[go: up one dir, main page]

JPH01219043A - 透明電導ガラス基板及び太陽電池モジュール - Google Patents

透明電導ガラス基板及び太陽電池モジュール

Info

Publication number
JPH01219043A
JPH01219043A JP4384188A JP4384188A JPH01219043A JP H01219043 A JPH01219043 A JP H01219043A JP 4384188 A JP4384188 A JP 4384188A JP 4384188 A JP4384188 A JP 4384188A JP H01219043 A JPH01219043 A JP H01219043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
film layer
substrate
transparent
transparent conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4384188A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatora Nagao
忠虎 長尾
Sadamitsu Tsuboi
坪井 貞光
Shinzou Tanaka
田中 進造
Hironobu Yamamoto
博信 山本
Yukihiro Katou
之啓 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP4384188A priority Critical patent/JPH01219043A/ja
Publication of JPH01219043A publication Critical patent/JPH01219043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光拡散に効果のある透明電導膜層付きの凹凸
ガラス基板に関し、更に詳しくは、サンドブラストによ
り表面に微細均一な凹凸を形成した透明ガラス基板と、
気相成長による5n02電導膜層とを組み合わせた透明
電導ガラス基板及びそれを用いた太陽電池モジュールに
関するものである。
[従来の技術] 透明ガラス基板とSnO□電導膜層とを組み合わせた透
明電導ガラス基板は、例えば太陽電池モジュールの基板
等に利用されている。アモルファス太陽電池の高効率化
のためには、太陽光をなるべく多く吸収するように表面
反射損を低減することが重要である。このため基板の凹
凸化が図られている。
このような凹凸ガラス基板を形成するには次のような従
来技術がある。その一つはガラス基板に下地層となるS
 i O,膜層を形成する時にディッピング法等により
凹凸を付ける技術であり、また他の技術としては5no
zl?W層を形成する時にコーティング方法やコーティ
ング条件を工夫することにより結晶粒子のグレンサイズ
を大きくして凹凸を付与する試みもある。
[発明が解決しようとする課題] しかし上記のような従来技術では適切な寸法の凹凸を均
一に且つ安定して形成することは難しい。
精密な膜を形成するコーティング法としては化学的気相
成長法やスパッタ法があるが、これらのコーティング法
は本来均一な膜を形成するためのものであり、通常形成
される粒子の大きさは数百人程度のオーダーで、それ以
上大きな粒子は形成し難い。特にスパッタ法では粒子は
更に細かくなる。従ってコーティング法やコーティング
条件の工夫のみではグレンサイズを十分大きくし且つ均
一な凹凸を形成することは難しいし、敢えてグレンサイ
ズを大きくしようとするとコーティングの能率が著しく
悪くなってしまうし均一になり難い。
本発明の目的は、上記のような従来技術の欠点を解消し
、透明ガラス基板に形成するSnO2電導膜層が太陽光
の散乱にとって適切な寸法の且つ均一な凹凸に形成され
、容易に且つ再現性よく安定に製造できるような透明電
導ガラス基板を提供することにある。
また本発明の他の目的は、そのような透明電導ガラス基
板を用いることによって、入射光の散乱効果を高め高効
率化を図ることができるような太陽−電池モジュールを
提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記のような目的を達成することのできる本発明は、サ
ンドブラストにより表面に微細均一な凹凸を形成した透
明ガラス基板と、その凹凸面側に気相成長により形成さ
れ結晶粒子が大きな凹凸形状を呈するSnO!電導膜層
とを具備している透明電導ガラス基板である。
ここで透明ガラス基板がソーダライム系のような通常の
ガラス材料の場合にはアルカリ溶出を防ぐため凹凸面に
S i Oを膜層をコーティングし、その上にSnO,
電導膜層を形成する。
透明ガラス基板がホウケイ酸系ガラスのようなアルカリ
フリーの場合にはS i Ox膜層は設けなくてよい。
太陽電池モジュールは、上記のような透明電導ガラス基
板の5n02電導膜層側にアモルファスシリコン層を形
成したものである。
[作用] 化学的気相成長により形成されるSnO,膜層は六方晶
系の形で成長する。透明ガラス基板の表面にサンドブラ
ストにより微細均一な凹凸を形成しておくと、SnO,
膜の結晶成長にスピード変化が起き、結晶粒子が大きな
凹凸形状を呈し光拡散に効果のある透明電導ガラス基板
を作ることができる。
このような透明電導ガラス基板を用いてそれにアモルフ
ァスシリコン層を形成した太陽電池モジュールは、大き
な結晶粒子による凹凸によって内部散乱効果が高まり入
射した太陽光を多く吸収できるため高効率化される。
[実施例] 第1図は本発明に係る透明電導ガラス基板の一実施例を
示す断面図である。この透明電導ガラス基板10は、透
明ガラス基板12とSiO□膜層14とSnow膜層1
6との3層構造をなす。
透明ガラス基板12は、その片面にサンドブラストによ
り微細均一な凹凸を形成したものである。サンドブラス
トは、要求される凹凸の程度により300#〜2000
#程度の粒度の研磨材(例えばカーボランダム、アラン
ダム、ガーネット、チルドスチール等)の中から任意の
粒度並びに材質のものを選んで使用する。5iOt膜層
14は透明ガラス基板12の凹凸面に化学的気相成長法
あるいはディッピング法等により形成する。これは透明
ガラス基板12がソーダライム系のような場合に必要な
もので、ガラスからのアルカリ溶出を阻止する機能を果
たす、従ってこのS i Ox膜層は前記透明ガラス基
板の凹凸面を覆う程度にできるだけ薄いものとする。そ
の結果、このS i Ox tIIll 14の表面に
も前記透明ガラス基板12に形成したのと同様の凹凸が
形成される。
S n OZ電導膜層16は、S i O,膜層14の
凹凸面に化学的気相成長法により形成する。
化学的気相成長法によるSnO,膜の成長は六方晶系の
形で発達する。基板側に微細で均一な凹凸が形成されて
いると、Sn0w膜の結晶成長にスピード変化が生じ、
結晶粒子は大きな凹凸形状となって成長し、光拡散に効
果のある凹凸面が形成されることになる。
太陽光での光散乱を効果的に行わせるには、山と山(谷
と谷)とのピッチが0.1〜1μm程度で、高さ(山と
谷との距離)がその半分程度の凹凸を均一に形成するこ
とが肝要である。
サンドブラストによる凹凸を形成した透明ガラス基板1
2と気相成長によるsnow電導膜層16との組み合わ
せは、このような要件を十分満足するものとなる。
第2図は本発明の他の実施例を示す断面図である。この
実施例では前記第1図に示す実施例のものと異なり中間
のSin!膜層が設けられていない、使用する透明ガラ
ス基板12がホウケイ酸系ガラスのようなアルカリフリ
ーの場合にはこのように340g膜を形成しなくてよく
、製作はより容易となる。
第3図はこのようにして得られる透明電導ガラス基板を
用いた太陽電池モジュールの一例を示す断面図である。
ここでは第1図に示すような透明電導ガラス基板10を
用い、そのS n Oz電導膜層16側にアモルファス
シリコン層18を形成している。
従ってSnO,電導膜層16とアモルファスシリコン層
18との間には適切な寸法で且つ均一な凹凸が存在して
いることになる。そのためアモルファスシリコン層18
に入射した光は凹凸で散乱され、内部で反射を繰り返す
ことになり、光吸収効果が高まり高効率化できることに
なる。
[発明の効果] 本発明は上記のようにサンドブラストにより透明ガラス
基板に凹凸を形成し、その凹凸面側に気相成長によりS
nO,電導膜を形成したから、Snowの結晶粒子が大
きな凹凸形状を呈し光散乱効果が向上する。透明ガラス
基板への凹凸形成はサンドブラスト法であるから、均一
微細な凹凸形成を容易に行なえる。また下地となる透明
ガラス基板の凹凸コントロールが容易であるため、Sn
O,結晶成長による凹凸を最適条件に容易に制御するこ
とが可能となる。
これらの結果、品質の安定したしかも適切な寸法の凹凸
を均一に製造でき、良好な光拡散効果が得られる。
また本発明はそのような適切電導ガラス基板にアモルフ
ァスシリコン層を形成した太陽電池モジエールであるか
ら、光散乱効果が大きく内部反射を多くして入射した光
を極力多く吸収でき、高効率化を図ることができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る透明電導ガラス基板の一実施例を
示す断面図、第2図は本発明の他の実施例を示す断面図
、第3図は本発明に係る太陽電池モジュールの一実施例
を示す断面図である。 10・・・透明電導ガラス基板、12・・・透明ガラス
基板、14−3ift膜層、16− S n Oz電導
膜層、18・・・アモルファスシリコン層。 特許出願人  日本板硝子株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、サンドブラストにより表面に微細均一な凹凸を形成
    した透明ガラス基板と、その凹凸面側に気相成長により
    形成され結晶粒子が大きな凹凸形状を呈するSnO_2
    電導膜層とを具備している透明電導ガラス基板。 2、透明ガラス基板とSnO_2電導膜層との間にSi
    O_2膜層が設けられている請求項1記載の透明電導ガ
    ラス基板。 3、請求項1又は請求項2記載の透明電導ガラス基板の
    SnO_2電導膜層側にアモルファスシリコン層を形成
    した太陽電池モジュール。
JP4384188A 1988-02-26 1988-02-26 透明電導ガラス基板及び太陽電池モジュール Pending JPH01219043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4384188A JPH01219043A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 透明電導ガラス基板及び太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4384188A JPH01219043A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 透明電導ガラス基板及び太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01219043A true JPH01219043A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12674967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4384188A Pending JPH01219043A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 透明電導ガラス基板及び太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01219043A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5964962A (en) * 1995-11-13 1999-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for solar cell and method for producing the same; substrate treatment apparatus; and thin film solar cell and method for producing the same
CN102347378A (zh) * 2010-07-31 2012-02-08 信义光伏产业(安徽)控股有限公司 一种导电玻璃及其制备方法
CN102347379A (zh) * 2010-07-31 2012-02-08 信义光伏产业(安徽)控股有限公司 一种导电玻璃及其制备方法与应用
CN102863156A (zh) * 2012-09-21 2013-01-09 蚌埠玻璃工业设计研究院 一种绒面azo透明导电膜的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175465A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 太陽電池基板
JPS61227946A (ja) * 1985-03-30 1986-10-11 Asahi Glass Co Ltd 電導性ガラス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175465A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 太陽電池基板
JPS61227946A (ja) * 1985-03-30 1986-10-11 Asahi Glass Co Ltd 電導性ガラス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5964962A (en) * 1995-11-13 1999-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for solar cell and method for producing the same; substrate treatment apparatus; and thin film solar cell and method for producing the same
CN102347378A (zh) * 2010-07-31 2012-02-08 信义光伏产业(安徽)控股有限公司 一种导电玻璃及其制备方法
CN102347379A (zh) * 2010-07-31 2012-02-08 信义光伏产业(安徽)控股有限公司 一种导电玻璃及其制备方法与应用
CN102863156A (zh) * 2012-09-21 2013-01-09 蚌埠玻璃工业设计研究院 一种绒面azo透明导电膜的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2504378B2 (ja) 太陽電池基板の製造方法
US20110017287A1 (en) Substrates for photovoltaics
Rubio et al. Sputtered Ta2O5 antireflection coatings for silicon solar cells
WO2002043079A1 (en) Conductive film, production method therefor, substrate provided with it and photoelectric conversion device
JPS59104185A (ja) 反射体を隔設した光起電半導体装置
CA1209681A (en) Optically enhanced thin film photovoltaic device using lithography defined random surfaces
US20110126890A1 (en) Textured superstrates for photovoltaics
AU2005200581A1 (en) Photoelectric conversion device
US20110209752A1 (en) Microstructured glass substrates
JPH1070294A (ja) 太陽電池用基板およびその製造方法
JP2002299661A (ja) 薄膜結晶質Si太陽電池
JPH01219043A (ja) 透明電導ガラス基板及び太陽電池モジュール
JP3132516B2 (ja) 太陽電池用透明導電性基体およびこれを用いた太陽電池
JPS61288473A (ja) 光起電力装置
JPS6088482A (ja) 光電変換装置
Hu et al. Effects of the chemical bonding on the optical and mechanical properties for germaniumcarbide films used as antireflection and protection coating of ZnS windows
JPH02177573A (ja) 光起電力装置
JP2011077306A (ja) 太陽電池及びその製造法
JP2006005021A (ja) 凹凸薄膜つき基板およびその製造方法
JPH09307130A (ja) 薄膜光電材料およびそれを含む薄膜型光電変換装置
JP4362273B2 (ja) 基板の製造方法
JPS6112241B2 (ja)
US20110290316A1 (en) Light scattering inorganic substrates by soot deposition
JP2002111017A (ja) 薄膜結晶質シリコン系太陽電池
TW201316532A (zh) 薄膜太陽能電池模組及薄膜太陽能電池模組之製造方法