[go: up one dir, main page]

JPH01212168A - 音声とデータの識別方式 - Google Patents

音声とデータの識別方式

Info

Publication number
JPH01212168A
JPH01212168A JP3659788A JP3659788A JPH01212168A JP H01212168 A JPH01212168 A JP H01212168A JP 3659788 A JP3659788 A JP 3659788A JP 3659788 A JP3659788 A JP 3659788A JP H01212168 A JPH01212168 A JP H01212168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
power
data communication
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3659788A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Ishizu
石津 亘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3659788A priority Critical patent/JPH01212168A/ja
Publication of JPH01212168A publication Critical patent/JPH01212168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、f声端末と同じ局線に接続され、音声信号の
間の無音時間のみデータ′通信を行うデータ端末におい
て、相手端末からの信号が音声信号かデータ通信用の信
号かを識別する識別方式に関する。
(従来の技術) 音声端末とデータ端末を同一局線に接続し。
音声信号の無音時間を利用したデータ通信が実用に供さ
れている。
従来、この種のデータ端末の音声とデータの識別方式は
、入力信号中のデータ通信用のキャリアの電力値を求め
、この電力値が一定値よりも大きい場合にのみ、データ
通信中とし、この電力値が一定値よシも小さい場合には
音声通話中であると識別する方式を採用していた。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述し九データ通信を行なう端末で1通信を
行う場合、特に端末から端末へデータを伝送する場合に
、端末間の伝送路の減衰量の相違によV、データを受信
する抱束においてデータ信号の信号レベルが人権に異な
り、信号の受信レベル範囲が大きなレベルから小さなレ
ベルまでの非常に広範囲にわたっていた。そのためデー
タ通信時のキャリア信号の検出レベルが小さな値になっ
て、雑音が入力時には誤動作しやすいという欠点があつ
九。
また、音声の入力レベルは、個人差が大きく、0〜4K
Hzの周波数範囲において、データ通信時のキャリア信
号の周波数成分が含まれる確率が低いものの実際には存
在する場合があり、その場合には、音声通話中にデータ
通信用のデータと職別してしまうことがあった。
本発明の目的は上記欠点を解決するもので。
音声入力や雑音入力に対して、誤動作の少ない識別がで
きる音声とデータの讃別号式を提供することにある。
(課題を解決するための手段〕 前記目的を達成するために本発明による音声とデータの
識別方式は音声端末と同じ局線に接続され、音声信号の
間の無音時間を利用してデータ通信を行なうデータ端本
における。相手端末からの信号が音声信号かデータ通信
用の信号かを識別する識別方式において、一定時間毎に
入力信号の電力値α1を求める手段と、入力信号中、デ
ータ通信用のキャリアの電力値α2を求める手段と、前
記2つの電力比α2/αlを一定値βと比較する手段と
を設け、前記比率がβよシ大きいときはデータ入力と判
定し、前記比率がβより小さい場合は音声入力と判定す
るように構成されている。
(実施例) 以下2図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
第1図は本発明による音声とデータの識別方式の実施例
を示すブロック図である。
本図は本発明方式の識別回路のみを記載した図である。
入力端子1には一定時間11毎に電力値αlを求める電
力検出回路1oと一定時間11毎に入力信号中データ通
信用のキャリアの電力値α2を求める電力検出回路11
が接続されている。
電力検出回路10および11の出力は一足時間tl毎に
電力値α1とα2の比率を検出する比率検出回路12に
導びかれる。比率検出回路12の比率出力は一定値βと
比較するために比較回路13に入力され、比較結果が出
力端子2に導びかれる。
端子lから入力した信号は、電力検出回路lOへ入力し
、一定時間t1毎に電力検出回路10よジ電力値α1が
出力される。また、端子1から入力した信号は、電力検
出回路11へ入力され、データ通信用のキャリア信号の
電力値α2が電力検出回路11よシ一定時間t1毎に出
力される。比率検出回路12では、一定時間11毎に電
力値α1と電力値α2の比率α2/α1が求められ、比
較回路13へ入力される。比較回路13では、比率検出
回路12の出力と一定1直βとの比it行ない、比率検
出回路の出力が一定値βよジも大きい場合はデータ通信
用のデータと判定し、比率検出回路の出力が一定値βよ
りも小さい場合は、音声信号と識別して出力端子2に結
果を出力する。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明は、入力信号の電力値αl
とデータ通信用のキャリアの電力値α2とを一定時間毎
に求め、この電力値α1とα2の比率(−P−)が一定
値βよりも大きい場合のみデータ通信用のデータと判定
するように構成されているので音声入力や雑音入力に対
して、誤動作の少ない識別ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による音声とデータの識別方式の実施例
を示す構成図である。 l・・・入力端子    2・・・出力端子10・・・
電力検出回路 11・・・電力検出回路12・・・比率
検出回路 13・・・比較回路特許出願人  日本電気
株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声端末と同じ局線に接続され、音声信号の間の無音時
    間を利用してデータ通信を行なうデータ端末における、
    相手端末からの信号が音声信号かデータ通信用の信号か
    を識別する識別方式において、一定時間毎に入力信号の
    電力値α_1を求める手段と、入力信号中、データ通信
    用のキャリアの電力値α_2を求める手段と、前記2つ
    の電力比α_2/α_1を一定値βと比較する手段とを
    設け、前記比率がβより大きいときはデータ入力と判定
    し、前記比率がβより小さい場合は音声入力と判定する
    ことを特徴とする音声とデータの識別方式。
JP3659788A 1988-02-19 1988-02-19 音声とデータの識別方式 Pending JPH01212168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3659788A JPH01212168A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 音声とデータの識別方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3659788A JPH01212168A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 音声とデータの識別方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01212168A true JPH01212168A (ja) 1989-08-25

Family

ID=12474197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3659788A Pending JPH01212168A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 音声とデータの識別方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01212168A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03250961A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Mitsubishi Electric Corp 音声/データ識別器
US5757513A (en) * 1993-03-15 1998-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha Signal discrimination circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03250961A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Mitsubishi Electric Corp 音声/データ識別器
US5757513A (en) * 1993-03-15 1998-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha Signal discrimination circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897832A (en) Digital speech interpolation system and speech detector
JPS59165537A (ja) 光スタ−リピ−タ
CA2268857A1 (en) Method and apparatus for determining the rate of received data in a variable rate communication system
EP0143489A1 (en) Supervisory arrangement for a digital transmission system
DE59304836D1 (de) Kommunikationskontrolleinheit und verfahren zur übermittlung von nachrichten
KR100374656B1 (ko) 사건구동제어회로를갖는스피커폰
US2530957A (en) Time division system for modulated pulse transmission
JPH01212168A (ja) 音声とデータの識別方式
JPH01290362A (ja) 音声・データ識別方式
JPH01289324A (ja) 無線データ伝送方式
SU1690207A1 (ru) Устройство дл контрол зан тых каналов тональной частоты
JPS6351738A (ja) 光空間伝搬通信装置
JPS60139035A (ja) 空きチヤンネル識別方式
JPH0457537A (ja) 伝送速度検出方式
JPH10262086A (ja) 送受信回路
JPH0715555A (ja) 通信装置
JPH0529183B2 (ja)
JPS6057255B2 (ja) 集中監視制御システム
JPS6256050A (ja) デ−タ回線終端装置
JPS61131632A (ja) 多重伝送のデ−タフオ−マツト方式
JPH0653930A (ja) スペクトル拡散受信装置
JPH04245729A (ja) シングルトーン検出器
JPS6449453A (en) Circuit network for preventing collision in packet radio communication
JPS62104342A (ja) デイジタル中継器の動作余裕度監視装置
JPS6355259B2 (ja)