JPH01220758A - Hydraulic control device for automatic transmission - Google Patents
Hydraulic control device for automatic transmissionInfo
- Publication number
- JPH01220758A JPH01220758A JP63043806A JP4380688A JPH01220758A JP H01220758 A JPH01220758 A JP H01220758A JP 63043806 A JP63043806 A JP 63043806A JP 4380688 A JP4380688 A JP 4380688A JP H01220758 A JPH01220758 A JP H01220758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line pressure
- clutch
- coasting
- gear
- engine braking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、自動変速機の油圧制御装置に関するものであ
る。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a hydraulic control device for an automatic transmission.
(従来技術)
従来より、自動変速機の油圧制御装置として、例えば実
開昭61−133149号公報に開示されるように、動
力伝達、B路を複数段に切り換える変速機構に対して変
速にかかわる摩擦要素(例えば、フォワードクラッチ)
とコーステイングクラッチとを併設し、フォワードクラ
ッチをワンウェイクラッチを介して出力軸側に連結して
動力伝達がエンジン側から駆動輪側へのみ行なわれるよ
うにするとともに、コーステイングクラッチを直接出力
軸側に連結して駆動輪からエンジンへの動力伝達を許容
するようにすることにより、エンジンブレーキの作用を
確保し得るようにしたものが知られている。(Prior Art) Conventionally, as a hydraulic control device for an automatic transmission, for example, as disclosed in Japanese Utility Model Application Publication No. 133149/1983, there has been a hydraulic control device for a power transmission and a transmission mechanism that switches the B path to multiple stages. Friction elements (e.g. forward clutch)
The forward clutch is connected to the output shaft side via a one-way clutch so that power is transmitted only from the engine side to the drive wheels, and the coasting clutch is connected directly to the output shaft side. It is known that the engine braking effect can be ensured by connecting the drive wheels to the engine to allow power transmission from the drive wheels to the engine.
ところで、上記の如く、変速にかかわる摩擦要素とコー
ステイングクラッチとを備えた変速機構の場合、その双
方を締結するような変速操作を行つ際(即ち、エンジン
ブレーキが必要でない所定レンジ位置での自動変速時)
には、動力の円滑な伝達を確保して変速ショックを防止
し得るように1、両者の締結タイミングをずらせること
が行なわれている。即ち、先ず変速にかかわる摩擦要素
を締結した後、コーステイングクラッチを締結するよう
にしている。つまり、コースティングクラッチヘのライ
ン圧の供給を絞り機構等の介在によって遅延せしめ、そ
の締結を遅らせろようにしているのである。By the way, as mentioned above, in the case of a transmission mechanism equipped with a friction element and a coasting clutch involved in transmission, when performing a transmission operation that involves engaging both of them (i.e., at a predetermined range position where engine braking is not required), (at automatic shift)
In order to ensure smooth transmission of power and prevent shift shock, the timing of engagement between the two is staggered. That is, first, the friction elements related to gear shifting are engaged, and then the coasting clutch is engaged. In other words, the supply of line pressure to the coasting clutch is delayed by intervening a throttling mechanism or the like, thereby delaying its engagement.
(発明が解決しようとする問題点)
上記の如く、コースティングクラッチヘのライン圧の供
給を絞り機構等の介在によって遅延せしめるようにする
場合、運転者が意識的にエンジンブレーキを大きく効か
せようとして、例えばセレクトレバーの操作により、変
速段をDレンジから゛Lレンジへと低速側に切り換えた
時や、Dレンジ位置の第4速状態でホールドスイッチを
押し下げて前進第3速にシフトダウンする時にも、コー
スティングクラッチヘのライン圧供給が上記絞り機構等
の作用に起因して遅延せしめられることとなり、その結
果、コーステイングクラッチの締結遅れが生じて、エン
ジンブレーキの早急な効きが阻害され、運転者に不快な
空走感を与えることとなるという問題が生じる。(Problem to be Solved by the Invention) As mentioned above, when the supply of line pressure to the coasting clutch is delayed by the intervention of a throttling mechanism, etc., the driver must consciously apply a large amount of engine braking. For example, when the gear is changed from D range to L range by operating the select lever, or when the hold switch is pressed down in 4th gear in D range to downshift to 3rd forward gear. Sometimes, the supply of line pressure to the coasting clutch is delayed due to the action of the throttling mechanism, etc., resulting in a delay in engagement of the coasting clutch, which impedes the immediate effectiveness of the engine brake. , a problem arises in that it gives the driver an unpleasant feeling of idling.
この問題を解決するため、エンジンブレーキ作用を要求
したとき、−時的にライン圧を高めることが考えられる
が、このライン圧の昇圧時間をエンジンブレーキトルク
の大きい状態に合わせて一定に設定すると、該トルクの
小さい状態では時間が不必要に長くなり、変速ショック
の面から好ましくないものである。To solve this problem, it is possible to temporarily increase the line pressure when engine braking is requested, but if the line pressure increase time is set constant according to the state of high engine braking torque, In a state where the torque is small, the time becomes unnecessarily long, which is undesirable from the viewpoint of shift shock.
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、変速機構
にコーステイングクラッチを付設したものにおいて、運
転者が大きなエンジンブレーキ作用を要求した場合に限
り、ライン圧を車速に対応した時間だけ一時的に高める
ようにすることによって、エンジンブレーキトルクに対
応した時間設定を行うことで不必要に長くライン圧を高
めることによる変速ショックの防止を図りつつ、エンジ
ンブレーキの早急な効きを確保することを目的とするも
のである。The present invention has been made in view of the above-mentioned points, and in a transmission mechanism equipped with a coasting clutch, only when the driver requests a large engine braking action, the line pressure is reduced for a period corresponding to the vehicle speed. By temporarily increasing the line pressure and setting the time corresponding to the engine brake torque, it is possible to prevent shift shock caused by increasing the line pressure for an unnecessarily long time, and to ensure the immediate effectiveness of the engine brake. The purpose is to
(問題点を解決するための手段)
本発明では、上記問題点を解決するための手段として、
エンジンブレーキの効く変速段を達成すべく作動するコ
ーステイングクラッチと、動力伝達経路を複数段に切り
換える変速機構と、前記コーステイングクラッチの締結
に際しては該コースティングクラッチヘのライン圧の供
給を遅延させてその締結を遅らせる如く作用する遅延手
段とを備えた自動変速機の油圧制御装置において、前記
ライン圧の調整を行うライン圧調整手段と、前記変速機
構がエンジンブレーキの効く変速段へ切換作動されたか
どうかを判定する変速操作判定手段と、アクセルペダル
が開放状態にあるかどうかを判定するアクセルペダル操
作判定手段と、エンジンブレーキの効く変速段への切換
時であってアクセルペダルの開放操作時において前記コ
ーステイングクラッチを締結するライン圧を一時的に高
めるよう前記ライン圧調整手段を制御するライン圧制御
手段と、該ライン圧制御手段によるライン圧の昇圧時間
を車速に応じて補正する補正手段とを付設している。(Means for solving the problems) In the present invention, as means for solving the above problems,
A coasting clutch operates to achieve a gear position where engine braking is effective, a transmission mechanism switches a power transmission path to multiple stages, and when the coasting clutch is engaged, the supply of line pressure to the coasting clutch is delayed. In the hydraulic control device for an automatic transmission, the hydraulic control device is provided with a delay means that acts to delay the engagement of the line pressure, and a line pressure adjustment means that adjusts the line pressure, and the transmission mechanism is operated to switch to a gear position where engine braking is effective. an accelerator pedal operation determining means for determining whether or not the accelerator pedal is in the released state; and an accelerator pedal operation determining means for determining whether the accelerator pedal is in the released state; a line pressure control means for controlling the line pressure adjustment means to temporarily increase the line pressure for engaging the coasting clutch; and a correction means for correcting the time for increasing the line pressure by the line pressure control means in accordance with the vehicle speed. is attached.
(作 用)
本発明では、上記手段によって次のような作用が得られ
る。(Function) In the present invention, the following effects can be obtained by the above means.
即ち、セレクトレバーで選択した所定レンジ位置でのエ
ンジンブレーキの必要のない自動変速時においては、変
速にかかわる摩擦要素(例えば、フォワードクラッチ)
とコーステイングクラッチとの両方を締結せしめる時に
は、コースティングクラッチヘのライン圧供給が遅延手
段の作用により遅らされ、その締結動作に遅れが生じる
こととなり、変速にかかわる摩擦要素の締結がコーステ
ィングクラッチの締結に先立って行なわれ、当該変速操
作時におけろ変速ショックが有効に低減されるのである
。一方、運転者が意識的に大きなエンジンブレーキ作用
を要求すべく、セレクトレバー操作によりレンジ位置を
低速側に選択する等するとともに、アクセルペダルを開
放操作する時には、ライン圧制御手段および補正手段の
作用によりライン圧がその時の車速に対応した所定時間
だけ昇圧U“しめられて、遅延手段の介在に拘わらずコ
ースティングクラッチヘのライン圧供給が直ちに行なわ
れることとなり、変速ショックを可及的に抑えつつコー
ステイングクラッチの締結が早急に行なわれる。その結
果、大きなエンジンブレーキが運転者の意志通りに早急
に作用し、空走感を感じることがなくなるのである。な
お、前記昇圧時間は、車速の関数として表されるもので
あり、予じめ設定されたマツプから読み取られる。In other words, during automatic gear shifting in a predetermined range position selected by the select lever and without the need for engine braking, the friction elements involved in gear shifting (for example, the forward clutch)
When engaging both the coasting clutch and the coasting clutch, the supply of line pressure to the coasting clutch is delayed by the action of the delay means, resulting in a delay in the engagement operation, and the engagement of the friction elements involved in gear shifting is delayed due to coasting. This is done prior to engagement of the clutch, and the shift shock during the shift operation is effectively reduced. On the other hand, when the driver consciously requests a large engine braking effect by operating the selector lever to select the range position to the low speed side, and also by releasing the accelerator pedal, the line pressure control means and correction means operate. As a result, the line pressure is increased for a predetermined time corresponding to the vehicle speed at that time, and the line pressure is immediately supplied to the coasting clutch regardless of the intervention of the delay means, thereby suppressing shift shock as much as possible. The coasting clutch is quickly engaged while the driver is moving.As a result, the large engine brake is quickly applied as per the driver's intention, and the driver does not feel the feeling of dry running.The above-mentioned pressure increase time is determined by the speed of the vehicle. It is expressed as a function and is read from a preset map.
(実施例)
以下、添付の図面を参照して、本発明の好適な実施例を
説明する。(Embodiments) Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
第2図には、前進4段、後退1段の自動変速機が示され
ており、該自動変速機は、エンジン出力軸lに連結され
たポンプ2a、該ポンプ2aに対向するタービン2b、
前記ポンプ2aとタービン2bとの間に介設されるステ
ータ2cおよび該ステータ2cを前記タービン2bと逆
方向に回転させないためのワンウェイクラッチ2dから
なる流体コンバータ2と、該流体コンバータ2のタービ
ン2bに連結されたコンバータ出力軸2eに連結され、
動力伝達経路を複数段に切り換える変速機構として作用
する変速歯車装置3とによって構成されている。FIG. 2 shows an automatic transmission with four forward speeds and one reverse speed, and the automatic transmission includes a pump 2a connected to the engine output shaft l, a turbine 2b facing the pump 2a,
A fluid converter 2 includes a stator 2c interposed between the pump 2a and the turbine 2b, a one-way clutch 2d for preventing the stator 2c from rotating in the opposite direction to the turbine 2b, and a turbine 2b of the fluid converter 2. connected to the connected converter output shaft 2e,
The transmission gear device 3 functions as a transmission mechanism that switches the power transmission path into multiple stages.
前記変速歯車装置3は、内部に遊星歯車機構4を備えて
いる。該遊星歯車機構4は、前後に配置した小径サンギ
ヤ5および大径サンギヤ6と、該小径サンギヤ5に噛合
するショートピニオンギヤ7と、前記大径サンギヤ6お
よびショートピニオンギヤ7に噛合するロングピニオン
ギヤ8と、該ロングピニオンギヤ8に噛合するリングギ
ヤ9とからなっている。前記小径サンギヤ5は、その後
方に配置されたフォワードクラッチ10および第1ワン
ウエイクラツチ11を介して前記流体コンバータ2の出
力軸2eに連結されるとともに、前記フォワードクラッ
チlOと並列に設けられたコーステイングクラッチ12
を介して前記コンバータ出力軸2eに直接連結されてい
る。前記第1ワンウエイクラツチ2は、小径サンギヤ5
によるコンバータ出力軸2eの逆転駆動を阻止する如く
作用するものである。また、前記コーステイングクラッ
チ12は、その締結時においては前記小径サンギヤ5に
よってコンバータ出力軸2eを逆転駆動させるエンジン
ブレーキ作用を可能ならしめるものである。また、前記
大径サンギヤ6は、その後方に配置された2−4ブレー
キ13および該2−4ブレーキ13後方に配置されたリ
バースクラッチ14を介して前記コンバータ出力軸2e
に連結されている。さらに、前記ロングピニオンギヤ8
には、その後部に連結されたキャリア15を介して、該
ロングピニオンギヤ8を固定すべく作用するロー&リバ
ースブレーキ16とロングピニオンギヤ8のエンジン出
力軸lと同方向への回転を許容する第2ワンウエイクラ
ツチ17とが接続されている。一方、前記ロングピニオ
ンギヤ8の前部は、3−4クラツチI9を介してコンバ
ータ出力軸2eに連結されている。加えて、前記リング
ギヤ9は、その前方に配置されたアウトプットギヤ20
に連結されている。なお、第2図において、符号21は
エンジン出力軸lとコンバータ出力軸2eとを直結する
ロックアツプクラッチ、22はコンバータ出力軸2e内
に配置される中間軸 □23を介してエンジン出力
軸lによって駆動されるオイルポンプである。The speed change gear device 3 includes a planetary gear mechanism 4 therein. The planetary gear mechanism 4 includes a small-diameter sun gear 5 and a large-diameter sun gear 6 arranged in front and rear, a short pinion gear 7 that meshes with the small-diameter sun gear 5, and a long pinion gear 8 that meshes with the large-diameter sun gear 6 and short pinion gear 7. It consists of a ring gear 9 that meshes with the long pinion gear 8. The small-diameter sun gear 5 is connected to the output shaft 2e of the fluid converter 2 via a forward clutch 10 and a first one-way clutch 11 arranged behind it, and a coasting shaft 2e provided in parallel with the forward clutch lO. clutch 12
The converter output shaft 2e is directly connected to the converter output shaft 2e. The first one-way clutch 2 is connected to a small diameter sun gear 5.
This acts to prevent the converter output shaft 2e from being driven in the reverse direction. Furthermore, when the coasting clutch 12 is engaged, the small-diameter sun gear 5 can perform an engine braking action to drive the converter output shaft 2e in the reverse direction. Further, the large diameter sun gear 6 is connected to the converter output shaft 2e via a 2-4 brake 13 disposed behind it and a reverse clutch 14 disposed behind the 2-4 brake 13.
is connected to. Furthermore, the long pinion gear 8
A low & reverse brake 16 acts to fix the long pinion gear 8 via a carrier 15 connected to the rear thereof, and a second brake that allows the long pinion gear 8 to rotate in the same direction as the engine output shaft l. A one-way clutch 17 is connected. On the other hand, the front portion of the long pinion gear 8 is connected to the converter output shaft 2e via a 3-4 clutch I9. In addition, the ring gear 9 has an output gear 20 disposed in front thereof.
is connected to. In FIG. 2, reference numeral 21 is a lock-up clutch that directly connects the engine output shaft l and the converter output shaft 2e, and 22 is an intermediate shaft disposed within the converter output shaft 2e. It is a driven oil pump.
以上の構成において、各変速段での各クラッチ、ブレー
キの作動状態を表−1に示す。In the above configuration, the operating states of each clutch and brake at each gear stage are shown in Table 1.
次に、前記コーステイングクラッチ12に対する油圧回
路を第2図を参照して説明する。Next, the hydraulic circuit for the coasting clutch 12 will be explained with reference to FIG. 2.
第3図において、符号24は前記オイルポンプ22から
の油圧を調圧してライン圧を生成する調圧バルブ、25
は運転者により手動操作されるセレクトレバー(図示省
略)に連動するマニュアルバルブである。In FIG. 3, reference numeral 24 denotes a pressure regulating valve 25 that regulates the oil pressure from the oil pump 22 to generate line pressure.
is a manual valve that is linked to a select lever (not shown) that is manually operated by the driver.
前記調圧バルブ24は、スプール24aと、該スプール
24aを付勢力Q、でもって図中右方に付勢するスプリ
ング24bとを有しており、前記スプール24aの両端
部には、前記オイルポンプ22から供給される油圧P′
およびライン圧調整用の制御圧Q、が導入される油室2
4c、24dがそれぞれ設けられている。そして、前記
付勢力Q1と制御圧Q、との合計圧P(即ち、目標ライ
ン圧)とオイルポンプ22からの油圧P′ との大小関
係によりスプール24aを微細に左右に移動させて、オ
イルポンプ22からマニュアルバルブ25へ至るライン
圧通路26とオイルタンク27へ至るドレン通路28と
の連通/遮断調整を行って、油圧P′を前記目標ライン
圧Pに調整し得るようになっている。The pressure regulating valve 24 has a spool 24a and a spring 24b that biases the spool 24a to the right in the figure with a biasing force Q, and the oil pump is attached to both ends of the spool 24a. Hydraulic pressure P' supplied from 22
and an oil chamber 2 into which control pressure Q for line pressure adjustment is introduced.
4c and 24d are provided, respectively. Then, the spool 24a is minutely moved left and right depending on the magnitude relationship between the total pressure P of the biasing force Q1 and the control pressure Q (that is, the target line pressure) and the oil pressure P' from the oil pump 22, and the oil pump The hydraulic pressure P' can be adjusted to the target line pressure P by adjusting the communication/blocking between the line pressure passage 26 leading from the manual valve 22 to the manual valve 25 and the drain passage 28 leading to the oil tank 27.
而して、前記制御圧Q、を生成する構成として、前記調
圧バルブ24の一方の油室24dに油通路29を介して
連通接続され、前記オイルポンプ22からの吐出圧P′
を減圧して前記油通路29に作用させる減圧バルブ30
と、前記油通路29の途中に接続されたデユーティ電磁
弁31とからなるライン圧調整手段32が設けられてい
る。該デユーティ電磁弁31の0N−OFF作動により
、前記油通路29のオイルタンク27側への開放比率を
調整することによって前記制御圧Q、を大小調整し、か
く調整することによってライン圧Pの大小調整を行うよ
うになっている。このデユーティ電磁弁31は、後述す
るように油圧制御装置として作用するコントロールユニ
ット33によって作動制御される。The configuration for generating the control pressure Q is connected to one oil chamber 24d of the pressure regulating valve 24 via an oil passage 29, and is configured to generate the discharge pressure P' from the oil pump 22.
a pressure reducing valve 30 that reduces the pressure and acts on the oil passage 29;
and a duty electromagnetic valve 31 connected in the middle of the oil passage 29. By adjusting the opening ratio of the oil passage 29 to the oil tank 27 side by the ON-OFF operation of the duty solenoid valve 31, the control pressure Q is adjusted in magnitude, and by this adjustment, the line pressure P is adjusted in magnitude. Adjustments are being made. The operation of this duty solenoid valve 31 is controlled by a control unit 33 that functions as a hydraulic control device, as will be described later.
□ 一方、前記マニュアルバルブ25は、バルブ本
体25a内に摺動自在に嵌挿され且つセレクトレバー(
図示省略)に連結されたスプール25bを有している。□ On the other hand, the manual valve 25 is slidably inserted into the valve body 25a and has a select lever (
(not shown).
セレクトレバーがD(前進第4速までの自動変速)、S
(前進第3速までの自動変速)およびL(前進第2速ま
での自動変速)の各前進走行レンジ位置に位置付けられ
た場合、R(後退)レンジ位置に位置付けられた場合、
P(パーキング)レンジ位置に位置付けられた場合およ
びNにュートラル)レンジ位置に位置付けられた場合に
は、前記スプール25bも連動してバルブ本体25aに
対して、DlS、Lの各走行位置、R位置、P位置およ
びN位置にそれぞれ位置付けられるように配置されてい
る。Select lever is D (automatic shift up to 4th forward speed), S
(automatic shifting up to 3rd forward speed) and L (automatic shifting up to 2nd forward speed) when positioned in the forward driving range position, and when positioned in the R (reverse) range position,
When positioned in the P (parking) range position and in the N (neutral) range position, the spool 25b also moves in conjunction with the valve body 25a to move to the DlS, L travel positions, and the R position. , P position and N position, respectively.
また、前記マニュアルバルブ25には、前記調圧バルブ
24で調圧されたライン圧がライン圧通路26を介して
供給されるようになっており、前記スプール25bがり
、S、Lの各前進走行位置に位置付けられている時には
該ライン圧通路26をマニュアルバルブ25の下流側の
ライン圧通路34に連通させる一方、スプール25bが
N位置に位置付けられている時には前記ライン圧通路2
6を遮断し、且つ前記マニュアルバルブ25の下流側の
ライン圧通路34をタンク通路35を介してオイルタン
ク27に連通させるように構成されている。Further, the manual valve 25 is supplied with the line pressure regulated by the pressure regulating valve 24 through a line pressure passage 26, and the spool 25b, S, and L are moved forward. When the spool 25b is in the N position, the line pressure passage 26 is communicated with the line pressure passage 34 on the downstream side of the manual valve 25, while when the spool 25b is in the N position, the line pressure passage 26 is communicated with the line pressure passage 34 on the downstream side of the manual valve 25.
6 is shut off, and the line pressure passage 34 on the downstream side of the manual valve 25 is communicated with the oil tank 27 via the tank passage 35.
而して、前記マニュアルバルブ25の下流側のライン圧
通路34は、前記変速歯車装置3のコーステイングクラ
ッチ12に連通接続されており、その途中には、コース
トエフジ−ストバルブ36、コーステイングコントロー
ルバルブ37および遅延手段として作用する絞り付チエ
ツクパルプ38か介設されている。前記コーストエフジ
−ストバルブ36は、Dレンジ位置にて変速段が前進第
1速および第4速(OD)のときにコーステイングクラ
ッチ12を開放させる如く作用するものであり、その構
成は、電磁弁39の0N−OFF作動によりスプール3
6aの位置を変更し、エンジンブレーキの効く前進第2
速および第3速の変速段を達成する時(即ち、電磁弁3
9のON作動時)には、前記スプール36aをスプリン
グ36bの付勢力によって図示位置に位置付けしてライ
ン圧通路34を連通せしめて、コーステイングクラッチ
!2を締結作動さ仕ろ一方、エンジンブレーキの効かな
い前進第1速および第4速の変速段を達成する時(即ち
、電磁弁39のOFF作動時)には、油圧の作用でスプ
ール36aを図中左方に移動させてライン圧通路34を
オイルタンク27側に連通せしめて、コーステイングク
ラッチ12を開放作動させるようになされている。また
、前記コーステイングコントロールバルブ37は、前記
前進第1速および第4速時にコーステイングクラッチ1
2の油圧を確実にオイルタンク27に開放する如く作用
するものである。さらに、前記絞り付ヂエックバルブ3
8は、前進第2速および第3速への変速時(即ち、フォ
ワードクラッチ10およびコーステイングクラッチ12
・の締結時)に、ライン圧を絞り38aを介してコース
テイングクラッチ12へ供給して、コーステイングクラ
ッチ12の締結をその分だけフォワードクラッチ10の
締結より遅らせるように構成されている。つまり、この
絞す付チエツクバルブ38は、コーステイングクラッチ
12の締結を遅らせる遅延手段として作用することとな
っているのである。The line pressure passage 34 on the downstream side of the manual valve 25 is connected in communication with the coasting clutch 12 of the transmission gear device 3, and a coasting clutch valve 36 and a coasting control valve 37 are provided along the way. Also interposed is a check pulp 38 with a squeezer which acts as a delay means. The coasting clutch valve 36 operates to open the coasting clutch 12 when the gears are in the first forward speed and the fourth forward speed (OD) in the D range position. Spool 3 due to 0N-OFF operation of
Change the position of 6a to move forward to the second position where the engine brake is effective.
and 3rd gear (i.e., when the solenoid valve 3
9), the spool 36a is positioned at the illustrated position by the biasing force of the spring 36b, and the line pressure passage 34 is communicated with the coasting clutch! On the other hand, when achieving the first and fourth forward gears where the engine brake is not effective (that is, when the solenoid valve 39 is turned OFF), the spool 36a is closed by the action of hydraulic pressure. By moving it to the left in the figure, the line pressure passage 34 is brought into communication with the oil tank 27 side, and the coasting clutch 12 is opened. Further, the coasting control valve 37 controls the coasting clutch 1 during the first forward speed and the fourth forward speed.
This acts to ensure that the oil pressure of No. 2 is released to the oil tank 27. Furthermore, the above-mentioned check valve 3 with a restriction
8 is when shifting to forward second speed and third speed (i.e., forward clutch 10 and coasting clutch 12
2), the line pressure is supplied to the coasting clutch 12 via the throttle 38a, and the engagement of the coasting clutch 12 is delayed by that amount from the engagement of the forward clutch 10. In other words, the throttle check valve 38 functions as a delay means for delaying the engagement of the coasting clutch 12.
さて、前記ライン圧調整手段32のデユーティ電磁弁3
目よ、前記した如く、内部にCPU等を内臓するコント
ロールユニット33により作動制御されるが、該コント
ロールユニット33には、セレクトレバーのレンジ位置
を検出するインヒビタスイッチ40と、スロットル弁開
度によりアクセルペダルの操作状態を検出するスロット
ルセンサー41と、車速を検出する車速センサー42と
の各検出信号がそれぞれ入力されるようになっている。Now, the duty solenoid valve 3 of the line pressure adjusting means 32
As mentioned above, the operation is controlled by the control unit 33 which has a built-in CPU, etc., and the control unit 33 includes an inhibitor switch 40 that detects the range position of the select lever and an accelerator that detects the range position of the select lever. Detection signals from a throttle sensor 41 that detects a pedal operation state and a vehicle speed sensor 42 that detects vehicle speed are respectively input.
そして、前記コントロールユニット33は、第1図図示
の機能対応図に示す如く、前記インヒビタスイッチ40
からのレンジ位置信号Kを受けて変速歯車装置3がエン
ジンブレーキの効く変速段(即ち、前進第2速および第
3速の変速段)へ切換作動されたかどうかを判定する変
速操作判定手段と、スロットルセンサー41からのスロ
ットル弁開度信号θを受けてアクセルペダルが開放状態
にあるかどうかを判定するアクセルペダル操作判定手段
と、エンジンブレーキの効く変速段への切換時であって
アクセルペダルの開放操作時において前記コーステイン
グクラッチ12を締結するライン圧Pを一時的に高める
よう前記ライン圧調整手段32を制御するライン圧制御
手段と、該ライン圧制御手段によるライン圧Pの昇圧時
間Tを車速センサー42からの車速信号Vに応じて補正
する補正手段とを備えている。The control unit 33 controls the inhibitor switch 40 as shown in the functional correspondence diagram shown in FIG.
a shift operation determination means for determining whether the transmission gear device 3 has been operated to switch to a gear position in which engine braking is effective (i.e., a forward second gear and a third forward gear) in response to a range position signal K from the an accelerator pedal operation determining means for determining whether or not the accelerator pedal is in the open state based on the throttle valve opening signal θ from the throttle sensor 41; A line pressure control means for controlling the line pressure adjustment means 32 to temporarily increase the line pressure P for engaging the coasting clutch 12 during operation, and a time T for increasing the line pressure P by the line pressure control means based on the vehicle speed. A correction means for correcting according to the vehicle speed signal V from the sensor 42 is provided.
ついで、前記コントロールユニット33によるデユーテ
ィ電磁弁31の作動制御を第4図図示のフローチャート
を参照して詳述する。Next, the operation control of the duty electromagnetic valve 31 by the control unit 33 will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.
まず、インヒビタスイッチ40、スロットルセンサー4
1および車速センサー42からのレンジ位置信号に1ス
ロットル弁開度信号θおよび車速信号Vがそれぞれ入力
されると(ステップS、)、レンジ位置信号Kに基づい
てエンジンブレーキの効く変速段(即ち、萌進第2速お
よび第3速の変速段)に切り換えられたかどうかを変速
操作判定手段により判定するととらに(ステップSt)
、スロットル弁開度信号0に基づいて該弁開度θが減歩
方向に変化する(即ち、dθ/dt< 0となる)エン
ジンブレーキ走行時か否かをアクセルペダル操作判定手
段により判定する(ステップS、)。そして、前記ステ
ップS、およびS、において肯定判定された場合に限り
、コーステイングクラッチ12の締結動作を早めるべく
次の如く動作制御される。First, inhibitor switch 40, throttle sensor 4
When the 1 throttle valve opening signal θ and the vehicle speed signal V are respectively input to the range position signals from the 1 and vehicle speed sensors 42 (step S), the gear position where engine braking is effective is selected based on the range position signal K (i.e., When the shift operation determining means determines whether or not the gears have been shifted to the second and third gears (step St)
Based on the throttle valve opening signal 0, the accelerator pedal operation determining means determines whether or not the vehicle is running under engine braking, in which the valve opening θ changes in the direction of decreasing walking speed (that is, dθ/dt<0). Step S,). Then, only when an affirmative determination is made in steps S and S, the operation is controlled as follows in order to hasten the engagement operation of the coasting clutch 12.
即ち、その時のライン圧P6を一時的に昇圧させるため
に、P=P、+αによりライン圧の演算を行うとともに
(ステップS、)、その時の車速Vに対応する昇圧時間
Tを、予じめ記憶させておいたマツプ(第5図参照)か
ら読み取る(ステップS、)。前記ステップS4におけ
る演算において、昇圧塵αは設定値として与えられる。That is, in order to temporarily increase the line pressure P6 at that time, the line pressure is calculated by P=P, +α (step S), and the pressure increase time T corresponding to the vehicle speed V at that time is determined in advance. It is read from the stored map (see FIG. 5) (step S). In the calculation in step S4, the pressurized dust α is given as a set value.
ここで、ライン圧の昇圧時間tを車速■の関数として表
したマツプにより、昇圧時間Tを車速Vに対応させて制
御するようにしているが、このことば車速■に比例して
エンジンブレーキトルクが増大することに対応させるた
めである。Here, the pressure increase time T is controlled in correspondence with the vehicle speed V using a map that expresses the line pressure increase time t as a function of the vehicle speed ■. This is to cope with the increase.
しかる後、前記ステップS4において求められた目標ラ
イン圧Pに応じた調圧バルブ24の制御圧Q、を得るべ
く、デユーティ電磁弁3Iが前述したように作動制御さ
れるとともに(ステップS、)、前記ステップS5にお
いて求められた昇圧時間Tに基づいて作動せしめられる
タイマー(コントロールユニット33に内臓されている
)のカウントアツプまでライン圧昇圧が行なわれ、該タ
イマーのカウントアツプを待って(ステップS7および
SS)、ライン圧は前記昇圧分の無い通常値P0に調圧
制御される(ステップS、)。Thereafter, in order to obtain the control pressure Q of the pressure regulating valve 24 in accordance with the target line pressure P determined in step S4, the duty electromagnetic valve 3I is operated and controlled as described above (step S), The line pressure is increased until a timer (incorporated in the control unit 33) that is activated based on the pressure increase time T determined in step S5 counts up, and after waiting for the timer to count up (steps S7 and SS), the line pressure is regulated to the normal value P0 without the pressure increase (step S).
なお、前記ステップS、およびS3において否定判定さ
れた場合には、コントロールユニット33におけろライ
ン圧制御手段は作動されず、通常の調圧制御によるコー
ス、ティングクラッチ12の締結が行なわれる。つまり
、コーステイングクラッチ12は、絞り付チエツクバル
ブ38の作用によりフォワードクラッチIOより遅れて
締結されることとなるのである。Note that if negative determinations are made in steps S and S3, the line pressure control means in the control unit 33 is not operated, and the course clutch 12 is engaged by normal pressure regulation control. In other words, the coasting clutch 12 is engaged later than the forward clutch IO due to the action of the check valve 38 with throttle.
上記した如く、本実施例によれば、D、S、Lの各レン
ジ位置において、前進第2速および第3速への切換時に
は、フォワードクラッチlOおよびコーステイングクラ
ッチ12が共に締結されるが(前記表−1参照)、コー
ステイングクラッチ12へのライン圧供給は、絞り付チ
エツクバルブ38の存在によって遅れが生じることとな
り、その分フォワードクラッチIOよりも遅れてコース
テイングクラッチ12が締結されるので、変速ショック
のない良好な変速が行なわれるのである。この時、セレ
クトレバーは操作されず、エンジンブレーキの効く変速
段への切換時ではないので、コントロールユニット33
のライン圧制御手段によるデユーティ電磁弁31に対す
る制御は行なわれないところから、ライン圧は通常値P
Gを保持されることとなり、コーステイングクラッチ1
2の締結遅れは確保される。As described above, according to this embodiment, when switching to the second forward speed and the third forward speed in each of the D, S, and L range positions, the forward clutch lO and the coasting clutch 12 are both engaged ( (See Table 1 above), the supply of line pressure to the coasting clutch 12 will be delayed due to the presence of the check valve 38 with throttle, and the coasting clutch 12 will be engaged later than the forward clutch IO. , a good gear shift is performed without any shift shock. At this time, the select lever is not operated and it is not the time to change to a gear position where engine braking is effective.
Since the line pressure control means does not control the duty solenoid valve 31, the line pressure is at the normal value P.
G is held and coasting clutch 1
2. The delay in conclusion is ensured.
一方、意識的に大きなエンジンブレーキを要求する際に
は、運転者はセレクトレバーのレンジ位置を、例えばD
−SあるいはD−4−Lに切換操作して、エンジンブレ
アキの効く変速段への積極的な切換を行うとともに、ア
クセルペダルを開放操作してスロットル弁開度を閉方向
に作動させる。このことにより、コントロールユニット
33のライン圧制御手段および補正手段によるデユーテ
ィ電磁弁31に対する制御が行なわれる。即ち、ライン
圧が車速Vに対応した時間Tだけ高く昇圧せしめられ、
絞り付チエツクバルブ38の存在に拘わらずコーステイ
ングクラッチ12へのライン圧供給が直ちに行なわれる
こととなり、コーステイングクラッチ鳳2の締結が素早
く行なわれる。従って、エンジンブレーキが運転者の意
志通りに有効に効き、運転者は空走感を感じることがな
くなる。On the other hand, when the driver consciously requests a large engine brake, the driver should change the range position of the select lever, such as D.
-S or D-4-L to actively shift to a gear position where engine braking is effective, and at the same time open the accelerator pedal to operate the throttle valve opening in the closing direction. As a result, the duty electromagnetic valve 31 is controlled by the line pressure control means and correction means of the control unit 33. That is, the line pressure is raised to a high level for a time T corresponding to the vehicle speed V,
Regardless of the presence of the check valve 38 with throttle, the line pressure is immediately supplied to the coasting clutch 12, and the coasting clutch 2 is quickly engaged. Therefore, the engine brake is effectively applied according to the driver's intention, and the driver does not feel a feeling of idle running.
しかも、ライン圧の昇圧時間Tを車速Vに対応させて制
御するようにしているため、エンジンブレーキ作動時に
おけるエンジンブレーキトルクに対応した最適なライン
圧制御を行うことができるのである。また、前記コース
テイングクラッチ12の素早い締結は、ライン圧の上昇
制御により行なわれるので、ライン圧通路を複数設けた
り、これらを切り換えるための装置を必要とせず、回路
構成を簡易に°することらできる。Moreover, since the line pressure increase time T is controlled in accordance with the vehicle speed V, it is possible to perform optimal line pressure control corresponding to the engine brake torque when the engine brake is activated. In addition, since the coasting clutch 12 is quickly engaged by increasing the line pressure, there is no need to provide multiple line pressure passages or a device for switching between them, and the circuit configuration can be easily changed. can.
なお、上記実施例では、エンジンブレーキ要求時の検出
をセレクトレバーのレンジ位置の低速側への変更の検出
により行うようにしているが、ホールドスイッヂの押し
下げ操作時(前進第4速から第3速へのシフトダウンの
要求時)の検出により行うようにしてもよい。In the above embodiment, the engine brake request is detected by detecting a change in the range position of the select lever to the low speed side, but when the hold switch is pressed down (from 4th forward speed to 3rd speed) This may be done by detecting when a downshift to a higher speed is requested.
(発明の効果)
叙上の如く、本発明によれば、エンジンブレーキの効く
変速段を達成すべく作動するコーステイングクラッチと
、動力伝達経路を複数段に切り換える変速機構と、前記
コーステイングクラッチの締結に際しては該コースティ
ングクラッチヘのライン圧の供給を遅延させてその締結
を遅らせる如く作用する遅延手段とを備えた自動変速機
において、運転者が念識的に大きなエンジンブレーキ作
用を要求すべく、セレクトレバー操作によりレンジ位置
を低速側に選択する等するとともに、アクセルペダルを
開放操作する時には、ライン圧制御手段および補正手段
の作用によりライン圧がその時の車速に対応した所定時
間だけ昇圧せしめられて、遅延手段の介在に拘わらずコ
ースティングクラッチヘのライン圧供給が直ちに行なわ
れるようにしたので、エンジンブレーキ要求時における
応答遅れを効果的に防止できることとなり、運転nが感
じる空走感を有効に低減することができろという優れた
効果がある。(Effects of the Invention) As described above, according to the present invention, there is provided a coasting clutch that operates to achieve a gear position where engine braking is effective, a transmission mechanism that switches a power transmission path to a plurality of stages, and a coasting clutch that operates to achieve a gear position where engine braking is effective. In an automatic transmission equipped with a delay means that delays the supply of line pressure to the coasting clutch upon engagement, the driver consciously requests a large engine braking action. When the range position is selected to the low speed side by operating the select lever and the accelerator pedal is released, the line pressure is increased by the action of the line pressure control means and correction means for a predetermined time corresponding to the vehicle speed at that time. As a result, line pressure is immediately supplied to the coasting clutch regardless of the intervention of the delay means, which effectively prevents response delays when engine braking is requested, effectively reducing the feeling of dry running felt by drivers. It has the excellent effect of reducing the
また、エンジンブレーキ要求時におけるライン圧の昇圧
時間をその時の車速に対応させて制御するようにしたの
で、エンジンブレーキ要求時におけるエンジンブレーキ
トルクに対応した最適なライン圧制御を行うことができ
、変速ショックを可及的に抑えることができるという効
果もある。In addition, since the line pressure increase time when an engine brake is requested is controlled in accordance with the vehicle speed at that time, it is possible to perform optimal line pressure control corresponding to the engine brake torque when an engine brake is requested, and the speed change Another effect is that shock can be suppressed as much as possible.
第1図は本発明の自動変速機の油圧制御装置の構成を示
す機能対応図、第2図は本発明の実施例にかかる自動変
速機の全体構成図、第3図は第2図図示の自動変速機に
おけるコースティングクラッチヘの油圧回路図、第4図
は本発明の実施例にかかる自動変速機の油圧制御装置の
作用を説明するためのフローチャート、第5図は本発明
の実施例にかかる自動変速機の油圧制御装置の作動説明
において使用される車速とライン圧昇圧時間との関係を
示すマツプである。
3・・・・・・・変速機構
12・・・・・番コーステイングクラッチ32・・・・
・・ライン圧調整手段
33φ・・・・争コントロールユニット38・・・・・
・遅延手段FIG. 1 is a functional correspondence diagram showing the configuration of a hydraulic control device for an automatic transmission according to the present invention, FIG. 2 is an overall configuration diagram of an automatic transmission according to an embodiment of the present invention, and FIG. A hydraulic circuit diagram for a coasting clutch in an automatic transmission, FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the hydraulic control device for an automatic transmission according to an embodiment of the present invention, and FIG. This is a map showing the relationship between vehicle speed and line pressure increase time used in the explanation of the operation of the hydraulic control device for such an automatic transmission. 3...Transmission mechanism 12...Coasting clutch 32...
・・Line pressure adjustment means 33φ・・・Control unit 38・・・・
・Delay means
Claims (1)
るコースティングクラッチと、動力伝達経路を複数段に
切り換える変速機構と、前記コースティングクラッチの
締結に際しては該コースティングクラッチヘのライン圧
の供給を遅延させてその締結を遅らせる如く作用する遅
延手段とを備えた自動変速機の油圧制御装置であって、
前記ライン圧の調整を行うライン圧調整手段と、前記変
速機構がエンジンブレーキの効く変速段へ切換作動され
たかどうかを判定する変速操作判定手段と、アクセルペ
ダルが開放状態にあるかどうかを判定するアクセルペダ
ル操作判定手段と、エンジンブレーキの効く変速段への
切換時であってアクセルペダルの開放操作時において前
記コースティングクラッチを締結するライン圧を一時的
に高めるよう前記ライン圧調整手段を制御するライン圧
制御手段と、該ライン圧制御手段によるライン圧の昇圧
時間を車速に応じて補正する補正手段とを備えているこ
とを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。1. A coasting clutch that operates to achieve a gear position where engine braking is effective, a transmission mechanism that switches a power transmission path to multiple stages, and a line pressure supply to the coasting clutch when the coasting clutch is engaged. A hydraulic control device for an automatic transmission, comprising a delay means that acts to delay the engagement of the automatic transmission,
A line pressure adjustment means for adjusting the line pressure, a shift operation determination means for determining whether the transmission mechanism has been switched to a gear position where engine braking is effective, and a shift operation determination means for determining whether the accelerator pedal is in an open state. The accelerator pedal operation determination means and the line pressure adjustment means are controlled to temporarily increase the line pressure for engaging the coasting clutch when the accelerator pedal is released when switching to a gear position where engine braking is effective. 1. A hydraulic control device for an automatic transmission, comprising a line pressure control means and a correction means for correcting the line pressure increase time by the line pressure control means in accordance with vehicle speed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63043806A JPH01220758A (en) | 1988-02-25 | 1988-02-25 | Hydraulic control device for automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63043806A JPH01220758A (en) | 1988-02-25 | 1988-02-25 | Hydraulic control device for automatic transmission |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01220758A true JPH01220758A (en) | 1989-09-04 |
Family
ID=12673986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63043806A Pending JPH01220758A (en) | 1988-02-25 | 1988-02-25 | Hydraulic control device for automatic transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01220758A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0348058A (en) * | 1989-07-11 | 1991-03-01 | Toyota Motor Corp | Line oil pressure control method for automatic transmission |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56141446A (en) * | 1980-04-02 | 1981-11-05 | Toyota Motor Corp | Oil-pressure control device in automatic transmission for car |
JPS6030854A (en) * | 1983-07-28 | 1985-02-16 | Mazda Motor Corp | Electronic control automatic transmission |
-
1988
- 1988-02-25 JP JP63043806A patent/JPH01220758A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56141446A (en) * | 1980-04-02 | 1981-11-05 | Toyota Motor Corp | Oil-pressure control device in automatic transmission for car |
JPS6030854A (en) * | 1983-07-28 | 1985-02-16 | Mazda Motor Corp | Electronic control automatic transmission |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0348058A (en) * | 1989-07-11 | 1991-03-01 | Toyota Motor Corp | Line oil pressure control method for automatic transmission |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7080724B2 (en) | Start control device for vehicle | |
JP3422227B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP3041163B2 (en) | Transmission control device for automatic transmission | |
KR960007107B1 (en) | Shift control apparatus for automatic transmission for vehicle | |
JPH02203067A (en) | Speed change fluid pressure control device for automatic transmission | |
US4930375A (en) | Hydraulic control system for automatic transmission | |
JPH0730832B2 (en) | Automatic transmission control device | |
JPH01220758A (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
JP4008683B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP3141194B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JPH0545833B2 (en) | ||
JPH0382638A (en) | Creep reducing device for automatic transmission | |
JP2853513B2 (en) | Transmission control device for automatic transmission | |
KR100309148B1 (en) | Transmission control method of automatic transmission | |
JPS631843A (en) | Device for controlling compound-clutch-type multistage mechanical reduction gear | |
JP3587986B2 (en) | Control device of automatic transmission with manual shift input | |
JP2767872B2 (en) | Shift pressure control device for automatic transmission | |
JP3528228B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP2981793B2 (en) | Transmission control device for automatic transmission | |
JP2668902B2 (en) | Control method for continuously variable transmission for vehicle | |
JP3274045B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicles | |
JPH0520923Y2 (en) | ||
JPH11159603A (en) | Control device of automatic transmission | |
JP3424517B2 (en) | Transmission control device for automatic transmission | |
JP3428217B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle |