[go: up one dir, main page]

JPH01218088A - 分布帰還型半導体レーザ装置 - Google Patents

分布帰還型半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH01218088A
JPH01218088A JP63045189A JP4518988A JPH01218088A JP H01218088 A JPH01218088 A JP H01218088A JP 63045189 A JP63045189 A JP 63045189A JP 4518988 A JP4518988 A JP 4518988A JP H01218088 A JPH01218088 A JP H01218088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
layer
region
semiconductor laser
distributed feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63045189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Uno
智昭 宇野
Yasushi Matsui
松井 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63045189A priority Critical patent/JPH01218088A/ja
Publication of JPH01218088A publication Critical patent/JPH01218088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1225Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers with a varying coupling constant along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/124Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts
    • H01S5/1243Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts by other means than a jump in the grating period, e.g. bent waveguides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は分布帰還型半導体レーザ装置の改良に関するも
のである。
従来の技術 最近の光ファイバを伝送経路として用いる光通信技術の
発達に伴ない、高速で長距離の信号伝送を行なうために
光源となる半導体レーザ装置の改良が成されている。こ
の種の半導体レーザ装置としては、分布帰還型半導体レ
ーザ装置がある。分布帰還型半導体レーザ装置では、単
一縦モード特性の得られる確率が理論的に予測されるこ
とが。
w 、 5treifev等によってアイ イイイ ジ
ェイカンタム エレクトロン(IEICEJ、Quan
tumElectron) 、 vol、QE−11、
pp、154−161 。
Apr、1975.  に報告されている。この確率を
100%に近ずけるために、λ/4シフト構造を設ける
ことが有効であることがH0人、Haus等によってア
イイイイ ジエイ カンタム エレクトロン(IEEI
C、J 、Quantum Electron ) 、
 QE −12゜pp 、532−539.1976 
 に報告されている。
このλ/4 シフト構造を得るために、■ ポジ・ネガ
レジスト併用型の干渉露光法(Electron、L6
1ft、20.pp、1008−1010゜1984 
)。
■ 電子ビーム直接描画法(Electron、Lef
t−20、pp、80−81 、1984 )。
■ 石英のコンタクトマスクを用いる干渉露光法(信学
抜報、0QE−86−60,pp、57−64゜198
6 )。
■ 位相マスクの投影像を用いる干渉露光法(応用物理
学会予稿集、 pi)、202.1985 )。
等の方法が提案されている。
発明が解決しようとする課題 ところが従来のλ/4シフト構造では、作製プロセスが
複雑であるばかりか、軸方向空間的ホールバーニングに
より高出力時には単一縦モード特性が得られないことが
理論的に報告されている(蟹田他、信学技報、 0QE
−86−7、pp、49−56゜1986 )。
課題全解決するための手段 すなわち本発明は、前記した問題点に鑑み、活性層およ
び活性層に隣接する導波層からなるレーザ共振器構造に
おいて、回折格子が前記導波層表面に設けられ、前記レ
ーザ共振器方向の中央部付近にのみ回折格子の形成され
ていない領域を所定の長さ山)有し、回折格子の形成さ
れている前記レーザ共振器構造の伝搬モードの実効屈折
率が”off+であり、回折格子の形成されていない部
分のそれがneffaであり、前記回折格子の形成され
ていない領域の長さLが。
(λはレーザ装置の発振波長) の範囲とすることにより、上述した問題点全解決する。
作用 本発明の作用は、回折格子の有無によジ実効屈折率差を
生じさせて位相シフト構造を形成し単一縦モード発振す
る確率を1に近づけると同時に、光の電界強度の強くな
る中央部付近の回折格子を無くすることにより光の電界
分布を平坦化し軸方向の空間的ホールバーニングの効果
を抑制するものである。これにより、高い歩留まりで広
い光出力範囲において、安定に単一縦モード発振を得る
ことができる。
実施例 本発明の実施例を第1.2図を用いて、第3図の従来例
と比較して説明する。第1図において、e)は本実施例
の分布帰還型半導体レーザ装置の断面構造図であり、1
1はクラッド層、12は活性層、13は導波層、14は
クラッド層、16は回折格子、16は回折格子のない領
域、17はムR(無反射)コート膜である。(b)は軸
方向の光強度分布、(C)はキャリア密度分布、(d)
は屈折率分布である。第2図は導波層の膜厚に対する実
効屈折率の依存性を示す。第3図は従来例のλ/4シフ
ト型分布帰還型半導体レーザ装置を説明する図であり、
(&)は断面構造図であり、31はクラッド層、32は
活性層、33は導波層、34はクラッド層、35は回折
格子、36はλ/4シフト、37はムR(無反射)コー
ト膜である。Φ)は軸方向の光強度分布、(C)はキャ
リア密度分布、(d)は屈折率分布である。
第3図におけるλ/4シフト構造においては、λ/4シ
フト位置において光強度が最も大きくなり(第3(b)
図)、逆にキャリア密度および屈折率は小さくなり(第
3 (C) 、 (d)図)、屈折率分布の変化によっ
てλ/4シフトからずれが生じ単一モードスペクトルか
ら、光出力増加と共に他の縦モードスペクトルへのモー
ドホップが生じる。
ところが第1図に示す本発明の分布帰還型半導体レーザ
装置においては、光強度は回折格子のない領域16にお
いてほぼ平坦な分布となる(第1(b)図)。このため
キャリア密度分布および屈折率分布も回折格子のない領
域16においてほぼ平坦な分布となV(第1 (0) 
、 (d)図)、光出力が増大してもその変化量を小さ
く抑えることができるため前述したような軸方向のスペ
クトラルホールパーニングによる単一モードスペクトル
の劣化現象を抑制することができる。本発明における位
相シフトは、回折格子15を形成した領域の実効的な導
波路層厚d、と回折格子のない領域16の導波路層厚へ
の違いによる実効屈折率差を用いている。第2図は導波
層の膜厚に対する実効屈折率の依存性を示しており、導
波層が厚い程実効屈折率の値は大きくなる。回折格子の
次数として、2次の回折格子を用いた場合には、1次の
回折格子を用いた場合よりも、回折格子の高さを大きく
できるため実効的な導波路層が大きくなり、I ”ef
f+ −nefTh lを大きくできるため回折格子を
形成しない領域16の長さLi数10μm程度の長さで
形成することができる。
本発明の具体例について第1(a)図を用いて説明する
。本具体例はInGaAsP/InP系の化合物半導体
材料を用いた1、3μm帯の分布帰還型半導体レーザ装
置についてである。第1(a)図において、クラッド層
11はP型InP層(N、 〜I X 1018cm−
’)、活性層12はInGaAsP層(ノンドープ、λ
g=1.3 μm 、 0,11tm厚)、導波層13
はInGaAsP層(Nd 〜5X 10”cm−’、
λc =1 、1 it m 、0.20 /’ ”厚
入クラッド層14はInP基板(1’id 〜lX10
  Cm )、回折格子16は周期4000人、深さ2
000人の回折格子、回折格子のない領域16は長さL
で表わされる。回折格子16を形成した領域と回折格子
のない領域16でのレーザ光の感じる実効屈折率n  
 、n   はそれぞれ3,306と3,300eff
+    eff2 となり、27.1くしく64.2μmと範囲に回折格子
のない領域16の長さを設定することにより、位相シフ
ト構造を得ることができる。共振器長300μり分布帰
還型半導体レーザの両側の共振器端面を無反射コート処
理して、そのスペクトル特性を評価したところ、100
個の素子のうち90個が10t++W以上の光出力に至
るまで副モード抑圧比が35 dB以上の良好な単一縦
モードでレーザ発振した。これは軸モード方向のスペク
トラルホールバーニングの効果全抑制することにより得
られたもので、本発明の有効性が確認された。
なお、本実施例は1発振波長13μmのInGaAg1
/InP系の化合物半導体材料を用いた分布帰還型半導
体レーザ装置について述べたが、他の波長の異なる組成
あるいは異なる化合物半導体材料を用いた分布帰還型半
導体レーザ装置においても、本発明の効果が得られるこ
とは言うまでもない。
また、分布帰還型半導体レーザの電流および光の閉じ込
め構造によらず本発明の効果が得られることも言うまで
もない。
また、導波層と活性層の層構造の異なる物についても何
ら制限を与えるものではない。
発明の効果 本発明は、前述した構成により、従来の課題であった作
製プロセスの複雑さおよび軸方向空間的ホールバーニン
グによる高出力時の単一縦モード特性の劣化を解決する
ものである。これは、分布帰還型半導体レーザ装置の歩
留まvを大幅に改善するものであジ産業上大きな意味を
持つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の作用および実施例を説明するは導波層
の膜厚に対する実効屈折率の依存性を示す図、第3図は
従来例の作用を説明する図であり、(d)は屈折率分布
を示す図である。 11・・・・・・クラッド層、12・・・・・・活性層
、13・・・・・・導波層、14・・・・・・クラッド
層、16・・・・・・回折格子、16・・・・・・回折
格子のない領域、17・・・・・・ムRコート膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 丼 林 田

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)活性層および活性層に隣接する導波層からなるレ
    ーザ共振器構造において、回折格子が前記導波層表面に
    設けられ、前記レーザ共振器方向の中央部付近にのみ回
    折格子の形成されていない領域を所定の長さ有すること
    を特徴とする分布帰還型半導体レーザ装置。(2)回折
    格子の形成されているレーザ共振器構造の伝搬モードの
    実効屈折率がn_e_f_f_1であり、回折格子の形
    成されていない部分のそれがn_e_f_f_0であり
    、前記回折格子の形成されていない領域の長さLが、 λ/8≦L・|n_e_f_f_0−n_e_f_f_
    1|≦λ/4(λはレーザ装置の発振波長) の範囲であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の分布帰還型半導体レーザ装置。
  2. (2)回折格子が2次の回折光をレーザ発振に用いる2
    次の回折格子であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の分布帰還型半導体レーザ装置。
JP63045189A 1988-02-26 1988-02-26 分布帰還型半導体レーザ装置 Pending JPH01218088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045189A JPH01218088A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 分布帰還型半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045189A JPH01218088A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 分布帰還型半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01218088A true JPH01218088A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12712320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045189A Pending JPH01218088A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 分布帰還型半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01218088A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238181A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
US5272714A (en) * 1991-12-12 1993-12-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Distributed phase shift semiconductor laser
EP0647867A1 (de) * 1993-10-09 1995-04-12 Robert Bosch Gmbh Optoelektronisches Bauelement mit verteilter Rückkopplung und variierbarem Kopplungskoeffizienten
KR100555531B1 (ko) * 2003-11-26 2006-03-03 삼성전자주식회사 광학 장치 및 이의 제조 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238181A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
US5272714A (en) * 1991-12-12 1993-12-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Distributed phase shift semiconductor laser
EP0647867A1 (de) * 1993-10-09 1995-04-12 Robert Bosch Gmbh Optoelektronisches Bauelement mit verteilter Rückkopplung und variierbarem Kopplungskoeffizienten
KR100555531B1 (ko) * 2003-11-26 2006-03-03 삼성전자주식회사 광학 장치 및 이의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5020072A (en) Semiconductor laser device
JP2982422B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH05183236A (ja) 利得結合分布帰還型半導体レーザ
KR20040054073A (ko) 다영역 자기모드 잠김 반도체 레이저 다이오드
US20020037024A1 (en) Distributed feedback semiconductor laser
US6526087B1 (en) Distributed feedback semiconductor laser
JPH01218088A (ja) 分布帰還型半導体レーザ装置
JP2553217B2 (ja) レーザ素子及びその製造方法
JP2687526B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ及びその製造方法
JPS63299390A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0290688A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPS63166281A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ装置
JP4076145B2 (ja) 複素結合型分布帰還型半導体レーザ
JPH11150324A (ja) 半導体レーザ
JPH09312437A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS6284583A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JP2804502B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3251191B2 (ja) 光通信に用いる半導体光素子
JP2950297B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ及びその製造方法
JPH10190122A (ja) 波長可変半導体レーザ及びその製造方法
KR100324203B1 (ko) 순수 이득결합 분포 궤환형 반도체 레이저 및 그 제조방법
JP2894285B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法
JP2669045B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザの製造方法
JPH11145557A (ja) 半導体光素子とその作製方法
JPS60187085A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ