JPH01221487A - 輻射線像の記録及び再生方法及びその装置 - Google Patents
輻射線像の記録及び再生方法及びその装置Info
- Publication number
- JPH01221487A JPH01221487A JP63316082A JP31608288A JPH01221487A JP H01221487 A JPH01221487 A JP H01221487A JP 63316082 A JP63316082 A JP 63316082A JP 31608288 A JP31608288 A JP 31608288A JP H01221487 A JPH01221487 A JP H01221487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- radiation
- radiation image
- reproducing
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 105
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 94
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 239000011669 selenium Chemical group 0.000 claims abstract description 32
- 229910052714 tellurium Chemical group 0.000 claims abstract description 32
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical group [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical group [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 150000001552 barium Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 22
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 12
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 38
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 16
- -1 Rl] Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 8
- ZZUPSSRPSMHYJA-UHFFFAOYSA-N [Ba].ClF Chemical class [Ba].ClF ZZUPSSRPSMHYJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- VDQVEACBQKUUSU-UHFFFAOYSA-M disodium;sulfanide Chemical compound [Na+].[Na+].[SH-] VDQVEACBQKUUSU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- 206010001497 Agitation Diseases 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001443 photoexcitation Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWTBZEKOSBFBEM-SPWPXUSOSA-N (2s)-2-[[2-benzyl-3-[hydroxy-[(1r)-2-phenyl-1-(phenylmethoxycarbonylamino)ethyl]phosphoryl]propanoyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propanoic acid Chemical compound N([C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)O)C(=O)C(CP(O)(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)OCC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 WWTBZEKOSBFBEM-SPWPXUSOSA-N 0.000 description 1
- ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 1-[2-[(2s,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]oxy-4,6-dihydroxyphenyl]-3-(4-hydroxyphenyl)propan-1-one Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=CC(O)=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 0.000 description 1
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- 241001473992 Abax Species 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241001455214 Acinonyx jubatus Species 0.000 description 1
- 102220499015 Ankyrin repeat domain-containing protein 33B_A11S_mutation Human genes 0.000 description 1
- 101100027969 Caenorhabditis elegans old-1 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFVLUOAHQIVABZ-UHFFFAOYSA-N Iodofenphos Chemical compound COP(=S)(OC)OC1=CC(Cl)=C(I)C=C1Cl LFVLUOAHQIVABZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000254158 Lampyridae Species 0.000 description 1
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052977 alkali metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical class [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229940126142 compound 16 Drugs 0.000 description 1
- 229940126208 compound 22 Drugs 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007334 memory performance Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 102220080061 rs797045900 Human genes 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000003748 selenium group Chemical group *[Se]* 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- VPQBLCVGUWPDHV-UHFFFAOYSA-N sodium selenide Chemical compound [Na+].[Na+].[Se-2] VPQBLCVGUWPDHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 150000003498 tellurium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007669 thermal treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001429 visible spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7728—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
- C09K11/7729—Chalcogenides
- C09K11/7731—Chalcogenides with alkaline earth metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/88—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
- C09K11/881—Chalcogenides
- C09K11/886—Chalcogenides with rare earth metals
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21K—TECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
- G21K4/00—Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、可視又は赤外輻射線で励起可能な蛍光体(p
hosphor)に、対象物を通過した高エネルギー輻
射線を吸収させ、前記蛍光体を励起して保存されたエネ
ルギーを蛍光(f IuorcscenL l 1nl
et)として放出させ、前記蛍光を検出することにより
輻射線像(radiation innage)を記録
及び再生ずる方法て、前記光励起可能な蛍光体が、二価
ユーロピウム賦活、硫黄、セレン又はテルル置換バリウ
J8フルオロハラ・イドからなる群から選択された輻射
線像記録再生方法に関する。
hosphor)に、対象物を通過した高エネルギー輻
射線を吸収させ、前記蛍光体を励起して保存されたエネ
ルギーを蛍光(f IuorcscenL l 1nl
et)として放出させ、前記蛍光を検出することにより
輻射線像(radiation innage)を記録
及び再生ずる方法て、前記光励起可能な蛍光体が、二価
ユーロピウム賦活、硫黄、セレン又はテルル置換バリウ
J8フルオロハラ・イドからなる群から選択された輻射
線像記録再生方法に関する。
米国特許節3.859,527号明細書には、高エイ・
ルキー輻射線(X線、α線、β線、γ線、中性子線、紫
外線等の如き電磁波又は粒子線を意味する)に露出した
後、可視光又は赤外線て励起した時、光を発する励起可
能な蛍光体を含む輻射線(象記憶パネル(panel
)を用いた高エネルギー輻射線像を記憶及び再生する方
法か記載されている。
ルキー輻射線(X線、α線、β線、γ線、中性子線、紫
外線等の如き電磁波又は粒子線を意味する)に露出した
後、可視光又は赤外線て励起した時、光を発する励起可
能な蛍光体を含む輻射線(象記憶パネル(panel
)を用いた高エネルギー輻射線像を記憶及び再生する方
法か記載されている。
米国特許第4,258,264号明細書には、波長が6
00〜700nmの範囲にある励起光線で記憶蛍光体を
励起し、励起された光を光検出器によって検71するこ
とにより輻射線像を再生する方法及び装置か記載されて
おり、その検出される光は300〜500nmの−4= 範囲にある。
00〜700nmの範囲にある励起光線で記憶蛍光体を
励起し、励起された光を光検出器によって検71するこ
とにより輻射線像を再生する方法及び装置か記載されて
おり、その検出される光は300〜500nmの−4= 範囲にある。
米国特許節4,239,968号明細書には、(Ba1
−xMx)ト”X:yA蛍光体く式中、MはMH,Ca
。
−xMx)ト”X:yA蛍光体く式中、MはMH,Ca
。
Sr、 Zn、Cdからなる群からjπ釈された少なく
とも一つの二価の金属であり、XはハロケンC1、Br
及び■の少なくとも−っであり:AはE u 、T b
、Ce、Tm、Dy、Pr、Ho 、N d 、Y b
及びErからなる群から選択された少なくとも一つの元
素であり、O≦X≦06.及び0≦y≦0.2である)
の群内から選択された蛍光体の光励起可能性を利用して
輻射線像を記録及び再生する方法及び装置が記載されて
おり、励起用光の波長が500nm以上であり、好まし
くは500〜700nmの範囲にある。
とも一つの二価の金属であり、XはハロケンC1、Br
及び■の少なくとも−っであり:AはE u 、T b
、Ce、Tm、Dy、Pr、Ho 、N d 、Y b
及びErからなる群から選択された少なくとも一つの元
素であり、O≦X≦06.及び0≦y≦0.2である)
の群内から選択された蛍光体の光励起可能性を利用して
輻射線像を記録及び再生する方法及び装置が記載されて
おり、励起用光の波長が500nm以上であり、好まし
くは500〜700nmの範囲にある。
他の特許には、特別な種類のバリウム フルオロハライ
ド蛍光体を用いて輻射線像を再生する方法が記載されて
いる。例えは、米国特許節3.9’51,848月明細
書には、タリウム、釦及びアルミニウムの中から選択さ
れた輝度改良添加物を含むBaFCl・Eu蛍光体が記
載されている。米国特許節4,336,154号には、
式 (Ba l−xMx)F 、aBaX 2 :y
Eu、zl’3(式中、M及びXは前記米国特許箱4,
239,968号のものと同しであるが、但しMはBe
てもよ<、a、×、y及びZは、夫々05≦a≦1.2
5.0≦×≦1.1.0−’≦y≦0.2、及び0≦2
≦02の条件を満足する)を有する光励起可能硼素大府
蛍光体か記載されている。
ド蛍光体を用いて輻射線像を再生する方法が記載されて
いる。例えは、米国特許節3.9’51,848月明細
書には、タリウム、釦及びアルミニウムの中から選択さ
れた輝度改良添加物を含むBaFCl・Eu蛍光体が記
載されている。米国特許節4,336,154号には、
式 (Ba l−xMx)F 、aBaX 2 :y
Eu、zl’3(式中、M及びXは前記米国特許箱4,
239,968号のものと同しであるが、但しMはBe
てもよ<、a、×、y及びZは、夫々05≦a≦1.2
5.0≦×≦1.1.0−’≦y≦0.2、及び0≦2
≦02の条件を満足する)を有する光励起可能硼素大府
蛍光体か記載されている。
米国特許箱4,608,190号には、光励起可能なカ
リウム含有陰イオン欠乏型l3aFC1:Eu/BaP
Br:Eu蛍光体が記載されている。
リウム含有陰イオン欠乏型l3aFC1:Eu/BaP
Br:Eu蛍光体が記載されている。
欧州特許出願S 、N 、83,085には、式BaF
X、xNaX′:aEu” (式中、X及びX′は、夫
々C1、Br及び■の少なくとも一つを表し、O≦X≦
01及び0≦a≦0.2である)で表わされる二価ユー
ロピウム賦活111体ハロケン化物を含む輻射線像記憶
パネルを製造することか記載されている。
X、xNaX′:aEu” (式中、X及びX′は、夫
々C1、Br及び■の少なくとも一つを表し、O≦X≦
01及び0≦a≦0.2である)で表わされる二価ユー
ロピウム賦活111体ハロケン化物を含む輻射線像記憶
パネルを製造することか記載されている。
このような蛍光体は、全て500 n mより短い可視
スペクトルの波長範囲の励起可能な放射を示し、それら
が最大励起可能性を示ず場合、500 n m長い波長
の光で励起されなけれはならない(633nmのHe−
NeL・−ザーヒームの如く)。
スペクトルの波長範囲の励起可能な放射を示し、それら
が最大励起可能性を示ず場合、500 n m長い波長
の光で励起されなけれはならない(633nmのHe−
NeL・−ザーヒームの如く)。
一方、同し蛍光体は、700nmより長い波長の光で励
起した時には充分な励起放射を示さない。
起した時には充分な励起放射を示さない。
輻射線に像状に露出された蛍光体を励起し、励起てその
蛍光体により放出された蛍光を検出する諸工程を含み、
二価ユーロピウム賦活、硫黄、セレン又はテルル置換バ
リウム フルオロハライ1〜を特徴とする高エネルギー
輻射線像を記録し、再生ずるためのパネル、装置及び方
法に用いるための新規な蛍光体が見出たされた。
蛍光体により放出された蛍光を検出する諸工程を含み、
二価ユーロピウム賦活、硫黄、セレン又はテルル置換バ
リウム フルオロハライ1〜を特徴とする高エネルギー
輻射線像を記録し、再生ずるためのパネル、装置及び方
法に用いるための新規な蛍光体が見出たされた。
本発明は、い)可視又は赤外輻射線て励起可能な蛍光体
に、対象物を通過した高エネルギー輻射線を吸収させ、
(ii)前記蛍光体を可視又は赤外輻射線で励起して、
保存されたエネルギーを蛍光として放出させ、そして(
iii)前記蛍光を光検出手段で検出する諸工程からな
る輻射線像を記録及び再生する方法において、前記蛍光
体か、二価ユーロピウム賦活、硫黄、セレン又はテルル
置換バリウムフルオロハライドからなる群からjπ択さ
れることを特徴とする方法に関する。
に、対象物を通過した高エネルギー輻射線を吸収させ、
(ii)前記蛍光体を可視又は赤外輻射線で励起して、
保存されたエネルギーを蛍光として放出させ、そして(
iii)前記蛍光を光検出手段で検出する諸工程からな
る輻射線像を記録及び再生する方法において、前記蛍光
体か、二価ユーロピウム賦活、硫黄、セレン又はテルル
置換バリウムフルオロハライドからなる群からjπ択さ
れることを特徴とする方法に関する。
好ましくは、本発明は、蛍光体か式。
(1−m)BaFX、m(MxA):aEu” (]
、)(式中、X=Cl又はBr;MはLi、Na、K、
Rl]、Ba、Sr、Ca及びMgからなる群から選択
された元素であり;AはS、Se又はTeであり:O<
m≦0.03; x= O51又は2;O<a≦001
である)によって表される上述の如き方法に関する。
、)(式中、X=Cl又はBr;MはLi、Na、K、
Rl]、Ba、Sr、Ca及びMgからなる群から選択
された元素であり;AはS、Se又はTeであり:O<
m≦0.03; x= O51又は2;O<a≦001
である)によって表される上述の如き方法に関する。
特に本発明は、前記励起用輻射線の波長が480〜1.
1100nの範囲にある上述の如き方法に関する。
1100nの範囲にある上述の如き方法に関する。
更に特に本発明は、前記励起用輻射線の波長が700〜
1100nmの範囲にある前述の如き方法に関する。
1100nmの範囲にある前述の如き方法に関する。
別の態様として、本発明は、(i)可視又は赤外輻射線
で励起可能な蛍光体に、対象物を通過した高エネルギー
輻射線を吸収させるための手段、(ii)前記蛍光体を
可視又は赤外輻射線で励起して、保存されたエネルギー
を蛍光として放出させる手段、及び(iii ) 曲記
蛍光を検出するための手段を具えた輻射線像を記録及び
再生ずるための装置において、前記蛍光体か、二価ユー
ロピウム賦活、硫黄、セレン又はテルル置換バリウム
フルオロハライ1〜からなる群から選択されていること
を特徴とする輻射線像記録再生装置に関する。
で励起可能な蛍光体に、対象物を通過した高エネルギー
輻射線を吸収させるための手段、(ii)前記蛍光体を
可視又は赤外輻射線で励起して、保存されたエネルギー
を蛍光として放出させる手段、及び(iii ) 曲記
蛍光を検出するための手段を具えた輻射線像を記録及び
再生ずるための装置において、前記蛍光体か、二価ユー
ロピウム賦活、硫黄、セレン又はテルル置換バリウム
フルオロハライ1〜からなる群から選択されていること
を特徴とする輻射線像記録再生装置に関する。
更に別な態様として、本発明は、結合剤と、その結合剤
の中に分散された励起可能な蛍光体とからなる蛍光層を
有する高エネルギー輻射線像記憶パネルにおいて、前記
励起可能な蛍光体か、二価ユーロピウム賦活、硫黄、セ
レン又はテルル置換バリウム フルオロハライ1〜から
なる群がら選択されている輻射線像記憶パネルに関する
。
の中に分散された励起可能な蛍光体とからなる蛍光層を
有する高エネルギー輻射線像記憶パネルにおいて、前記
励起可能な蛍光体か、二価ユーロピウム賦活、硫黄、セ
レン又はテルル置換バリウム フルオロハライ1〜から
なる群がら選択されている輻射線像記憶パネルに関する
。
更に別な態様として、本発明は、二価ユーロピウム賦活
、硫黄、セレン又はテルル置換バリウムフルオロハライ
ドからなる群から選択された光励起可能な蛍光体に関す
る。
、硫黄、セレン又はテルル置換バリウムフルオロハライ
ドからなる群から選択された光励起可能な蛍光体に関す
る。
本発明の輻射線像記憶パネルを用いた高エネルギー輻射
線像を記録及び再生するための方法及び装置は、概略的
に、高エネルギー輻射線源、対象物、輻射線像記憶パネ
ル、111」記パネルの蛍光層を励起してそこに保存さ
れていた輻射エネルへm−を蛍光として放出させる励起
用輻射線を放出する光源、光源から放出されパネルによ
って反射された輻射線を選択した波長でカツトシ、パネ
ルによ−)で放出された蛍光だりを透過するためのフィ
ルター、及びパネルから放出されフィルターを通過した
光を集めるための焦点を結ぶ光学系を具えている。パネ
ルから放出された光を検出し、変換するために、感光素
子(photosensor)と光電子増信管の組合せ
を用いる。電気信号は増幅器によって増幅され、その増
幅された電気信号データー分析器て分析する。
線像を記録及び再生するための方法及び装置は、概略的
に、高エネルギー輻射線源、対象物、輻射線像記憶パネ
ル、111」記パネルの蛍光層を励起してそこに保存さ
れていた輻射エネルへm−を蛍光として放出させる励起
用輻射線を放出する光源、光源から放出されパネルによ
って反射された輻射線を選択した波長でカツトシ、パネ
ルによ−)で放出された蛍光だりを透過するためのフィ
ルター、及びパネルから放出されフィルターを通過した
光を集めるための焦点を結ぶ光学系を具えている。パネ
ルから放出された光を検出し、変換するために、感光素
子(photosensor)と光電子増信管の組合せ
を用いる。電気信号は増幅器によって増幅され、その増
幅された電気信号データー分析器て分析する。
可視又は赤外輻射線て励起可能な蛍光体に、対象物を通
過した高エネルギー輻射線を吸収させるための手段は、
米国特許第4,239,968号に記載されている如く
当分野て知られている。それらは、高エネルギー輻射線
源(例えは、X線管の如きもの)及び本発明の蛍光体と
は異なった蛍光体を含む本発明の輻射線像記憶パネルと
同様なパイ・ルを有する。蛍光体をX線に露出すると、
その輻射線は対象物を通過する。対象物を通過した輻射
線の強度は対象物の透過係数に対応する。更に、パネル
に当てた輻射線により対象物の透過模様を表す像か得ら
れる。その輻射線は、パネルの蛍光層によって吸収され
、吸収された輻射線の量に比例して蛍光層中に電子又は
ポールを生ずる。それら電子又はポールは、本発明では
、本発明の二価ユーロピウム賦括、硫黄、セレン、又は
テルル置換バリウム フルオロハライI・蛍光体のトラ
ップ(trap)中に保存される。パネル中に記憶され
た輻射線像は、励起用輻射線ヒームて励起すると可視輻
射線に変換される。そのパネルを可視又は赤外輻射線で
励起する手段は、米国特許第4,239,968号明細
書に記載されている如く当分野て知られており、例えは
、夫々800nmて放出する0、06+11W Q−
Jランプ、又は633nmのレーザーヒームを放出する
I(c−Neレーサーの如き、赤外又は可視領域で放射
する励起用輻射線源か含まれる。米国特許第4.258
,264号明細書に記載されている如く、走査−+、1
− 装置により、光源から放出された励起用輻射線でパネル
の蛍光層を走査することができる。米国1、Y許第4,
258,264号明細書に記載のil++ < 、焦点
を結はぜる手段により、前記励起用光を小さな点(例え
ば0.7mm2)としてパネル上に焦点を結はぜる。
過した高エネルギー輻射線を吸収させるための手段は、
米国特許第4,239,968号に記載されている如く
当分野て知られている。それらは、高エネルギー輻射線
源(例えは、X線管の如きもの)及び本発明の蛍光体と
は異なった蛍光体を含む本発明の輻射線像記憶パネルと
同様なパイ・ルを有する。蛍光体をX線に露出すると、
その輻射線は対象物を通過する。対象物を通過した輻射
線の強度は対象物の透過係数に対応する。更に、パネル
に当てた輻射線により対象物の透過模様を表す像か得ら
れる。その輻射線は、パネルの蛍光層によって吸収され
、吸収された輻射線の量に比例して蛍光層中に電子又は
ポールを生ずる。それら電子又はポールは、本発明では
、本発明の二価ユーロピウム賦括、硫黄、セレン、又は
テルル置換バリウム フルオロハライI・蛍光体のトラ
ップ(trap)中に保存される。パネル中に記憶され
た輻射線像は、励起用輻射線ヒームて励起すると可視輻
射線に変換される。そのパネルを可視又は赤外輻射線で
励起する手段は、米国特許第4,239,968号明細
書に記載されている如く当分野て知られており、例えは
、夫々800nmて放出する0、06+11W Q−
Jランプ、又は633nmのレーザーヒームを放出する
I(c−Neレーサーの如き、赤外又は可視領域で放射
する励起用輻射線源か含まれる。米国特許第4.258
,264号明細書に記載されている如く、走査−+、1
− 装置により、光源から放出された励起用輻射線でパネル
の蛍光層を走査することができる。米国1、Y許第4,
258,264号明細書に記載のil++ < 、焦点
を結はぜる手段により、前記励起用光を小さな点(例え
ば0.7mm2)としてパネル上に焦点を結はぜる。
光励起可能な蛍光体のトラップ中に保存された電子或は
ポールはそこから追い出され、パネル中に記憶された輻
射線像は蛍光として放出される。
ポールはそこから追い出され、パネル中に記憶された輻
射線像は蛍光として放出される。
パネルから放出された蛍光のルミネッセンスは、そのパ
ネルの蛍光層中に保存された電子又はポールの数、即ち
そこに吸収された幅U・1線の旦に比例する。
ネルの蛍光層中に保存された電子又はポールの数、即ち
そこに吸収された幅U・1線の旦に比例する。
上記パネルから放出された蛍光を検出するための手段は
当分野で知られており、Ca)干渉フィルターで、その
透過ピークは試料によって放出される信号の波長に合わ
されており、不必要な励起用光をろ波除去するための干
渉フィルター〔例えはBGI又はBG3ショッl□ (
S chott)フィルター〕。
当分野で知られており、Ca)干渉フィルターで、その
透過ピークは試料によって放出される信号の波長に合わ
されており、不必要な励起用光をろ波除去するための干
渉フィルター〔例えはBGI又はBG3ショッl□ (
S chott)フィルター〕。
(1〕)パネルから放出された光を集めるための光学的
手段で、例えは、その蛍光体から放出された光−1,2
− を受(プて導くための、光励起可能な蛍光体の走査線に
隣接して配置される線状又はアーチ状の端部及び光検出
器の受光面に隣接して配置される環状端部を有する光誘
導部材の如き光学的手段(米国特許第4,346,29
5号明細書に記載されている如きもの)であり、パネル
から放出された光を集めるのに有効な光学的手段として
、欧州特許出願S 、N 、210,505に記載され
ている如く、パネルの方へ向いた凹面側及び前記励起用
輻射線を通過させるための開口を有する楕円鏡によって
も表される光学的手段、(C)蛍光を検出し、電気信号
に変換するための感光素子と光電子増倍管との組合せ〔
例えば、メータ エミ(T horn E +ni)
9558 Q B光電子増倍管の如きもの〕; (d)
信号を増幅するためのピコアンメーター(picoam
meter) C例えは、EG&Gバルク(Pare)
181型増幅器の如きもの〕;及び(e)得られた電気
信号(最初の高エネルギー輻射線源に相当する)を評価
するための、例えは、データー分析器の如き評価手段:
を具えている。
手段で、例えは、その蛍光体から放出された光−1,2
− を受(プて導くための、光励起可能な蛍光体の走査線に
隣接して配置される線状又はアーチ状の端部及び光検出
器の受光面に隣接して配置される環状端部を有する光誘
導部材の如き光学的手段(米国特許第4,346,29
5号明細書に記載されている如きもの)であり、パネル
から放出された光を集めるのに有効な光学的手段として
、欧州特許出願S 、N 、210,505に記載され
ている如く、パネルの方へ向いた凹面側及び前記励起用
輻射線を通過させるための開口を有する楕円鏡によって
も表される光学的手段、(C)蛍光を検出し、電気信号
に変換するための感光素子と光電子増倍管との組合せ〔
例えば、メータ エミ(T horn E +ni)
9558 Q B光電子増倍管の如きもの〕; (d)
信号を増幅するためのピコアンメーター(picoam
meter) C例えは、EG&Gバルク(Pare)
181型増幅器の如きもの〕;及び(e)得られた電気
信号(最初の高エネルギー輻射線源に相当する)を評価
するための、例えは、データー分析器の如き評価手段:
を具えている。
上述の装置の輻射線像の記憶パネル、励起可能な蛍光体
として、二価ニー11ピウノ、賦活、硫黄、セレン又は
テルル置換バリウム フルオロハライドからなる群から
選択された少なくとも一種類の蛍光体を含む蛍光層を有
する。
として、二価ニー11ピウノ、賦活、硫黄、セレン又は
テルル置換バリウム フルオロハライドからなる群から
選択された少なくとも一種類の蛍光体を含む蛍光層を有
する。
BaFX(X−CI又はBr)はEu”’のための典型
的なホスト(host)であり、それはXの性質による
最大値をもつヘル型青−紫外線放り・j帯域をj5える
。
的なホスト(host)であり、それはXの性質による
最大値をもつヘル型青−紫外線放り・j帯域をj5える
。
BaFX蛍光体の記憶容量は、F 1.3 +及びl?
−[11心を夫々形成する、Ell”点に1〜ラツプ
されるボール及びF“中心に1〜ラツプされる電子によ
ると考えられている。可視光線又は赤外線による光励起
はF−中心から電子を放出しくF−→F”+c−)、そ
れらのEu”でのポールとの再結合を促進し、その結果
光を放出する(E u” −1−c−−−* F’、
u” −1川])ことによると考えられている。
−[11心を夫々形成する、Ell”点に1〜ラツプ
されるボール及びF“中心に1〜ラツプされる電子によ
ると考えられている。可視光線又は赤外線による光励起
はF−中心から電子を放出しくF−→F”+c−)、そ
れらのEu”でのポールとの再結合を促進し、その結果
光を放出する(E u” −1−c−−−* F’、
u” −1川])ことによると考えられている。
このモテルに一致して、記憶能力の効率はF゛中心(及
び勿論ある範囲でのELL”イオンの)濃度を増大する
ことにより増大する5゜ □ 本発明により、硫黄、セレン又はテルルの元素又は、N
a2S 、N a2S○1、Na25e、NazSc
OJ、K、S 、 Rb25 、 BaS 、 Ba
S O=、 SrS、C52S及び(NI(4)2Sの
如き硫黄、セレ〉′又はテルル含有化合物を調節して添
加すると、F−型光の中心、即ち陰イオン空格子点の形
成を促進し、それと硫黄イオンとの相互作用か対応する
エネルギー水準を深くすることが判明している。
び勿論ある範囲でのELL”イオンの)濃度を増大する
ことにより増大する5゜ □ 本発明により、硫黄、セレン又はテルルの元素又は、N
a2S 、N a2S○1、Na25e、NazSc
OJ、K、S 、 Rb25 、 BaS 、 Ba
S O=、 SrS、C52S及び(NI(4)2Sの
如き硫黄、セレ〉′又はテルル含有化合物を調節して添
加すると、F−型光の中心、即ち陰イオン空格子点の形
成を促進し、それと硫黄イオンとの相互作用か対応する
エネルギー水準を深くすることが判明している。
特に上述の装置の輻射線像記憶パネルは、励起可能な蛍
光体として、式・ (1−m)BaFX、m(MxA):aEu” (
1)(式中、X=Cl又はBr; MliLi、Na、
1(、Rb、Ba、Sr、Ca及びMgからなる群から
選択された元素であり;A11S、Se又はTeであり
;O<m≦0.03; x= 0.1又は2;0<a≦
0.01である)によって表される少なくとも一種類の
蛍光体を含む蛍光層を宥する。前の式て、MかLi、
Na、K又はRbの如き一価の元素によって表される時
、×の値は2である。一方、MかBa、Sr又はCaの
如き二価の元素によって表わされる時、Xの値は1であ
る。もしXか0ならは、M基は存在しない。
光体として、式・ (1−m)BaFX、m(MxA):aEu” (
1)(式中、X=Cl又はBr; MliLi、Na、
1(、Rb、Ba、Sr、Ca及びMgからなる群から
選択された元素であり;A11S、Se又はTeであり
;O<m≦0.03; x= 0.1又は2;0<a≦
0.01である)によって表される少なくとも一種類の
蛍光体を含む蛍光層を宥する。前の式て、MかLi、
Na、K又はRbの如き一価の元素によって表される時
、×の値は2である。一方、MかBa、Sr又はCaの
如き二価の元素によって表わされる時、Xの値は1であ
る。もしXか0ならは、M基は存在しない。
更に、本発明の二価ユーロピウム賦活、硫黄、−1,5
− セレン又はテルル置換バリウム フルオロハライドから
なる群からil択された励起可能な蛍光体から放出され
た蛍光のルミネッセンスは、480・〜110OnIn
の範囲で励起された時、硫黄、セレン又はテルルか添加
されていない他の既知の記憶ユーロじラム賦活バリウム
フルオロハライド蛍光体のものより強い傾向かあるこ
とか′1゛す明している。
− セレン又はテルル置換バリウム フルオロハライドから
なる群からil択された励起可能な蛍光体から放出され
た蛍光のルミネッセンスは、480・〜110OnIn
の範囲で励起された時、硫黄、セレン又はテルルか添加
されていない他の既知の記憶ユーロじラム賦活バリウム
フルオロハライド蛍光体のものより強い傾向かあるこ
とか′1゛す明している。
本発明の二価ユーロピウム賦活、硫黄、セレン又はテル
ル置換バリウム フルオロハライドからなる群から選択
された励起可能な蛍光体から放出されるルミネッセンス
は、700〜1]、OO+onの波長をもつ赤外領域て
励起すると、硫黄、セレン又はテルルか添加されていな
い池の既知の記憶ユーロピウム賦活バリウム フルオロ
ハライド蛍光体のものよりはるかに強いことが判明して
いる。実際、当分型で既知の光励起可能なユーロピウム
賦活バリウム フルオロハラ、イド蛍光体は励起用赤外
線で励起してもたいした放出を示さないが、本発明の二
価ユーロピウム賦活、硫黄、セレン又はテルル置換バリ
ウム フルオロハライドである励起可能な蛍光体から放
出される光は、電磁波スペクトルの赤外領域の輻射線で
その蛍光体を励起した時でもかなりの蛍光を示す。
ル置換バリウム フルオロハライドからなる群から選択
された励起可能な蛍光体から放出されるルミネッセンス
は、700〜1]、OO+onの波長をもつ赤外領域て
励起すると、硫黄、セレン又はテルルか添加されていな
い池の既知の記憶ユーロピウム賦活バリウム フルオロ
ハライド蛍光体のものよりはるかに強いことが判明して
いる。実際、当分型で既知の光励起可能なユーロピウム
賦活バリウム フルオロハラ、イド蛍光体は励起用赤外
線で励起してもたいした放出を示さないが、本発明の二
価ユーロピウム賦活、硫黄、セレン又はテルル置換バリ
ウム フルオロハライドである励起可能な蛍光体から放
出される光は、電磁波スペクトルの赤外領域の輻射線で
その蛍光体を励起した時でもかなりの蛍光を示す。
本発明によれは、上述の二価ユーロピウム賦活硫黄、セ
レン又はテルル置換バリウム フルオロハライド蛍光体
は、アルカリ金属塩の存在下で熱的に処理される。
レン又はテルル置換バリウム フルオロハライド蛍光体
は、アルカリ金属塩の存在下で熱的に処理される。
好ましくは、それらはアルカリ金属硫化物、−層好まし
くはすトリウム又はカリウムの硫化物の存在下で処理さ
れ、F“中心の存在を惹き起こし、それか本発明の蛍光
体の特別な性質を惹き起こすものと考えられている。
くはすトリウム又はカリウムの硫化物の存在下で処理さ
れ、F“中心の存在を惹き起こし、それか本発明の蛍光
体の特別な性質を惹き起こすものと考えられている。
そのような熱的処理には、融剤(flux)として働く
塩(硫酸アンモニウムの如きもの)の存在下て、600
〜1000℃、好ましくは700〜・900℃の範囲の
温度で行なうことができる加熱、及び室温に冷却した後
、得られた蛍光体を水て繰り返し洗浄し、精製すること
が含まれる。光励起による発光効率を一層よくするため
に、上述の高温から室温へ蛍光体を冷却するのに必要な
時間は、最も短かくすることか好ましいことか判明して
いる。例え(ユ、炉を切った後、蛍光体を炉内に入れた
まま冷却するよりも、炉から収り出して空気中で冷却す
る方か好ましく、或は蛍光体を液体窒素中て冷却し、次
にそれを室温へ温めるのが−・層好ましい、、それによ
り、得られた蛍光体の)に励起効率を20〜300%増
大することかできる。
塩(硫酸アンモニウムの如きもの)の存在下て、600
〜1000℃、好ましくは700〜・900℃の範囲の
温度で行なうことができる加熱、及び室温に冷却した後
、得られた蛍光体を水て繰り返し洗浄し、精製すること
が含まれる。光励起による発光効率を一層よくするため
に、上述の高温から室温へ蛍光体を冷却するのに必要な
時間は、最も短かくすることか好ましいことか判明して
いる。例え(ユ、炉を切った後、蛍光体を炉内に入れた
まま冷却するよりも、炉から収り出して空気中で冷却す
る方か好ましく、或は蛍光体を液体窒素中て冷却し、次
にそれを室温へ温めるのが−・層好ましい、、それによ
り、得られた蛍光体の)に励起効率を20〜300%増
大することかできる。
加熱は、空気中又は不活性カス、例えはアルコンの雰囲
気中、坩堝中で反応物を機械的に混合しなから1〜10
時間、好ましくは1〜5時間の範囲の時間性なうことが
できる。
気中、坩堝中で反応物を機械的に混合しなから1〜10
時間、好ましくは1〜5時間の範囲の時間性なうことが
できる。
本発明の輻射線像記憶パネルは、通常結合剤と、その中
に分散された上述の本発明の二価ユーロピウム賦活、硫
黄、セレン又はテルル置換ハリウムフルオロハライl’
からなる群から選択された少なくとも一種類の蛍光体を
含む蛍光層を有する。蛍光層は結合剤中に蛍光体を分散
させて被覆用分散物を調製し、次に従来の被覆方法によ
り、その被覆用分散物を適用して均一な層を形成する。
に分散された上述の本発明の二価ユーロピウム賦活、硫
黄、セレン又はテルル置換ハリウムフルオロハライl’
からなる群から選択された少なくとも一種類の蛍光体を
含む蛍光層を有する。蛍光層は結合剤中に蛍光体を分散
させて被覆用分散物を調製し、次に従来の被覆方法によ
り、その被覆用分散物を適用して均一な層を形成する。
蛍光層がそれ自体形の崩れないものCあるなt)は、蛍
光層自体か輻射線像記憶パネルになっていてもよいか、
一般に、基体上に蛍光層が付(−)られて輻射線像記憶
パネルか形成される。更に、通常蛍光層を物理的及び化
学的に保護するため、蛍光層の表面上に保護層か与えら
れる。更に、蛍光層と基体との間に、蛍光層を基1本に
緊密に結合するため下塗り層か時々与えられる。
光層自体か輻射線像記憶パネルになっていてもよいか、
一般に、基体上に蛍光層が付(−)られて輻射線像記憶
パネルか形成される。更に、通常蛍光層を物理的及び化
学的に保護するため、蛍光層の表面上に保護層か与えら
れる。更に、蛍光層と基体との間に、蛍光層を基1本に
緊密に結合するため下塗り層か時々与えられる。
本発明の輻射線像記憶パネルの蛍光層に用いられる結合
剤として、例えは、アラヒアコム、セラヂンの如きプロ
ティ〉′、テキストランの如き多糖類、ポリヒニルフヂ
ラル、ポリ酢酸ヒニル、二トルセルロース、エチルセル
ロース、塩fヒヒニリデン 塩化ヒニル共重合体、ポリ
メチルメタクリレート、ポリフヂルメタクリレー1−1
塩化ヒニル酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、酢酸セ
ルロース ブヂレー1へ、ボリヒニルアルコール等の如
き有機重合体結合剤の如き、層を形成するのに一般に用
いられている結合剤を用いることができる。
剤として、例えは、アラヒアコム、セラヂンの如きプロ
ティ〉′、テキストランの如き多糖類、ポリヒニルフヂ
ラル、ポリ酢酸ヒニル、二トルセルロース、エチルセル
ロース、塩fヒヒニリデン 塩化ヒニル共重合体、ポリ
メチルメタクリレート、ポリフヂルメタクリレー1−1
塩化ヒニル酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、酢酸セ
ルロース ブヂレー1へ、ボリヒニルアルコール等の如
き有機重合体結合剤の如き、層を形成するのに一般に用
いられている結合剤を用いることができる。
一般に、結合剤は蛍光体1重量部当たり001・〜1重
足部の景で用いられる。しかし、得られるパネルの感度
及び鮮明(shurpncss)さの観点か1.、結合
剤の量は少ないのか好ましい。従って、パネルの感度及
び鮮明さ及び被覆用分散物の適用し易さの両方を考慮に
入れて結合剤は励起可能な蛍光体1重量部当たり0.0
3〜0.2重量部の量て用いられるのか好ましい。蛍光
層の厚さは一般に、10μm〜1mmの範囲内にある。
足部の景で用いられる。しかし、得られるパネルの感度
及び鮮明(shurpncss)さの観点か1.、結合
剤の量は少ないのか好ましい。従って、パネルの感度及
び鮮明さ及び被覆用分散物の適用し易さの両方を考慮に
入れて結合剤は励起可能な蛍光体1重量部当たり0.0
3〜0.2重量部の量て用いられるのか好ましい。蛍光
層の厚さは一般に、10μm〜1mmの範囲内にある。
本発明の輻射線像記憶パネルでは、蛍光層は一般に、基
体の上に塗布されている。基体として、重合体材料、カ
ラス、ウール、綿m物、紙、金属等の如き種々の材料を
用いることができる。情報記録媒体としてパネルを取り
扱う観点から、基体はシート又は可撓性ロールに処l′
!ljさhるのが好ましい1.これに関連して、基体と
してi’il酸セルロースフィルム、ポリエステルフィ
ルム、ポリエチレン・テレフタレートフ、イルム、ボリ
アミトフーイルム、トリアセテートフィルム、ポリカー
ボネートフィルム等のtluき有機重合体フィルム、通
常の紙、又は写真紙、ハリタ紙、樹脂被覆紙、二酸化チ
タンの々]1き顔料を含む紙の如き処理紙筒が好ましい
3゜−、−20− 基体は、蛍光層を気密に保持するためその一方の表面(
蛍光層か与えられる表面)上に下塗り層をもっていても
よい。下塗り層の材イー(として、通常の接着剤を用い
ることかてきる。基体の上又は下塗り層の上に蛍光層を
形成する場合、結合剤中に蛍光体を分散させたものから
なる被覆用分散物を直接基体又は下塗り層に適用し、蛍
光層を形成してもよい。別法として、予め形成した蛍光
層を基体又は下塗り層に結合してもよい。用いられる基
体が蛍光体の励起用輻射線に対し透過性である場合、輻
射線像記憶パネルは、基体側から励起用輻射線に露出す
ることかできる。
体の上に塗布されている。基体として、重合体材料、カ
ラス、ウール、綿m物、紙、金属等の如き種々の材料を
用いることができる。情報記録媒体としてパネルを取り
扱う観点から、基体はシート又は可撓性ロールに処l′
!ljさhるのが好ましい1.これに関連して、基体と
してi’il酸セルロースフィルム、ポリエステルフィ
ルム、ポリエチレン・テレフタレートフ、イルム、ボリ
アミトフーイルム、トリアセテートフィルム、ポリカー
ボネートフィルム等のtluき有機重合体フィルム、通
常の紙、又は写真紙、ハリタ紙、樹脂被覆紙、二酸化チ
タンの々]1き顔料を含む紙の如き処理紙筒が好ましい
3゜−、−20− 基体は、蛍光層を気密に保持するためその一方の表面(
蛍光層か与えられる表面)上に下塗り層をもっていても
よい。下塗り層の材イー(として、通常の接着剤を用い
ることかてきる。基体の上又は下塗り層の上に蛍光層を
形成する場合、結合剤中に蛍光体を分散させたものから
なる被覆用分散物を直接基体又は下塗り層に適用し、蛍
光層を形成してもよい。別法として、予め形成した蛍光
層を基体又は下塗り層に結合してもよい。用いられる基
体が蛍光体の励起用輻射線に対し透過性である場合、輻
射線像記憶パネルは、基体側から励起用輻射線に露出す
ることかできる。
更に、本発明の輻射線像記憶パネルの場合、蛍光層を物
理的及び化学的に保護するための保護層か、一般に露出
しようとする蛍光層の表面(基体とは反対側)」二に与
えられる。上述の如く、蛍光層かそれ自体形の崩れない
ものである場合には、保護層は蛍光層の両面に与えても
よい。保護層は、蛍光層の上に直接それに被覆用分散物
を適用してその上に保護層を形成することにより与えら
れてもよく、又は予め形成した保黒崩をそれに結合する
ことにより1−に与えてもよい。fυ護層の付着として
、ニトロセルロース、エチルセルロース、酢酸セルロー
ス、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレー1〜、等
の如き1呆護層として慣用的な4’4’ l”1を用い
ることかできる。本発明の輻射線像記憶パネルは、着色
剤で着屯してもよい。更に、本発明の輻射線像記憶パネ
ルの蛍光層はその中に分散された白色粉末を含んでいて
もよい。着色剤又は白色粉末を用いることにより、非常
に鋭い像を与える1輻射線像記憶パネルを11)ること
かてきる2、本発明を次の実施例を参照して一層詳細に
記述する。□ 実施例1 次の表1に化合物6として示した蛍)に体の製造0.9
475B aF Cl 、0.0524N a2S :
O,0OOIE u”モル分率を示す数値の表現の中の
近似値は、それらの合計を表す数値か近似値になる原因
になっている(1.0000ではなく、この場3には0
.9999、他の場合には0.9998)。
理的及び化学的に保護するための保護層か、一般に露出
しようとする蛍光層の表面(基体とは反対側)」二に与
えられる。上述の如く、蛍光層かそれ自体形の崩れない
ものである場合には、保護層は蛍光層の両面に与えても
よい。保護層は、蛍光層の上に直接それに被覆用分散物
を適用してその上に保護層を形成することにより与えら
れてもよく、又は予め形成した保黒崩をそれに結合する
ことにより1−に与えてもよい。fυ護層の付着として
、ニトロセルロース、エチルセルロース、酢酸セルロー
ス、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレー1〜、等
の如き1呆護層として慣用的な4’4’ l”1を用い
ることかできる。本発明の輻射線像記憶パネルは、着色
剤で着屯してもよい。更に、本発明の輻射線像記憶パネ
ルの蛍光層はその中に分散された白色粉末を含んでいて
もよい。着色剤又は白色粉末を用いることにより、非常
に鋭い像を与える1輻射線像記憶パネルを11)ること
かてきる2、本発明を次の実施例を参照して一層詳細に
記述する。□ 実施例1 次の表1に化合物6として示した蛍)に体の製造0.9
475B aF Cl 、0.0524N a2S :
O,0OOIE u”モル分率を示す数値の表現の中の
近似値は、それらの合計を表す数値か近似値になる原因
になっている(1.0000ではなく、この場3には0
.9999、他の場合には0.9998)。
LogのBaF2.11.877gのBaCl2.0.
0037gのEuCl、及び0.492gのNa、Sか
らなる混合物をシリカ反応容?))中に入れ、次に空気
中て850°Cの温度に2時間加熱する。得られた蛍光
体を空気中て放置して室温へ冷却させ、冷水中で粉砕し
て篩分(づな。
0037gのEuCl、及び0.492gのNa、Sか
らなる混合物をシリカ反応容?))中に入れ、次に空気
中て850°Cの温度に2時間加熱する。得られた蛍光
体を空気中て放置して室温へ冷却させ、冷水中で粉砕し
て篩分(づな。
実施例2
二価ユーロピウム賦活、硫黄、セレン又はテルル置換バ
リウム フルオロクロライド蛍光体の幾つかを、実施例
1に記載の方法と同しやり方で、適当な硫黄、セレン又
はテルル化合物を用いて製造しな(表1の化合物2〜5
及び7〜18参照)。
リウム フルオロクロライド蛍光体の幾つかを、実施例
1に記載の方法と同しやり方で、適当な硫黄、セレン又
はテルル化合物を用いて製造しな(表1の化合物2〜5
及び7〜18参照)。
実施例3
次の表2の化合物22として示した蛍光体の製造0.9
36113 a F B r、0.0638N a
2S :0.00011E u”10gのB n
F 2、]、6.92gのBaBr2.0.0025
gのE Ll 203及び0.492gのN a 2
Sからなる混合物を実施例1に記載の如く製造しな。
36113 a F B r、0.0638N a
2S :0.00011E u”10gのB n
F 2、]、6.92gのBaBr2.0.0025
gのE Ll 203及び0.492gのN a 2
Sからなる混合物を実施例1に記載の如く製造しな。
表2の化合物20.21及び23を同様なやり方で製造
した。
した。
213一
実施例4
実施例1〜実施例3の蛍光体の試料を40 K V p
及び] Om A X線に5秒間照射した。次に2分
後、それらを633旧1の光ヒームて励起した。そのヒ
ームは、0.7b+V He−Ncレーザーから光を放
出さけ一2回折格子モノクロメーターを通過させること
により得られた。蛍光体から放出された光励起光を緑感
光性光電子増倍管(1・−ンーエミ9635QI3型)
により集光し、電気信号に変え、蛍光体によって反射し
た不必要な励起用光を360 n mの透過ピークを有
する集光フィルター(ショッl−I3 G −3型)に
より濾波して除いた。
及び] Om A X線に5秒間照射した。次に2分
後、それらを633旧1の光ヒームて励起した。そのヒ
ームは、0.7b+V He−Ncレーザーから光を放
出さけ一2回折格子モノクロメーターを通過させること
により得られた。蛍光体から放出された光励起光を緑感
光性光電子増倍管(1・−ンーエミ9635QI3型)
により集光し、電気信号に変え、蛍光体によって反射し
た不必要な励起用光を360 n mの透過ピークを有
する集光フィルター(ショッl−I3 G −3型)に
より濾波して除いた。
電気信号は、E G &、 Gバルク181型プリアン
プとEG&Gバルク113型アンプの組合せにより増幅
した。次に信号をティヒション アナ1つシック社(D
ivisionΔnalogic Corp、)のチー
ター プレシジョン(Dater Precision
)6000チ一ター分析器により評価した。
プとEG&Gバルク113型アンプの組合せにより増幅
した。次に信号をティヒション アナ1つシック社(D
ivisionΔnalogic Corp、)のチー
ター プレシジョン(Dater Precision
)6000チ一ター分析器により評価した。
実施例5
実施例1〜3に記載した製造で得られた蛍光体の試1’
E+を、実施例4に記載したようにX線に曝した。但し
、蛍光体は0 、06mW Q J ランプによって
光を放出させることにより得られた8 00 II m
光ビームて励起した点が異なる。
E+を、実施例4に記載したようにX線に曝した。但し
、蛍光体は0 、06mW Q J ランプによって
光を放出させることにより得られた8 00 II m
光ビームて励起した点が異なる。
次の表1には、実施例1及び2に従って製造され、実施
例4及び5に記載し、た如く処理した蛍光体の光励起に
より放出した光の発光効率が示されている。比較として
、当分野て報告されているB aF Cl :O,0O
OIE u2+蛍光体の試料を、同し条件で評価した。
例4及び5に記載し、た如く処理した蛍光体の光励起に
より放出した光の発光効率が示されている。比較として
、当分野て報告されているB aF Cl :O,0O
OIE u2+蛍光体の試料を、同し条件で評価した。
(1−m)及び10は、夫々、前の式(1)て示したよ
うにBaFClのモル分率及びBnFC17トリツクス
に対する添加物のモル分率を示している。
うにBaFClのモル分率及びBnFC17トリツクス
に対する添加物のモル分率を示している。
表1
B aF Cl :aE u”蛍光体Ca=0、000
1,)に対する硫黄、セし・ン又はテルル添加の効果発
光効率 Cmp 添加物 (1−m) 633n+
n 800nm1 なし 1 0
]、、0 1.02、 BaSO40,998
20,00161,01,0発光効率 Cmp 添加物 (1−m)
633nm 800111113、 BaSO
40,98340,O]、65 1.8 +、54
、 Na2S O,99790,0019+、5
]、、75、 Na、S O,99490
,00502,22,36、Na、S O,947
50,05242,64,17、Na、S O,8
9520,10482,03,58、Na2S O
,79030,20961,64,19、Na25e
O,99530,00452,52,510、Na
25e O,95490,04502,23,81
1、Na25e○30.9986 0.001.3 2
.2 2,512、 N a2S e○30.98
69 0.0]、30 2.6 4.113、
Jぐ 、S O,98370
016222+、714、 ■ぐ 2S
O,94700,05282,01,615、R
b25 O,99330,0065+、3 ]
、こ(16、S O,90+1 0.0988
2.0 2.717、 Se O,99
450,0053+、7 2,518、 T’e
O,98710,01281,52,2表1で
は、対照蛍光体〔硫黄、セレンスはテルルを添加せずに
得られた化合Th (Cmp 、 ) ]〕の発光効率
(emission efficiency)の値か、
633及び800nmの励起の両方の場合に対し10に
標準化されている。このことは、633nmで励起した
時のそのような蛍光体の発光効率の値か、800nmて
励起した時の同し蛍光体の発光効率の値と等しいことを
意味するのではない。これら二つの値は、本発明の化合
物〔表1の化合物(C10p、)2〜18〕の発光効率
の値と一層比較し易くなるように10に標準化したもの
である。。
1,)に対する硫黄、セし・ン又はテルル添加の効果発
光効率 Cmp 添加物 (1−m) 633n+
n 800nm1 なし 1 0
]、、0 1.02、 BaSO40,998
20,00161,01,0発光効率 Cmp 添加物 (1−m)
633nm 800111113、 BaSO
40,98340,O]、65 1.8 +、54
、 Na2S O,99790,0019+、5
]、、75、 Na、S O,99490
,00502,22,36、Na、S O,947
50,05242,64,17、Na、S O,8
9520,10482,03,58、Na2S O
,79030,20961,64,19、Na25e
O,99530,00452,52,510、Na
25e O,95490,04502,23,81
1、Na25e○30.9986 0.001.3 2
.2 2,512、 N a2S e○30.98
69 0.0]、30 2.6 4.113、
Jぐ 、S O,98370
016222+、714、 ■ぐ 2S
O,94700,05282,01,615、R
b25 O,99330,0065+、3 ]
、こ(16、S O,90+1 0.0988
2.0 2.717、 Se O,99
450,0053+、7 2,518、 T’e
O,98710,01281,52,2表1で
は、対照蛍光体〔硫黄、セレンスはテルルを添加せずに
得られた化合Th (Cmp 、 ) ]〕の発光効率
(emission efficiency)の値か、
633及び800nmの励起の両方の場合に対し10に
標準化されている。このことは、633nmで励起した
時のそのような蛍光体の発光効率の値か、800nmて
励起した時の同し蛍光体の発光効率の値と等しいことを
意味するのではない。これら二つの値は、本発明の化合
物〔表1の化合物(C10p、)2〜18〕の発光効率
の値と一層比較し易くなるように10に標準化したもの
である。。
表1のデーターは、二価ユーロピウム賦活バリウム フ
ルオロクロライ1〜7トリツクスに硫黄、セレン又はテ
ルルを添加して得られた本発明の蛍光体か、硫黄、セレ
ン又はテルルを添加しないバリウム フルオロクロライ
ド 71へワックスを有する対照蛍光体(化合物1)と
比較して、I−Ie−Meレー→ノ゛−ヒームにより6
33 n mて励起した時、著しく改良された光励起発
光を示すことを示している。
ルオロクロライ1〜7トリツクスに硫黄、セレン又はテ
ルルを添加して得られた本発明の蛍光体か、硫黄、セレ
ン又はテルルを添加しないバリウム フルオロクロライ
ド 71へワックスを有する対照蛍光体(化合物1)と
比較して、I−Ie−Meレー→ノ゛−ヒームにより6
33 n mて励起した時、著しく改良された光励起発
光を示すことを示している。
特に、バリウム フルオロクロライド マ)・ワックス
にN a 2 S 、N a 2 S e及びNa25
cOzを添加して得られた化合物5〜・12、及びS、
Se又はTeを添加することにより得られた化合物16
−18は肢も適切な結果を与えている。バリウム フル
オロクロライド マI−リックスにS、Se又は]”e
を(11,に添加するたけて顕著な改良か摺られたこと
に注意することは重要である。このことは、バリウムフ
ルオロクロライド 7トリツクスにそのような元素を添
加することか、形成される陰イオン空格子点の如きF−
中心の数の増大を惹き起こす原因になることを確実に示
している。
にN a 2 S 、N a 2 S e及びNa25
cOzを添加して得られた化合物5〜・12、及びS、
Se又はTeを添加することにより得られた化合物16
−18は肢も適切な結果を与えている。バリウム フル
オロクロライド マI−リックスにS、Se又は]”e
を(11,に添加するたけて顕著な改良か摺られたこと
に注意することは重要である。このことは、バリウムフ
ルオロクロライド 7トリツクスにそのような元素を添
加することか、形成される陰イオン空格子点の如きF−
中心の数の増大を惹き起こす原因になることを確実に示
している。
光励起発光の遥かに一層顕著な改良か、上述したのと同
し蛍光体を80 On Inて励起した時に認められる
。実際、本発明の化合物(化合物2〜18)の化合物の
光励起された発光効率の値は、対照化合物の値(1)に
対し、それらを633 n IIIよりもむしろ800
11 Inで励起した時−i大きくなることを認めるこ
とか出来る。従−)で、対照化合物は、Ca)700n
mより短い波長を有する輻射線で励起した時、妥当な放
射を示すが、(b)700nmより長い波長を有する輻
射線で励起した時不適切な放射を示すのに対し2、本発
明の蛍光体は、(、)可視範囲(700II mより短
い)て励起した時、対照化合物の値よりも大きな高い発
光効率の値を示し、然も(b)700nmより長い赤外
範囲で励起した時も依然として適切な値を示している。
し蛍光体を80 On Inて励起した時に認められる
。実際、本発明の化合物(化合物2〜18)の化合物の
光励起された発光効率の値は、対照化合物の値(1)に
対し、それらを633 n IIIよりもむしろ800
11 Inで励起した時−i大きくなることを認めるこ
とか出来る。従−)で、対照化合物は、Ca)700n
mより短い波長を有する輻射線で励起した時、妥当な放
射を示すが、(b)700nmより長い波長を有する輻
射線で励起した時不適切な放射を示すのに対し2、本発
明の蛍光体は、(、)可視範囲(700II mより短
い)て励起した時、対照化合物の値よりも大きな高い発
光効率の値を示し、然も(b)700nmより長い赤外
範囲で励起した時も依然として適切な値を示している。
次の表2には、実施例3に従い製造され、実施例4及び
5に記載の如く処理された蛍光体により放出された光励
起された光の発光効率の値が報告されている。比較とし
て、B aF B r:o、0001E u2゜蛍光体
を同し条件て評価した。
5に記載の如く処理された蛍光体により放出された光励
起された光の発光効率の値が報告されている。比較とし
て、B aF B r:o、0001E u2゜蛍光体
を同し条件て評価した。
(1−Io)及びhは、夫々BIIFBT・のモル分率
及びBaFBr7トリツクスへの添加物のモル分率を示
す。
及びBaFBr7トリツクスへの添加物のモル分率を示
す。
表2
B aF B r:aE u2+蛍光体Ca= 0.0
001)に対する硫黄添加の効果 発光効率 Cmp、添加物 (1−m) m 633r+
m 800nm19 なし 1 0
1.0 1yO20、Na2S O,99
370,006+、 ]、、4’ 1.621、
Na2S O,97030,029’5 3.0
2.0発光効率 CllT11. 添加物 (]、−1,1)
633nm 800nm22、
Na、S O,936] 0.0638 2.
4 :L]23、 Na、So、 0.996
6 0.0033 2.6 1.8表2は、二価ユー
ロピウム賦活バリウム フルオロフロマイI・ マI・
リックスに硫黄を添加し゛(得られた本発明の蛍光体(
1に合物20〜23)を、633 n【11及び800
n mて励起した時の発光効率の値を、硫黄を添加せ
ずに得られた対照化合物(19)に対して示している。
001)に対する硫黄添加の効果 発光効率 Cmp、添加物 (1−m) m 633r+
m 800nm19 なし 1 0
1.0 1yO20、Na2S O,99
370,006+、 ]、、4’ 1.621、
Na2S O,97030,029’5 3.0
2.0発光効率 CllT11. 添加物 (]、−1,1)
633nm 800nm22、
Na、S O,936] 0.0638 2.
4 :L]23、 Na、So、 0.996
6 0.0033 2.6 1.8表2は、二価ユー
ロピウム賦活バリウム フルオロフロマイI・ マI・
リックスに硫黄を添加し゛(得られた本発明の蛍光体(
1に合物20〜23)を、633 n【11及び800
n mて励起した時の発光効率の値を、硫黄を添加せ
ずに得られた対照化合物(19)に対して示している。
表1で既に示したように、対照蛍光体と比1敗して、本
発明の化合物の励起された発光は著しく改良されている
ことを認めることができる。
発明の化合物の励起された発光は著しく改良されている
ことを認めることができる。
Claims (11)
- (1) (i)可視又は赤外輻射線で励起可能な蛍光体
に、対象物を通過した高エネルギー輻射線を吸収させ、
(ii)前記蛍光体を可視又は赤外輻射線で励起して保
存されたエネルギーを蛍光として放出させ、(iii)
前記蛍光を光検出手段で検出する諸工程からなる輻射線
像を記録及び再生する方法において、前記蛍光体が、二
価ユーロピウム賦活、硫黄、セレン又はテルル置換バリ
ウムフルオロハライドからなる群から選択されることを
特徴とする輻射線像記録再生方法。 - (2) 蛍光体が式: (1−m)BaFX.m(M_xA):aEu^2^+
(式中、X=Cl又はBr;MはLi、Na、K、Rb
、Ba、Sr、Ca及びMgからなる群から選択された
元素であり;AはS、Se又はTeであり;0<m≦0
.03;x=0、1又は2;0<a≦0.01である)
によって表される請求項1に記載の輻射線像の記録及び
再生方法。 - (3) 蛍光体が480〜1100nmの範囲の波長を
有する輻射線で励起される請求項1に記載の輻射線像記
録再生方法。 - (4) 蛍光体が700〜1100nmの範囲の波長を
有する輻射線で励起される請求項3に記載の輻射線像記
録再生方法。 - (5) (i)可視又は赤外輻射線で励起可能な蛍光体
に、対象物を通過した高エネルギー輻射線を吸収させる
ための手段、(ii)前記蛍光体を可視又は赤外輻射線
で励起して保存されたエネルギーを蛍光として放出させ
る手段、及び(iii)前記蛍光を検出するための手段
を具えた輻射線像を記録及び再生するための改良された
装置において、前記蛍光体が、二価ユーロピウム賦活、
硫黄、セレン又はテルル置換バリウムフルオロハライド
からなる群から選択されていることを特徴とする輻射線
像記録再生装置。 - (6) 蛍光体が式: (1−m)BaFX.m(MxA):aEu^2^+(
式中、X=Cl又はBr;MはLi、Na、K、Rb、
Ba、Sr、Ca及びMgからなる群から選択された元
素であり;AはS、Se又はTeであり;0<m≦0.
03;x=0、1又は2;0<a≦0.01である)に
よって表される請求項5に記載の輻射線像記録再生装置
。 - (7) 蛍光体が480〜1100nmの範囲の波長を
有する輻射線で励起される請求項5に記載の輻射線像記
録再生装置。 - (8) 結合剤と、その中に分散された励起可能な蛍光
体とからなる蛍光体層を有する輻射線像記憶パネルにお
いて、前記蛍光体が、二価ユーロピウム賦活、硫黄、セ
レン又はテルル置換バリウムフルオロハライドからなる
群から選択されていることを特徴とする輻射線像記憶パ
ネル。 - (9) 蛍光体が式: (1−m)BaFX.m(MxA):aEu^2^+(
式中、X=Cl又はBr;MはLi、Na、K、RbB
a、Sr、Ca及びMgからなる群から選択された元素
であり;AはS、Se又はTeであり;0<m≦0.0
3;x=0、1又は2;0<a≦0.01)によって表
される請求項8に記載の輻射線像記憶パネル。 - (10) 二価ユーロピウム賦活、硫黄、セレン又はテ
ルル置換バリウム フルオロハライトからなる群から選
択された光励起可能な蛍光体。 - (11) 式: (1−m)BaFX.m(MxA):aEu^2^+(
式中、X=Cl又はBr;MはLi、Na、K、Rb、
Ba、Sr、Ca及びMgからなる群から選択された元
素であり;AはS、Se又はTeであり;0<m≦0.
03;x=0、1又は2;0<a≦0.01である)に
よって表される請求項10に記載の光励起可能な蛍光体
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT23025/87A IT1223480B (it) | 1987-12-16 | 1987-12-16 | Metodo per registrare e riprodurre l'immagine di una radiazione, apparato usante detto metodo, pannello per la memorizzazione dell'immagine di una radiazione e fosfori fotostimolabili |
IT23025A/87 | 1987-12-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01221487A true JPH01221487A (ja) | 1989-09-04 |
Family
ID=11203025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63316082A Pending JPH01221487A (ja) | 1987-12-16 | 1988-12-14 | 輻射線像の記録及び再生方法及びその装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0320768B1 (ja) |
JP (1) | JPH01221487A (ja) |
DE (1) | DE3870179D1 (ja) |
IT (1) | IT1223480B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5272088A (en) * | 1991-09-12 | 1993-12-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method and apparatus for detecting the presence of carbon dioxide in a sample |
IT1251307B (it) * | 1991-09-12 | 1995-05-08 | Minnesota Mining & Mfg | Metodo e dispositivo per determinare la presenza di anidride carbonica in un campione |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1988003161A1 (en) * | 1986-10-24 | 1988-05-05 | Sunstone, Inc. | Phosphors and methods of preparing the same |
-
1987
- 1987-12-16 IT IT23025/87A patent/IT1223480B/it active
-
1988
- 1988-12-07 EP EP88120422A patent/EP0320768B1/en not_active Expired
- 1988-12-07 DE DE8888120422T patent/DE3870179D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-12-14 JP JP63316082A patent/JPH01221487A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3870179D1 (de) | 1992-05-21 |
IT8723025A0 (it) | 1987-12-16 |
EP0320768A1 (en) | 1989-06-21 |
EP0320768B1 (en) | 1992-04-15 |
IT1223480B (it) | 1990-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5198679A (en) | Phosphor and image storage panel | |
JPS5944333B2 (ja) | 放射線像変換方法 | |
JPS5944339B2 (ja) | 放射線像変換方法 | |
US5003181A (en) | Method for recording and reproducing a radiation image, panel and phosphors for storing a radiation image | |
US4788434A (en) | Radiation image recording and reproducing method | |
JPH0261996B2 (ja) | ||
JPH05222364A (ja) | 光刺戟性リン光体 | |
JP2519254B2 (ja) | 放射線画像の記録・再生方法、放射線画像蓄積パネル、光刺激性蛍光体、および該刺激性蛍光体の製造方法 | |
US5124564A (en) | Method for recording and reproducing a radiation image, apparatus using said method, panel for storing a radiation image and photostimulable phosphors | |
US5365071A (en) | Method for recording and reproducing a radiation image, apparatus using said method, panel for storing a radiation image and photostimulable phosphors | |
US4931652A (en) | Radiation image recording and reproducing method | |
EP0143301B1 (en) | Phosphor, radiation image recording and reproducing method and radiation image storage panel employing the same | |
US5367173A (en) | Method for recording and reproducing a radiation image, apparatus using said method, panel for storing the radiation image and photostimulable phosphor | |
JPH01221487A (ja) | 輻射線像の記録及び再生方法及びその装置 | |
US4698508A (en) | Phosphor, radiation image recording and reproducing method and radiation image storage panel | |
US5332907A (en) | Method for recording and reproducing a radiation image, apparatus using said method, photostimulable phosphor panel for storing said radiation image | |
US4605861A (en) | Radiation image recording and reproducing method | |
US4876161A (en) | Phosphor and radiation image storage panel | |
JPH06180485A (ja) | 放射線影像を記録および再生する方法 | |
JP2902228B2 (ja) | 放射線像変換パネル及び放射線像記録・再生方法 | |
US4891277A (en) | Phosphor, and radiation image storage panel | |
JPS60141782A (ja) | 放射線像変換方法 | |
JPS60141781A (ja) | 放射線像変換方法 | |
JPS60141783A (ja) | 放射線像変換方法 | |
JPH07287328A (ja) | 放射線像変換方法及び蛍光体 |