JPH01200979A - Cassette for ink donor sheet - Google Patents
Cassette for ink donor sheetInfo
- Publication number
- JPH01200979A JPH01200979A JP63318116A JP31811688A JPH01200979A JP H01200979 A JPH01200979 A JP H01200979A JP 63318116 A JP63318116 A JP 63318116A JP 31811688 A JP31811688 A JP 31811688A JP H01200979 A JPH01200979 A JP H01200979A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- donor sheet
- ink donor
- recording
- cassette
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 10
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 98
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 35
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 30
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 10
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 241000826056 Elioraea Species 0.000 description 1
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 235000012433 rusks Nutrition 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はインクドナーシート用カセットに関し、特に転
写型感熱記録技術を応用したカラー複写機に使用して好
適なインクドナーシート用カセットに関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Industrial Application Field) The present invention relates to an ink donor sheet cassette, and more particularly to an ink donor sheet cassette suitable for use in a color copying machine applying transfer type thermal recording technology.
(従来の技術)
従来のカラー複写機としては乾式の複写機(ゼログラフ
ィー)を用いたものがある。(Prior Art) As a conventional color copying machine, there is one using a dry type copying machine (xerography).
しかし−このタイプのカラー複写機は、コOトOンの汚
れ、感光体の汚れ等があるため、保守が必要であるとい
う欠点があった。また、原稿の読み取シから複写までの
全プロセスを、光学的に扱うため、画像編集等の処理が
難しいという欠点があった。また、定着器等に大きな電
力を要するので、消費電力が大きく、さらに、カラー複
写機の大きさが大きいという欠点があった。However, this type of color copying machine has the disadvantage that it requires maintenance due to excessive dirt and stains on the photoreceptor. Furthermore, since the entire process from reading the original to copying is handled optically, it is difficult to perform processes such as image editing. Further, since a large amount of power is required for the fixing device and the like, there are disadvantages in that the power consumption is large and the size of the color copying machine is also large.
また、他の従来のカラー複写機としては、第1図および
第2図に示すようなものがある。このカラー複写機は、
熱記碌ヘッド301と対向して対向ロール303を設け
、両者の間をインクドナーシート 302が通過するよ
うな構成にされている。Other conventional color copying machines include those shown in FIGS. 1 and 2. This color copier is
A counter roll 303 is provided opposite the thermal recording head 301, and the ink donor sheet 302 is configured to pass between the two.
インクドナーシート 302は、第2図に示されている
ように・イエロ、シアン・マジェンタのインク層310
.320 .330 が前記の頭序でシート302全
体に、周期的に繰シ返し塗布されている。モして各色の
インク層の長さlは、前記対向ロール 303の外周上
の長さと等しくなされている。このインクドナーシート
302は巻き取りロール307 で巻き取られる。該
巻き取りロール307 によって、インクドナーシー
ト 302が巻き取られる速度は、対向ロール 303
の周速度と等しくなるようになされている。The ink donor sheet 302 has yellow, cyan, and magenta ink layers 310 as shown in FIG.
.. 320. 330 is periodically and repeatedly applied to the entire sheet 302 in the above sequence. Furthermore, the length l of each color ink layer is made equal to the length on the outer periphery of the opposing roll 303. This ink donor sheet 302 is wound up on a take-up roll 307 . The speed at which the ink donor sheet 302 is wound up by the winding roll 307 is higher than that of the opposing roll 303.
It is made to be equal to the circumferential velocity of.
対向ロール303は該対向ロール3030周面に巻き付
けられた記録紙306を保持するための留めクリップ3
04が設けられている。また、該対向ロール3030局
面の近くにはストリップフィンガ兼ペーパバスガイド3
05が設けられている。The opposing roll 303 has a retaining clip 3 for holding the recording paper 306 wound around the surrounding surface of the opposing roll 3030.
04 is provided. Also, near the surface of the opposing roll 3030, there is a strip finger/paper bath guide 3.
05 is provided.
さて、このような構成の従来装置の動作は次のように行
なわれる。記録紙 306がス) IJツブフィンガ兼
ベーパバスガイド305を通って、対向ロール303
K巻き付けられる。そして、記録紙306 は留めク
リップ 304で対向ロール 303の局面に止められ
る。次に、インクドナーシート302 のイエロ部 3
10を対向ロール303の外周面上に巻き付けた記録紙
306に接触させ、対向ロール303を1回転させる
間に、熱記録ヘッド301 によりイエロ像を記録する
。Now, the operation of the conventional device having such a configuration is performed as follows. The recording paper 306 passes through the IJ knob finger/vapor bus guide 305 and is transferred to the opposing roll 303.
Can be wrapped around K. Then, the recording paper 306 is fastened to the surface of the opposing roll 303 by a fastening clip 304. Next, the yellow part 3 of the ink donor sheet 302
10 is brought into contact with a recording paper 306 wound around the outer peripheral surface of a facing roll 303, and while the facing roll 303 rotates once, a yellow image is recorded by the thermal recording head 301.
続いてN前記インクドナーシート 302のシアン部3
20を前記記録紙306に接触させ、前記対向ロール3
03を再度1回転させて熱記録ヘッド301によりシア
ン像を記録する。Next, the cyan portion 3 of the ink donor sheet 302
20 in contact with the recording paper 306, and the opposing roll 3
03 is rotated once again, and a cyan image is recorded by the thermal recording head 301.
次に、前記と同様にして・マジエンタ部 330を記録
紙306に重ね書きする。Next, in the same manner as described above, the marienta portion 330 is overwritten on the recording paper 306.
以上のように、インクドナーシートをイエロ、シアン、
マジェンタの3色で構成した場合は、熱記録ヘッド30
1 に3サイクルの画情報を印加し、かつ対向ロール3
03を3回転することによりカラー記録が完成される。As mentioned above, the ink donor sheet can be printed in yellow, cyan,
When configured with magenta three colors, the thermal recording head 30
Apply 3 cycles of image information to 1, and apply 3 cycles of image information to the opposing roll 3.
Color recording is completed by rotating 03 three times.
記録が完了すると、記録紙306の留めクリップ304
が解放され、ストリップ兼ペーパバスガイド305によ
って1対向ロール303から記録紙 306がはがされ
、取りはずされる。When recording is completed, the retaining clip 304 of the recording paper 306
is released, and the recording paper 306 is peeled off from the opposing roll 303 by the strip/paper bus guide 305 and removed.
(発明が解決しようとする課題)
以上の従来装置は、記録紙を対向ロールに巻き付けて留
めクリップにより対向ロールの周面に固定する必要があ
り、機構的に複雑になるという欠点があった。また、対
向ロールを3回転させて1枚のカラー記録を完成させる
ために、複写のスピードが遅いという欠点があった。さ
らに、インクドナーシートを対向ロールの周面の長さと
正確に等しい長さをもつ3色のインク層の繰り返しで作
らなければならず、インクドナーシートが作り難(、高
価になるという欠点があった。また、インクドナーシー
トをカラー複写機に装着しにくいという欠点があった。(Problems to be Solved by the Invention) The conventional apparatus described above has the disadvantage that it is mechanically complex because it is necessary to wrap the recording paper around the opposing roll and fix it to the circumferential surface of the opposing roll using a fastening clip. In addition, since one color recording is completed by rotating the facing roll three times, the copying speed is slow. Furthermore, the ink donor sheet must be made by repeating ink layers of three colors whose length is exactly equal to the length of the circumferential surface of the opposing roll, which has the disadvantage of making the ink donor sheet difficult (and expensive). Another drawback was that it was difficult to attach the ink donor sheet to a color copying machine.
本発明の目的は、装置の保守が少なくて済み、機構が簡
単で、小形かつ安価なカラー複写機を提供すると共に、
安価で装着のしやすいインクドナーシート用カセットを
提供することにある。An object of the present invention is to provide a color copying machine that requires less maintenance, has a simple mechanism, is compact, and is inexpensive.
To provide an ink donor sheet cassette that is inexpensive and easy to install.
(課題を解決するための手段および作用)本発明は、カ
ラー複写に使用するインクドナーシートを収納したイン
クドナーシート用カセットにおいて、該インクドナーシ
ートを供給する供給リールと、該インクドナーシートを
巻き取る巻取りリールと、該インクドナーシートの引出
し部となる面に設けられた観音開きできる二つの扉と、
該扉の各々の解放端部に取付けられたカセットローラと
を設けた点に特徴がある。(Means and Effects for Solving the Problems) The present invention provides an ink donor sheet cassette containing an ink donor sheet used for color copying, including a supply reel for supplying the ink donor sheet, and a supply reel for winding the ink donor sheet. a take-up reel for taking up the ink donor sheet, and two doors that can be opened double-sidedly provided on the surface that becomes the drawer section of the ink donor sheet;
The door is characterized by a cassette roller attached to the open end of each door.
本発明によれば、インクドナーシートをカラー複写機に
装着するとき、前記観音開きできる二つの扉が開かれる
と、前記カセットローラはこれと同時に開き、インクド
ナーシートは該カセットローラに案内されて自動的にそ
の引き出し部の方へ展開される。このため、該インクド
ナーシートを容易にカラー複写機に装着することができ
る。According to the present invention, when the ink donor sheet is loaded into a color copying machine, when the two double doors are opened, the cassette roller opens at the same time, and the ink donor sheet is guided by the cassette roller automatically. It is unfolded toward the drawer section. Therefore, the ink donor sheet can be easily installed in a color copying machine.
(実施例) 以下に本発明を実施例によって説明する。(Example) The present invention will be explained below by way of examples.
第3図は本発明の一実施例のカラー複写機の概略構成図
である。この複写機は、原稿から画情報を読み取るため
の画像読取り部lと、画情報に基づいてカラー記録画を
得るカラー記録部2とを備えている。FIG. 3 is a schematic diagram of a color copying machine according to an embodiment of the present invention. This copying machine includes an image reading section 1 for reading image information from a document, and a color recording section 2 for obtaining color recorded images based on the image information.
画像読取部1は原稿を載置する固定されたグラテン6と
・このプラテン6と平行に取り付けられたレール12上
を往復運動するスキャナユニット3により構成されてい
る。スキャナユニット3内には、プラテン60幅よりも
わずかに長い3本の螢光ランプ14 、15.16 が
スキャナユニット3の移動方向と直交する方向(主走査
方向)に所定の間隔を置いて配列されている。これらの
螢光ランプ 14.Is 、16の下方には原稿面から
の反射光を導くための平面鏡18 a 、 18 b
、 18 cと・導かれた反射光を結像させるためのレ
ンズ4と・その光像を対応する電気信号に変換するため
のイメージセンサ5が配置されている。この実施例では
イメージセンサ5はR(赤)、G(緑)、 B(f)の
画情報の読み取pを行う。The image reading section 1 includes a fixed grating 6 on which a document is placed, and a scanner unit 3 that reciprocates on a rail 12 attached parallel to the platen 6. Inside the scanner unit 3, three fluorescent lamps 14, 15, 16, which are slightly longer than the width of the platen 60, are arranged at predetermined intervals in a direction perpendicular to the movement direction of the scanner unit 3 (main scanning direction). has been done. These fluorescent lamps 14. Below Is, 16 are plane mirrors 18a, 18b for guiding the reflected light from the document surface.
, 18c, a lens 4 for forming an image of the guided reflected light, and an image sensor 5 for converting the optical image into a corresponding electric signal. In this embodiment, the image sensor 5 reads image information of R (red), G (green), and B (f).
スキャナユニット3は、レール12に沿って往復動自在
に配置されている。The scanner unit 3 is arranged so as to be able to reciprocate along the rail 12.
一方、カラー記録部2には黒色の記録を行うための黒色
インクドナーシート51を紙管にロール状に巻回した黒
色供給ロール55と、イエロ(Y)色の記録を行うため
の7色インクドナーシート52を紙管にロール状に巻回
したY色供給ロール56と、マジェンタ(M)色の記録
を行うためのM色インクドナーシート53を紙管にロー
ル状に巻回したM色供給ロール57と・シアン(C)色
の記録を行うためのC色インクドナーシート54を紙管
に巻回した0色供給ロール58の4組の供給ロールが備
えられている。ここでは、記録部は黒、シアン、イエロ
、マジェンタの四つのインクドナーシートを有している
・が、もちろん、シアン、イエロ、マジェンクの三つだ
けでもよい。しかし、黒色の記録を行うとき、シアン、
イエロ、マジエンタでは黒色の再現があまりよくない。On the other hand, the color recording section 2 includes a black supply roll 55 in which a black ink donor sheet 51 is wound in a roll around a paper tube for recording black color, and a seven color ink supply roll 55 for recording yellow (Y) color. A Y color supply roll 56 in which a donor sheet 52 is wound in a roll shape around a paper tube, and an M color supply roll 56 in which an M color ink donor sheet 53 for recording magenta (M) color is wound in a roll shape around a paper tube. Four sets of supply rolls are provided: a roll 57 and a 0-color supply roll 58 in which a C-color ink donor sheet 54 for recording cyan (C) is wound around a paper tube. Here, the recording section has four ink donor sheets of black, cyan, yellow, and magenta, but of course only three of cyan, yellow, and magenta may be used. However, when recording black, cyan,
Black color reproduction is not very good in yellow and magenta.
また・色ずれによるにじみが発生したりするという欠点
がある。Additionally, there is a drawback that bleeding may occur due to color shift.
次に、記録部2の転写部の構成を、黒色の転写部を例に
あげて詳細に説明する。なお、他の色の転写部の構成も
、該黒色の転写部の構成と同一または同等であることは
明らかである。Next, the configuration of the transfer section of the recording section 2 will be explained in detail using a black transfer section as an example. Note that it is clear that the configurations of the transfer portions of other colors are the same or equivalent to the configuration of the black transfer portion.
第4図は黒色転写部の詳細構造図を示す。FIG. 4 shows a detailed structural diagram of the black transfer section.
この袋口は、黒色供給ロール55と巻取ロール151
を備えておシ、黒色供給ロール55から記録部A′ に
長尺のインクドナーシート51を連続的に供給すると共
に、使用後はこれを巻取ロール151 に回収するよ
うになっている。記録部A′はサーマルヘッド152と
パックロール1532−から成る。バックロール153
は、インクドナーシート51と記録部A′の手前で重ね
合わされた記録紙154をサーマルヘッド152に押し
付ける。This bag opening is connected to a black supply roll 55 and a take-up roll 151.
The long ink donor sheet 51 is continuously supplied from the black supply roll 55 to the recording section A', and is collected onto the take-up roll 151 after use. The recording section A' consists of a thermal head 152 and a pack roll 1532-. back roll 153
Then, the ink donor sheet 51 and the recording paper 154 overlapped in front of the recording section A' are pressed against the thermal head 152.
インクドナーシート51は基紙の片面に熱流動性あるい
は熱昇華性のインクが塗布されておシ、サーマルヘッド
152が選択的に駆動されると、流動化あるいは昇華し
たインクが記録紙154に転写され、熱転写記録が行わ
れる。インクドナーシー)51と記録紙154はこの後
もバックロール153の回転と共にその同面を移動する
。そしてパックロール153とドライブロール155の
対向する位置に到達したとき、両者は分離し、インクド
ナーシート51は巻取ロール 151 K巻取られる。The ink donor sheet 51 has a base paper coated with thermofluid or thermosublimation ink on one side, and when the thermal head 152 is selectively driven, the fluidized or sublimated ink is transferred to the recording paper 154. Then, thermal transfer recording is performed. After this, the ink donor sheet 51 and the recording paper 154 continue to move on the same surface as the back roll 153 rotates. When the pack roll 153 and the drive roll 155 reach opposing positions, they are separated and the ink donor sheet 51 is wound up on the take-up roll 151K.
記録紙 154は、図の点線方向に送られる。The recording paper 154 is fed in the direction of the dotted line in the figure.
各記録部において、記録紙154の搬送はインクドナー
シートとの摩擦力によって行なわれる。In each recording section, the recording paper 154 is conveyed by frictional force with the ink donor sheet.
また、インクドナーシート51の搬送は図示されていな
いステッピングモータによって、ドライブロール155
を駆動することによって行なわれる。Further, the ink donor sheet 51 is conveyed by a drive roll 155 by a stepping motor (not shown).
This is done by driving the
スキャナユニット3の駆動源も同様にステッピングモー
タを用いる。The driving source of the scanner unit 3 similarly uses a stepping motor.
再び、第3図に戻って本実施例を説明する。Returning again to FIG. 3, this embodiment will be explained.
記録紙はトレイ 61,62よシ送り出しローラ63.
64によりて黒の記録部に送られ、黒の情報を印字され
る。その後、イエロの記録部に送られてイエロ情報が印
字される。次いで、マジェンタ及びシアンの順に記録が
行なわれる。記録紙は、4色とも記録された後、排出ロ
ーラ59によって、排出トレイ60に送シ出される。The recording paper is placed in the trays 61, 62 and sent out by the feed roller 63.
64 to the black recording section, where black information is printed. Thereafter, it is sent to the yellow recording section and yellow information is printed. Then, magenta and cyan are recorded in this order. After the recording paper has been recorded in all four colors, it is sent to the ejection tray 60 by the ejection roller 59.
ここでは記録順序は黒、イエロ、マジエンタ、シアンの
順であるが、黒、イエロ、シアン、マジェンタまたは黒
、シアン、イエロ、マジェンタあるいは黒、マジェンタ
、イエロ、シアンの順でもよい。また、図中のPWBA
は信号処理回路や記録部の回路が作られたプリント基板
、P/Sは電源を示す。Here, the recording order is black, yellow, magenta, and cyan, but the order may be black, yellow, cyan, magenta, or black, cyan, yellow, magenta, or black, magenta, yellow, and cyan. Also, PWBA in the figure
indicates the printed circuit board on which the signal processing circuit and recording circuit are made, and P/S indicates the power supply.
第5図は、第3図の点線で囲まれたA部の詳細図を示す
。FIG. 5 shows a detailed view of section A surrounded by the dotted line in FIG.
図において、31は切換え板を示す。この切換え板31
は、カラー記録と黒色の記録の選択に用いられる。In the figure, 31 indicates a switching plate. This switching plate 31
is used to select between color recording and black recording.
すなわち、カラー記録のときは、切換え板31は点線位
置に置かれる。そうすると、黒色インクドナーシートか
ら剥離された後、矢印a方向から送られて来た記録紙は
、切換え板3工によって閉じられていない方の通路を通
って、矢印す方向にある第2の色の記録部(例えば、イ
エロの記録部)へ送られる。That is, during color recording, the switching plate 31 is placed at the dotted line position. Then, after being peeled off from the black ink donor sheet, the recording paper fed in the direction of arrow a passes through the path that is not closed by the switching plate 3 and passes through the second color in the direction of the arrow. (e.g., Yellow's recording unit).
一方、黒色しか記録しないときは、切換え板31は実線
位置に切換えられる。したがって、記録紙は黒色インク
ドナーシートから剥離された後、切換え板31によシ、
そのパスを変えて矢印。方向に送られ、その他の色の記
録部を通らずに排出トレイ60に送られる。このように
することによって、インクドナーシートの節約ができる
。On the other hand, when only black is to be recorded, the switching plate 31 is switched to the solid line position. Therefore, after the recording paper is peeled off from the black ink donor sheet, it is transferred to the switching plate 31.
Arrow to change its path. direction, and is sent to the discharge tray 60 without passing through the recording sections of other colors. By doing so, ink donor sheets can be saved.
次に、画像読取部1の構成および動作を説明する。第6
図は画像読取部1の概略図である。画像読取部lは第6
図に示されているように原稿を載置する固定されたプラ
テン76と、このプラテン76と平行に取υ付けられた
レール82上を往復運動するスキャナユニット73によ
り、主に構成されている。Next, the configuration and operation of the image reading section 1 will be explained. 6th
The figure is a schematic diagram of the image reading section 1. The image reading section l is the sixth
As shown in the figure, it mainly consists of a fixed platen 76 on which a document is placed, and a scanner unit 73 that reciprocates on a rail 82 mounted parallel to the platen 76.
スキャナユニット73は、プーリ79 、80 Kより
張られたタイミングベルト81の一部に固定されており
、プーリ79を回転させるステツブモータフ80回転に
より、レール82上を往復動自在に配置されている。The scanner unit 73 is fixed to a part of a timing belt 81 stretched by pulleys 79 and 80K, and is arranged to be able to reciprocate on a rail 82 by rotation of a stem motor 80 that rotates the pulley 79.
この実施例ではプラテン76が固定されているので、可
動プラテンと比さて原稿の破損のおそれがない。ここで
はプラテンが固定でスキャナが可動であるがもちろんプ
ラテンを可動にし、スキャナを固定にしても良い。In this embodiment, since the platen 76 is fixed, there is no risk of damage to the document compared to a movable platen. Here, the platen is fixed and the scanner is movable, but of course the platen may be movable and the scanner fixed.
スキャナのシーケンス制御部は所定のタイミングでモー
タビ241回路を付勢してモータ78を正転あるいは逆
転させ、スキャナユニット73の往復運動を行わせる。The sequence control section of the scanner energizes the motor bi 241 circuit at a predetermined timing to rotate the motor 78 forward or reverse, causing the scanner unit 73 to reciprocate.
1枚だけ複写する場合には、シーケンス制御部は、往路
は、スキャナユニット73を、読み取りに必要なスピー
ドで走行させ、一方、復路は、スキャナユニット73が
読み取部に必要なスピードより素早いスピードでホーム
ポジションへ復帰する様、モータ78を制御する。When copying only one sheet, the sequence control section causes the scanner unit 73 to run at the speed necessary for reading on the outward trip, and on the other hand, runs the scanner unit 73 at a speed faster than the speed required for the reading section on the return trip. The motor 78 is controlled to return to the home position.
これに対し、多数枚複写の場合には、往路のみでなく復
路においても画情報の読み取りが行なわれる。したがっ
て、スキャナユニット73は、往路と復路を等しい読み
取シスピードで駆動させる。On the other hand, in the case of multiple copying, image information is read not only on the outward pass but also on the return pass. Therefore, the scanner unit 73 drives the forward and backward paths at the same reading speed.
このとき、読み取られた画信号は、復路において逆にな
っている。このため、記録部また処理部に送られる前に
その画信号を正画像に変換する必要がある。At this time, the read image signal is reversed on the return trip. Therefore, it is necessary to convert the image signal into a normal image before sending it to the recording section or processing section.
その変換方法を第7図のブロック図によって説明する。The conversion method will be explained with reference to the block diagram of FIG.
画情報はイメージセンサ161 で読み取られる。イメ
ージセンサ161で読み取られた1ラスタはA/D変換
器162でディジタル信号に変換され、メモリ163
に格納される。Image information is read by an image sensor 161. One raster read by the image sensor 161 is converted into a digital signal by the A/D converter 162 and stored in the memory 163.
is stored in
往路時の画情報を読み出す時は切換回路 164を図示
の位置に切換え、カウントアツプのアドレスカウンタ1
65によって読み出す。メモリ163から読み出された
画情報は画像処理部または記録部166へ送られる。When reading the image information on the outward trip, switch the switching circuit 164 to the position shown in the figure, and set the count-up address counter 1.
65. The image information read from the memory 163 is sent to an image processing section or a recording section 166.
復路時の画情報を読み出す時は切換回路 164を図示
と反対の位置に切換える。復路時に読み取った画情報を
正保に変換するためにはアドレスカウンタ 167をメ
モリ 163の一行単位でカウントダウンすればよい。When reading the image information on the return trip, the switching circuit 164 is switched to the opposite position as shown. In order to convert the image information read during the return trip into original data, the address counter 167 may be counted down in units of rows in the memory 163.
メモリ163 は4kX1ビツトのメモリが好適である
。なお、その他のメモリ、例えば1kX4ピツトのメモ
リを使用しても勿論よいが、そのときには、回路を少し
変更する必要がある。The memory 163 is preferably a 4k×1 bit memory. It is of course possible to use other memory, such as a 1k×4 pit memory, but in that case the circuit needs to be slightly modified.
1枚の原稿から複数枚複写を行うとき、復路においても
読み取りを行うとスキャナを戻す時間が省かれ、コピー
スピードが早くなるという利点がある。When making multiple copies from a single document, scanning on the return trip also saves time for returning the scanner, which has the advantage of increasing the copying speed.
また、スキャナにおいては、スキャナユニット3を小型
化するためVC複数個の反射鏡工8が用いられ1光路長
を短かくするために複数個のイメージセンサが用いられ
る。第3図では、イメージセンサ5が1個しか書かれて
いないが、実際には、紙面垂直方向に、複数個のイメー
ジセンサが設けられている。Furthermore, in the scanner, a plurality of VC reflecting mirrors 8 are used to downsize the scanner unit 3, and a plurality of image sensors are used to shorten one optical path length. In FIG. 3, only one image sensor 5 is shown, but in reality, a plurality of image sensors are provided in the direction perpendicular to the plane of the paper.
スキャナユニット3の駆動モータ78(第4図参照)と
してはステッピングモータが好適である。A stepping motor is suitable as the drive motor 78 (see FIG. 4) of the scanner unit 3.
このモータを用いると・副走査方向の1ラスクずつのイ
ンクリメンタル駆動ができ、記録部との同期も取シ易く
なる。また、外部装置からの指令に応じて読み取シをし
たシ、停止したりすることが簡単にできるというメリッ
トがある。ここでは、回転型ステッピングモータを用い
たが、リニアステッピングモータを用いてもよい。By using this motor, it is possible to drive incrementally one rask at a time in the sub-scanning direction, and it becomes easier to synchronize with the recording section. Another advantage is that reading can be easily started or stopped in response to commands from an external device. Although a rotary stepping motor is used here, a linear stepping motor may also be used.
また、原稿サイズ、記録紙サイズ、縮倍率はパネル上の
スイッチによって設定できる。それらの設定によってス
キャナの移動領域読み取りシーケンスが決定される。ま
た原稿サイズは自動的に検知することもできる。その一
つの方法としてはプラテンカバーの色を例えば黒色にし
、原稿情報を読み取る前に1回高速で原稿をスキャンす
るようにすれば・その原稿の大きさを読み取ることがで
きる。Additionally, the original size, recording paper size, and reduction ratio can be set using switches on the panel. These settings determine the moving area reading sequence of the scanner. The document size can also be automatically detected. One method is to make the platen cover black, for example, and scan the document once at high speed before reading the document information.The size of the document can be read.
スキャナユニッ)においては・光源として赤、緑、青の
3本の螢光燈を用いる。本実施例においては、残光の長
く、光応答性の良くない赤螢光燈は読み取り期間中常時
点燈させ、残光の短く光応答性の良い青、緑螢光燈は点
滅させる。The scanner unit uses three fluorescent lights, red, green, and blue, as light sources. In this embodiment, the red fluorescent light with a long afterglow and poor photoresponsiveness is kept on during the reading period, and the blue and green fluorescent lights with a short afterglow and good photoresponsiveness are blinked.
第8図fa)〜(e)は、その読み取シ動作を、横軸に
時間を取って表わしたものである。同図(a)は、1ラ
インの読み取シに際し、イメージセンサが3回の走査を
行うことを表わしている。同図(b)〜(dlは、それ
ぞれ、1回目の走査時は、赤螢光燈のみ、2回目は赤と
緑、3回目は赤と青の点燈を行うことを表わしている。FIGS. 8(a) to 8(e) show the reading operation with time plotted on the horizontal axis. FIG. 5A shows that the image sensor scans three times when reading one line. In the figure, (b) to (dl) respectively indicate that only the red fluorescent light is turned on during the first scan, the red and green lights are turned on during the second scan, and the red and blue lights are turned on during the third scan.
同図(elは1走査期間遅れて得られた赤、赤緑および
赤青の光電変換出力信号を表わしている。In the figure (el represents red, red-green, and red-blue photoelectric conversion output signals obtained with a delay of one scanning period).
第9図は、第8図(e)に示されている光電変換出力信
号から、赤、青、緑の信号を得るための信号処理回路の
ブロック図を示す。FIG. 9 shows a block diagram of a signal processing circuit for obtaining red, blue, and green signals from the photoelectric conversion output signal shown in FIG. 8(e).
イメージセンサ161には、赤(R)、赤緑(RG)お
よび赤青(RB)の光の画情報が入力してくる。イメー
ジセンサ16ユは、眩光の画情報を電気信号に変換して
出、力する。この電気信号は、増幅器171で増幅され
、A/D変換器172に入力し、ディジタル信号に変換
される。Image information of red (R), red-green (RG), and red-blue (RB) light is input to the image sensor 161 . The image sensor 16 converts the image information of dazzling light into an electrical signal and outputs it. This electrical signal is amplified by an amplifier 171, inputted to an A/D converter 172, and converted into a digital signal.
A/D 変換器172でディジタル信号に変換された信
号は、スイッチ173で、切シ換えられ、赤信号は1ラ
インメモリ174に、赤緑信号は1ラインメモ1J17
5に格納される。赤青信号がスイッチ 173に入力し
てくると、このスイッチ173 は赤青信号を色分離回
路176に送シ出す。The signal converted into a digital signal by the A/D converter 172 is switched by a switch 173, and the red signal is stored in the 1-line memory 174, and the red-green signal is stored in the 1-line memory 1J17.
It is stored in 5. When the red and blue signals are input to the switch 173, the switch 173 sends the red and blue signals to the color separation circuit 176.
1ラインメモリ174 .175 からは、この赤青信
号に同期して読み出される。1 line memory 174. 175 is read out in synchronization with this red and blue signal.
色分離回路176は、入力してきた赤、赤緑および赤青
信号から、赤、緑および青信号を分離して出力する。す
なわち、−色分離回路176は、(赤緑)−(赤)=緑
、(赤青)−(赤)=青の演算によって、緑と青の信号
を出力すると共に、入力してきた赤の信号を出力する。The color separation circuit 176 separates and outputs red, green, and blue signals from the input red, red-green, and red-blue signals. That is, the -color separation circuit 176 outputs green and blue signals by calculating (red-green)-(red)=green and (red-blue)-(red)=blue, and also outputs the input red signal. Output.
色分離回路176 としては、例えば、ROMを用い
るのが好適である。この場合、上記した三つの入力、つ
まり赤、赤緑および赤青をアドレスとして、ROM中に
予め格納されている赤、緑、青のデータを銃み出すよう
にすればよい。As the color separation circuit 176, it is preferable to use, for example, a ROM. In this case, the above-mentioned three inputs, that is, red, red-green, and red-blue, may be used as addresses to extract the red, green, and blue data previously stored in the ROM.
第8図ff)は、色分離回路176の出力である色分離
信号を示す。FIG. 8ff) shows the color separation signal which is the output of the color separation circuit 176.
第8図は、便宜上1ラインの読み取り動作のみ示したが
、実際にはこの動作が連続して繰シ返されることは明ら
かであろう。Although FIG. 8 shows only one line reading operation for convenience, it is clear that this operation is actually repeated continuously.
前記のように原稿の画情報をイメージセンサ−(COD
)で読み取られた画情報は、A/D変換を行なわれる。As mentioned above, the image information of the original is transferred to the image sensor (COD).
) is subjected to A/D conversion.
このとき、例えば4ビツトのA/D変換器を用いると、
16階調読み取れるようになる。したがって階調が多け
れば多いほど原稿の再現性がよくなる。しかし読み取り
た画信号はR2O,B画信号で加法混色であるため・こ
れを減法混色のシアン(C)、マジエンタ(M)、イエ
ロ(Y)K変換する必要がある。また画質を向上させる
ため黒色に関しては黒色のインクドナーシートで記録を
行うことにする。At this time, for example, if a 4-bit A/D converter is used,
Be able to read 16 gradations. Therefore, the more gradations there are, the better the reproducibility of the original will be. However, since the read image signal is an R2O and B image signal and is an additive color mixture, it is necessary to perform subtractive color mixture cyan (C), magenta (M), yellow (Y)K conversion. Furthermore, in order to improve the image quality, recording will be performed using a black ink donor sheet for black.
しかしながら、上記のようにして記録を行なっても、例
えばMとCのインクドナーシートによって、青の記録を
行う場合、同じ印加電力で熱転写記録すると明度の低い
青になってしまう。したがって各色を忠実に再現するた
めに、通常のではなく、印加電力、もしくは記録画素数
の1力か両方を変えて記録を行なわせる。However, even if recording is performed as described above, when recording blue using, for example, M and C ink donor sheets, thermal transfer recording with the same applied power results in a blue color with low brightness. Therefore, in order to faithfully reproduce each color, recording is performed by changing the applied power, the number of recording pixels, or both, rather than the usual one.
そこで、R=G=B=Oのとき(つまり黒)は黒(Bk
)のインクドナーシートの記録をする。Therefore, when R=G=B=O (that is, black) is black (Bk
) on the ink donor sheet.
また、R,G、Bについては次の色変換を行なう。Further, the following color conversion is performed for R, G, and B.
ここに、ki は印加パワーデータ、または再禦数デー
タである。Here, ki is applied power data or regeneration number data.
また各色(y、M、c、Bk)は別々の記録部で記録さ
れるためそれらの色を同時に記録できない。したがって
、それらの色画情報は一旦メモリに格納し、所定の時間
(遅延時間)経ってから読み出して記録部に送シ記録を
行う。Furthermore, since each color (y, M, c, Bk) is recorded in a separate recording section, these colors cannot be recorded at the same time. Therefore, such color image information is temporarily stored in a memory, read out after a predetermined time (delay time), and sent to the recording section for recording.
第10図は、上記した方式を取り入れた記録部のブロッ
ク図を示す。ここでは、第3〜第6記録部のそれぞれの
記録色を黒、イエロ、シアン、マジェンタとする。FIG. 10 shows a block diagram of a recording section incorporating the above-described method. Here, the recording colors of the third to sixth recording sections are black, yellow, cyan, and magenta.
まず、黒色に関しては、第10図に示すように、メモリ
に格納せずにそのままシフトレジスタ181aに送シ、
黒色の記録部に送られる。すなわち、黒色のサーマルヘ
ッドドライバ 182aおよびサーマルヘッド 183
aに送られる。First, regarding black color, as shown in FIG. 10, it is sent directly to the shift register 181a without being stored in the memory.
Sent to the black recording section. That is, a black thermal head driver 182a and a thermal head 183
Sent to a.
RGB→YMC変換回路184で、Y、M、Cに変換さ
れた画情報は、次のような回路に送られる。イエロ画情
報に対しては、まずメモリ185aに格納しておく。記
録しようとする記鎌紙の位置がイエロ記録部に到達した
とき、はじめてイエロ画情報を該メモリ 185aから
読み出し、b℃み出された信号をシフトレジスタ 18
1bに送る。次いで、サーマルヘッドドライバ 182
bおよびサーマルヘッド 183bからなる記録部へ送
力、記録を行う。したがって、イエロ画情報格納メモリ
185a の容量としては最低でも第1記録部から第2
記録部までの距離に相当する8二が必要となる。The image information converted into Y, M, and C by the RGB→YMC conversion circuit 184 is sent to the following circuit. The yellow image information is first stored in the memory 185a. When the position of the recording paper to be recorded reaches the yellow recording section, the yellow image information is read out from the memory 185a for the first time, and the signal read out b is transferred to the shift register 18.
Send to 1b. Next, the thermal head driver 182
The power is sent to the recording unit consisting of a thermal head 183b and a thermal head 183b, and recording is performed. Therefore, the capacity of the yellow image information storage memory 185a is at least from the first recording section to the second recording section.
82, which corresponds to the distance to the recording section, is required.
また、シアン、マジェンタについても同様である。18
5b、181c 、182c、183c はそれぞれ
マジェンタ用のメモリ〜シフトレジスタ、サーマルヘッ
ドドライバ、サーマルヘッドを示す。The same applies to cyan and magenta. 18
Reference numerals 5b, 181c, 182c, and 183c represent a magenta memory, a shift register, a thermal head driver, and a thermal head, respectively.
また、185c、181d、182d、183dはそれ
ぞれ、シアン用のメモリ、シフトレジスタ、サーマルヘ
ッドドライバ、サーマルヘッドを示す。Further, 185c, 181d, 182d, and 183d indicate a cyan memory, a shift register, a thermal head driver, and a thermal head, respectively.
なお、図中φ1.φ2はタイミング信号を示し・186
a〜186cは書き込み−読み出しタイミング制御回路
を示す。また、メモ’J185a〜185Cに代えて、
各色のページメモリを用いてもよいことは勿論である。In addition, in the figure, φ1. φ2 indicates the timing signal・186
a to 186c indicate write-read timing control circuits. Also, in place of Memo 'J185a-185C,
Of course, page memories for each color may be used.
以上の方法によって画信号を忠実に読み取ることができ
る。しかしながら、画信号が忠実に読み取られたとして
も、記録するときの記録特性が良好でなければ、忠実に
再現することができない。The above method allows image signals to be read faithfully. However, even if the image signal is faithfully read, it cannot be faithfully reproduced unless the recording characteristics during recording are good.
忠実に再現できない大きな要因としてはサーマルヘッド
の蓄熱がある。該蓄熱の影響は高速記録になるにつれて
、大きくなる。A major factor that prevents faithful reproduction is heat accumulation in the thermal head. The effect of heat accumulation becomes greater as the recording speed becomes higher.
第11図は蓄熱の様子を表わしたグラフである。FIG. 11 is a graph showing the state of heat storage.
第11図に示すように、今、ある発熱素子の温度が10
℃とすると、その発熱素子に印加パルスを与えると、温
度は11℃まで上がりその後少しずつ冷える。tc待時
間後、発熱素子がまだ元の温度T。’GK戻っていない
状態でもう一度同じ印加パルスを与えると、温度が72
℃になる。この72℃はT+’Cより高くなる。印字の
サイクル tcが短かければ短かいほどその影響が大き
くなる。As shown in Figure 11, the temperature of a certain heating element is now 10
℃, when an application pulse is applied to the heating element, the temperature rises to 11℃ and then gradually cools down. After the tc waiting time, the heating element is still at the original temperature T. 'If you apply the same pulse again without GK returning, the temperature will rise to 72.
It becomes ℃. This 72°C is higher than T+'C. The shorter the printing cycle tc, the greater its influence.
したがって、本実施列では発熱素子を早く冷やすために
は、サーマルヘッドのベースにファンを取付けたり、フ
ァンで強制空冷したシする。しかしながら、これだけで
はまだ不十分な場合には各発熱素子の蓄熱状態を調べ、
その状態に応じて、印加エネルギを変化し、各発熱素子
の蓄熱補正を行う。Therefore, in this embodiment, in order to quickly cool down the heat generating element, a fan is attached to the base of the thermal head or forced air cooling is performed using a fan. However, if this is still insufficient, check the heat storage state of each heating element,
Depending on the state, the applied energy is changed to correct heat accumulation in each heating element.
第12図は蓄熱補正装置のブロック図を示す。FIG. 12 shows a block diagram of the heat storage correction device.
印字画信号情報は、ラインバッファーメモリに格納され
る。例えば、第nラインを印字しようとするときには、
そのラインと第nl及び第n2ラインの情報をそれぞれ
のラインバッファーメモリ191a、191b、191
cから蓄熱状態演算器192に入力し、また前ライン印
字からの時間経過を考慮するために前ライン印字から現
在のライン印字までの時間を計測する時間計測カウンタ
193を設け、その出力を蓄熱状態演算器192に供給
する。蓄熱状態演算器192は以上のデータ情報及び時
間の情報に基づいて蓄熱状態の演算を行い・その演算結
果を、パルス中演算器 194に入力する。Print image signal information is stored in a line buffer memory. For example, when trying to print the nth line,
The information on that line, the nl-th line, and the n2-th line are stored in the respective line buffer memories 191a, 191b, and 191.
A time measurement counter 193 is provided to measure the time from the previous line printing to the current line printing, and its output is input to the heat storage state calculator 192 from c to the heat storage state calculator 192. The signal is supplied to the arithmetic unit 192. The heat storage state calculation unit 192 calculates the heat storage state based on the above data information and time information, and inputs the calculation result to the pulse calculation unit 194.
パルス巾演算器194は蓄熱状態演算器 192の出力
信号と、前ラインのパルス中を記憶したパルス巾メモリ
195の出力信号と、サーマルヘッド基板温度検出器
196の出力情報と、パルス1〕比率記憶テーブル 1
97の出力信号を用いて現在記録しようとしているライ
ンにおけるパルス中を決定する。パルス巾演算器194
の出力は、次段の記録制御部に送られる。またその決
定されたパルス中を次のライン印字のため、再度パルス
巾メモリ195 に格納する。The pulse width calculator 194 stores the output signal of the heat storage state calculator 192, the pulse width memory 195 that stores the pulse duration of the previous line, the output information of the thermal head substrate temperature detector 196, and the pulse 1 ratio. table 1
The output signal of 97 is used to determine the pulse in the line currently being recorded. Pulse width calculator 194
The output is sent to the next stage recording control section. Further, the determined pulse is stored again in the pulse width memory 195 for printing the next line.
なお、パルス巾比率記憶テーブル197には、今回記録
を行う画素情報が入力してくる。ここでパルス巾比率記
憶テーブル197は3値デイザ法による中間調記録を行
うときに必要となる。例えば、2×2のマトリックス3
値デイザ法による中量論記録を行うときは1動床に対し
2×2のドツトマトリックスで表現し、各ドツトに対し
ては1第13図に示されているように、3つのレベル(
つまシ、白、黒及びその中間)のいずれか1つが印字で
きるようにパルス巾を設定する。その3種類のドツトの
大きさを組合せ、2X2マトリツクス内に配列すれば中
間調の記録が可能になる。Note that pixel information to be recorded this time is input to the pulse width ratio storage table 197. Here, the pulse width ratio storage table 197 is required when performing halftone recording by the ternary dither method. For example, a 2x2 matrix 3
When performing mesodic recording using the value dither method, one moving bed is represented by a 2 x 2 dot matrix, and each dot is divided into three levels (1) as shown in Figure 13.
The pulse width is set so that any one of the colors (blind, white, black, and anything in between) can be printed. By combining the three sizes of dots and arranging them in a 2x2 matrix, halftone recording becomes possible.
第14図は、その組合せ及び反射饋度の関係を示す。FIG. 14 shows the relationship between the combination and the reflexivity.
したがって、各記録部において、以上に述べた蓄熱補正
及び中間調記録を行えば原稿を忠実に再現できる。Therefore, if the heat accumulation correction and halftone recording described above are performed in each recording section, the original can be faithfully reproduced.
次に・各色のインクドナーシートは、第3図で既に説明
したように、それぞれの色のドライブロールによりて搬
送さハる。このためインクドナーシートの送り量はそれ
らのドライブロールの径や表面状態、負荷等に依存する
。また記録紙の搬送は、第4図で説明したように、バッ
クロール153とサーマルヘッド152間におけるイン
クドナーシートとの摩擦力によって行なわれる。Next, each color's ink donor sheet is conveyed by the respective color's drive roll, as already explained in FIG. Therefore, the amount of feed of the ink donor sheet depends on the diameter, surface condition, load, etc. of those drive rolls. Further, as explained in FIG. 4, the recording paper is conveyed by the frictional force between the back roll 153 and the ink donor sheet between the thermal head 152.
したがって、記録紙の搬送速度を一定にするためには、
各記録部のインクドナーシートの送り量を検知し、それ
ぞれの送り量を一定にするか等しくするように制御する
必要がある。Therefore, in order to keep the conveyance speed of the recording paper constant,
It is necessary to detect the feed amount of the ink donor sheet in each recording section and control the feed amounts so that they are constant or equal.
ところが、ドライブロール155はインクドナーシート
51を搬送するため、そのインクドナーシートの負荷や
記録時の負荷などによりスリップが起こる。このため、
ドライブロール155 が−定に回転するように制御す
る方法では、インクドナーシートおよび記録紙の搬送量
が一定でなくなり色ずれが発生する。しかしバックロー
ル 153は記録紙の移動によって回転されるため・負
荷が。However, since the drive roll 155 conveys the ink donor sheet 51, slippage occurs due to the load on the ink donor sheet and the load during recording. For this reason,
In a method in which the drive roll 155 is controlled to rotate at a constant rate, the amount of conveyance of the ink donor sheet and recording paper is not constant, resulting in color misregistration. However, since the back roll 153 is rotated by the movement of the recording paper, there is a load.
小さく、記録紙とバックロール間のスリップが非常に小
さい。したがって、バックロールの回転角を検知するこ
とによって、記録紙の移動量を知ることができる。It is small and has very little slippage between the recording paper and the back roll. Therefore, by detecting the rotation angle of the back roll, the amount of movement of the recording paper can be determined.
次に、記録紙の移動量を一定にするための送シ全制御装
詮について説明する。パックロール153の軸に、その
中心から放射状に、かつ等間隔に設けられた細長い貫通
孔を有する円盤を取付ける。Next, the total feed control system for keeping the amount of movement of the recording paper constant will be explained. A disk having elongated through holes provided radially from the center of the pack roll 153 at regular intervals is attached to the shaft of the pack roll 153.
またこの円盤をはさんで、その一方の側に、発光ダイオ
ードを、他方の側にフォトトランジスタを対向して設け
る。このようにすると、円醸の回転によってパルスが出
力され、そのパルスをカウントすることによって、バッ
クロールの回転角度が検知できる。また・この回転角度
がわかると、パックロールの径よシ用紙の移動量がわか
る。A light emitting diode is provided on one side of the disk, and a phototransistor is provided on the other side of the disk. In this way, pulses are output due to the rotation of the enjo, and by counting the pulses, the rotation angle of the back roll can be detected. Also, if you know this rotation angle, you can determine the diameter of the pack roll and the amount of paper movement.
ドライブロール155を駆動するモータの駆動方式とし
て、マイクロステップ駆動力式を用いる。As the drive method of the motor that drives the drive roll 155, a microstep drive force type is used.
この方式は基準の送り量の−(nは正数)倍の細かいス
テップで送られるような機構あるいは駆動方式である。This system is a mechanism or drive system that feeds in fine steps that are - (n is a positive number) times the standard feed amount.
設定の送り量を基準とする場合の送り量制御回路のブロ
ック図を第15図に示す。モータドライバ 201は制
御信号発生部202から発生される制御信号により、モ
ータ203 を駆動する。例えば、制御信号発生部2
02から4個のパルスが出力されると、モータ203
は記録紙を1ラスタ間の距離だけ紙送りを行う。パルス
カウンタ 204は制御信号発生部202から出力され
た制御信号のパルス数をカウントする。このカウント値
は理想の送υ景演算部205へ送られ、理想の送り量に
変換される。例えば、前述の例を考えると、4個のパル
スをカウントすると、演算部205はラスク間の距離を
出力する。FIG. 15 shows a block diagram of the feed amount control circuit when the set feed amount is used as the reference. A motor driver 201 drives a motor 203 based on a control signal generated from a control signal generator 202 . For example, the control signal generator 2
When 4 pulses are output from 02, motor 203
feeds the recording paper by a distance of one raster. The pulse counter 204 counts the number of pulses of the control signal output from the control signal generator 202. This count value is sent to the ideal forward view calculation section 205 and converted into an ideal forward amount. For example, considering the above example, when four pulses are counted, the calculation unit 205 outputs the distance between rusks.
一方、前記円盤206の回転によって得られたパルス信
号は波形整形器207によって、きれいな矩形波に波形
整形され、パルスカウンタ 208罠よってそのパルス
数をカウントされる。パルスカウンタ208 のカウン
ト値は移動量演算部209に送られ、記録紙の移動量に
換算される。On the other hand, the pulse signal obtained by the rotation of the disk 206 is shaped into a clean rectangular wave by a waveform shaper 207, and the number of pulses is counted by a pulse counter 208. The count value of the pulse counter 208 is sent to a movement amount calculating section 209 and converted into the movement amount of the recording paper.
演算部205と209の出力は比較演算回路210 に
送られ、ここで両者の差が求められる。The outputs of the calculation units 205 and 209 are sent to a comparison calculation circuit 210, where the difference between the two is determined.
例えば、前記インクドナーシートがスリップして、ドラ
イブロー2155が回転しているにもかかわら・ず・走
行不十分な場合は、記録紙もインクドナーシートと等量
だけ移動するので・演算部 209からの出力値は、演
算部205の出力値よシ小さくなる。For example, if the ink donor sheet slips and does not travel sufficiently even though the drive blow 2155 is rotating, the recording paper also moves by the same amount as the ink donor sheet, so that the calculation unit 209 The output value of is smaller than the output value of the calculation unit 205.
比較演算回路210の出力はモータドライバ201 K
送られ・モータドライバ201は比較演算回路210の
出力値に応じた大きさの補正をモータ203に加える。The output of the comparison calculation circuit 210 is the motor driver 201K.
The sent motor driver 201 applies a correction to the motor 203 according to the output value of the comparison calculation circuit 210.
これによって、モータ203は記録紙の送り量が常に理
想の送シ量に近ずくように補正される。As a result, the motor 203 is corrected so that the recording paper feed amount always approaches the ideal feed amount.
なお、上記の例では角度検知円盤はバックロールに付け
たが、補助ローラに付けてもよい。また、これに代えて
光学的に用紙の移動量を検知できるような手段を用いて
もよい。In addition, in the above example, the angle detection disk was attached to the back roll, but it may be attached to the auxiliary roller. Further, instead of this, a means capable of optically detecting the amount of paper movement may be used.
以上のようにすれば、記録紙の移s、iを制御すること
によって色ずれのない画質のよい記録が実現できる。By doing the above, by controlling the movement s and i of the recording paper, it is possible to realize high-quality recording without color shift.
次に各記録部における記録紙とインクドナーフィルムと
の関係について説明する。Next, the relationship between the recording paper and the ink donor film in each recording section will be explained.
第16図は、パックロール153 とサーマルヘッド1
52間で、記録紙154とインクドナーシート51が重
ねられている状態を示す。インクドナーシート51の巾
を、図示されているように、記録紙154 の中以下に
すると、インクドナーシート51の端面ば記録紙154
をこすシ、記録紙154 上に、記録紙長手方向に延
びる一本の線が薄く記録される。このため、本実施例で
は、インクドナーシフト51の巾を記録紙の巾より数誌
(2謔以上)大きくした。Figure 16 shows the pack roll 153 and the thermal head 1.
52, the recording paper 154 and the ink donor sheet 51 are overlapped. When the width of the ink donor sheet 51 is set to be less than the middle of the recording paper 154 as shown in the figure, the end surface of the ink donor sheet 51 becomes the width of the recording paper 154.
When rubbed, a thin line is recorded on the recording paper 154 extending in the longitudinal direction of the recording paper. For this reason, in this embodiment, the width of the ink donor shift 51 is made several widths (more than 2 inches) larger than the width of the recording paper.
前に説明したように転写型感熱記録というのは熱でイン
クを溶かし、記ゑ紙に転写させた後、記録紙とインクド
ナーフィルムを剥離させなければならない。ところが、
その剥離によって静電気が発生し、十数KVにも達する
。このため、この静電気は電気回路の誤動作の原因にな
る。したがりて、剥離後、除電する必要がある。As explained earlier, in transfer-type thermal recording, ink is melted by heat, transferred to recording paper, and then the recording paper and ink donor film must be peeled off. However,
Static electricity is generated by the peeling, and it reaches more than 10 KV. Therefore, this static electricity causes malfunction of the electric circuit. Therefore, it is necessary to eliminate static electricity after peeling.
除電方法としては、記録紙をインクドナーシートから剥
離した後、記録紙とインクドナーシートとの両方に除電
ブラシを接触させる。除電ブラシとしては、アースされ
た導電性ブラシが好適である。As a method for eliminating static electricity, after peeling the recording paper from the ink donor sheet, a static elimination brush is brought into contact with both the recording paper and the ink donor sheet. As the static elimination brush, a grounded conductive brush is suitable.
また、剥離された後、インクドナーシート上にネガ像が
残る。このため機密漏洩防止上そのネガ像を消す必要が
あり、剥離後のインクドナーシートにヒートロールを圧
接する。ヒートロールの表面温度をインクの融点より1
0〜30℃高くすれば、ネガ像は解読できなくなり、機
密が漏れる心配がなくなる。なお、ヒートロールに代え
てポジスタあるいはその他のヒrりを用いてもよい。Also, a negative image remains on the ink donor sheet after it is peeled off. For this reason, it is necessary to erase the negative image in order to prevent leakage of confidential information, and a heat roll is pressed against the ink donor sheet after peeling. The surface temperature of the heat roll is 1 higher than the melting point of the ink.
If the temperature is raised by 0 to 30 degrees Celsius, the negative image will no longer be decipherable, and there will be no need to worry about leaking confidential information. Note that a posistar or other heat roller may be used in place of the heat roll.
また、カラー記録を行うには、シアン、マジエンタ、イ
エロを重ねるため、インクが完全に記録紙に浸透しない
。したがつて転写後、記録紙を再加熱すれば、定着性を
向上させることができる。Furthermore, when performing color recording, cyan, magenta, and yellow are layered, so the ink does not completely penetrate the recording paper. Therefore, by reheating the recording paper after transfer, the fixing performance can be improved.
加熱手段としては輻射熱を利用すると、加熱手段が転写
されたインクによって汚されないので、好適である。It is preferable to use radiant heat as the heating means because the heating means will not be contaminated by the transferred ink.
使用されたインクドナーシートは巻取りロールによって
巻取られる。インクドナーシートが全て巻取ロールに巻
取られると、記録紙が搬送できなくなり、ジャムになる
。このため、インクドナーシートが終端近傍に来たら、
それを検知する手段が必要となる。そのために、第15
図に示すように、インクドナーシート51の終端近傍に
インクドナーシート510色と異なったインクでlO〜
30器程度の中程度状体220を作り、その長さは記録
紙の長さより長くする。The used ink donor sheet is wound up by a take-up roll. If all the ink donor sheets are wound up on the take-up roll, the recording paper cannot be conveyed, resulting in a jam. Therefore, when the ink donor sheet comes near the end,
A means to detect this is required. To that end, the 15th
As shown in the figure, near the end of the ink donor sheet 51, inks of different colors are applied to the ink donor sheet 510.
About 30 medium-sized bodies 220 are made, and their length is longer than the length of recording paper.
例えば、記録紙がA3の場合は、長辺は 42011m
であるため、ここでは帯の長さは500mm以上にする
。For example, if the recording paper is A3, the long side is 42011 m.
Therefore, here, the length of the band is set to 500 mm or more.
このような長さにする理由は、記録の途中でインクドナ
ーシートのエンドが検知さハでも、記録途中にある一枚
の記録紙を最後まで印字できるようにするためである。The reason for this length is to enable printing to the end on a sheet of recording paper that is in the middle of recording even if the end of the ink donor sheet is detected during recording.
また、そのようにすることによって、その他のコンピュ
ータからの情報を受取るとき・最後の一枚まで記録でき
、情報が欠落する心配がなくなる。In addition, by doing so, when receiving information from other computers, it is possible to record up to the last sheet, and there is no need to worry about information being lost.
本複写機は、記録部は4つあるため、記録紙がジャムの
とき、どの部分でジャムしたかを表示すれば、ジャム除
去が一層楽になる。記録紙の有無を読み取るセンサとし
ては、たとえば反射部フォトセンサなどが考えられる。This copying machine has four recording sections, so if the recording paper is jammed, it will be easier to remove the jam if it is displayed in which section the jam occurred. As a sensor for reading the presence or absence of recording paper, for example, a reflective photosensor may be used.
また、マイクロスイッチなどを用いて、カンチレバーの
動きとして読み取ることもできる。このように・ペーパ
ーパス上で紙の有無を読み取ることによシ、記録紙ジャ
ムを検知することができる。It is also possible to read the movement of a cantilever using a microswitch or the like. In this way, a recording paper jam can be detected by reading the presence or absence of paper on the paper path.
第18図は、ジャム検知手段を説明するための記録部2
の概略図を示す。図に示されているように、紙搬送経路
に反射型フォトセンサ81〜s7が配置されている。こ
の装にでは、トレイ61又は62から記録紙が送り出さ
れ、インクドナーシートに密着して、記録紙も搬送され
るようになっている。FIG. 18 shows the recording unit 2 for explaining the jam detection means.
A schematic diagram is shown. As shown in the figure, reflective photosensors 81 to s7 are arranged on the paper conveyance path. In this system, the recording paper is sent out from the tray 61 or 62, and is conveyed in close contact with the ink donor sheet.
ここで、記録操作が開始されると、記録紙はトレイ61
又は62から送シ出されてセンサS1%通過し、第1の
記録部へ搬送される。次いで、第2〜第4の記録部へ、
搬送され、各センサS2〜S6を通過していく。この時
、正常に定速度で記録紙が搬送されるならば、各センサ
は、その距離間隔に応じた時間間隔で紙の先端を検知す
ることになる。また、紙の搬送にしたがって、紙の後端
をも検知できることはもちろんである。Here, when the recording operation is started, the recording paper is placed in the tray 61.
Or it is sent out from 62, passes through sensor S1%, and is conveyed to the first recording section. Next, to the second to fourth recording sections,
It is transported and passes through each sensor S2 to S6. At this time, if the recording paper is normally conveyed at a constant speed, each sensor will detect the leading edge of the paper at time intervals corresponding to the distance intervals. It goes without saying that the trailing edge of the paper can also be detected as the paper is conveyed.
しかし、紙がつまったり、正しく搬送されないと、予定
の時間が過ぎて、も次のセンサで、紙は検知されなくな
シ、これによって、ジャムを検知することができる。ま
た、排紙トレイ60まで搬送を経たかどうかも、排紙ト
レイ入口にあるセンサS7で検知できる。However, if the paper gets jammed or is not conveyed correctly, the paper will not be detected by the next sensor even after the scheduled time has passed, making it possible to detect the jam. Furthermore, whether or not the paper has been transported to the paper ejection tray 60 can be detected by a sensor S7 located at the entrance of the paper ejection tray.
したがって、記録紙がジャムしたとき、その位置を検知
し・デイスプレィに表示してオペレータに知らせること
ができる。Therefore, when the recording paper jams, the position can be detected and displayed on the display to notify the operator.
次に、ジャムになった記録紙を容易に除去することので
きる機構について説明する。一般に、サーマルヘッドと
バックロール間の圧力は高いため簡単にジャムした記録
紙を取出すことができない。Next, a mechanism that can easily remove jammed recording paper will be described. Generally, the pressure between the thermal head and the back roll is high, so it is not possible to easily remove jammed recording paper.
したがって、圧力を解除する手段が必要となり、その一
つの手段を以下に説明する。Therefore, a means for releasing the pressure is required, and one such means will be described below.
第19図は、記録紙154が、サーマルヘッド152
によって、溶融されたインクドナーシート51のインク
を転写されているときの機構図を示す。In FIG. 19, the recording paper 154 is attached to the thermal head 152.
This is a diagram showing a mechanism when ink is being transferred from a melted ink donor sheet 51.
図において、記録紙154がジャム状態になったとき、
記録紙 154は、バックロール153とサーマルヘッ
ド152により圧着されているため取り出せない。In the figure, when the recording paper 154 becomes jammed,
The recording paper 154 cannot be removed because it is pressed against the back roll 153 and the thermal head 152.
第20図は、ジャム状態にある記録紙を除去する時の、
機構図を示す。第19図と同符号は同一物を示す。Figure 20 shows the process when removing jammed recording paper.
A diagram of the mechanism is shown. The same symbols as in FIG. 19 indicate the same parts.
記録紙がジャムになったときには、スロットレバー 2
21の回動によシ、ヘッド台222が下降する。このた
め、ジャム状態にある記録紙 154を取り出すことが
できる。このようにして、ジャムした記録紙を簡単に取
出すことができる。If the recording paper becomes jammed, use the slot lever 2.
21, the head stand 222 is lowered. Therefore, the jammed recording paper 154 can be taken out. In this way, jammed recording paper can be easily taken out.
なお、第19.20図において、155 はドライブロ
ール、223はガイドロール、 224はピンチロール
、225はシャーシを示す。また、第4図と同符号は同
一物を示す。In Figures 19 and 20, 155 is a drive roll, 223 is a guide roll, 224 is a pinch roll, and 225 is a chassis. Also, the same reference numerals as in FIG. 4 indicate the same parts.
次に、従来の装置では、インクドナーシートがなくなっ
たとき・交換がむずかしく、時間がかかるということが
あった。本実施例の装置では、インクドナーシートをカ
セットに収納し、その交換を楽にすることができる。そ
のカセット及び脱着機構を以下に説明する。Second, with conventional devices, it is difficult and time-consuming to replace the ink donor sheet when it runs out. In the apparatus of this embodiment, the ink donor sheet can be stored in a cassette and replaced easily. The cassette and detachment mechanism will be explained below.
第21図はインクドナーシートを収納するカセットケー
スの一面をはがした時のカセットの平面図を示す。また
、第22.23図はインクドナーシートを記録部に装着
する時の動作説明図である。FIG. 21 shows a plan view of the cassette with one side of the cassette case housing the ink donor sheet removed. Moreover, FIGS. 22 and 23 are explanatory diagrams of the operation when installing the ink donor sheet in the recording section.
第21図において、インクドナーシート 232はリー
ル235a 、235b に巻かれておυ、扉231
a、231bの一端に設けられたカセットローニア
236a 、236b と係合している。この扉2
31aと231bは観音開きができるようになっている
。In FIG. 21, an ink donor sheet 232 is wound around reels 235a and 235b, and a door 231
a, cassette ronia installed at one end of 231b
236a and 236b. this door 2
31a and 231b can be opened with double doors.
該カセット 230に入ったインクドナーシート232
を装置に装着する時には、第22図に示されているよ
うに、カセット 230の扉 231a I231b
を両側に開いて行う。扉 231a 、231bを両
側に開くと、インク、ドナーシート232もカセットロ
ーラ 236a 、236’b と−緒に引き出さ
れる。Ink donor sheet 232 contained in the cassette 230
When installing the cassette 230 into the device, as shown in FIG.
Open it on both sides. When the doors 231a and 231b are opened on both sides, the ink and donor sheets 232 are also pulled out together with the cassette rollers 236a and 236'b.
そのとき、装置内のサーマルヘッド 152及びドライ
ブロール155はそれぞれバックロール153 及びピ
ンチロール224から開放されている。カセット 23
0が装置内に挿入されると・第22図に示されているよ
うに、スロットレノζ−221のスコットラッセル機構
によシ1ヘッド台222 が上昇し、感熱記録できる状
悪になる。At that time, the thermal head 152 and drive roll 155 in the apparatus are released from the back roll 153 and pinch roll 224, respectively. Cassette 23
When 0 is inserted into the apparatus, as shown in FIG. 22, the Scott Russell mechanism of the Slot Reno ζ-221 raises the 1 head stand 222, making it possible to perform thermal recording.
一方・カセット 230を取り出すときは・スロットレ
バー221 のスコットラッセル機構を操作することに
より、ヘッド台 222を下降させ、インクドナーシー
ト 232 を開放させる。On the other hand, when taking out the cassette 230, the head stand 222 is lowered and the ink donor sheet 232 is opened by operating the Scott Russell mechanism of the slot lever 221.
以上のような動作により、カセット230が簡単に着脱
できる。By the above-described operation, the cassette 230 can be easily attached and detached.
本実施例の複写機では記録紙収納トレイが2段ある。し
かし、これに限定されず、それ以上設けてもよい。しか
し、多くのトレイを用いると・機械の大きさが大きくな
り、また通常の使用では2種類あれば用が足りることが
多い。The copying machine of this embodiment has two recording paper storage trays. However, the number is not limited to this, and more numbers may be provided. However, using a large number of trays increases the size of the machine, and in normal use, two types are often sufficient.
時には、普段使用しないサイズの記録紙7i−1゜2枚
用いたシ、あるいは不定型用紙を使用したシするときが
ある。そのようなときに、トレイをわざわざ交換しなく
ても使用できるように、本実施例では手動ペーパーフィ
ーダ(MPF)65を設けた(第18回参照)。第18
図に示されているように、MPF部65に記録紙を入れ
るとセンサS8がそれを検知する。これによって、MP
Fローラ66が回転し、優先的に手差しで入れた記録紙
を第1記録部へ送り込む。Sometimes, I use two 7i-1.degree. sheets of recording paper of a size that is not normally used, or I use irregular-sized paper. In such a case, a manual paper feeder (MPF) 65 is provided in this embodiment so that the tray can be used without having to take the trouble of replacing the tray (see No. 18). 18th
As shown in the figure, when recording paper is put into the MPF section 65, the sensor S8 detects it. By this, M.P.
The F roller 66 rotates and preferentially feeds the manually loaded recording paper to the first recording section.
また、弛ンサー88で読取らなくて、パネルのボタンで
選択できるようにしてもよい。Alternatively, the selection may be made using a button on the panel instead of being read by the slack sensor 88.
本実施例の装置は、原稿情報をディジタル信号に変換し
て転送および処理しているため、外部情報と該原稿の情
報を合成することが可能である。Since the apparatus of this embodiment converts document information into digital signals and transfers and processes them, it is possible to synthesize external information and information on the document.
第24図は原稿情報と外部情報との合成装置の一例のブ
ロック図を示す。図中点線で囲まれた回路は、1色(こ
こでは、イエロY)に対応する回路であシ、他の色CM
、C,黒)K対応して同様の回路が設けられていること
を示している。逆に、点線で囲まれていない回路は、色
に関係なく共通である。FIG. 24 shows a block diagram of an example of a device for synthesizing original information and external information. The circuit surrounded by the dotted line in the figure is a circuit corresponding to one color (here, yellow Y), and the circuit corresponding to the other color CM.
, C, black) indicates that similar circuits are provided corresponding to K. Conversely, circuits not surrounded by dotted lines are common regardless of color.
原稿情報は読取部240で光学的に読み取られ、電気信
号に変換され、次いでA/D変換され・画像処理部 2
41に送られる。画像処理部241 では色分離処理等
を行い、アドレスカウンタ 242に位1の情報を送る
と共に、RGB−4MMC黒、変換回路243 にRG
Bの情報を送出する。その詳細は、第7図で説明した通
りである。The document information is optically read by the reading section 240, converted into an electrical signal, and then A/D converted. Image processing section 2
Sent to 41. The image processing unit 241 performs color separation processing, etc., and sends the 1st information to the address counter 242, as well as RGB-4MMC black and RG to the conversion circuit 243.
Send information on B. The details are as explained in FIG.
RGC−MMC黒変換回路243で、Y、M、Cおよび
黒情報に変換された信号は1合成部 244を経て、メ
モリ 245に格納される。メモリ245のアドレスは
アドレスカウンタ242から指定される。The signals converted into Y, M, C, and black information by the RGC-MMC black conversion circuit 243 are stored in the memory 245 through the 1-synthesizer 244 . The address of memory 245 is designated by address counter 242.
一方、外部からの情報、例えばコンピュータから送られ
てきた情報は、インタフェイス 246を通って、認識
回路247へ入力する。認識回路247 では、外部か
らの情報がどういうタイプの情報であるかの認識と、色
情報および位置指定の情報を認識する。先ず、外部から
の情報の中の色情報により、どの色のデータセレクタに
外部からの情報を送るかが決められる。そして、外部か
らの情報のうち、イエロに関する情報はデータセレクタ
249へ送られる。他の色に関する情報は、その色に対
応するデータセレクタに送られる。On the other hand, information from the outside, such as information sent from a computer, passes through an interface 246 and is input to the recognition circuit 247. The recognition circuit 247 recognizes what type of information is received from the outside, and recognizes color information and position designation information. First, it is determined to which color data selector the external information is to be sent, based on the color information in the external information. Of the information from the outside, information regarding yellow is sent to the data selector 249. Information regarding other colors is sent to the data selector corresponding to that color.
次に・外部からの情報がコードタイプの情報であれば、
キャラクタジェネレータ248にアドレスを送り、キャ
ラクタジェネレータ248を起動させる。一方、外部か
らの情報がビデオタイプであれば、この情報をデータセ
レクタ249へ送出する。また、認識回路247はアド
レスカウンタ242 から信号を得ている。そして、こ
の信号と外部からの位置指定の情報とにより、原稿情報
の所定位1【に外部からの情報が合成されるように、所
定のタイミングで前記フードタイプあるいはビデオタイ
プの情報をキャラクタジェネレータ248又はデータセ
レクタ249に出力する。Next, if the information from the outside is code type information,
An address is sent to the character generator 248, and the character generator 248 is activated. On the other hand, if the information from the outside is a video type, this information is sent to the data selector 249. The recognition circuit 247 also receives a signal from the address counter 242. Then, using this signal and external position designation information, the character generator 248 transfers the food type or video type information at a predetermined timing so that the external information is synthesized at a predetermined position 1 of the document information. Or output to the data selector 249.
データセレクタ249は認識回路247から送られてく
るセレクト信号によシ、キャラクタジェネレータ 24
8の出力又は認識回路247からの出力のいずれかを選
択する。選択された文字情報あるいはビデオ情報は合成
部244を経てメモリ245 に書き込まれる。これに
よって、原ff1fi〒報と外部からの情報との合成が
行なわれる。The data selector 249 selects the character generator 24 according to the select signal sent from the recognition circuit 247.
8 or the output from the recognition circuit 247. The selected character information or video information is written into the memory 245 via the synthesis section 244. As a result, the original ff1fi information and information from the outside are combined.
メモリ245で合成された情報は、記録制御回路 25
0で制御され、サーマルヘッド251 Vc送られる。The information synthesized in the memory 245 is sent to the recording control circuit 25
0 and sent to the thermal head 251 Vc.
そして、サーマルヘッド251を情報に対応して選択的
に加熱する。なお・この部分の装置は、第8図で説明し
た通シであるので、詳細な説明は省略する。Then, the thermal head 251 is selectively heated in accordance with the information. Note that since this part of the apparatus is the same as that described in FIG. 8, detailed explanation will be omitted.
このように、本実施例の装置では、原稿の情報と外部か
らの情報とを合成できるので、応用範囲が広くなる。ま
た、外部からの情報以外に読出し専用メモIJ(FRO
M)等に、内部の固定情報・例えば、自社名、ブランド
名等を入れておき、これと原稿情報とを合成するように
すれば、原稿の内容に内部の固定情報がオーバレイし、
利用価値は高くなる。なお、外部とのインターフェイス
としてはセントロニックス、R3232C,CP−IB
等がある。In this manner, the apparatus of this embodiment can combine information on a document with information from outside, and therefore has a wider range of applications. In addition to external information, read-only memo IJ (FRO)
If you enter fixed internal information (for example, company name, brand name, etc.) in M), etc., and combine this with the manuscript information, the internal fixed information will overlay the contents of the manuscript.
The value of use increases. The external interface is Centronics, R3232C, CP-IB.
etc.
第25図は、本実施例装置をファクシミリとして使用で
きるようにした場合のブロック図を示す。FIG. 25 shows a block diagram in which the apparatus of this embodiment can be used as a facsimile.
読取部261で読取られた原稿情報を、変復調器262
K送フ、変調して外部へ送出する。一方、外部から
送られてきた信号は、変復調器262で復調し、メモリ
263 へ−時格納する。そして、メモリ263の情報
を読み出して、記録部 264で記録する。このような
使い方をすれば1本実施例の装置は、ファクシミリとし
て利用できる。The document information read by the reading section 261 is transmitted to the modulator/demodulator 262.
K send, modulate and send to outside. On the other hand, signals sent from the outside are demodulated by a modem 262 and stored in a memory 263. Then, the information in the memory 263 is read out and recorded in the recording section 264. If used in this manner, the apparatus of this embodiment can be used as a facsimile.
また・読取部261で読み取られた原稿情@iをメモリ
263へ送り、さらに、記録部264へ送って記録すれ
ば、通常の転写型の複写機として利用できる。さらに、
コンピュータ等の外部からの情報をインタフェイス26
5を介してメモリ263に入力し1前記読取部261で
読まれた原稿情報と合成すれば、前に説明したように、
原稿情報と外部からの情報とを合成した記録を行なうこ
とができる。Also, if the original information @i read by the reading section 261 is sent to the memory 263 and further sent to the recording section 264 for recording, it can be used as a normal transfer type copying machine. moreover,
Interface 26 for information from outside such as a computer
5 into the memory 263 and synthesized with the original information read by the reading section 261, as explained earlier,
It is possible to record a combination of original information and external information.
第26図は、読取部lと記録部2を異なる筐体に収納し
た時の外観斜視図を示す。FIG. 26 shows a perspective view of the external appearance when the reading section 1 and the recording section 2 are housed in different housings.
第3図忙示したカラー複写機では読取部1及び記録部2
は同じ一つの筐体に収納されているが・第25図のよう
にそれを分離し、別々の筐体に収納し、相互を接続ケー
ブル271で接続してもよい。In the color copying machine shown in Figure 3, the reading section 1 and the recording section 2
are housed in the same casing; however, they may be separated, housed in separate casings, and connected to each other with a connecting cable 271, as shown in FIG.
なお1図において、2.72はプラテン、 273はプ
ラテンカバー、274はパネルを示す。また、275.
276 は給紙トレイ、277 は排出トレイを示す
。In FIG. 1, 2.72 is a platen, 273 is a platen cover, and 274 is a panel. Also, 275.
276 indicates a paper feed tray, and 277 indicates a discharge tray.
このように、読取部と記録部を別々の2体に収納すると
、読取部及び記録部をそれぞれ別々の目的に使用するこ
とができる。例えば、読取部をコンピュータの入力端末
として使用し、記録部をプリンタとして使用できる。あ
るいは、それぞれをその池の装はの記録部または読取部
と接続できるという利点がある。When the reading section and the recording section are housed in two separate bodies in this way, the reading section and the recording section can be used for different purposes. For example, the reading section can be used as an input terminal for a computer, and the recording section can be used as a printer. Alternatively, there is the advantage that each can be connected to a recording section or a reading section of the device.
(発明の効果)
本発明によれば、インクドナーシートをカラー複写機に
装着するとき、該インクドナーシートの引き出し部に面
した扉が観音開きされ、インクドナーシートが自動的に
該引き出し部の方へ展開されるので、インクドナーシー
トのカラー複写機への装着が容易にできるという効果が
ある。(Effects of the Invention) According to the present invention, when an ink donor sheet is installed in a color copying machine, the door facing the drawer portion of the ink donor sheet is opened double-door, and the ink donor sheet is automatically moved toward the drawer portion. Since the ink donor sheet is expanded into a color copying machine, the ink donor sheet can be easily installed in a color copying machine.
また、該カラー複写機においては、各記録部で1色しか
複写しないので、複写スピード力(速く、かつ安価なイ
ンクドナーシートを使うこと力くできる効果がある。Furthermore, since the color copying machine copies only one color in each recording section, it is possible to increase the copying speed (faster and use an inexpensive ink donor sheet).
第1図は従来の力2−複写機の概略図、第2図は第1図
のカラー複写機に用いられるインクドナーシートの斜視
図、第3図は本発明の一実kf!Iの概略構成図、第4
図は転写部の詳細構造図、第5図は切換え板の詳細図、
第6図は画像読取部の概略図、第7図は復動作のとき読
み取った情報を正像画に変換する装置のブロック図、第
8図は原稿の読取多動作の説明図、第9図は信号処理回
路のブロック図、第10図は記録部のブロック図・第1
1図は蓄熱の様子を示すグラフ、第12図は蓄熱補正装
置のブロック図、第13図は3値デイザ法の説明図、第
14図は中間記録と反射濃度との関係を示す図、第15
図は送り量制御回路のブロック図、第16図は転写時に
おける記録紙とインクドナーシートとの関係を示す図、
第17図はインクドナーシートの終端近傍の平面図、第
18図はジャム検知手段を説明するための記録部の概略
図、第19図は転写状態にあるパックロールとサーマル
ヘッドの関係を示す構成図、第20図はジャム除去時の
パックロールとサーマルヘッドの関係を示す構成図、第
21図はインクドナーシートを収納するカセットケース
の一面をはがした時のカセットの平面図、第22図、第
23図はインクドナーシートを記録部に装置する時の動
作説明図、第24図は原稿情報と外部情報との合成装置
のブロック図、第25図は本実施例装孟をファクシミリ
として利用した場合のブロック図、第26図は読取部と
記録部を独立した筐体に収納した時の外観斜視図を示す
。
1・・・画像読取部、 2・・・カラー記録部、 3・
・・スキャナユニット、 6・・・プラテン% 51
゜52.53.54・・・インクドナーシート、 5
5゜56.57.58・・・供給ロール、 152・
・・ サーマルヘッド、 153・・・パックロール
、 155・・・ドライブロール
代理人弁理士 平 木 道 人 外1名第1図
才4図
才5図
28 図
才 9 図
第16図
1電ス
第19図
第20図
第22図
第23図FIG. 1 is a schematic diagram of a conventional copying machine, FIG. 2 is a perspective view of an ink donor sheet used in the color copying machine of FIG. 1, and FIG. 3 is an example of the present invention. Schematic diagram of I, 4th
The figure is a detailed structural diagram of the transfer section, Figure 5 is a detailed diagram of the switching plate,
Fig. 6 is a schematic diagram of the image reading unit, Fig. 7 is a block diagram of a device that converts the information read during the backward operation into a normal image, Fig. 8 is an explanatory diagram of multiple document reading operations, and Fig. 9 is a block diagram of the signal processing circuit, and Figure 10 is a block diagram of the recording section.
Figure 1 is a graph showing the state of heat storage, Figure 12 is a block diagram of the heat storage correction device, Figure 13 is an explanatory diagram of the ternary dither method, Figure 14 is a diagram showing the relationship between intermediate recording and reflection density, and Figure 14 is a diagram showing the relationship between intermediate recording and reflection density. 15
The figure is a block diagram of the feed amount control circuit, and Figure 16 is a diagram showing the relationship between the recording paper and the ink donor sheet during transfer.
FIG. 17 is a plan view of the vicinity of the end of the ink donor sheet, FIG. 18 is a schematic diagram of the recording section to explain the jam detection means, and FIG. 19 is a configuration showing the relationship between the pack roll and the thermal head in the transfer state. Fig. 20 is a configuration diagram showing the relationship between the pack roll and the thermal head during jam removal, Fig. 21 is a plan view of the cassette with one side of the cassette case that stores the ink donor sheet removed, and Fig. 22 , Fig. 23 is an explanatory diagram of the operation when an ink donor sheet is installed in the recording section, Fig. 24 is a block diagram of a device for synthesizing original information and external information, and Fig. 25 is a diagram showing the use of this embodiment as a facsimile machine. FIG. 26 is a block diagram showing the external appearance when the reading section and the recording section are housed in independent casings. 1... Image reading section, 2... Color recording section, 3.
...Scanner unit, 6...Platen% 51
゜52.53.54... Ink donor sheet, 5
5゜56.57.58...supply roll, 152.
... Thermal head, 153... Pack roll, 155... Drive roll Patent attorney Michihito Hiraki and 1 other person Figure 1 Figure 4 Figure 5 Figure 28 Figure 9 Figure 16 Figure 1 Densu No. Figure 19 Figure 20 Figure 22 Figure 23
Claims (1)
したインクドナーシート用カセットであって、該インク
ドナーシートを供給する供給リールと、該インクドナー
シートを巻き取る巻取りリールと、該インクドナーシー
トの引出し部となる面に設けられた観音開きできる二つ
の扉と、該扉の各々の解放端部に取付けられたカセット
ローラとを具備し、該インクドナーシートの装着時に前
記二つの扉を開き、前記カセットローラでインクドナー
シートを引出すことにより、該インクドナーシートを装
着容易にしたことを特徴とするインクドナーシート用カ
セット。(1) An ink donor sheet cassette containing an ink donor sheet used for color copying, comprising a supply reel for supplying the ink donor sheet, a take-up reel for winding the ink donor sheet, and the ink donor sheet. comprising two double-opening doors provided on the surface that becomes the drawer part, and a cassette roller attached to the open end of each of the doors, and opening the two doors when the ink donor sheet is installed; A cassette for an ink donor sheet, characterized in that the ink donor sheet is easily mounted by pulling out the ink donor sheet with the cassette roller.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63318116A JPH01200979A (en) | 1988-12-16 | 1988-12-16 | Cassette for ink donor sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63318116A JPH01200979A (en) | 1988-12-16 | 1988-12-16 | Cassette for ink donor sheet |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58192531A Division JPS6085675A (en) | 1983-10-17 | 1983-10-17 | Color copying machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01200979A true JPH01200979A (en) | 1989-08-14 |
Family
ID=18095671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63318116A Pending JPH01200979A (en) | 1988-12-16 | 1988-12-16 | Cassette for ink donor sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01200979A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105729991A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-06 | 立志凯株式会社 | Transfer device |
-
1988
- 1988-12-16 JP JP63318116A patent/JPH01200979A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105729991A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-06 | 立志凯株式会社 | Transfer device |
JP2016124181A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | ニスカ株式会社 | Transfer device |
CN105729991B (en) * | 2014-12-26 | 2020-01-10 | 佳能精技立志凯株式会社 | Transfer printing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6085675A (en) | Color copying machine | |
US4517590A (en) | Color printing apparatus | |
US4668978A (en) | Thermal transfer color image forming apparatus with image color and image color density control functions | |
US5699102A (en) | Non-impact copier/printer system communicating rosterized, printer independant data | |
JPS6143062A (en) | Copying machine | |
US4661703A (en) | Two-color copying machine | |
US5410335A (en) | Method and apparatus for recording an image on a multicolor thermal recording material | |
JP2695010B2 (en) | Image recording method | |
JPH01129667A (en) | Picture forming device | |
US7623262B2 (en) | Determining if the photoelectric conversion element is defective | |
US4789872A (en) | Multi-color energy transfer image recording system | |
JPH01200979A (en) | Cassette for ink donor sheet | |
JP4150858B2 (en) | Image reading device | |
JPS63103570A (en) | Color recording system | |
JP2006303915A (en) | Semiconductor device, image reader, and copying machine | |
JP2898978B2 (en) | Synchronous control device using memory | |
JP3167736B2 (en) | Image reading device | |
JPS63268659A (en) | Image-forming device | |
KR0147586B1 (en) | Multi image printing and color printer | |
JP2810371B2 (en) | Image reading device | |
JP2004147087A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
JPH03196772A (en) | Picture forming device | |
JPH0232371A (en) | Image recording and reproducing device | |
JPH0469694A (en) | Image formation device | |
JPH0362680A (en) | Picture forming device |