[go: up one dir, main page]

JPH01200744A - パケット交換装置 - Google Patents

パケット交換装置

Info

Publication number
JPH01200744A
JPH01200744A JP63024232A JP2423288A JPH01200744A JP H01200744 A JPH01200744 A JP H01200744A JP 63024232 A JP63024232 A JP 63024232A JP 2423288 A JP2423288 A JP 2423288A JP H01200744 A JPH01200744 A JP H01200744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
circuit
packet
transmitting
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63024232A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okamoto
啓 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63024232A priority Critical patent/JPH01200744A/ja
Publication of JPH01200744A publication Critical patent/JPH01200744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業−にの利用分野 2 \−7 本発明は、構内および局のパケット交換、あるいは回線
交換、パケット交換のハイブリッド交換等に使用し、交
換機、ローカル・エリア・ネットワーク(以下、T、 
A Nという。)のノード装置等に適用するためのパケ
ット交換装置に関する。
従来の技術 従来、この種のパケット交換装置は集線装置によって複
数の低速のパケット伝送路(ハイブリッド伝送路をも含
む。)を個々に集線することにより、あるいけキャリア
検出多重アクセス衝突検出(以下、C8MA/CDとい
う。)方式やトークパッシング方式によって集線するこ
とにより、相互の通信ができるように構成されている。
第3図は従来のパケット交換装置の一例の構成を示して
いる。
第3図において、端末または宅内終端装置(以下、単に
端末という。)に接続されている低速なパケット伝送路
としての加入者線1゜〜1mの信号(テーク)は、加入
者線回路2゜〜2m、集線装置3を介して基幹伝送路4
へ送出されろ。
また、基幹云送路4カ)らのテークは、集線装置3を介
して加入者線回路2゜〜2m、加入者線1゜〜1mへ分
配されろ。
なお、端末とのテークリンク制御、ネットワーク制御は
、集線装置3で行なわれている。
第4図は従来のパケット交換装置の他の例の構成を示し
ている。
第4図において、端末あるいは端末を網に接続するため
の端末アダプタ5゜〜5mからのデータは、同軸ケーブ
ル6によってバス型の伝送形態で基幹パケット伝送回路
7を介して基幹伝送路4へ送出されろ。
また、基幹伝送路4からのデータは、基幹パケット伝送
回路7、同軸ケーブル6を介して端末アクブタ5゜〜5
mへ分配される。
なお、端末とのテークリンク制御、ネットワーク制御は
、端末アクブタ5゜〜5mおよび基幹パケット伝送回路
7で行なわれている。
このように、上記従来のパケット交換装置でも集線装置
3、端末アクブタ50〜5mあるいは基幹パケット伝送
回路7てテークリンク制御、ネ。
トワーク制御を行なうことにより、複数の加入者線1゜
〜1mや端末を収容し、集線することができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記した第3図に示す従来のパケット交
換装置では、集線装置3にテークリンク制御、ネットワ
ーク制御の負荷がかかり、集線装置3に処理性能が要求
されろとともに、性能]二から収容できる加入者線1゜
〜1mが制限されるという問題があった。
また、第4図に示す従来のパケット交換装置では、同軸
ケーブル6がバス型の伝送形態であるため、端末アダプ
タ5゜〜5m相互間、端末アクブタ5゜〜5mと基幹パ
ケット伝送回路7との間で伝送の競合が起こるので、競
合を回避するためにC8MA、/CD方式等の高度な制
御技術を必要とし、基幹パケット伝送回路7やアルコリ
スムが複雑になるという問題があった。
本発明は、このような従来の問題を解決するも5 ・\
−ノ のであり、簡単な回路で低速なパケット伝送路を基幹パ
ケット伝送路に集線して収容でき、データリンク制御、
ネットワーク制御の機能を分散することができろ優れた
パケット交換装置を提供することを目的とするものであ
る。
課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために送信と受信との機
能を分離し、複数の加入者線回路と基幹パケット伝送回
路とをマルチポイント接続して集線化したものである。
作用 したがって、本発明によれば、複数の加入者線回路と基
幹パケット伝送回路出を送信要求線、アドレス線、送信
線および受信線でバス形式に接続することによってパケ
ット伝送路を集線することができ、テークリンク制御、
ネットワーク制御の機能を加入者線回路と基幹パケット
伝送回路とに分散することができるという作用を有する
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである0 第1図において、11o1〜11on1・・・・、11
m1〜11mnは端末または宅内終端装置(以下、単に
端末という。)に接続されている低速なパケット伝送路
としての加入者線、126〜12mは加入者線回路であ
り、1つ以上の加入者線11o1〜11on、・・・、
1 ’m1〜11mnが接続されている。
13は基幹パケット伝送回路であり、加入者線回路12
o〜12mとの間が、加入者線回路12o〜12mから
送信要求を送出する送信要求線14と、力1人者線回路
12o〜12o、へ割り当てたアドレスを送出するアド
レス線15と、加入者線回路12゜〜12mからテーク
を送出する送信線16と、加入者線回路12o〜12m
へクロック、同期信号を送出するクロック線17、同期
信号線18と、加入者線回路12o〜12mへ受信した
テークを送出する受信線19とで接続されている。
2oは基幹パケット伝送回路に接続されている基幹伝送
路である。
7 ・\−7 次に、上記実施例の動作について説明する。
上記実施例において、まず、加入者線回路12゜〜12
mから基幹パケット伝送回路13へのパケット伝送の場
合、送信要求の競合が発生ずるので、以下の手順で行な
う。
ます、基幹パケット伝送回路13は、第2図(a)に示
すように、アドレス線15へ加入者線回路12o〜12
mに割り当てられているアドレス1(1=○〜mで、こ
の実施例ではm=127とした。)を順次同期信号線1
8の同期信号(第2図(1)) )に同期させて送出す
るので、加入者線回路12o〜12mはアドレスlを受
は取り、個々に割り当てられたアドレスと一致し、かつ
、送信したいパケットが存在するときは、クロック線1
7から提供されろクロック(第2図(C))の1クロツ
ク長の時間内に基幹パケット伝送回路13に対して送信
要求線14を介して送信要求を通知する(第2図(d)
)。
基幹パケット伝送回路13は送信要求を受は取ると、と
の加入者線回路12o〜12mにも与えられていないオ
ール゛1°゛のアドレスを直ちにアドレス線15へ送出
するので、送信要求を送出した加入者線回路12o〜1
2mは送信線16にパケットデータを送出する(第2図
(e))。
そして、加入者線回路12o〜12mがパケットデータ
の送出を完了すると、加入者線回路、例えば12oは送
信要求線14に送出していた送信要求を直ちに解除する
ので、送信要求解除に伴って基幹パケット伝送回路13
は再びアドレス線15に次の加入者線回路121のアド
レス(i+1)からアドレスを順次送出し始めろ。
なお、アドレスはクロックと同期信号古によって刻まれ
るビット数で表わすバイナリ−情報とし、先頭の1ビツ
トを必ず1とし、アドレスを7ビノトで構成している。
次に、基幹パケット伝送回路13からパケット伝送を行
なう場合、基幹パケット伝送回路13から受信線19へ
送出されるパケットは加入者線回路12o〜12mへ同
時に供給されるので、加入者線回路12o〜12mはパ
ケットを受信し、パケノ9 ・\−。
トの先頭に何されているアドレスを確認することにより
、自分宛のパケットか否かを判定する。
この判定の結果、自分宛のパケットでない場合には情報
フィールド等のアドレスフィールド以降のデータを受信
せず、自分宛のパケットを受信した力1人者線回路、例
えは12oのみが全パケットを受信する。
このように、−[−記実施例によれば、簡単な回路と少
ない配線とで送信の競合をなくすことができ、複数の加
入者線11o1〜11011、・・・、11m1〜11
m、を集線できるという利点を有する。
また、複数の加入者線回路12o〜12mと基幹パケッ
ト伝送路13との機能を明確に分離ずろことができ、デ
ータリンク制御、ネットワーク制御を複数の力1人者線
回路に分散できるという効果を有する。
発明の効果 本発明は、上記実施例より明らかなように、複数の力]
]大者線回路と基幹パケット伝送路とを、送信と受信と
に分離してマルチポイント接続し、か10八。
つ、アドレス線と送信要求線とを設けたので、簡単な回
路と少ない配線とで送信の競合をなくすことができ、複
数の低速なパケット伝送路を集線できるという利点を有
する。
また、複数の加入者線回路と基幹パケット伝送路との機
能を明確に分離することができ、データリンク制御、ネ
ットワーク制御を複数の加入者線回路に分散できるとい
う効果を有ずろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるパケット交換装置の
構成ブロック図、第2図は第1図のパケット交換装置の
主要信号を示すタイミングチャート、第3図、第4図は
従来のパケット交換装置の構成ブロック図である。 11o1〜11oo、・・・、11m1〜11nln加
入者線、12o〜12n1・・加入者線回路、13 基
幹パケット伝送回路、14−送信要求線、15アドレス
線、16 送信線、19−受信線、20基幹伝送路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも1つ以上の低速なパケット伝送路が接続され
    た複数の加入者線回路と、基幹伝送路が接続された基幹
    パケット伝送回路とを設け、前記複数の加入者線回路と
    前記基幹パケット伝送回路とを、前記複数の加入者線回
    路から前記基幹パケット伝送回路へ、送信要求を送出す
    る送信要求線、信号を送出する送信線と、前記基幹パケ
    ット伝送回路から前記複数の加入者線回路へ、前記複数
    の加入者線回路に割り当てたアドレスを順次送出すると
    ともに、前記アドレスに対応する加入者線回路からの送
    信要求を受信したときは前記アドレス以外のアドレスを
    送出するアドレス線、受信した信号を送出する受信線と
    で接続したパケット交換装置。
JP63024232A 1988-02-04 1988-02-04 パケット交換装置 Pending JPH01200744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024232A JPH01200744A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 パケット交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024232A JPH01200744A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 パケット交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200744A true JPH01200744A (ja) 1989-08-11

Family

ID=12132511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63024232A Pending JPH01200744A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 パケット交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200744A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661952A (en) Method for transmitting data in a telecommunications exchange
US5235592A (en) Dynamic switch protocols on a shared medium network
US7747793B1 (en) Method and apparatus for controlling a distributed buffering system having configurable circuitry
US5410542A (en) Signal computing bus
JPH02156750A (ja) 多重アクセス制御方法および該方法を実施する多重アクセス制御システム
US6901074B1 (en) Communication method and communications system
US5285449A (en) Protocol for hybrid local area networks
US4887259A (en) Communication network having multi-conjunction architecture
IE55732B1 (en) Method and device for selecting one station from a set of stations dialoging with a main station
US5734675A (en) Receiver sharing for demand priority access method repeaters
US4815070A (en) Node apparatus for communication network having multi-conjunction architecture
US4530089A (en) Telecommunications digital switchblock utilizing control switch state maps
JPH01200744A (ja) パケット交換装置
US4858228A (en) Communication system employing multi-conjunction architecture
US6763030B1 (en) Simplified switching hub for data communication networks
EP0169324B1 (en) Switching protocol with retry
JPS5963839A (ja) 再生中継装置
JP3487879B2 (ja) 通信設備のコア内のパケットモード支援ユニット間の通信方法及び機構
JP3086246B2 (ja) 通信網
AU635584B2 (en) Local area network
JPS63302641A (ja) 複数の端末装置の同時作動装置
KR0184194B1 (ko) 비티엘로직을 이용한 내부 프로세스 전송장치
JPS63164734A (ja) パケツト中継伝送装置
Alkhatib The TurboLAN project. Phase 1: Protocol choices for high speed local area networks. Phase 2: TurboLAN Intelligent Network Adapter Card,(TINAC) architecture
JPH04342335A (ja) 蓄積型星型通信網における送信制御方式