[go: up one dir, main page]

JPH01207141A - 複合吸着剤及びその製造方法 - Google Patents

複合吸着剤及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01207141A
JPH01207141A JP63029862A JP2986288A JPH01207141A JP H01207141 A JPH01207141 A JP H01207141A JP 63029862 A JP63029862 A JP 63029862A JP 2986288 A JP2986288 A JP 2986288A JP H01207141 A JPH01207141 A JP H01207141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
vinyl pyridine
vinylpyridine
divinyl
divinyl monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63029862A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Itabashi
板橋 修
Tomio Goto
富雄 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63029862A priority Critical patent/JPH01207141A/ja
Publication of JPH01207141A publication Critical patent/JPH01207141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な複合吸着剤及びその製造方法に関するも
のである。さらに詳しくいえば、本発明は、特に陰イオ
ン用吸着剤として好適な、機械的強度、吸着性、耐膨張
収縮性などに優れた複合吸着剤、及びこのものを効率よ
く製造する方法に関するものである。
従来の技術 近年、イオン交換樹脂は種々の分野において幅広く用い
られておシ、例えば水処理をはじめ、食品分野において
はアミノ酸、核酸関連物質などの分離精製などK、医薬
品や生化学分野においては抗生物質、酵素、タンパク質
などの脱色、脱塩などに、分析化学分野においてはクロ
マトグラフィ用の分離担体などに用いられている。
このイオン交換樹脂は、交換基の種類、物理構造、架橋
度などによって、一般に強酸性陽イオン交換樹脂、弱酸
性陽イオン交換樹脂、強塩基性陰イオン交換樹脂及び弱
塩基性陰イオン交換樹脂の4種に大別することができる
これらのイオン交換樹脂の中で、強塩基性イオン交換樹
脂としては、例えばビニルピリジンとジビニルベンゼン
などの架橋性ジビニル系単量体との共重合体を四級化し
たものなどが知られている。
しかしながら、このものは、機械的強度、耐膨張収縮性
、吸着性などに劣る上に、高価であシ、そのままでは陰
イオン用吸着剤として、工業的に利用しにくいという欠
点を有している。
発明が解決しようとする課題 本発明は、このような従来の強塩基性イオン交換樹脂が
有する欠点を克服し、機械的強度、吸着性、耐膨張収縮
性などに優れ、特に陰イオン用吸着剤として工業的に好
適に利用しうる複合吸着剤を提供することを目的として
なされたものである。
課題を解決するための手段 本発明者らは、前記の優れた特徴を有する複合吸着剤を
開発するために鋭意研究を重ねた結果、粉粒状基体の表
面を、ビニルピリジンと架橋性ジビニル系単量体との共
重合体で被覆し、さらにこの共重合体を四級化剤を用い
て処理することによυ、その目的を達成しうろことを見
い出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った
すなわち、本発明は、粉粒状基体の表面を、ビニルピリ
ジンと架橋性ジビニル系単量体との共重合体から成り、
かつピリジニウム基をMする不溶性高分子重合体で被覆
して成る複合吸着剤を提供するものである。
この複合吸着剤は、本発明に従えば、粉粒状基体の表面
に、ビニルピリジン及び架橋性ジビニル系単量体を付着
させたのち、共重合させ、次いでこの共重合体を四級化
剤を用いて処理することによって製造することができる
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において用いられる粉粒状基体は、表面積の大き
な無機質又は有機質から成るものであシ、このようなも
のとしては、例えばシリカゲル、合成ゼオライト、天然
ゼオライト、モレキュラシーブス、アルミナ、カーボン
ブラック、活性炭、セルロース雇どから成るものが挙げ
られる。これらの基体はそれぞれ1種用いてもよいし、
2種以上を混合して用いてもよい。
また、本発明で用いられるビニルピリジンとしては、例
えば2−ビニルピリジンや4−ビニルピリジンなどがあ
シ、これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合
わせて用いてもよい。さらに、架橋性ジビニル系単量体
としては、例えばジビニルベンゼン、ジビニルトルエン
、ジビニルナフタレンなどの芳香族ジビニル化合物、ジ
アクリル酸エチレンクリコールエステル、ジメタクリル
酸エチレングリコールエステルなどの脂肪族ジビニル化
合物などを挙げることができ、これらは単独で用いても
よいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。このも
のの前記ビニルピリジンに対する使用割合は、所望の架
橋度に応じて適宜選択される。
本発明においては、まず、前記の粉粒状基体の表面に、
ビニルピリジン及び架橋性ジビニル系単量体を付着させ
て共重合させるが、これらの単量体を付着させる方法と
しては、例えば適当な低沸点有機溶媒中に、所要量のビ
ニルピリジン及び架橋性ジビニル系単量体を添加して混
合液を調製したのち、これに粉粒状基体を添加して含浸
させ、次いで減圧などの手段により、該有機溶媒を除去
する方法を用いることができる。前記混合液を調製する
際には、通常重合開始剤が添加され、また、この混合液
中の固形分濃度については特に制限はない。
重合開始剤としては、慣用のラジカル開始剤、例えば過
酸化ベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリル、過硫酸
カリウムなどの中から任意のものを使用することができ
る。これらの重合開始剤は、通常ビニルピリジンの使用
量に対し、0.5〜5重量重量制合で用いられる。
また、有機溶媒としては、例えばメタノール、エタノー
ル、アセトン、ジエチルエーテルなどの低沸点化合物が
挙げられる。
このようにして、粉粒状基体の表面に付着したビニルピ
リジンと架橋性ジビニル系単量体とを、気相中で加゛熱
して共重合させる。重合温度は、通常重合開始剤の分解
温度以上であればよく、−殻内には常圧下では50〜1
00℃の範囲で選ばれる。
重合は、内容物を静置状態に保持して行ってもよいし、
かきまぜやふりまぜながら行ってもよい。
本発明におけるビニルピリジンの使用量は、該基体10
0重量部当シ、20重1部以下が好ましい。
この量が20重量部を超えると、粉粒状基体が付着、凝
集し、均一な複合体が得られない場合が多く、好1しぐ
ない。
このようにして、粉粒状基体の表面に、ビニルピリジン
と架橋性ジビニル系単量体との共重合体が被覆される。
本発明においては、この共重合体をさらに四級化剤によ
って処理することが必要である。該四級化剤としては、
例えば臭化エチル、臭化ブチル、臭化オクチル、臭化ド
デシル、臭化ベンジル、塩化エチル、塩化ブチル、塩化
オクチル、塩化ドデシル、塩化ベンジルなどのハロゲン
化アルキル、ハロゲン化アリール、ハロゲン化アラルキ
ルなどが用いられる。
四級化処理は、通常、ジメチルホルムアミド、メタノー
ル、エタノールなどの適当な溶媒中に、前記の共重合体
で被覆された複合体と該四級化剤を添加し、加熱するこ
とによって行われる。この反応は混合物を静置状態に保
って行ってもよいし、かきまぜや振りまぜながら行って
もよい。反応を均一かつ効率的に行うために、通常前記
したような溶媒が用いられるが、これらの溶媒は必要不
可欠のものではない。
四級化剤の使用量は、共重合体中のピリジン単位の含有
量に応じて適宜選択される。このようにして、粉粒状基
体の表面に、ピリジニウム基を有する不溶性高分子重合
体が均一かつ強固に被覆して成る複合吸着剤が得られる
発明の効果 本発明の複合吸着剤は、粉粒状基体表面に、強塩基性陰
イオン交換樹脂が均一かつ強固に被覆して成るものであ
って、水中での膨潤による体積変化が小さく、かつ機械
的強度が大きい上に、各糧陰イオンを極めて速く吸着す
ることができるなど、従来の強塩基性陰イオン交換樹脂
に比べて、極めて優れた特徴を有しており、陰イオン用
吸着剤として好適に用いられる。
実施例 次に実施例によシ本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明は、これらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
実施例1 4−ビニルピリシン3.Ot、ジビニルベンゼン0.0
55’、アゾビスイソブチロニトリル0.03 F及び
ジエチルエーテル30ゴを反応容器に入れ、この溶液中
に100〜200メツシユに整粒したシリカゲル20f
を添加し浸漬した。その後、室温で減圧にしてジエチル
エーテルを蒸発させたのち、窒素ガスを導入して常圧に
してから80℃、5時間恒温器中に静置してシリカゲル
表面上で4−ビニルピリジンとジビニルベンゼンを重合
させて、シリカゲル粒子表面が、ビニルピリジン−ジビ
ニルベンゼン共重合体で実質的に被覆された複合体22
.8 tを得た。
次イで、この複合体を250−のメタノールを入れた耐
圧反応容器に添加し、さらに臭化オクチル10Fを加え
、封管後、80℃で5時間反応を行った。反応後、複合
体をメタノール及びジエチルエーテルで洗浄したのち、
乾燥して四級化複合体25.59を得た。
このものを示差熱天秤分析した結果、230〜730℃
で四級化共重合体の酸化分解による発熱ピークと重量減
少が認められ、この値から四級化複合体中の共重合体含
量は21.6重量係であることが分かった。また、この
共重合体中の四級化率は遊離の臭素イオンを電位差滴定
によシ求め、71チであることが分かった。
この四級化複合体は、乾燥体積1.4c1d/f、湿潤
体積1.6 m/ fで、水中における膨潤はほとんど
認められず、また、水中で激しくかきまぜても、あるい
はふシまぜてもその形状は変わらず、機械的強度は良好
であった。さらに、このものについて、常法によシ陰イ
オン交換容量を測定した結果、0.62meq/lであ
った。
臭化オクチルの代シに、臭化エチル、臭化ブチル、塩化
オクチル、ヨウ化オクチルを用いて、四級化を行ったと
ころ、四級化率は、それぞれ76チ、78係、65%、
68俤で、得られた四級化複合体の陰イオン交換容量は
、それぞれ0.65.0.68.0.56.0.58m
eq/lであった。
比較例1 4−ビニルピリジン3.Of トシビニルベンゼン0.
05 tを重合させて、100〜200メツシユに整粒
した共重合体を製造し、これを臭化オクチルで四級化し
た。
この四級化共重合体は、乾燥体積1.5 m/ f、湿
潤体積38.Oc1d/ tで、水中においてゲル化膨
潤し、かきまぜ又はふシまぜによシ破壊し、機械的強度
は極めて不良であった。
実施例2 実施例1におけるシリカゲルの代シにアルミナ、天然ゼ
オライト、活性炭を用いてそれぞれについて同様の実験
を行い、ビニルピリジン−ジビニルベンゼン共重合体で
被覆された複合体を得、これを臭化オクチルで四級化し
た。それらの結果をまとめて法衣に示した。
実施例3 実施例1で得られた臭化オクチルによる四級化複合体1
.02を、Or濃度lOη/lの重クロム酸カリウム水
溶液5001ntに添加し、室温で30分間かきまぜ、
溶液の平衡pHを測定してから溶液中のOr濃度を測定
し、この値から除去率を求めた。四級化複合体はpH3
〜pH7,5の広いpH領域においてCr2O7をすみ
やかに吸着し、99%以上の除去率を示した。
比較例2 比較例1で製造した四級化共重合体1.02を用いて、
実施例3と同様に操作した。サンプリングした溶液はか
きまぜによシ破壊してゲル状共重合体が分散したため、
この溶液を遠心分離してから溶液中のOr濃度を測定し
た。四級化共重合体の吸着速度は遅く、除去率は70%
以下であった。
実施例4 実施例2で得られた天然ゼオライトを基体とした四級化
複合体1.Ofを、culomg7tのCu −EDT
A錯体水溶液及びPO5509/lのメタリン酸水溶液
、それぞれ500 mに添加して溶液のpHを3.5に
調節して室温で30分間かきまぜ、それぞれの除去率を
求めた。四級化複合体はCu−EDTA錯体及びPO】
をいずれもすみやかに吸着し、95チ以上の除去率を示
した。
特許出願人  工業技術院長  飯塚幸三10斤些F三

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粉粒状基体の表面を、ビニルピリジンと架橋性ジビ
    ニル系単量体との共重合体から成り、かつピリジニウム
    基を有する不溶性高分子重合体で被覆して成る複合吸着
    剤。 2 粉粒状基体の表面に、ビニルピリジン及び架橋性ジ
    ビニル系単量体を付着させたのち、共重合させ、次いで
    この共重合体を四級化剤を用いて処理することを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項記載の複合吸着剤の製造方
    法。
JP63029862A 1988-02-10 1988-02-10 複合吸着剤及びその製造方法 Pending JPH01207141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029862A JPH01207141A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 複合吸着剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029862A JPH01207141A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 複合吸着剤及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01207141A true JPH01207141A (ja) 1989-08-21

Family

ID=12287780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029862A Pending JPH01207141A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 複合吸着剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01207141A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000239110A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Kansai Research Institute 機能性無機粒子およびその製造方法
JP2008502474A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 ライオンデル ケミカル テクノロジー、 エル.ピー. チタンゼオライト触媒
JP2009113034A (ja) * 2007-10-16 2009-05-28 Kochi Prefecture イオン収着材、その製造方法およびその使用方法
JP2013523582A (ja) * 2010-03-30 2013-06-17 ユーオーピー エルエルシー 表面修飾したゼオライトおよびその調製方法
CN105233790A (zh) * 2015-09-30 2016-01-13 江苏通瑞环保科技发展有限公司 一种改性活性炭的制备方法
CN106268651A (zh) * 2016-08-26 2017-01-04 云南贵悦金属材料科技有限公司 用于吸附分离铂的二氧化硅纳米颗粒及其制备方法和应用
WO2023234156A1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-07 国立大学法人 鹿児島大学 リチウム吸着用粒状体およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687434A (en) * 1979-12-17 1981-07-16 Koei Chem Co Ltd Collector for sulfonate salt and/or alkyl sulfate salt

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687434A (en) * 1979-12-17 1981-07-16 Koei Chem Co Ltd Collector for sulfonate salt and/or alkyl sulfate salt

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000239110A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Kansai Research Institute 機能性無機粒子およびその製造方法
JP2008502474A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 ライオンデル ケミカル テクノロジー、 エル.ピー. チタンゼオライト触媒
JP2009113034A (ja) * 2007-10-16 2009-05-28 Kochi Prefecture イオン収着材、その製造方法およびその使用方法
JP2013523582A (ja) * 2010-03-30 2013-06-17 ユーオーピー エルエルシー 表面修飾したゼオライトおよびその調製方法
CN105233790A (zh) * 2015-09-30 2016-01-13 江苏通瑞环保科技发展有限公司 一种改性活性炭的制备方法
CN106268651A (zh) * 2016-08-26 2017-01-04 云南贵悦金属材料科技有限公司 用于吸附分离铂的二氧化硅纳米颗粒及其制备方法和应用
CN106268651B (zh) * 2016-08-26 2019-01-18 云南贵悦金属材料科技有限公司 用于吸附分离铂的二氧化硅纳米颗粒及其制备方法和应用
WO2023234156A1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-07 国立大学法人 鹿児島大学 リチウム吸着用粒状体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4263407A (en) Polymeric adsorbents from macroreticular polymer beads
US4191813A (en) Polymeric adsorbents from vinylbenzyl chloride copolymer beads
Tsukagoshi et al. Metal Ion-Selective Adsorbent Prepared by Surface-Imprinting Polymerization.
EP1226196B1 (en) New molecularly imprinted polymers grafted on solid supports
EP0320023B1 (en) Macroporous polymeric membranes, their preparation and their use for polymer separation
FI70233C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya akrylkopolymerer
JP2839144B2 (ja) 複合ポリマー、それらの製造、及び液相クロマトグラフイーにおけるそれらの使用
CA1238626A (en) Phase supports for the partition chromatography of macromolecules, a process for their preparation and their use
US3754055A (en) Cationic vinyl-pyridine copolymers and products thereof
US4097420A (en) Method for preparation of macroporous amphoteric ion exchangers with highly crosslinked hydrophilic polymeric matrix
US2629710A (en) Halomethylated vinyl-aromatic copolymers
JP5280604B2 (ja) 多孔性支持体の後修飾
EP0007792B1 (en) Synthetic polymeric adsorbents and ion exchange resins, their production and processes using them
JP3112682B2 (ja) 表面処理および安定化した多孔質支持体,その製造法ならびに使用法
Chanda et al. A new method of gel-coating polyethyleneimine (PEI) on organic resin beads. High capacity and fast kinetics of PEI gel-coated on polystyrene
JP2005510593A5 (ja)
JPH01207141A (ja) 複合吸着剤及びその製造方法
CN114989359B (zh) 一种阳离子交换层析介质及其制备方法
KR0140099B1 (ko) 이온 크로마토그라피용 이온교환조성물 및 이를 채운 크로마토그라프관
RU2002111890A (ru) Способ получения гелеобразных катионитов и их применение в способах обработки и очистки
US20010002656A1 (en) Process for preparing monodisperse adsorber resins and their use
Neagu et al. Adsorption studies of some inorganic and organic salts on new zwitterionic ion exchangers with carboxybetaine moieties
CN108367212A (zh) 使用聚合物大孔吸附剂色谱分离有机酸
US3840634A (en) Vinyl heterocyclic copolymers,semipermeable membranes from said copolymers and method for preparing said membranes
JPS6090040A (ja) 合成吸着剤及びその製造方法