[go: up one dir, main page]

JPH01214059A - Ccd受光デバイス - Google Patents

Ccd受光デバイス

Info

Publication number
JPH01214059A
JPH01214059A JP63037635A JP3763588A JPH01214059A JP H01214059 A JPH01214059 A JP H01214059A JP 63037635 A JP63037635 A JP 63037635A JP 3763588 A JP3763588 A JP 3763588A JP H01214059 A JPH01214059 A JP H01214059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift register
light
charge
transfer gate
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63037635A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Yoshimura
吉村 久乗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Advanced Technology Corp
Original Assignee
NTT Technology Transfer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Technology Transfer Corp filed Critical NTT Technology Transfer Corp
Priority to JP63037635A priority Critical patent/JPH01214059A/ja
Publication of JPH01214059A publication Critical patent/JPH01214059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分ツP] 本発明は、パルス変調されたレーザ信号光を検出する機
能を有し、背景雑音光の存在下で信号光を検出するのに
使用されるCCD受光デバイスに関する。
[従来の技術] CCDイメージセンサは、光学情報を電気信号に変換す
るデバイスとして、ファクシミリの送信部やテレビカメ
ラ等に多用されている。CCDは電荷蓄積形デバイスで
あり、受光量の時間積分が電気信号として取出される。
ファクシミリ用の1次元CCDでもテレビ用の2次元C
CDでも原理的には同じなので、ここでは簡単のために
1次元CCDで説明する。
第3(A)図にCCDイメージセンサの原理的な構造を
示す、受光素子PDは逆バイアスされたPN接合、また
は閾電圧値以上にバイアスされたMOSダイオードで、
電荷蓄積用コンデンサを兼ねている。この部分に光が照
射されると、電子−正孔対が発生し、バイアス電圧によ
り正負電荷に分離され、コンデンサに蓄積される。所定
の積分時間の後、転送ゲー)TGをONにして蓄積され
た電荷をCCDアナログシフトレジスタSRに転送する
。その後、シフトレジスタに転送りロックパルスを加え
、各画素からの電荷を順次出力側へ転送して、1画素分
毎読出す。
従来の1次元CCDイメージセンサでは、第3(B)図
に示した如く、1画素ずつ上下のシフトレジスタSRA
、SRBに振分けて、出力回路でそれを合成するのが一
般的である。これはチップのレイアウト上の問題であり
、動作上は全画素の出力を同じ(則に引出すのと同じて
′ある。また、転送ゲートTGは、上下が電気的に分離
していて別端子として引出されているものもあるが、こ
れは転送ゲートの電極容量を分割して、1端子当りの負
荷容量を小さくするためであり、各々の転送ゲートを独
立したクロックで動作させるためではない。
また、従来のCCDイメージセンサでは、1個の受光素
子からは1方向へ電荷転送するのみであり、1個の受光
素子から2方向へ電荷を転送することは出来ない。
物体にレーザ光を照射し、物体からの散乱反射光を検出
して距離を測定する方法は、距離計や産業用ロボットの
センサーのはか2物体形状の認識に広く使用されている
。この方法は、基準線上にあるレーザビームの発射点か
ら散乱反射光が基準線と交る点(入射点)までの距離、
レーザビームの基準線に対する発射角、及び散乱反射光
の基準線に対する入射角の三つの量から、三角測量の原
理によって距離を計測するものである。これら各点の距
離情報を集積し、数学的な処理によって物体の形状認識
を行う。
一方、アーク溶接のように1強烈で且つ高周波成分を有
する雑音光の存在下で、距離計測乃至物体形状認識を行
う場合には、信号であるレーザ光と雑音である背景光を
分離する必要があり、雑音光に含まれる周波数成分以上
の高い周波数でレーザ光を変調し、受光信号を選択的に
増幅する方法が、−最的に使用されている。
しかし従来のCCDイメージセンサでは、積分時間内で
の光の強度変化を識別出来ないので9強度変調されたレ
ーザ信号に対する周波数選択性がなかった。
し発明が解決しようとする問題点] 本発明は1時間的に変化する背景雑音光の存在下でも、
パルスで強度変調されたレーザ光を分離選択する機能を
有するCCD受光デバイスを提供するものである。
[問題を解決するための手段] いま説明を簡単にするため、レーザ光は駆動パルスで変
調度100%に強度変調されているとする。即ちレーザ
は変調パルスで完全に0N−OFFされている。もし、
レーザが完全にOFFされていない場合には、低レベル
の発光を背景雑音光に含めて考えることが出来るので、
この様に仮定しても、−最外を失うものではない。
このレーザ光を物体に照射し、それからの散乱反射光を
CCDの受光素子で受光して電荷蓄積を行う、レーザが
ON状態時に蓄積される電荷QONは、信号光に相当す
る電荷と雑音光に相当する電荷の和である。レーザーが
OFF状態では、雑音光のみに相当する電荷QOF+−
が蓄積される。信号光に相当する蓄積電荷をQ*sga
a+、 ga音光に相当する蓄積電荷をQ、。1.、と
すると2レーザのON期間とOFF期間が等しければ。
QoN=Qs+gaa++Qn。4.。
QOFF ”’QIIOLII11 であるから、 QON  QOFFとして信号光のみに
相当する電荷Qs1g。1 を取出すことが出来る。
[実施例コ 第1図に本発明の実施例を示す、受光素子PDは、従来
技術によるCCDイメージセンサの受光素子と同様な構
造のものでよく、電荷蓄積用のコンデンサを兼ねている
。即ち、この受光素子に光が照射されると、光の強さと
積分時間に比例した電荷がここに蓄積される。受光素子
の両側に転送ゲートTGA、TGBがあり、更にその外
側にCCDアナログシフトレジスタSRA、SRBが配
置されている。受光素子に蓄積された電荷は、この転送
ゲートを通ってシフトレジスタに入り、シフトクロック
によって、出力側へ転送される。
第2図は第1図の実施例の動作概要を示したものである
。いま、レーザがONの状態にあるとする。転送ゲート
TGA、TGBは共にOFFであり、受光素子PDはS
RA、SRBから切り離されていて、電荷蓄積モードに
なっている。レーザがON状73からOFF状態に変化
する時点t1に於いては、PDには積分時間T+atに
対応する電荷Qm l g n a l +Q a o
 L m mが蓄積されている。TGAをONにして、
この電荷をSRAに転送する。レーザがOFF状態の時
もTGA、TGBは共にOFFで、PDはSRA、SR
Bから切り離されていて、電荷蓄積モードになっている
1等しい積分時間T1゜を後に、レーザはOFF′JX
、態からONN懲悪変化する。この時点t2に於て、P
Dには積分時間’rtatに対応する電荷Q。。51.
が蓄積されている。TGBをONにして、この電荷をS
RBに転送する0次にSRA、SRBにシフトクロック
を印加し、電荷を出力側に転送して、出力回路でその差
信号を取出す。
[発明の効果] 本発明により、背景雑音光と信号光とを分離するために
パルス変調されたレーザ光を受光するに際して1周波数
同調回路を使用せず、レーザ変調パルスと同期するクロ
ックで、信号成分を取出すことが出来る0本発明による
受光デバイスは1通常のCCDイメージセンサと同様に
多数の受光素子を1チツプ上に集積出来るので、3次元
物体形状認識等画素数の多い集積受光デバイスを可能に
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるCCD受光デバイスの実施例の′
!I4造図、第2図は第1図のCCD受光デバイスの動
作概要を説明する図、第3(A)図はCCDイメージセ
ンサの原理的な構造図、第3(B)図は従来の一般的な
CCDイメージセンサの構造図である。 PD:受光素子 TG、TGA、TGB :転送ゲート SR,SRA、SRB:CCDアナログシフトレジスタ φM:レーザ変調クロック φT、φTllφT2:転送ゲートのクロックφLA、
φ2A +φI B +φ2B:CCDアナログシフト
レジスタの転送りロック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光を照射することにより電荷を生じ且つその電荷
    を蓄積する機能を有する受光素子と、電荷転送用の第1
    のシフトレジスタと、上記受光素子と第1のシフトレジ
    スタの間に受光素子の蓄積電荷を第1のシフトレジスタ
    に転送するための第1の転送ゲートと、電荷転送用の第
    2のシフトレジスタと、上記受光素子と第2のシフトレ
    ジスタの間に受光素子の蓄積電荷を第2のシフトレジス
    タに転送するための第2の転送ゲートを具え、第1の転
    送ゲートと第2の転送ゲートとは独立に動作し得るCC
    D受光デバイス
  2. (2)第1の電荷転送用シフトレジスタと第2の電荷転
    送用シフトレジスタは同期して動作し、第1のシフトレ
    ジスタの出力と第2のシフトレジスタの出力との差信号
    を、シフトレジスタの各転送サイクル毎に読出す手段を
    具えた特許請求範囲第1項記載のCCD受光デバイス
JP63037635A 1988-02-22 1988-02-22 Ccd受光デバイス Pending JPH01214059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037635A JPH01214059A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 Ccd受光デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037635A JPH01214059A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 Ccd受光デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01214059A true JPH01214059A (ja) 1989-08-28

Family

ID=12503102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63037635A Pending JPH01214059A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 Ccd受光デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01214059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379067A (en) * 1992-04-03 1995-01-03 Sony Corporation CCD linear sensor and method of reading-out charges therefrom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379067A (en) * 1992-04-03 1995-01-03 Sony Corporation CCD linear sensor and method of reading-out charges therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490036A (en) Image sensor and rangefinder device having background subtraction with paired analog shift registers
US4511804A (en) Noise reduction apparatus for hybrid image sensor
EP3625589B1 (en) System and method for determining a distance to an object
EP2803184B1 (en) Method of operating a time-of-flight pixel
Miyagawa et al. CCD-based range-finding sensor
US11140340B2 (en) Single-chip RGB-D camera
CN105895645B (zh) 像素阵列及图像感测系统
US8344306B2 (en) Imaging method and apparatus
CN113330734A (zh) 用于同步基于帧和异步事件驱动的读取器的基于bdi的像素
GB2125650A (en) Solid state image sensors for rangefinders
US11531094B2 (en) Method and system to determine distance using time of flight measurement comprising a control circuitry identifying which row of photosensitive image region has the captured image illumination stripe
EP3550329A1 (en) System and method for determining a distance to an object
GB2125649A (en) Improvements in or relating to rangefinders
JPS62220807A (ja) スタ−スキヤナ
JPS5937430A (ja) 光検出装置
CN109863604A (zh) 具有相位敏感像素的图像传感器
US10931904B2 (en) Pixel circuit and image sensing system
JPH01214059A (ja) Ccd受光デバイス
JPH01301110A (ja) 受光回路
JPH01214060A (ja) Ccd受光デバイス
JPH01214058A (ja) アレー受光デバイス
JPH01123110A (ja) 測距装置
JPH01314066A (ja) 固体撮像装置
JPS59168771A (ja) 光電変換装置
JPS62296462A (ja) 半導体光検出装置