カリ性にし、次いでヘキサンで抽出し302の主題生成
物をオイル(43%)として与える。元素分析によりC
+ + Hl 4 CQ N○2計算値%C58,03
、H6゜20、H6,l 5、Cl215.57実測値
%C58゜29、H6,30、H6,02、CQ15.
49を有する。
上記の方法を用いて下記表工に列挙する弐■の化合物を
生成する。
生成する。
表 ■
(I[r)
mp R+ ’Rz Rs X 分
析値(calc)低融点 C2[6CHlHc12c、
56.13(56,22)固体
H,5,65(5,66)N、 6.57 (6,
56) co、16.40(16,59) オイル CH3C2H5Hca c、55.68(
56,22)H,5,63(5,66) N、 6.25 (6,56) ca、16.70(16,59) 低融点 CH,C)I、 Hco c、54.1
2(54,15)H,5,07(5,05) N、 6.98 (7,02) Off、17.79(17,76) 低融点 C!H,CHs HBr C,47,8
6(46,53)H,4,75(4,69) N、 5.51 (5,43) Br、31.28(30,96) 実施例2 2−クロロメチルニコチン酸エチルの製造92の2−メ
チルニコチン酸エチルを250d塩化メチレン中で室温
で撹拌し、次いで322の80%メタクロロペルオキシ
安息香酸を一度に加える。生じる溶液を3日間撹拌する
。抽出する固体をろ過し、次いでろ液を冷却した水酸化
ナトリウム希釈水溶液で洗浄し、乾燥し、次いで減圧下
で濃縮して粗N−酸化物を与える。この物質を75mj
!の1.2−ジクロロエタン中で熟成する。
析値(calc)低融点 C2[6CHlHc12c、
56.13(56,22)固体
H,5,65(5,66)N、 6.57 (6,
56) co、16.40(16,59) オイル CH3C2H5Hca c、55.68(
56,22)H,5,63(5,66) N、 6.25 (6,56) ca、16.70(16,59) 低融点 CH,C)I、 Hco c、54.1
2(54,15)H,5,07(5,05) N、 6.98 (7,02) Off、17.79(17,76) 低融点 C!H,CHs HBr C,47,8
6(46,53)H,4,75(4,69) N、 5.51 (5,43) Br、31.28(30,96) 実施例2 2−クロロメチルニコチン酸エチルの製造92の2−メ
チルニコチン酸エチルを250d塩化メチレン中で室温
で撹拌し、次いで322の80%メタクロロペルオキシ
安息香酸を一度に加える。生じる溶液を3日間撹拌する
。抽出する固体をろ過し、次いでろ液を冷却した水酸化
ナトリウム希釈水溶液で洗浄し、乾燥し、次いで減圧下
で濃縮して粗N−酸化物を与える。この物質を75mj
!の1.2−ジクロロエタン中で熟成する。
15−のオキシ塩化リンを加え、次いで溶液を加熱し一
晩中還流する。溶液を減圧下で濃縮し、次いで残留物を
塩化メチレン中に取り、酢酸ナトリウム水溶液で中和す
る。有機相を乾燥し、減圧下で濃縮し、次いで残留物を
ヘキサン−酢酸エチル混合物を用いてシリカゲル上でク
ロマトグラフを行ない1.29の主題生成物を以下のN
MR値を有するオイルとして与える。
晩中還流する。溶液を減圧下で濃縮し、次いで残留物を
塩化メチレン中に取り、酢酸ナトリウム水溶液で中和す
る。有機相を乾燥し、減圧下で濃縮し、次いで残留物を
ヘキサン−酢酸エチル混合物を用いてシリカゲル上でク
ロマトグラフを行ない1.29の主題生成物を以下のN
MR値を有するオイルとして与える。
NMRamCDCQs: 1.4(+、3H)、4.5
(q。
(q。
2H)、5.1 (2H) 、7.4 (、l H)
、8゜4 (dd、 I H) 、8.8 (d
d、 L H)。
、8゜4 (dd、 I H) 、8.8 (d
d、 L H)。
また本方法により以下のNMR値を有する2−クロロメ
チルキノリン−3−カルボン酸エチルが製造される。
チルキノリン−3−カルボン酸エチルが製造される。
NMR(δ CD(13): 1.4(+、3H)、4
.5(q、2H)、5.3 (5,2H) 、7.5−
8.3(m、4H)、9.0 (5,I H)。
.5(q、2H)、5.3 (5,2H) 、7.5−
8.3(m、4H)、9.0 (5,I H)。
実施例3
772の2−クロロメチル−5−エチルニコチン酸エチ
ル(0,338モル)44j?のα−メチルバリンアミ
ド(0,338モル)及び33.51の重炭酸ナトリウ
ム(0,4モル)の混合物を60m1のジメチルスルホ
キシド中にて撹拌し、次いで80°Cで16時間加熱す
る。反応を1=1酢酸エチル−ヘキサン及び水との間で
分配する。有機層を水で十分に洗浄し、乾燥し、次いで
減圧下でゴム質になるまで濃縮する。このゴム質を溶出
液としてヘキサン−酢酸エチル混合物を用いてシリカゲ
ル上でクロマトグラフを行ない、主題生成物、mp68
〜726を与える。
ル(0,338モル)44j?のα−メチルバリンアミ
ド(0,338モル)及び33.51の重炭酸ナトリウ
ム(0,4モル)の混合物を60m1のジメチルスルホ
キシド中にて撹拌し、次いで80°Cで16時間加熱す
る。反応を1=1酢酸エチル−ヘキサン及び水との間で
分配する。有機層を水で十分に洗浄し、乾燥し、次いで
減圧下でゴム質になるまで濃縮する。このゴム質を溶出
液としてヘキサン−酢酸エチル混合物を用いてシリカゲ
ル上でクロマトグラフを行ない、主題生成物、mp68
〜726を与える。
上記の反応を溶液(触媒NaIを用いて)としてアセト
ンで行ない、また主題生成物を生成する。
ンで行ない、また主題生成物を生成する。
類似の弐■のハロメチル化合物類により上記の方法を用
いて、下記の表■に列挙する式■の化合物を生成する。
いて、下記の表■に列挙する式■の化合物を生成する。
表 ■
mp’OR+ R2R3A
106−107 CH3CH) HN固体 C山
HHN 138−139 C,H,−CH=CH−CH=CH
−N81 83 C2H5HHCH 実施例4 12の2〜([(l−力ルバモイル−1,2−ジメチル
プロピル)アミノ] メチル) −5−エチルニコチン
酸エチル(3,1モル)及び0.581無水酢酸ナトリ
ウム(7ミリモル)の混合物を10m1酢酸中で50°
Cに加温し、その温度で反応を均一溶液にする。2−酢
酸中におけるILjの臭素(6,2ミリモル)溶液を2
分かけて2度に分けて添加し、次いで反応を50’Oで
16時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、次い
で残留物を酢酸エチルと水との間で分配する。有機層を
無水重硫酸ナトリウムで洗浄し、Mg5OA上で乾燥し
、等体積のヘキサンで希釈し、次いでシリカゲルの充填
剤を通してフィルタークラストグラフを行なう。さらに
シリカゲルを追加の1:1ヘキサン−酢酸エチルで溶出
し、−緒になった溶出液を減圧下で濃縮してm、p、8
4.5〜86.5°Cを有する生成物0.62を与える
。
HHN 138−139 C,H,−CH=CH−CH=CH
−N81 83 C2H5HHCH 実施例4 12の2〜([(l−力ルバモイル−1,2−ジメチル
プロピル)アミノ] メチル) −5−エチルニコチン
酸エチル(3,1モル)及び0.581無水酢酸ナトリ
ウム(7ミリモル)の混合物を10m1酢酸中で50°
Cに加温し、その温度で反応を均一溶液にする。2−酢
酸中におけるILjの臭素(6,2ミリモル)溶液を2
分かけて2度に分けて添加し、次いで反応を50’Oで
16時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、次い
で残留物を酢酸エチルと水との間で分配する。有機層を
無水重硫酸ナトリウムで洗浄し、Mg5OA上で乾燥し
、等体積のヘキサンで希釈し、次いでシリカゲルの充填
剤を通してフィルタークラストグラフを行なう。さらに
シリカゲルを追加の1:1ヘキサン−酢酸エチルで溶出
し、−緒になった溶出液を減圧下で濃縮してm、p、8
4.5〜86.5°Cを有する生成物0.62を与える
。
また臭素の代わりにN−ブロモアセトアミド又はN−ブ
ロモスクシンイミドを用いて主題生成物を得る。
ロモスクシンイミドを用いて主題生成物を得る。
種々の式■の化合物により上記方法を用いて下記の表■
に列挙する式Iの化合物を生成する。
に列挙する式Iの化合物を生成する。
表 ■
R+ Rz Rs A mp’0CH3CH,
HN 129.0−130.5C,H,HHN 7
2.0−75.0C2Hs −CH==CH−CH=
CH−N 146.0 147−5HHHCH16
3,0−165,0 実施例5 2IのNaOH(0,05モル)を含有する30m1の
メタノール中の5.62の2−([(1−カルバモイル
−1,2−ジメチルプロピル)アミノ]、メチル)−5
−エチルニコチン酸エチル(0,0174モル)及び1
0+njl!の水との溶液を室温で2時間30分撹拌す
る。反応を減圧下で濃縮し、次いで30−の水に再溶解
し、濃塩酸でpHを4に調整し、次いで減圧下で濃縮し
てゴム質を与える。
HN 129.0−130.5C,H,HHN 7
2.0−75.0C2Hs −CH==CH−CH=
CH−N 146.0 147−5HHHCH16
3,0−165,0 実施例5 2IのNaOH(0,05モル)を含有する30m1の
メタノール中の5.62の2−([(1−カルバモイル
−1,2−ジメチルプロピル)アミノ]、メチル)−5
−エチルニコチン酸エチル(0,0174モル)及び1
0+njl!の水との溶液を室温で2時間30分撹拌す
る。反応を減圧下で濃縮し、次いで30−の水に再溶解
し、濃塩酸でpHを4に調整し、次いで減圧下で濃縮し
てゴム質を与える。
この残留物を酢酸エチル、テトラヒドロフラン及びメタ
ノールの混合物に溶解し、MgSO4上で乾燥し、次い
で減圧下で62の泡状物質に濃縮する。
ノールの混合物に溶解し、MgSO4上で乾燥し、次い
で減圧下で62の泡状物質に濃縮する。
メタノール−エーテルから再結晶して生成物3゜12
、m、p、180〜181℃、を与える。
、m、p、180〜181℃、を与える。
実施例6
0.82の2−([(1−カルバモイル−1,2−ジメ
チルブロピル)アミノコメチル)−5−エチルニコチン
酸(2,7ミリモル)及び0.51の酢酸ナトリウム(
6,8ミリモル)の混合物を10m1酢酸中で均一にな
るまで加温し、次いで室温まで冷却する。溶液を0.8
87の臭素(5,45ミリモル)で処理し、次いで反応
を25°Cで16時間撹拌し、しかる後75°Cに三日
間保つ。反応混合物をCH2C42及び水との間で分配
し、次いで有機相を乾燥し、次いで減圧下で濃縮する。
チルブロピル)アミノコメチル)−5−エチルニコチン
酸(2,7ミリモル)及び0.51の酢酸ナトリウム(
6,8ミリモル)の混合物を10m1酢酸中で均一にな
るまで加温し、次いで室温まで冷却する。溶液を0.8
87の臭素(5,45ミリモル)で処理し、次いで反応
を25°Cで16時間撹拌し、しかる後75°Cに三日
間保つ。反応混合物をCH2C42及び水との間で分配
し、次いで有機相を乾燥し、次いで減圧下で濃縮する。
残留物を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶してmp17
2〜175°Cを有する0、42の主題生成物を与える
。
2〜175°Cを有する0、42の主題生成物を与える
。
本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
1、弐■
■
式中、AはCH又はNであり;
R1はH又はCICL2IC上ルであり;R2はH又は
C、−C6アルキルであり;R3はH,C,−C,アル
キルであるか又はR2及びR3が結合する場合 −CH=C−CH=CH− で表わされる環を形成してもよい、 で表わされる0−力ルポキシアリールイミダゾリノン化
合物類を製造するに当って、 式■ 式中、A%R1、R3及びR1は上記の式Iに関する記
載と同様である、 の2−([(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロ
ピル)アミノコメチル)安息香酸、ニコチン酸又はキノ
リン−3−カルボン酸を、酸受容体の存在下で最小2モ
ル当量の臭素化剤と反応させることから成る、式Iで表
わされる〇−カルボキシアリールイミダゾリノン化合物
類の製造方法。
C、−C6アルキルであり;R3はH,C,−C,アル
キルであるか又はR2及びR3が結合する場合 −CH=C−CH=CH− で表わされる環を形成してもよい、 で表わされる0−力ルポキシアリールイミダゾリノン化
合物類を製造するに当って、 式■ 式中、A%R1、R3及びR1は上記の式Iに関する記
載と同様である、 の2−([(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロ
ピル)アミノコメチル)安息香酸、ニコチン酸又はキノ
リン−3−カルボン酸を、酸受容体の存在下で最小2モ
ル当量の臭素化剤と反応させることから成る、式Iで表
わされる〇−カルボキシアリールイミダゾリノン化合物
類の製造方法。
2、式■
CH(CH3)2
式中、AはCH又はNであり;
R1はH又はC,−C,□アルキルであり;R2はH又
はC,−C,アルキルであり;R1はH−Ca Ca
アルキルであるか又はR2及びR3が結合する場合 −CH=C−CH=CH− で表わされる環を形成してもよい、 で表わされ621[(1−カルバモイル−1゜2−ジメ
チル)アミノコメチル)化合物類を製造するに当って、 弐■ 式中、RIはC□−C+tアルキルであり;ASR,及
びR1は上記の式■に関する記載と同様であり; XはCa又はBrである、 の2−(ハロメチル)−安息香酸エステル、ニコチン酸
エステル又はキノリン−3−カルボン酸エステルを、塩
基の存在下で最小1モル当量のラセミツク2−アミノ−
2,3−ジメチルブチラミド又はそれの個々の光学異性
体と反応させることから戊る式■で表わされる2−[[
(1−カルバモイル−1,2−ジメチル)アミノコメチ
ル)化合物類の製造方法。
はC,−C,アルキルであり;R1はH−Ca Ca
アルキルであるか又はR2及びR3が結合する場合 −CH=C−CH=CH− で表わされる環を形成してもよい、 で表わされ621[(1−カルバモイル−1゜2−ジメ
チル)アミノコメチル)化合物類を製造するに当って、 弐■ 式中、RIはC□−C+tアルキルであり;ASR,及
びR1は上記の式■に関する記載と同様であり; XはCa又はBrである、 の2−(ハロメチル)−安息香酸エステル、ニコチン酸
エステル又はキノリン−3−カルボン酸エステルを、塩
基の存在下で最小1モル当量のラセミツク2−アミノ−
2,3−ジメチルブチラミド又はそれの個々の光学異性
体と反応させることから戊る式■で表わされる2−[[
(1−カルバモイル−1,2−ジメチル)アミノコメチ
ル)化合物類の製造方法。
3、触媒量のNalが存在する上記第2項記載の方法。
4、反応を不活性溶媒ジメチルスルホキシド又はアセト
ン中で行なう上記第2項記載の方法。
ン中で行なう上記第2項記載の方法。
5、式I
式中、R1はH又はC+−C+Zアルキルであり;R2
はH又はC、−C、アルキルであり;R1は水素である
、 で表わされる0−カルボキシピリジルイミダゾリノン化
合物類を製造するに当って、 式■ 0=C−CH,X 式中、R1はC、−C、□アルキルであり;XはCa又
はBrである、 の2−クロロ−4−ハロアセト酢酸エステルを、式■ R,−Cm 0 式中、R2はH又はC,−C6アルキルであり:R1は
Hである、 のα、β−不飽和アルデヒド又はケトンと、最小2モル
当量のアンモニウム塩の存在下で反応が本質的に完了す
るまで反応させ、次いでかくして生じる弐■ 式中、R1、R2、R3及びXは上記の弐■及びVに関
する記載と同様である、 の2−(ハロメチル)−ニコチン酸エステルを、最小1
モル当量のラセミツク2−アミノ−2,3−ジメチルブ
チラミド又はそれの個々の光学異性体と適宜触媒量のN
alの存在下であってもよい塩基の存在下で反応させ、
さらにがくして生じる式■ 式中、R,、R2及びR3が上記の式1に関する記載と
同様である、 の2−([(1−カルバモイル−1,2−ジメチルグロ
ビル)アミノコメチル)ニコチン酸エステル又はそれか
ら誘導される酸を、最小2モル当′:y′(の臭素化剤
と反応させることから成る順序による式Iで表わされる
0−力ルポキシビリジルイミダゾリノン化合物類の製造
方法。
はH又はC、−C、アルキルであり;R1は水素である
、 で表わされる0−カルボキシピリジルイミダゾリノン化
合物類を製造するに当って、 式■ 0=C−CH,X 式中、R1はC、−C、□アルキルであり;XはCa又
はBrである、 の2−クロロ−4−ハロアセト酢酸エステルを、式■ R,−Cm 0 式中、R2はH又はC,−C6アルキルであり:R1は
Hである、 のα、β−不飽和アルデヒド又はケトンと、最小2モル
当量のアンモニウム塩の存在下で反応が本質的に完了す
るまで反応させ、次いでかくして生じる弐■ 式中、R1、R2、R3及びXは上記の弐■及びVに関
する記載と同様である、 の2−(ハロメチル)−ニコチン酸エステルを、最小1
モル当量のラセミツク2−アミノ−2,3−ジメチルブ
チラミド又はそれの個々の光学異性体と適宜触媒量のN
alの存在下であってもよい塩基の存在下で反応させ、
さらにがくして生じる式■ 式中、R,、R2及びR3が上記の式1に関する記載と
同様である、 の2−([(1−カルバモイル−1,2−ジメチルグロ
ビル)アミノコメチル)ニコチン酸エステル又はそれか
ら誘導される酸を、最小2モル当′:y′(の臭素化剤
と反応させることから成る順序による式Iで表わされる
0−力ルポキシビリジルイミダゾリノン化合物類の製造
方法。
6、式■
式中、AはCH又はNであり;
RIはH又は01 C1□アルキルであり;R2はH又
はC,−C,アルキルであり;R1はH,C+ Cm
アルキルであるか又はR2及びR3が結合する場合 −CH−CH−CH−CH− で表わされる環を形成してもよい、 で表わされる2−([(1−カルバモイル−1゜2〜ジ
メチルプロピル)アミノコメチル)安息香酸、ニコチン
酸又はキノリン−3−カルボン酸化合物。゛ 7、式中、RoがH又はCI CsアルキルであR2
がH又はC,C,アルキルであり且っR1がHである、 上記第6項記載の化合物。
はC,−C,アルキルであり;R1はH,C+ Cm
アルキルであるか又はR2及びR3が結合する場合 −CH−CH−CH−CH− で表わされる環を形成してもよい、 で表わされる2−([(1−カルバモイル−1゜2〜ジ
メチルプロピル)アミノコメチル)安息香酸、ニコチン
酸又はキノリン−3−カルボン酸化合物。゛ 7、式中、RoがH又はCI CsアルキルであR2
がH又はC,C,アルキルであり且っR1がHである、 上記第6項記載の化合物。
8、式■
式中、R1はCI CI2アルキルであり;R2はC
,−C,アルキルであり; R1は水素であるか又はR2及びR1が結合する場合 −CH−CH−CH−CH− で表わされる環を形成してもよく; Xは(l又はBrである、 で表わされる2−ハロメチル−ニコチン酸エステル。
,−C,アルキルであり; R1は水素であるか又はR2及びR1が結合する場合 −CH−CH−CH−CH− で表わされる環を形成してもよく; Xは(l又はBrである、 で表わされる2−ハロメチル−ニコチン酸エステル。
9、式中、R1がC,−C,アルキルであり;R2がH
又はC,−C,アルキルであり且つR1がHであり、 XがCQである、 上記第8項記載の化合物。
又はC,−C,アルキルであり且つR1がHであり、 XがCQである、 上記第8項記載の化合物。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、AはCH又はNであり; R_1はH又はC_1−C_1_2アルキルであり;R
_2はH又はC_1−C_6アルキルであり;R_3は
H、C_1−C_6アルキルであるか又はR_2及びR
_3が一緒になって −CH=C−CH=CH− で表わされる環を形成してもよい、 で表わされるO−カルボキシアリールイミダゾリノン化
合物類を製造するに当って、 式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、A、R_1、R_2及びR_3は上記の式 I に
関する記載と同様である、 の2−{[(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロ
ピル)アミノ]メチル}安息香酸、ニコチン酸又はキノ
リン−3−カルボン酸を、酸受容体の存在下で最小2モ
ル当量の臭素化剤と反応させることから成る、式 I で
表わされるO−カルボキシアリールイミダゾリノン化合
物類の製造方法。 2、式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、AはCH又はNであり; R_1はH又はC_1−C_1_2アルキルであり;R
_2はH又はC_1−C_6アルキルであり;R_3は
H、C_1−C_6アルキルであるか又はR_2及びR
_3が一緒になって −CH=C−CH=CH− で表わされる環を形成してもよい、 で表わされる2−{[(1−カルバモイル−1,2−ジ
メチル)アミノ]メチル}化合物類を製造するに当って
、 式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、R_1はC_1−C_1_2アルキルであり;A
、R_2及びR_3は上記の式IIに関する記載と同様で
あり; XはCl又はBrである、 の2−(ハロメチル)−安息香酸エステル、ニコチン酸
エステル又はキノリン−3−カルボン酸エステルを、塩
基の存在下で最小1モル当量のラセミック2−アミノ−
2,3−ジメチルブチルアミド又はそれの個々の光学異
性体と反応させることから成る、式IIで表わされる2−
{[(1−カルバモイル−1,2−ジメチル)アミノ]
メチル}化合物類の製造方法。 3、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R_1はH又はC_1−C_1_2アルキルであ
り;R_2はH又はC_1−C_6アルキルであり;R
_3は水素である、 で表わされるO−カルボキシピリジルイミダゾリノン化
合物類を製造するに当って、 式IV ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 式中、R_1はC_1−C_1_2アルキルであり;X
はCl又はBrである、 の2−クロロ−4−ハロアセト酢酸エステルを、式V ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 式中、R_2はH又はC_1−C_6アルキルであり;
R_3はHである、 のα,β−不飽和アルデヒド又はケトンと、最小2モル
当量のアンモニウム塩の存在下で反応が本質的に完了す
るまで反応させ、次いでかくして生じる式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、R_1、R_2、R_3及びXは上記の式IV及び
Vに関する記載と同様である、 の2−(ハロメチル)−ニコチン酸エステルを、最小1
モル当量のラセミック2−アミノ−2,3−ジメチルブ
チルアミド又はそれの個々の光学異性体と適宜触媒量の
Na I の存在下であってもよい塩基の存在下で反応さ
せ、さらにかくして生じる式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、R_1、R_2及びR_3が上記の式 I に関す
る記載と同様である、 の2−{[(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロ
ピル)アミノ]メチル}ニコチン酸エステル又はそれか
ら誘導される酸を、最小2モル当量の臭素化剤と反応さ
せる順序による式 I で表わされるO−カルボキシピリ
ジルイミダゾリノン化合物類の製造方法。 4、式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、AはCH又はNであり; R_1はH又はC_1−C_1_2アルキルであり;R
_2はH又はC_1−C_6アルキルでありR_3はH
、C_1−C_6アルキルであるか又はR_2及びR_
3が一緒になって −CH=CH−CH=CH− で表わされる環を形成してもよい、 で表わされる2−([(1−カルバモイル−1,2−ジ
メチルプロピル)アミノ]メチル)安息香酸、ニコチン
酸又はキノリン−3−カルボン酸化合物。 5、式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、R_1はC_1−C_1_2アルキルであり;R
_2はC_1−C_6アルキルであり; R_3は水素であるか又はR_2及びR_3が一緒にな
って −CH=CH−CH=CH− で表わされる環を形成してもよく; XはCl又はBrである、 で表わされる2−ハロメチル−ニコチン酸エステル。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US148743 | 1988-01-27 | ||
US07/148,743 US4861887A (en) | 1988-01-27 | 1988-01-27 | Herbicidal o-(substituted, aminomethylbenzoic, nicotinic and quinoline-3-carboxylic acids, esters, and salts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01224364A true JPH01224364A (ja) | 1989-09-07 |
JP2825517B2 JP2825517B2 (ja) | 1998-11-18 |
Family
ID=22527159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1013331A Expired - Lifetime JP2825517B2 (ja) | 1988-01-27 | 1989-01-24 | 除草性o―カルボキシアリ―ルイミダゾリノン類の製法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4861887A (ja) |
EP (1) | EP0325730B1 (ja) |
JP (1) | JP2825517B2 (ja) |
KR (1) | KR0130975B1 (ja) |
AT (1) | ATE107288T1 (ja) |
AU (1) | AU618062B2 (ja) |
BR (1) | BR8900317A (ja) |
CA (1) | CA1338248C (ja) |
DE (1) | DE3850240T2 (ja) |
DK (3) | DK34089A (ja) |
ES (1) | ES2054777T3 (ja) |
HU (1) | HU205915B (ja) |
IE (1) | IE64510B1 (ja) |
IL (2) | IL88536A (ja) |
ZA (1) | ZA89643B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001081080A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-27 | Nissan Chem Ind Ltd | 4(5)−クロロメチル−2−フェニル−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造法 |
WO2011125568A1 (ja) * | 2010-04-06 | 2011-10-13 | 日本曹達株式会社 | 含窒素複素環化合物及びその製造方法 |
AU2014201036B2 (en) * | 2010-04-06 | 2015-07-16 | Nippon Soda Co., Ltd | Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5322948A (en) * | 1989-08-31 | 1994-06-21 | Hoechst Celanese Corporation | Process for preparing pyridinecarboxylic acid derivatives |
US5062881A (en) * | 1989-12-20 | 1991-11-05 | American Cyanamid Company | 2-(1-substituted-2-imidazolin-2-yl)benzoic and nicotinic acids and a method for their preparation |
DK0434965T3 (da) * | 1989-12-27 | 1998-10-19 | American Cyanamid Co | Alkylestere af 5-heterocyclisk-pyridin-2,3-dicarboxylsyrer og 5-heterocyclisk-2-(2-imidazolin-2-yl)pyridiner og fremgangsmå |
KR920003063B1 (ko) * | 1990-02-28 | 1992-04-13 | 재단법인 한국화학연구소 | 신규한2-(2-이미다졸린-2-일)-3-(아미노옥소아세틸)-피리딘유도체와그염 |
US5108485A (en) * | 1990-08-31 | 1992-04-28 | American Cyanamid Company | Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)-benzazoles |
EP0511446A3 (en) * | 1991-04-29 | 1993-04-28 | Hoechst Celanese Corporation | Process for preparing pyridinecarboxylic acid derivatives |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
YU204274A (en) * | 1973-07-24 | 1982-06-30 | Hoechst Ag | Process for preparing new dibenzoxepin derivatives |
US4188487A (en) * | 1977-08-08 | 1980-02-12 | American Cyanamid Company | Imidazolinyl benzoic acids, esters and salts and their use as herbicidal agents |
US4297128A (en) * | 1978-06-09 | 1981-10-27 | American Cyanamid Co. | Use of imidazolinyl benzoates as herbicidal agents |
IL62794A0 (en) * | 1980-06-02 | 1981-07-31 | American Cyanamid Co | Substituted nicotinic acid esters and salts thereof and their use as herbicidal agents |
US4638068A (en) * | 1981-04-09 | 1987-01-20 | American Cyanamid Company | 2-(2-imidazolin-2-yl)-pyridines and quinolines, process and intermediates for the preparation thereof, and use of said compounds as herbicidal agents |
HU191626B (en) * | 1982-05-25 | 1987-03-30 | American Cyanamid Co | Process for preparing 2-/5,5-disubstituted-4-oxo-2-imidazolin-2-il/-benzoic acid, -nicotinic acid and -quinoline-3-carboxylic acid derivatives |
DE3345901A1 (de) * | 1983-12-20 | 1985-06-27 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | 1-acylimidazolinone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in der landwirtschaft |
ATE64597T1 (de) * | 1984-02-10 | 1991-07-15 | American Cyanamid Co | Regio und optische isomere von imidazolinyltoluols|ure, deren ester und salze, verfahren zu deren herstellung und deren anwendung als herbizide. |
US4709036A (en) * | 1985-06-13 | 1987-11-24 | American Cyanamid Company | Process for the preparation of herbicidal 2-(4,4-disubstituted-5-oxo-2-imidazolin-2-yl)benzoic, nicotinic and quinoline-3-carboxylic acids, esters and salts |
EP0261705A1 (en) * | 1986-08-25 | 1988-03-30 | Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. | Herbicidal imidazolinyl benzoic acids and derivatives |
US4689425A (en) * | 1986-11-06 | 1987-08-25 | Stauffer Chemical Company | Photochlorination of aromatic compounds in the side chain |
-
1988
- 1988-01-27 US US07/148,743 patent/US4861887A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-29 IL IL88536A patent/IL88536A/xx not_active IP Right Cessation
- 1988-11-29 ES ES88119865T patent/ES2054777T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-29 DE DE3850240T patent/DE3850240T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-11-29 IL IL10346188A patent/IL103461A/en not_active IP Right Cessation
- 1988-11-29 EP EP88119865A patent/EP0325730B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-29 AT AT88119865T patent/ATE107288T1/de not_active IP Right Cessation
-
1989
- 1989-01-24 JP JP1013331A patent/JP2825517B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-01-25 HU HU89316A patent/HU205915B/hu not_active IP Right Cessation
- 1989-01-25 AU AU28787/89A patent/AU618062B2/en not_active Ceased
- 1989-01-25 CA CA000589101A patent/CA1338248C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-01-26 KR KR1019890000811A patent/KR0130975B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-01-26 IE IE23189A patent/IE64510B1/en not_active IP Right Cessation
- 1989-01-26 DK DK034089A patent/DK34089A/da not_active Application Discontinuation
- 1989-01-26 ZA ZA89643A patent/ZA89643B/xx unknown
- 1989-01-26 BR BR898900317A patent/BR8900317A/pt not_active IP Right Cessation
-
1993
- 1993-05-04 DK DK93506A patent/DK50693D0/da not_active Application Discontinuation
- 1993-05-04 DK DK050793A patent/DK50793A/da unknown
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001081080A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-27 | Nissan Chem Ind Ltd | 4(5)−クロロメチル−2−フェニル−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造法 |
WO2011125568A1 (ja) * | 2010-04-06 | 2011-10-13 | 日本曹達株式会社 | 含窒素複素環化合物及びその製造方法 |
US8703959B2 (en) | 2010-04-06 | 2014-04-22 | Nippon Soda Co., Ltd | Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same |
JP5499160B2 (ja) * | 2010-04-06 | 2014-05-21 | 日本曹達株式会社 | 含窒素複素環化合物及びその製造方法 |
US8809544B2 (en) | 2010-04-06 | 2014-08-19 | Nippon Soda Co., Ltd. | Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same |
US8962849B2 (en) | 2010-04-06 | 2015-02-24 | Nippon Soda Co., Ltd. | Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same |
US8962850B2 (en) | 2010-04-06 | 2015-02-24 | Nippon Soda Co., Ltd. | Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same |
US8981107B2 (en) | 2010-04-06 | 2015-03-17 | Nippon Soda Co., Ltd. | Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same |
AU2014201036B2 (en) * | 2010-04-06 | 2015-07-16 | Nippon Soda Co., Ltd | Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same |
AU2014201037B2 (en) * | 2010-04-06 | 2015-07-16 | Nippon Soda Co., Ltd. | Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0325730A3 (en) | 1991-02-13 |
EP0325730A2 (en) | 1989-08-02 |
DK34089D0 (da) | 1989-01-26 |
IL88536A (en) | 1993-02-21 |
AU618062B2 (en) | 1991-12-12 |
AU2878789A (en) | 1989-07-27 |
CA1338248C (en) | 1996-04-16 |
DK50793D0 (da) | 1993-05-04 |
EP0325730B1 (en) | 1994-06-15 |
ATE107288T1 (de) | 1994-07-15 |
IL103461A (en) | 1994-06-24 |
HUT50133A (en) | 1989-12-28 |
JP2825517B2 (ja) | 1998-11-18 |
ES2054777T3 (es) | 1994-08-16 |
KR890011873A (ko) | 1989-08-23 |
DK34089A (da) | 1989-07-28 |
IE64510B1 (en) | 1995-08-09 |
IL88536A0 (en) | 1989-06-30 |
US4861887A (en) | 1989-08-29 |
IE890231L (en) | 1989-07-27 |
DE3850240D1 (de) | 1994-07-21 |
DK50693A (da) | 1993-05-04 |
DE3850240T2 (de) | 1995-02-02 |
HU205915B (en) | 1992-07-28 |
KR0130975B1 (ko) | 1998-04-16 |
DK50793A (da) | 1993-05-04 |
ZA89643B (en) | 1989-10-25 |
DK50693D0 (da) | 1993-05-04 |
BR8900317A (pt) | 1989-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004518737A (ja) | 2−(4−クロロベンゾイルアミノ)−3−[2(1h)−キノールリノン−4−イル]プロピオン酸の製造方法 | |
JPH01224364A (ja) | 除草性o―カルボキシアリ―ルイミダゾリノン類の製法 | |
NO172341B (no) | Triprolidin-mellomprodukter | |
JP2771994B2 (ja) | プロペン酸誘導体の製造法 | |
JPH0378395B2 (ja) | ||
JPH02289563A (ja) | o―カルボキシピリジル―およびo―カルボキシキノリルイミダゾリノンの改良製造法 | |
KR0134906B1 (ko) | 제초제로서 유용한 o-카르복시아릴이미다졸리논 화합물의 중간체 및 그 제조방법 | |
EP0211588B1 (en) | Process for preparing 2-acyl-3,4-dialkoxyanilines | |
JP2000119221A (ja) | (2,4,5−トリフルオロ−3−メトキシベンゾイル)酢酸エステル誘導体の製造方法及びその製造中間体 | |
DE3914227A1 (de) | Verfahren zur herstellung von 2,7-difluor-9-fluorenon und neue zwischenprodukte | |
JPH06199798A (ja) | 2,3−ピリジン−ジカルボン酸の3−(2−イミダゾリン−2−イル)−ピコリン酸からの製法 | |
JP2719604B2 (ja) | フッ素置換ピリジン誘導体 | |
JPH0692353B2 (ja) | 新規なアミノ安息香酸アミド誘導体およびその製造法 | |
US4883787A (en) | Process for preparing 2-acyl-3, 4-dialkoxyanilines | |
JPH0665245A (ja) | ピリジン−2,3−ジカルボン酸無水物の製造法 | |
US5103009A (en) | Method for the preparation of herbicidal intermediates | |
JPS5951534B2 (ja) | 2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン誘導体の製造法 | |
CA1224468A (en) | Ortho substituted dihydroxy-2(1h)quinazolinone-1- alkanoic acids | |
JPS6324994B2 (ja) | ||
JPH0348912B2 (ja) | ||
KR870001043B1 (ko) | 2-아닐리노니코틴산의 아실옥시알킬 에스테르의 제조방법 | |
JP2001002645A (ja) | 2,6―ジアミノ−3,5−ジフルオロピリジンの製造方法 | |
KR20190033945A (ko) | 테트라하이드로아이소퀴놀린 유도체의 제조방법 | |
JPH0516435B2 (ja) | ||
JPH07215913A (ja) | 2,4,5−トリハロゲノ−3−メチル安息香酸の製造方法 |