JPH01223338A - バイオセンサ - Google Patents
バイオセンサInfo
- Publication number
- JPH01223338A JPH01223338A JP63048916A JP4891688A JPH01223338A JP H01223338 A JPH01223338 A JP H01223338A JP 63048916 A JP63048916 A JP 63048916A JP 4891688 A JP4891688 A JP 4891688A JP H01223338 A JPH01223338 A JP H01223338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode system
- electrode
- pole
- biosensor
- high polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 17
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 claims description 7
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 abstract description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract 1
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 11
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 7
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 7
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 2
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 2
- -1 Potassium ferricyanide Chemical compound 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 2
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 2
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000276 potassium ferrocyanide Substances 0.000 description 2
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- XOGGUFAVLNCTRS-UHFFFAOYSA-N tetrapotassium;iron(2+);hexacyanide Chemical compound [K+].[K+].[K+].[K+].[Fe+2].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] XOGGUFAVLNCTRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006316 polyvinylpyrrolidine Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- DQFBYFPFKXHELB-VAWYXSNFSA-N trans-chalcone Chemical group C=1C=CC=CC=1C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 DQFBYFPFKXHELB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、種々の微量の生体試料中の特定成分について
、試料を希釈することなく迅速かつ簡便に定量すること
のできるバイオセンサに関する。
、試料を希釈することなく迅速かつ簡便に定量すること
のできるバイオセンサに関する。
従来の技術
従来、血液などの生体試料中の特定成分について、試料
液の希釈や攪拌などの操作を行うことなく高精度に定量
する方法として、基質選択性をもつ酵素や蛋白質を用い
て、基質選択性をもつ物質と基質との反応によって消費
あるいは生成する物質の濃度変化や熱量変化などを測定
するトランスジューサから構成されるセンサがある。こ
こで使用されているトランスジューサとしては、白金電
極、カーボン電極、ガス電極やイオン選択性電極などを
利用した電気化学デバイスが用いられている。この中で
特に、カーボン電極を利用する方法において、酸化還元
酵素と電子受容体を組み合せ、基質と酵素の反応により
還元された電子受容体を電気化学的に酸化し、このとき
得られる酸化電流値から基質濃度を測定するディスポー
ザブルバイオセンサが提案されている。このようなディ
スポーザブルバイオセンサの従来例としては第4図に示
すバイオセンサがある(例えば、特開昭62−2326
54号公報)。このバイオセンサバ、絶縁基板9に、対
極10、測定極11、参照極12からなる電極系を有し
、測定部となる電極系上に、蛋白質(アルブミンなど)
で被覆した電極部被覆層13を備え、酸化還元酵素と電
子受容体を担持した多孔体14を被覆層上部に保持枠1
6と保護枠16で固定したものである。試料液を多孔体
へ滴下すると、試料液に多孔体中の酸化還元酵素と電子
受容体が溶解し、試料液中の基質との間で酵素反応が進
行し、電子受容体が還元される。還元された電子受容体
を酸化するときの酸化電流から基質濃度を測定すること
がなされていた。
液の希釈や攪拌などの操作を行うことなく高精度に定量
する方法として、基質選択性をもつ酵素や蛋白質を用い
て、基質選択性をもつ物質と基質との反応によって消費
あるいは生成する物質の濃度変化や熱量変化などを測定
するトランスジューサから構成されるセンサがある。こ
こで使用されているトランスジューサとしては、白金電
極、カーボン電極、ガス電極やイオン選択性電極などを
利用した電気化学デバイスが用いられている。この中で
特に、カーボン電極を利用する方法において、酸化還元
酵素と電子受容体を組み合せ、基質と酵素の反応により
還元された電子受容体を電気化学的に酸化し、このとき
得られる酸化電流値から基質濃度を測定するディスポー
ザブルバイオセンサが提案されている。このようなディ
スポーザブルバイオセンサの従来例としては第4図に示
すバイオセンサがある(例えば、特開昭62−2326
54号公報)。このバイオセンサバ、絶縁基板9に、対
極10、測定極11、参照極12からなる電極系を有し
、測定部となる電極系上に、蛋白質(アルブミンなど)
で被覆した電極部被覆層13を備え、酸化還元酵素と電
子受容体を担持した多孔体14を被覆層上部に保持枠1
6と保護枠16で固定したものである。試料液を多孔体
へ滴下すると、試料液に多孔体中の酸化還元酵素と電子
受容体が溶解し、試料液中の基質との間で酵素反応が進
行し、電子受容体が還元される。還元された電子受容体
を酸化するときの酸化電流から基質濃度を測定すること
がなされていた。
発明が解決しようとする課題
このような従来の構成において、ディスポーザブルタイ
プのバイオセンサの提案がなされ安価で再現性のよいセ
ンサが提供されたが、保存安定性において、N2中に保
存する必要があるなどそれほどの進歩は見られなかった
。
プのバイオセンサの提案がなされ安価で再現性のよいセ
ンサが提供されたが、保存安定性において、N2中に保
存する必要があるなどそれほどの進歩は見られなかった
。
本発明は、保存安定性のよい、安価なディスポーザブル
タイプのバイオセンサを提供するものである。
タイプのバイオセンサを提供するものである。
課題を解決するための手段
本発明は上記課題を解決するため、絶縁基板上に少なく
とも測定極と対極からなる電極系を設け、前記電極系の
表面をあらかじめ架橋構造を有する有機高分子で被覆し
さらに酸化還元酵素および電子受容体を担持した多孔体
と前記絶縁基板を一体化したものである。
とも測定極と対極からなる電極系を設け、前記電極系の
表面をあらかじめ架橋構造を有する有機高分子で被覆し
さらに酸化還元酵素および電子受容体を担持した多孔体
と前記絶縁基板を一体化したものである。
作用
本発明によれば、電極系をふくめたディスポーザブルタ
イプで、保存安定性のよいバイオセンサを構成すること
ができ、試料液を多孔体に添加することによね、極めて
容易に基質濃度を測定することができる。
イプで、保存安定性のよいバイオセンサを構成すること
ができ、試料液を多孔体に添加することによね、極めて
容易に基質濃度を測定することができる。
実施例
本発明に使用可能な有機高分子を例示すると、−ビニル
ピロリドン、ビニルアルコール、2−ヒドロキシルエチ
ルアクリレート、2−ヒドロキシルエチルメタクリレー
ト、アクリルアミドなどのモノマのう゛ち少なくても一
種類のモノマを重合して得られる水溶性有機高分子や前
記モノマの少なくとも一種と非水系モノマ(メチルメタ
クリレートなど)を重合して得られる有機高分子に光架
橋剤を添加してなる感光性有機高分子あるいはビニル基
などの感光性を有する基で修飾したモノマを含有する感
光性有機高分子、アクリレート、メタクリレートなどの
重合可能な二重結合を有するモノマから重合される有機
高分子、グリシジル基、カルコン基などの感光性基を含
有する感光性有機高分子、シリコンを含有する感光性有
機高分子などの電子受容体の透過能を有する架橋構造有
機高分子が使用可能である。架橋構造を形成する方法と
しては前記感光性高分子を光架橋する方法や熱硬化する
方法が使用可能である。
ピロリドン、ビニルアルコール、2−ヒドロキシルエチ
ルアクリレート、2−ヒドロキシルエチルメタクリレー
ト、アクリルアミドなどのモノマのう゛ち少なくても一
種類のモノマを重合して得られる水溶性有機高分子や前
記モノマの少なくとも一種と非水系モノマ(メチルメタ
クリレートなど)を重合して得られる有機高分子に光架
橋剤を添加してなる感光性有機高分子あるいはビニル基
などの感光性を有する基で修飾したモノマを含有する感
光性有機高分子、アクリレート、メタクリレートなどの
重合可能な二重結合を有するモノマから重合される有機
高分子、グリシジル基、カルコン基などの感光性基を含
有する感光性有機高分子、シリコンを含有する感光性有
機高分子などの電子受容体の透過能を有する架橋構造有
機高分子が使用可能である。架橋構造を形成する方法と
しては前記感光性高分子を光架橋する方法や熱硬化する
方法が使用可能である。
以下、本発明の一実施例について図面と共に説明する。
バイオセンサの一例として、グルコースセンサについて
説明する。第1図は、グルコースセンサの一実施例につ
いて示したもので、構成部分の分解図である。絶縁基板
1に、スクリーン印刷により導電性カーボンペーストを
印刷し、加熱乾燥することにより、対極2、測定極3、
参照極4からなる電極系を形成する。この電極系にポリ
ビニルピロリドン(K−90)100部と光架橋剤ム一
066(シンコー技研製)6部の6%水溶液からなる感
光性樹脂を塗布し、乾燥後、マスクを介して露光し、現
像により電極系の一部に有機高分子層6を形成する。次
ぎに穴をあけた樹脂製の保持枠6を有機高分子層6に接
着し、酸化還元酵素としてグルコースオキシダーゼ1o
Oダと電子受容体としてフェリシアン化カリウム150
11i1をpH6,6のリン酸緩衝液1ccに溶解した
液をナイロン不織布に含浸後、減圧乾燥して作製した多
孔体7を保持枠6の窓に固定し、保護枠8を接着し、全
体を一体化する。
説明する。第1図は、グルコースセンサの一実施例につ
いて示したもので、構成部分の分解図である。絶縁基板
1に、スクリーン印刷により導電性カーボンペーストを
印刷し、加熱乾燥することにより、対極2、測定極3、
参照極4からなる電極系を形成する。この電極系にポリ
ビニルピロリドン(K−90)100部と光架橋剤ム一
066(シンコー技研製)6部の6%水溶液からなる感
光性樹脂を塗布し、乾燥後、マスクを介して露光し、現
像により電極系の一部に有機高分子層6を形成する。次
ぎに穴をあけた樹脂製の保持枠6を有機高分子層6に接
着し、酸化還元酵素としてグルコースオキシダーゼ1o
Oダと電子受容体としてフェリシアン化カリウム150
11i1をpH6,6のリン酸緩衝液1ccに溶解した
液をナイロン不織布に含浸後、減圧乾燥して作製した多
孔体7を保持枠6の窓に固定し、保護枠8を接着し、全
体を一体化する。
上記のように構成したグルコースセンサの多孔体へ試料
液としてグルコース標準液を滴下し、滴下2分後に、参
照極を基準として測定極の電位をアノード方向へ0.I
V/秒の速度で掃引した。この場合、添加されたグルコ
ースは多孔体に担持されたグルコースオキシターゼの作
用でフェリシアン化カリウムと反応してフェロシアン化
カリウムを生成する。そこで、上記のアノード方向への
掃引により、生成したフェロシアン化カリウム濃度に基
づく酸化電流が得られ、この電流値は基質であるグルコ
ース濃度に対応する。
液としてグルコース標準液を滴下し、滴下2分後に、参
照極を基準として測定極の電位をアノード方向へ0.I
V/秒の速度で掃引した。この場合、添加されたグルコ
ースは多孔体に担持されたグルコースオキシターゼの作
用でフェリシアン化カリウムと反応してフェロシアン化
カリウムを生成する。そこで、上記のアノード方向への
掃引により、生成したフェロシアン化カリウム濃度に基
づく酸化電流が得られ、この電流値は基質であるグルコ
ース濃度に対応する。
上記のグルコースセンサに血清サンプルを滴下し、2分
後に見られたピーク電流値は第2図のムに示すように再
現性のよいものであった。このセンサを6月間温度26
度、湿度60%の条件で保存し、ムと同様に測定したも
のでピーク電流値を測定したものを、第3図Bに示す。
後に見られたピーク電流値は第2図のムに示すように再
現性のよいものであった。このセンサを6月間温度26
度、湿度60%の条件で保存し、ムと同様に測定したも
のでピーク電流値を測定したものを、第3図Bに示す。
比較のため、第3図Gに、有機高分子のかわりに、蛋白
質を被覆し、Bと同様の実験を行ったものを示す。これ
は、蛋白質が前述の保存条件下において変成し、ピーク
電流にドリフトが生じたものと考えられる。
質を被覆し、Bと同様の実験を行ったものを示す。これ
は、蛋白質が前述の保存条件下において変成し、ピーク
電流にドリフトが生じたものと考えられる。
しかし、有機高分子を用いると、センサの保存性が増し
、再現性のよい応答が得られる。
、再現性のよい応答が得られる。
本発明のバイオセンサにおける一体化の方法としては、
実施例に示した枠体などの形や組み合せに限定されるも
のではない。また酸化還元酵素と電子受容体の組み合せ
も前記実施例に限定されることなく、本発明の趣旨に合
致するものであれば用いることができる。さらに有機高
分子においても、電子受容体に対して透過能を有するも
のであれば使用可能である。一方上記実施例においては
、電極系として3電極方式の場合に付いてのべたが、対
極と測定極からなる2電極方式でも測定可能である。
実施例に示した枠体などの形や組み合せに限定されるも
のではない。また酸化還元酵素と電子受容体の組み合せ
も前記実施例に限定されることなく、本発明の趣旨に合
致するものであれば用いることができる。さらに有機高
分子においても、電子受容体に対して透過能を有するも
のであれば使用可能である。一方上記実施例においては
、電極系として3電極方式の場合に付いてのべたが、対
極と測定極からなる2電極方式でも測定可能である。
発明の効果
このように本発明のバイオセンサは、極めて安価に製造
できるため、ディスポーザブルセンサを提供することが
可能であると共に、極めて容易に生体試料中の基質濃度
を測定することができる。
できるため、ディスポーザブルセンサを提供することが
可能であると共に、極めて容易に生体試料中の基質濃度
を測定することができる。
さらに、センサの保存時における特性の劣化を抑えるこ
とが可能となったものである。
とが可能となったものである。
第1図は本発明の一実施例であるバイオセンサの分解斜
視図、第2図と第3図はそのセンサの応答例を示す図、
第4図は従来のバイオセンサの分解斜視図を示す。 1・・・・・・絶縁基板、2・・・・・・対極、3・山
・・測定極、4・・・・・・参照極、6・・・・・・有
機高分子層、6・・・・・・保持枠、7・・・・・・多
孔体、8・・・・・・保護枠。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第
1ffl 第2図 ズ員り 】二 C〕 歓 第3図 渭耐回歎
視図、第2図と第3図はそのセンサの応答例を示す図、
第4図は従来のバイオセンサの分解斜視図を示す。 1・・・・・・絶縁基板、2・・・・・・対極、3・山
・・測定極、4・・・・・・参照極、6・・・・・・有
機高分子層、6・・・・・・保持枠、7・・・・・・多
孔体、8・・・・・・保護枠。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第
1ffl 第2図 ズ員り 】二 C〕 歓 第3図 渭耐回歎
Claims (1)
- 絶縁基板上にカーボンを主体とする材料からなる少なく
とも測定極と対極からなる電極系を設け、前記電極系の
少なくとも測定極の表面をあらかじめ架橋構造を有する
有機高分子で被覆しさらに酸化還元酵素および電子受容
体を担持した多孔体と前記絶縁基板を一体化したことを
特徴とするバイオセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63048916A JPH01223338A (ja) | 1988-03-02 | 1988-03-02 | バイオセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63048916A JPH01223338A (ja) | 1988-03-02 | 1988-03-02 | バイオセンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01223338A true JPH01223338A (ja) | 1989-09-06 |
Family
ID=12816576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63048916A Pending JPH01223338A (ja) | 1988-03-02 | 1988-03-02 | バイオセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01223338A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005517181A (ja) * | 2002-02-01 | 2005-06-09 | アボット・ラボラトリーズ | 液体サンプルの分析のための電気化学式バイオセンサストリップ |
JP2007212215A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多孔質担体、及び多孔質担体製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63101743A (ja) * | 1986-10-18 | 1988-05-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 機能性電極 |
JPH01212345A (ja) * | 1988-02-19 | 1989-08-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バイオセンサの製造法 |
-
1988
- 1988-03-02 JP JP63048916A patent/JPH01223338A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63101743A (ja) * | 1986-10-18 | 1988-05-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 機能性電極 |
JPH01212345A (ja) * | 1988-02-19 | 1989-08-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バイオセンサの製造法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005517181A (ja) * | 2002-02-01 | 2005-06-09 | アボット・ラボラトリーズ | 液体サンプルの分析のための電気化学式バイオセンサストリップ |
JP2010032552A (ja) * | 2002-02-01 | 2010-02-12 | Abbott Lab | 液体サンプルの分析のための電気化学式バイオセンサストリップ |
JP2007212215A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多孔質担体、及び多孔質担体製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4879459B2 (ja) | 液体サンプルの分析のための電気化学式バイオセンサストリップ | |
Chut | Reagentless amperometric determination of hydrogen peroxide by silica sol–gel modified biosensor | |
JPH01134244A (ja) | バイオセンサ | |
JPH01291153A (ja) | バイオセンサ | |
JPH01114746A (ja) | バイオセンサ | |
JPS63317757A (ja) | グルコ−スセンサ | |
JP6397822B2 (ja) | デバイスおよびアミノアシドパシーの検出のためにデバイスを用いる方法 | |
HU177369B (en) | Industrial molecule-selective sensing device and method for producing same | |
JPWO2002097418A1 (ja) | バイオセンサ | |
JPS6358149A (ja) | バイオセンサ | |
Morelis et al. | Sensitive biosensor for choline and acetylcholine involving fast immobilization of a bienzyme system on a disposable membrane | |
Milardović et al. | Glucose determination in blood samples using flow injection analysis and an amperometric biosensor based on glucose oxidase immobilized on hexacyanoferrate modified nickel electrode | |
JPH0354447A (ja) | バイオセンサおよびその製造法 | |
JP2002506969A (ja) | 加熱型電気化学的セル | |
JP2006337375A (ja) | 試験システム | |
JPS61294351A (ja) | バイオセンサ | |
JPH01253648A (ja) | バイオセンサ | |
JP2502656B2 (ja) | バイオセンサの製造法 | |
JPH01223338A (ja) | バイオセンサ | |
JP2596017B2 (ja) | バイオセンサ | |
JPS62232554A (ja) | バイオセンサ | |
JPS63139244A (ja) | グルコ−スセンサ | |
JPS63139247A (ja) | バイオセンサ | |
JPS63144246A (ja) | バイオセンサ | |
JPS63317095A (ja) | バイオセンサ |