[go: up one dir, main page]

JPH01203545A - 建築物の壁体構築方法 - Google Patents

建築物の壁体構築方法

Info

Publication number
JPH01203545A
JPH01203545A JP63026202A JP2620288A JPH01203545A JP H01203545 A JPH01203545 A JP H01203545A JP 63026202 A JP63026202 A JP 63026202A JP 2620288 A JP2620288 A JP 2620288A JP H01203545 A JPH01203545 A JP H01203545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
shaped
plate
shape
ladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63026202A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Obata
小畑 晴治
Goro Kijima
木島 五郎
Hiroshige Nishino
西野 廣滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ITON KOGYO KK
Toho KK
Original Assignee
NIPPON ITON KOGYO KK
Toho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ITON KOGYO KK, Toho KK filed Critical NIPPON ITON KOGYO KK
Priority to JP63026202A priority Critical patent/JPH01203545A/ja
Publication of JPH01203545A publication Critical patent/JPH01203545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は住宅用または商業用の低層の耐力壁構造の主要
構造部である壁体の構築方法に関するものである。
[従来の技術] 従来から建築物の壁体の構築方法としては、複数個のコ
ンクリート打込用コンクリートブロックを組積みして形
成される中空部に縦方向曲げ補強筋材及び縦・横方向の
せん断補強筋材を配置した中空壁体に普通コンクリート
を打込んで行われる。
[発明が解決する課題] しかし、従来の鉄筋コンクリート造、鉄骨構造造におい
ては、杭打機、ミキサー車、ポンプ車等の工業用重機や
大型車両を作業現場に必要とし、また外部足場を設けた
り、型枠を形成することを必須としていた。
このため、外部に足場の組めない狭小敷地や大型車の入
らない路地部等でのコンクリート建築物の構築は非常に
困難であった。
また、中空壁体に普通コンクリートを打設する際、コン
クリートが中空部に部分的に詰るためバイブレータを使
用して流し込むとブロックが損傷し作業の中断を余儀無
くさせられていた。
さらに、圧縮強度ならびにせん断強度は比較的小さいが
軽量で断熱性に富む軽量発泡コンクリートの利用が考え
られるが、縦方向および横方向のせん断補強の有効な方
法が無い為これを利用することは不可能であった。
又、縦・横のせん断補強のためには、軽量発泡コンクリ
ートの縦圧縮弾性歪が普通コンクリートの其れと比較し
著しく大きいため、曲げ応力に伴って生ずる引張り力に
抵抗させる引張り鉄筋量を相当多く必要があり、作業効
率上も不利であった。
そこで9本発明は特別な施工機械、器具並びに大型車両
、揚重機等を必要とせず、狭小敷地でもコンクリート建
築物を容易に、低コストでしかも、せん断強度にも優れ
た強固な構築物を構築することができ、しかも軽量発泡
コンクリートを使用して軽量で断熱性に富み且つ、所要
の構造耐力を有する壁体を経済効率良く構築できること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意研究を重ね
た結果、梯子形状にした縦・横の補強筋材を、これに対
応した形状に形成したコンクリートブロック間に張り巡
らすことによって、前記欠点を解決した建築物の壁体構
築方法が得られるとの知見を得て本発明を完成した。
つまり、相対峙する矩形状の板状体を連結板によりコ状
に形成し、さらに開口部付近にU字状で、かつU字状の
中心部が板状体の上下よりそれぞれ約1/3である柱状
片で各板状体を固着してなるコンクリート打ち込み用コ
ンクリートブロック。
及び相対峙する矩形状の板状体をU字状で、かつU字状
の中心部が板状体の上下よりそれぞれ約1/3であるU
字状柱状片を用いて各板状体を左右で固着してなるコン
クリート打ち込み用コンクリートブロックを適宜組合せ
乍ら順次組積みし、多数の該コンクリート打ち込み用コ
ンクリートブロック間に形成される縦・横方向の連結す
る空間に、梯子形状筋材を配置、又は挿入し、空洞開口
部より軽量発泡コンクリートを注入することを特徴とす
る建築物の壁体構築方法である。
即ち、せん断補強を有効に成す為、縦方向梯子形状筋材
及び横方向の梯子形状筋材の配置・組立によりこれら両
者が相互に拘束し合うことを利用して硬化した軽量発泡
コンクリートを十分拘束し、又、曲げ応力時或はせん断
応力時に壁体端部の圧縮縁に作用する圧縮力は、高い圧
縮強度・普通コンクリートと同一の圧縮弾性係数を持つ
前記コンクリートブロックの板状体部分が負担すること
に因って成される。
コンクリートブロックの形状は、相対峙する矩形状の板
状体を連結板によりコ状に形成し、さらに開口部付近に
U字状で、かつU字状の中心部が板状体の上下よりそれ
ぞれ約1/3である柱状片で各板状体を固着したものと
(第2図参照)、相対峙する矩形状の板状体をU字状で
、かつU字状の中心部が板状体の上下よりそれぞれ約1
/3であるU字状柱状片を用いて各板状体を左右で固着
してなるものであり(第3図参照)、これらコンクリー
ト打ち込み用コンクリートブロックを適宜組合せ乍ら順
次組積みする。
また、柱状片の形状は上下の一方のみをU字状としたも
のや、U字状以外の窪みを設けたもの等も利用すること
ができる。
縦・横の梯子形状筋材は、ある程度強度のあるものが望
ましく、例えば、鉄筋、合成樹脂等で形成したものが利
用できる。
梯子状の間隔は適宜法められるが、横方向の梯子状筋材
に、縦用梯子状筋材の配置口を設けることによって縦用
梯子状筋材を確実に配置することができる。
横方向の梯子形状筋材の配置・組立は、前記コンクリー
トブロックの組積みと並行するものであり、横用梯子形
状筋材をブロックを組積みするごとにブロックのU字状
柱片の上に敷いていく。
このとき壁体の端部或は壁体隅角部位置の基礎或は梁に
予め定着されている縦方向曲げ補強筋材にU字形状の筋
材を嵌入し、所定位置で縦方向曲げ補強筋材と結束し1
.このU字形状の筋材に本発明の横方向の梯子形状筋材
を重ね継ぐことによって強度を強化することもできる。
縦方向の梯子形状筋材の配置・組立は、前記コンクリー
トブロックの組積み並びに横方向梯子形状筋材の配置・
組立の終了後組積みされた前記コンクリートブロックの
中空壁体最上部所定の中空部より、複数個の予め配置さ
れている横方向曲げ補強筋材の各々に設けられている縦
方向梯子形状筋材の配置口に挿入することによって行う
これら縦・横の梯子形状筋材は下方の基礎部あるいは、
上方での天井部等のコンクリートのアンカーや補強用の
鉄筋と溶接等によって固着し強化することができる(第
1図、第4図及び第5図参照)。
このように、所定位置に堅固に配置・組み立てられた縦
・横の梯子形状筋材は、壁体の表裏の見付は面で恰も格
子状に配され且つ、これらは相互に緊結された状態であ
るから、硬化した軽量発泡コンクリートを十分拘束しそ
のせん断補強効果は極めて大であり、通常のコンクリー
ト部材の「せん断補強の検討式」が準用できる程度にな
る。
また、梯子形状筋材及び前記コンクリートブロックの形
状は上記の形状に限定されず、壁体の形状に曲線を設け
たかったら、梯子形状筋材、及びこれに対応するブロッ
クも曲線を設ければよく、フレキシブルに壁体の形状を
設けることができる。
本発明で使用する軽量発泡コンクリートは、中骨材(骨
材径0.25〜1.0 C!11)、細骨材、ポルトラ
ンドセメント、発泡剤、清水及びその他の材料より成る
ものであり、中骨材及び細骨材は通常軽量骨材を使用す
る。
その気乾嵩比重は0.6〜1.6.4週圧縮強度は30
kg/aJ 〜200kg/cJ、好ましくは8〇−/
d〜120kg/aJの範囲の性状のものであり、壁体
の所要強度に応じて選択し使用する。
前記の諸材料で製造したワーカビリティの良好な軽量発
泡コンクリートを小型のロンクリートポンプにより、縦
方向曲げ補強筋材、縦・横方向の梯子形状筋材が配置・
組立された前記コンクリートブロックの中空壁体最上部
の中空部所要位置より流し込む。
流し込まれたフレッシュコンクリートは、人為的な振動
或は突固め作用を要せずに中空壁体の各郡全体に充填さ
れる。
充填されたフレッシュコンクリートは、時間の経過に伴
って発泡剤とポルトランドセメントの化学反応に因って
体積膨張する。
この体積膨張により、前記コンクリートブロック内面と
は密に接着され一体化される。
又、前記コンクリートブロックは、充填される材料断面
の連続性を害しない形状であるから、硬化した軽量発泡
コンクリートは信頼できる材料強度を持つものとなる。
[効果] 本発明は特別な施工機械、器具並びに大型車両、揚重機
等を必要とせず、狭小敷地でもコンクリート建築物を容
易に、低コストでしかも、せん断強度にも優れた強固な
構築物を構築することができ、しかも軽量発泡コンクリ
ートを使用して軽量で断熱性、遮音性に富み且つ、所要
の構造耐力を有する壁体を経済効率良く構築できること
ができる。
なお、本発明をコンクリート打込用コンクリートブロッ
ク、梁主筋、梯子形状のあばら筋材及び軽量発泡コンク
リートで構成する梁部材に利用する場合も同様の作業効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施態様を示す斜視図、第2図及
び第3図は、本発明に用いられるブロックの斜視図、第
4図、第5図は天井部の補強用鉄筋と連結させた状態を
示す図。 上、2 −−−−−・コンクリート打ち込み用コンクリ
ートブロック 3.3′・・・・・・板状体 4 ・・・・・・連結板   5 ・・・・・・柱状片
6 ・・・・・・横用梯子形状筋材 7 ・・・・・・配置口 8 ・・・・・・縦用梯子形状筋材 特許出願人 日本イトン工業株式会社 株式会社 トーホー 小知 清治

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対峙する矩形状の板状体を連結板によりコ状に
    形成し、さらに開口部付近にU字状で、かつU字状の中
    心部が板状体の上下よりそれぞれ約1/3である柱状片
    で各板状体を固着してなるコンクリート打ち込み用コン
    クリートブロック、及び相対峙する矩形状の板状体をU
    字状で、かつU字状の中心部が板状体の上下よりそれぞ
    れ約1/3であるU字状柱状片を用いて各板状体を左右
    で固着してなるコンクリート打ち込み用コンクリートブ
    ロックを適宜組合せ乍ら順次組積みし、多数の該コンク
    リート打ち込み用コンクリートブロック間に形成される
    縦・横方向の連結する空間に、梯子形状筋材を配置、又
    は挿入し、空洞開口部より軽量発泡コンクリートを注入
    することを特徴とする建築物の壁体構築方法。
  2. (2)梯子形状筋材の配置・挿入において、横方向の配
    置は、コンクリートブロックの組積みと平行し、また縦
    方向の配置は、コンクリートブロックの組積みを所定の
    高さまで行った後、上部のコンクリートブロックの空洞
    開口部の所要位置より、横方向用の梯子形状筋材に予め
    設けられた配置口に挿入することを特徴とする請求項1
    記載の建築物の壁体構築方法。
JP63026202A 1988-02-05 1988-02-05 建築物の壁体構築方法 Pending JPH01203545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63026202A JPH01203545A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 建築物の壁体構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63026202A JPH01203545A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 建築物の壁体構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01203545A true JPH01203545A (ja) 1989-08-16

Family

ID=12186884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63026202A Pending JPH01203545A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 建築物の壁体構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01203545A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07238602A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Tohoku Shizai Kogyo Kk 壁構造
US5465538A (en) * 1993-09-07 1995-11-14 Powers, Jr.; John Prefabricated lintel
US8484928B2 (en) * 2005-07-28 2013-07-16 Vst Verbundschalungstechnik Ag Method for producing a wall-ceiling reinforced concrete construction
JP2020041261A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 太陽エコブロックス株式会社 建築物の構築工法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465538A (en) * 1993-09-07 1995-11-14 Powers, Jr.; John Prefabricated lintel
JPH07238602A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Tohoku Shizai Kogyo Kk 壁構造
US8484928B2 (en) * 2005-07-28 2013-07-16 Vst Verbundschalungstechnik Ag Method for producing a wall-ceiling reinforced concrete construction
JP2020041261A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 太陽エコブロックス株式会社 建築物の構築工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570552A (en) Universal wall forming system
US5678378A (en) Joist for use in a composite building system
US6880304B1 (en) Structural thermal framing and panel system for assembling finished or unfinished walls with multiple panel combinations for poured and nonpoured walls
KR100588788B1 (ko) 발포 플라스틱 중공 패널 조립체
JPH01203545A (ja) 建築物の壁体構築方法
JP2003213623A (ja) 橋梁の上部構造
JP2008144459A (ja) スラブ型枠、および合成床版の構築方法
US11761164B2 (en) Method for forming a foundation wall
WO2002018725A1 (en) Crux-bar concrete structure
JP2004316090A (ja) ブロック造建築物の施工方法
JP3060292B2 (ja) 臥梁用ブロックとこの臥梁用ブロックを用いたブロック建築の施工方法
JP2534931B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ―ト造の壁柱構造とそれを用いた建築物
KR102472790B1 (ko) 건축물의 벽체 시공방법
KR102235422B1 (ko) 모듈유닛의 접합구조체 및 그 시공방법
CN220768613U (zh) 免支模构造柱、免支模圈梁与墙体结构
KR102440307B1 (ko) 조적조 건물의 내진 보강 구조
JPH11152908A (ja) 既存建築物の耐震補強構造及びその方法
JP2984727B2 (ja) 建物の耐震補強工法
JP4747011B2 (ja) 軽量盛土構造及びそのための樹脂発泡ブロック体、並びにその構築方法
JP2977116B2 (ja) 建築構造物の構築方法
JPS5858503B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト合成壁の構築工法
JP3046216B2 (ja) ブロック造の施工方法
JPH11323958A (ja) 建築物の施工方法とこれに用いるコンクリート製品
JPS6015848Y2 (ja) 補強れんがパネル
JPH06146307A (ja) 建設構造物の施工方法