[go: up one dir, main page]

JPH01199977A - セファロスポリン誘導体の結晶、その製造法およびそれらを有効成分とする医薬組成物 - Google Patents

セファロスポリン誘導体の結晶、その製造法およびそれらを有効成分とする医薬組成物

Info

Publication number
JPH01199977A
JPH01199977A JP28611988A JP28611988A JPH01199977A JP H01199977 A JPH01199977 A JP H01199977A JP 28611988 A JP28611988 A JP 28611988A JP 28611988 A JP28611988 A JP 28611988A JP H01199977 A JPH01199977 A JP H01199977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxy
methyl
crystal
thia
thiazolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28611988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kato
和夫 加藤
Kimihiro Murakami
村上 仁啓
Hidenori Mochizuki
英典 望月
Suguru Mochida
持田 英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/120,932 external-priority patent/US4866055A/en
Application filed by Mochida Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH01199977A publication Critical patent/JPH01199977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は安定なセファロスポリン誘導体の結晶、その製
造方法、およびそれらを含有する医薬組成物に関する。
r従来の技術」 で表される化合物、(6R,7R)−7−[2−(2−
アミノ−4−チアゾリル’)−2−[Z−[(2−カル
ボキシ−4,5−ジヒドロキシフェニル)メチル]オキ
シイミノ]アセタミド]−3−[(2−カルボキシ−5
−メチル−8−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−
7−イル)チオメチル]−8−オキソー5−チア−1−
アザビシクロ[4,2,0]オクト−2−エン−2−カ
ルボン酸は、特開昭63−132893に記載のごとく
、ダラム陽性菌およびダラム陰性菌の両菌種に対して広
範囲で強力な抗菌作用を示すが、とりわけ緑膿菌に対し
優れた抗菌作用を示し、しかも安全性が高い抗生物質で
ある。緑膿菌は難治性感染症の起炎菌として分離頻度が
高く、近年この菌に対する抗菌活性が強く、かつ安全性
の高いセファロスポリン系抗生物質の開発が望まれてき
た。この点から、上記化合物は感染症治療上特に重要な
医薬である。
「発明が解決しようとする問題点」 特開昭63−132893に記載の一般式(1)で表さ
れる化合物は、上述のごとく医療上重要な化合物である
が、トリナトリウム塩の無定形な固体である。このもの
は注射剤として必要な溶解性には優れるが、反面室温に
おける吸湿性が高く原末として扱いにくい。さらに、原
末としての安定性も必ずしも充分ではなく問題がある。
r問題点を解決するための手段」 本発明者らは前記問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた
結果、目的を満足する、一般式(1)で表される(6R
,7R) −7−[2−(2−アミノ−4−チアゾリル
) −2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジヒド
ロキシフェニル)メチルコオキシイミノ]アセタミド]
−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−8−トリアゾ
ロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)チオメチル]
−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ[4,2゜
0]オクト−2−エン−2−カルボン酸の溶媒和(水和
を含む)された形の結晶を、高純度、高収率で得る方法
を見出した。
(6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジヒ
ドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]アセタミド
]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−s −トリ
アゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)チオメチ
ルツー8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ[4,
2,O]オクト−2−エン−2−カルボン酸の水和され
た形の結晶は、赤外線吸収スペクトルや粉末XuI結晶
回折で以下のような特性吸収や回折パターンを示す。
IRスペクトル(KBr、cm−’):  νmax 
3600−2200,3275,1769、1652.
1596.1542.1521.1519.1307.
1272.1190.1160、1103.1064.
1028,964,901,854,795,770粉
末xl結晶回折パターン;(d間隔(オンクストローム
単位)およびパーセンテージ強度):19、11 (5
5) 、 14.34 (11)、 9.48(48)
 、 8.73(13) 、7.19 (37)、6.
27(82)、5.73(58)、5.34(20)、
5.21(28)、4.78(77)、4.53(42
)、4.26(25)、3.97(100)、3.79
(74)、3゜66(44)、3.56(73)、3.
36(47)、3.22(22)、3.15(13)、
3゜11 (26) 、 2.85(28) 、 2.
75(12) 、 2.62(13) 、 2.49(
10) 、 2゜12(13)、 1.98(16) 一般式(1)で表される化合物の水和された形の結晶は
、一般にセファロスポリン、その塩、或はそれらの溶媒
和物から製造できる。すなわち−般式(1)で表される
(6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル’)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジ
ヒドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]アセタミ
ド]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−5−)リ
アゾロ[1,,5−alピリミジン−7−イル)チオメ
チル]−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ[4
,2,0]オクト−2−エン−2−カルボン酸、そのト
リナトリウム塩、トリフルオロ酢酸塩などの塩を適当な
溶媒中で、あるいはそれらを例えばギ酸、酢酸などの溶
媒和物とした後、適当な溶媒中で、−40°Cより80
°C1好ましくは0°Cより50″Cの温度範囲で、所
望ならばpHを1.0より4.0に調製し製造できる。
このpHを達成する為に塩酸、硫酸、リン酸などの無機
酸や、ギ酸、酢酸などの有機酸を共存させて結晶化する
ことも可能である。更に所望ならば結晶性物質を種とし
て結晶化を行うこともでき、再結晶は適当な酸性溶媒中
で通常の方法で行うことができる。
適当な溶媒としては、誘電率、双極子モーメントの大で
ある水、メタノール、エタノール、イソプロパツールな
どの低級脂肪族アルコール、炭酸、ギ酸、酢酸などの低
級脂肪族カルボン酸、N、N−ジメチルフォルムアミド
、N、N−ジメチルアセタミド、N−メチルピロリドン
のようなアミド系溶媒、モノグリム、ジグリム、テトラ
ヒドロフランのようなエーテル系溶媒、などがあげられ
る。
また50%アセトン−水、30%メタノール−水のよう
な混合溶媒も使用可能である。
一般式(I)で表される化合物のカルボキシル基の反応
により形成され得る無毒性塩としては例えば無機塩基塩
例えばアルカリ金属塩(例えばナトリウムおよびカリウ
ム塩)、およびアルカリ土類金属塩(例えばカルシウム
塩)、アミノ酸塩(例えばリジンおよびアルギニン塩)
、有機塩基塩(例えばブロカイン、フェニルエチルベン
ジルアミン、ジベンジルエチレンジアミン、ジェタノー
ルアミンおよびN−メチルグルコサミン塩)があげられ
るが殊にナトリウム塩が好ましい、他の無毒性塩誘導体
としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、りん
酸、ギ酸、およびトリフルオロ酢酸をもちいて形成され
る酸付加塩が挙げられる。
(6R,7R) −7−[2−(2−アミノ−4−チア
ゾリル)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジ
ヒドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]アセタミ
ド]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−8−トリ
アゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)チオメチ
ル]−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ[4,
2,0]オクト−2−エン−2−カルボン酸の水和され
た形の結晶の製造に用いられる一般式(I)の化合物と
しては、そのギ酸溶媒和物が殊に好ましい。
一般式(1)の化合物のギ酸溶媒和物は結晶として得る
ことができ、一般式(I)の化合物のギ酸溶媒和物およ
びその製造法も本発明に含まれるものである。
(6R,7Ft)−7−[2−(2−アミノ−4−チア
ゾリル)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジ
ヒドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]アセタミ
ド:1−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−5−)
リアゾロ[L5−a]ピリミジン−7−イル)チオメチ
ル]−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ[4,
2,0]オクト−2−エン−2−カルボン酸のギ酸溶媒
和物の結晶は赤外吸収スペクトルおよび粉末X線回折で
で以下のような特性吸収を示す。
IRスペクトル(Nujol、cm−’戸v max3
600〜2200(幅広)t 3269.1770.1
654.1596.1517.1509.1303,1
188,1159,1101,1061,1025,9
62,904,853゜794.770 粉末X線回折パターン;(d間隔(オングストローム単
位)およびパーセンテージ強度):18.87(39)
、10.01(22)、9.17(22)、8.25(
20)、?。54(23)、6.18(40)、5.7
1(22)、5.05(34)、4.77(41)、4
.53(55)、4.24(42)、3.97(57)
、3.77(100)、、3.63(52)、3゜51
 (88) 、 3.32(60) 、 3.12(4
8) 、 3.00 (28) 、 2.76 (32
) 、 2゜67(27) 、 2.52(32) 、
 2.49(31)、 2.47(29) 、 2.3
1(26) 、 2゜23(25)、2.03(21) (6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル’)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジ
ヒドロキシフェニル)メチル]オキシイミノコアセタミ
ド]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−8−トリ
アゾロ[1,δ−a]ピリミジン−7−イル)チオメチ
ル]−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ[4,
2,0コオクト−2−エン−2−カルボン酸のギ酸溶媒
和物の結晶は、一般にそのセファロスポリン、その塩基
塩(例えばトリナトリウム塩)、あるいは酸付加塩(例
えば塩酸塩、トリフルオロ酢酸塩)から製造できる。す
なわち一般式(1)で表される(6R,7FL)−7−
[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[Z−[
(2−カルボキシ−4゜5−ジヒドロキシフェニル)メ
チル]オキシイミノ]アセタミド]−3−[(2−カル
ボキシ−5−メチル−5−)リアゾロ[1,5−a]ピ
リミジン−7−イル)チオメチル]−8−オキソー5−
チア−1−アザビシクロ[4,2,0]オクト−2−エ
ン−2−カルボン酸、そのトリナトリウム塩、あるいは
トリフルオロ酢酸塩などの塩をギ酸に溶解し、0〜60
 ’Cの範囲で結晶化を行なわせる。結晶化は水を反応
系に加えることにより行ない得、必要ならば塩酸のよう
な酸を用いたり、種を加えたりして結晶化を効率よく行
なわせることができる。
本発明の化合物の結晶は、多くのβ−ラクタマーゼ産生
性菌株を含むグラム陽性およびグラム陰性細菌のいずれ
に対しても広い抗菌スペクトルを示す。とりわけ緑膿菌
に対し強力な抗菌活性を示す。
これらの化合物の結晶は、またある範囲のグラム陰性お
よび陰性細菌により産生されるβ−ラクタマーゼに対し
、高い安定性をも有している。
本発明の化合物の結晶は、ヒトおよび/または動物にお
ける病原性細菌による各種疾病、例えば呼吸器感染症お
よび尿路感染症などの治療に用いることができる。本発
明の化合物の結晶は、他の抗生物質と同様に、任意の好
都合な方法で製剤化して投与することができ、従って本
発明には、ヒトおよび/または動物の疾病治療に使用す
るのに適合した本発明の化合物の結晶を含有する医薬組
成物もその範囲に包含される。かかる組成物は、任意の
所要の製剤上の担体または賦形剤を用いて常法による使
用に供することができる。
本発明の化合物の結晶は注射用に製剤化でき、必要な場
合は防腐剤を添加して、単位投薬形でか、アンプル中で
か、またはバイアル中にて捉供されつる。これらの組成
物は、油性または水性担体中における懸濁液、溶液、ま
たは乳濁液などといった剤形をとることもでき、また製
剤化剤例えば懸濁剤、安定化剤および/または分散剤を
含有することもできる。あるいはまた、活性成分を粉末
状として使用前に適当な溶剤例えば滅菌パイロジエン非
含水で再構成するようにしてもよい。
所望の場合は、かかる粉末製剤は活性成分の水溶性を向
上させるため、および/またはその粉末を水で再構成し
た場合に得られる水性製剤のpHが生理学的に許容し得
るものとなるように適当な無毒性塩基を含有することも
できる。あるいはまた、その塩基を粉末を再構成する水
の方に存在させてもよい。この塩基は例えば炭酸ナトリ
ウム、重炭酸ナトリウムまたは酢酸ナトリウムのような
無機塩基、またはリジンまたは酢酸リジンのような有機
塩基でありうる。
この製剤は、胃腸管による吸収に適した形態例えば経口
投与用の錠剤、カプセル、シロップ、または懸濁液、お
よび坐剤の形態で提供することもできる。
これら組成物は、投与方法の如何に応じて、0゜1%以
上、例えば0.1〜99%の活性成分を含有し得る。組
成物が用量単位より成る場合、各単位は、好ましくは1
00〜3000mg例えば200〜2000mgの活性
成分を含有し得る。成人の治療に対する一日量は、当該
感染症の性質ならびに投与の経路および頻度に応じて0
.01〜10g好ましくは一日あたり0.1〜5gの活
性成分を用いる静脈内投与または筋肉的投与が採用され
よう。また経口による投与も可能である。状況によって
は例えば新生児の治療においては、より少量の用量単位
および一日量が望ましい場合があることは認識されよう
本発明による化合物の結晶は、他の治療剤例えば抗生物
質、例えば、ペニシリン類、セファロスポリン類または
その他のβ−ラクタム化合物と組合せて投与することが
できる。
「実施例」 以下に本発明の実施例を示すが9本発明は以下の実施例
に限定されるものではない。
実施例1 (6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジヒ
ドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]アセタミド
]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−5−)リア
ゾロ[1,5−ミコピリミジン−7−イル)チオメチル
]−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ[4,2
,0]オクト−2−エン−2−カルボン酸−ギ酸溶媒和
物の結晶の製造。
(6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジヒ
ドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]アセタミド
]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−s −トリ
アゾロ[1,5ミコピリミジン−7−イル)チオメチル
]−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ[4,2
,0コオクトー2−エン−2−カルボン酸−トリフルオ
ロ酢酸塩3.0gをギ酸15m1に室温で溶解した。
これに水15m1を加え1時間室温で攪拌した。
さらに水5mlを加え室温で30分攪拌し結晶の種晶を
加えた。水10m1を加え室温で1時間攪拌し析出した
結晶を濾取し水20m1で洗浄した。
室温で風乾し表記結晶1.95gを得た。
IR(nujol、cm−1);3600−2200,
3269.1770.1854.1596、1517.
1509.1303.1188.1159.1101.
1061,1025,962、904.853.794
.77ONMR(DMSO−d6. ppm) ;9.
61 (d、 IH,J=8Hz) 、 9.44 (
brs。
IH) 、 9.18 (brs、 IH) 、 8.
12(s、 HCOOR) 、 7.40 (st I
H) 、 7゜35(s、 IH) 、 7.17 (
s、 2H) 、 6.89 (s、 IH) 、 6
.75(slH) 、 5.88 (dd、 IH,J
=8.4Hz) 、 5.39(s、 2H) 、 5
.20(d、 IH,J=4Hz) 。
4.43(s、2H)、3.70(ABq、2H)、2
.62(s、3H)粉末X線結晶回折パターン;(d間
隔(オングストローム単位)およびパーセンテージ強度
)=18.87(39)、10.01(22)、9.1
7(22)、8.25(20)、7.54(23)、6
.18(40)、5.71(22)、5.05(34)
、4.77(41)、4.53(55) 、 4.24
 (42) 、 3.97 (57) 、 3.77(
100) 、 3.63 (52) 、 3゜51 (
88) 、 3.32(60) 、 3.12(48)
 、 3.00 (28) 、 2.76 (32) 
、 2゜67(27)、2.52(32)、2.49(
31)、2.47(29)、2.31(26)、2゜2
3(25)、 2.03(21) 実施例2 (6R,7R) −7−[2−(2−アミノ−4−チア
ゾリル)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジ
ヒドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]アセタミ
ド]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−s −ト
リアゾロ[1,5−aコビリミジン−7−イル)チオメ
チル]−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ[4
,2,0]オクト−2−エン−2−カルボン酸−ギ酸溶
媒和物の結晶の製造。
(6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジヒ
ドロキシフェニル)メチルコオキシイミノ]アセタミド
]−3−[(2−カルボキシ−゛5−メチルー8−トリ
アゾロ[1,5−ミコピリミジン−7−イル)チオメチ
ル]−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ[4,
2,01オクト−2−エン−2−カルボン酸−トリナト
リウム1.1gを水3mlに溶解しギ酸1,5ml、水
2mlを加えた。これを室温で5分間撹拌し水5mlを
加えた。この溶液を水冷で30分撹拌し析出した結晶を
濾取し水5mlで洗浄した。得られた結晶をデシケータ
中で減圧乾燥し表記結晶0゜89gを得た。
IR(nujol、cm−’);3600〜2200,
3255,1764.1701.1653、1597.
1542.1517.1305.1268.1220.
1203.1186.1172、1157.1103.
1065.1020.962.907.852.795
.771NMR(DMSO−d6. ppm) ;9.
61 (d、 IH,J=8Hz) 、 9.44 (
brs。
IH) 、 9.18 (brs、 IH)、 8.1
2(s、HCOOH) 、 7.40(s、 IH) 
、 7゜35(s、 IH) 、 7.17 (s、2
H) 、 6.89(s、 IH) 、 6.75(s
lH) 、 5.88 (dd、 IH,J=8.4H
z) 、 5.39 (s、 2H) 、 5.20 
(d、 IH,J=4Hz) 。
4.43(s、2H)、3.70(ABq、2H)、2
.62(s、3H)粉末X線結晶回折パターン;(d間
隔(オングストローム単位)およびパーセンテージ強度
)二15.94 (29) 、 8.48(32) 、
 7.10 (37) 、 5.90(45) 、 4
.84(42) 、 4.58 (44)、 4.38
(61)、 3.83 (75) 、 3.66 (1
00) 、 3.53(74)、 3.42 (99)
 、 3.24 (80) 、 3.05(62) 、
 2.81 (41)、 2.70(45)、2.47
(4B)、2.27(41)、2.20(39)実施例
3 (6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル’)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジ
ヒドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]アセタミ
ド]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−8−トリ
アゾロ[1,5−ミコピリミジン−7−イル)チオメチ
ル]−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ[4,
2,01オクト−2−エン−2−カルボン酸−永和物の
結晶の製造。
(6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジヒ
ドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]アセタミド
]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−8−トリア
ゾロ[1,5−aコビリミジン−7−イル)チオメチル
]−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ[4,2
,Oコオクトー2−エン−2−カルボン酸−トリフルオ
ロ酢酸塩3.0gをギ酸15m1に室温で溶解した。
これに水15 m lを加え1時間室温で攪拌した。
さらに水5mlを加え室温で30分攪拌し種晶を加えた
。水10m1を加え室温で1時間攪拌、し析出した結晶
を濾取し水20 m lで洗浄した。さらに水30m1
で攪拌洗浄し結晶を濾取した。室温で風乾し表記結晶1
.85gを得た。
IR(KBr、 cm−” ) ;3600−2200
 (幅広)、3261.1768,1653、1595
.1517.1509.1305.1269.1188
.1158.1103.1063、1024.962.
903.853.795.77ONMR(DMSO−d
6. ppm) ;9.54 (d、 IH,J=8H
z) 、 7.41 (s、 IH) 、 7.36 
(s、 IK) 、 6.89(s、 IH) 、 7
.4〜6.9(brs、 2H) 、 6.76(s、
 IH) 、5.81 (dd、 IH,J=8.5H
z) 、 5.39(s、 2H) 、 5.21(d
、 IH,J=5Hz) 、 4.43(brs、 2
H) 、 4.1 (brs、 2H) 、2.6(s
3H) 粉末X線結晶回折パターン;(d間隔(オングストロー
ム単位)およびパーセンテージ強度):18.95(4
4)、9.48(27)、8.23(12)、7.47
(21)、7.14(21)6.21 (60) 、 
5.70 (33) 、 5.20(16) 、4.7
5(88) 、 4 、51 (61)。
4.22 (36)、 3.95 (74) 、 3.
77 (100) 、 3.65(17) 、 3.5
0 (63)、 3.36 (31)t 3.22(1
3) 、 3.10 (41)、 2.84 (16)
、 2.75実施例4 (6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジヒ
ドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]アセタミド
]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−s−トリフ
ゾロ[1+ 5 aコビリミジン−7−イル)チオメチ
ル]−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ[4,
2,0]オクト−2−エン−2−カルボン酸−水和物の
結晶の製造。
(6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジヒ
ドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]アセタミド
]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−5−)リア
ゾロ[1,5−ミコピリミジン−7−イル)チオメチル
]−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ[4,2
,Oコオクトー2−エン−2−カルボン酸−トリナトリ
ウム塩1.1gを水3mlに溶解しギ酸1.5mlを加
えた。これを室温で5分間攪拌し水5mlを加えた。こ
の溶液を水冷で30分間攪拌し析出した結晶を濾取し水
2ml、1mlで1回ずつ洗浄した。得られた結晶なギ
酸5mlに溶解し水5mlを加えた。水10m1を加え
室温で1時間攪拌し析出した結晶を濾取し水20m1で
洗浄した。さらに水30m1で攪拌洗浄し結晶を濾取し
た。室温で風乾し表記結晶0.89gを得た。
IR(KBr、cm−1) ;3600−2200(幅
広)、3275.1769,1652、1596.15
42.1521.1519.1307.1272.11
90.1160.1103、1064.1026.96
4.901,854,795,77ONMR(DMSO
−d6.ppm);9.54(d、IH,J=8Hz)
、7.41(s、IH) 、 7.36 (s、 IH
) 、 6.89 (s、 IH) 、 7.4〜6.
9(brs、 2H) 、 6.76 (s、 1H)
 、 5.81 (dd、 IH,J=8.5Hz) 
、 5.39(s、 2)T) 、 5.21(d、 
IH,J=5Hz) 、 4.43 (brs、 2H
) 、 4.1 (brs、 2H) 、 2.6 (
s。
3H) 粉末X線結晶回折パターン;(d間隔(オングストロー
ム単位)およびパーセンテージ強度):19、11 (
55) 、 14.34(11)、 9.48 (48
) 、 3.73(13) 、7.19 (37)、 
6.27 (82) 、 5.73(58)、 5.3
4 (20) 、 5.21 (28) 、 4.78
(77)、4.53(42)、4.26(25)、3.
97(100)、3.79(74)、3゜66(44)
 、 3.56 (73) 、 3.36(47) 、
 3.22(22) 、 3.15(13) 、 3゜
11 (26) 、 2.85(28) 、 2.75
(12) 、 2.62(13) 、 2.49 (1
0) 、 2゜12(13)、 1.98(16) 実施例5 (6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル) −2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジ
ヒドロキシフェニル)メチル]オキシイミノコアセタミ
ド]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−5−)リ
アゾロ[1,5−aコビリミジン−7−イル)チオメチ
ル]−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ[4,
2,0]オクト−2−エン−2−カルボン酸−水和物の
結晶の製造。
実施例1あるいは実施例2で得られた(6R27R)−
7−[2−(2−アミノ−4−チアゾリル’) −2−
[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジヒドロキシフェ
ニル)メチル]オキシイミノ]アセタミド]−3−[(
2−カルボキシ−5−メチル−s −)リアゾロ[1,
5−ミコピリミジン−7−イル)チオメチル]−8−オ
キソー5−チア−1−7ザビシクロ[4,2,0]オク
ト−2−エン−2−カルボン酸−ギ酸溶媒和物1.85
gをギ酸10m1に溶解した。これに水12m1を加え
室温で30分間攪拌した。これに水10m1を加えて更
に1時間攪拌した。析出した結晶を濾取し水30m1で
洗浄した。室温で風乾し表記結晶0.89gを得た。
IR(KBr、cm−1);3600〜2200(幅広
)、3275.1769,1652、1596.154
2.1521.1519.1307.1272.119
0.1160.1103、1064.1026.964
.901 、854.795.77ONMR(DMSO
−d6. ppm) ;9.54 (d、 IL J=
8Hz) 、 7.41 (s、 IH) 、 7.3
6 (s、 IH) 、 6.89 (s、 IH) 
、 7.4〜6.9(brs、 2H) 、 6.76
 (s、 IH) 、 5.81 (dd、 IH,J
=8.5Hz)、 5.39(s、 2H) 、 5.
21(d、 IH,J=5Hz) 、 4.43(br
s、 2H) 、4.1 (brs、 2H)、2.6
(s。
3H) 粉末X線結晶回折パターン;(d間隔(オングストロー
ム単位)およびパーセンテージ強度):19.11 (
55) 、 14.34 (11)、 9.48(48
) 、 8.73(13) 、7.19 (37) 、
 6.27 (82) 、 5.73(58)、 5.
34 (20) 、 5.21 (28)、 4.78
(77) 、 4.53 (42) 、 4.26 (
25) 、 3.97(100) 、 3.79 (7
4)、 3゜66(44)、3.56(73)、3.3
6(47)、3.22(22)、3.15(13)、3
゜11(26)、2.85(28)、2.75(12)
、2.62(13)、2.49(10)、2゜12(1
3)、 1.98(16) 次に本発明のセファロスポリンの誘導体の結晶を含有す
る製剤について実施例を述べる。
実施例6 非経口投与のための乾燥注射剤の製造法(6R,7R)
−7−[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[
Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジヒドロキシフェニ
ル)メチル]オキシイミノコアセタミド]−3−[(2
−カルボキシ−5−メチル−5−)リアゾロ[1,5−
ミコピリミジン−7−イル)チオメチル]−8−オキソ
ー5−チア−1−アザビシクロ[4,2,0]オクト−
2−エン−2−カルボン酸の水和物の結晶の粉末1.1
g*8当量の炭酸水素ナトリウムとを5mlのバイアル
に粉末充填した。これを常法で封管し、乾燥注射剤とす
る。
実施例7 経口投与のための錠剤の製造法 (6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジヒ
ドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]アセタミド
]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−5−)リア
ゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)チオメチル
コー8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ[4,2
,0]オクト−2−エン−2−カルボン酸の水和物の結
晶の粉末250 m g +ラクトース100 m g
 tでんぷん30 m g *ポリビニルピロリドン1
0mgを用いて9通常の方法により顆粒とした。この顆
粒にさらにでんぷんsomg+ステアリン酸マグネシウ
ム5mgを加え混合し、これを圧縮して。
1錠425mgの錠剤とした。
実施例8 経口投与のためのゼラチンカプセル剤の製造法(6R,
7R)−7−[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−
2−[Z−[(2−カルボキシ−4,5−ジヒドロキシ
フェニル)メチル]オキシイミノ]アセタミド]−3−
[(2−カルボキシ−5−メチル−s −トリアゾロ[
1,5−a]ピリミジン−7−イル)チオメチル]−8
−オキソー5−チア−1−アザビシクロ[4,2,0]
オクト−2−エン−2−カルボン酸の水和物の結晶の粉
末250 m g +水溶性ポリビニルピロリドン15
 m g tマンニトール15 m g rタルク15
mg、ステアリン酸マグネシウム5mgを均一に混合し
、1力プセル300mgのゼラチンカプセル剤とした。
「発明の効果」 以上から明らかなごとく、本発明は吸湿性がなく長期の
保存に極めて安定なしかも医療上極めて有用なセファロ
スポリン誘導体の結晶であり、本発明によれば吸湿性が
なく長期の保存に極めて安定なしかも医療上極めて有用
なセファロスポリン誘導体の結晶を、工業的に容易な操
作で高純度かつ高収率で得られるので、本発明は医療上
並びに医薬品産業上極めて有用である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表される(6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−
    4−チアゾリル)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4
    ,5−ジヒドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]
    アセタミド]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−
    s−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)
    チオメチル]−8−オキソ−5−チア−1−アザビシク
    ロ[4.2.0]オクト−2−エン−2−カルボン酸及
    びその無毒性の塩の、溶媒和された形の結晶。
  2. (2)溶媒和が水和である請求項1記載の結晶。
  3. (3)赤外線吸収スペクトルにおいて以下のような吸収
    帯;(KBr、cm^−^1)3600〜2200(幅
    広)、3275、1769、1652、1596、15
    42、1521、1519、1307、1272、11
    90、1160、1103、1064、1026、96
    4、901、854、795、770を含むことにより
    特徴付けられる、請求項2記載の結晶。
  4. (4)粉末X線結晶回折で次のような回折パターン;(
    d間隔(オングストローム単位)およびパーセンテージ
    強度):19.11(55)、14.34(11)、9
    .48(48)、8.73(13)、7.19(37)
    、6.27(82)、5.73(58)、5.34(2
    0)、5.21(28)、4.78(77)、4.53
    (42)、4.26(25)、3.97(100)、3
    .79(74)、3.66(44)、3.56(73)
    、3.36(47)、3.22(22)、3.15(1
    3)、3.11(26)、2.85(28)、2.75
    (12)、2.62(13)、2.49(10)、2.
    12(13)、1.98(16)により特徴付けられる
    、請求項2記載の結晶。
  5. (5)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表される(6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−
    4−チアゾリル)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4
    ,5−ジヒドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]
    アセタミド]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−
    s−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)
    チオメチル]−8−オキソ−5−チア−1−アザビシク
    ロ[4.2.0]オクト−2−エン−2−カルボン酸、
    その無毒性塩、またはそれらの溶媒和物の溶液を形成し
    、ついで該溶液に水を加え、そこから請求項2、請求項
    3、あるいは請求項4記載の結晶を析出させることを特
    徴とする製造方法。
  6. (6)請求項5記載の結晶の製造方法において水単独、
    或は水とアセトン、メタノール、エタノールなどの低級
    脂肪族アルコール、炭酸、ギ酸、酢酸などの低級脂肪酸
    などとの水溶液を用いて、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表される(6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−
    4−チアゾリル)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4
    ,5−ジヒドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]
    アセタミド]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−
    s−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)
    チオメチル]−8−オキソ−5−チア−1−アザビシク
    ロ[4.2.0]オクト−2−エン−2−カルボン酸、
    その無毒性塩、またはそれらの溶媒和物の水溶液を形成
    し、そして該溶液のpHを1.0〜4.0に調製するこ
    とにより結晶を析出させる方法。
  7. (7)ギ酸で溶媒和された形の請求項1記載の結晶。
  8. (8)赤外線吸収スペクトルにおいて以下のような吸収
    帯;(KBr、cm^−^1)3600〜2200(幅
    広)、3269、1770、1654、1596、15
    17、1509、1303、1188、1159、11
    01、1061、1025、962、904、853、
    794、770を含むことにより特徴付けられる、請求
    項7記載の結晶。
  9. (9)粉末X線結晶回折で次のような回折パターン;(
    d間隔(オングストローム単位)およびパーセンテージ
    強度):18.87(39)、10.01(22)、9
    .17(22)、8.25(20)、7.54(23)
    、6.18(40)、5.71(22)、5.05(3
    4)、4.77(41)、4.53(55)、4.24
    (42)、3.97(57)、3.77(100)、3
    .63(52)、3.51(88)、3.32(60)
    、3.12(48)、3.00(28)、2.76(3
    2)、2.67(27)、2.52(32)、2.49
    (31)、2.47(29)、2.31(26)、2.
    23(25)、20.3(21)により特徴付けられる
    、請求項7記載の結晶。
  10. (10)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表される(6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−
    4−チアゾリル)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4
    ,5−ジヒドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]
    アセタミド]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−
    s−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)
    チオメチル]−8−オキソ−5−チア−1−アザビシク
    ロ[4.2.0]オクト−2−エン−2−カルボン酸、
    その無毒性塩、またはそれらの溶媒和物のギ酸溶液を形
    成し、そこから請求項7、請求項8、あるいは請求項9
    記載の結晶を析出させるか若しくは、該溶液に水を添加
    して、請求項7、請求項8、あるいは請求項9記載の結
    晶を析出させることを特徴とする製造方法。
  11. (11)活性成分として、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表される(6R,7R)−7−[2−(2−アミノ−
    4−チアゾリル)−2−[Z−[(2−カルボキシ−4
    ,5−ジヒドロキシフェニル)メチル]オキシイミノ]
    アセタミド]−3−[(2−カルボキシ−5−メチル−
    s−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)
    チオメチル]−8−オキソ−5−チア−1−アザビシク
    ロ[4.2.0]オクト−2−エン−2−カルボン酸及
    びその無毒性の塩の、溶媒和された形の結晶を含有する
    ことを特徴とする医薬組成物。
JP28611988A 1987-11-16 1988-11-12 セファロスポリン誘導体の結晶、その製造法およびそれらを有効成分とする医薬組成物 Pending JPH01199977A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US120,932 1987-11-16
US07/120,932 US4866055A (en) 1986-11-25 1987-11-16 Cephalosporin derivatives and their crystalline derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01199977A true JPH01199977A (ja) 1989-08-11

Family

ID=22393338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28611988A Pending JPH01199977A (ja) 1987-11-16 1988-11-12 セファロスポリン誘導体の結晶、その製造法およびそれらを有効成分とする医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01199977A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8765765B2 (en) 2007-05-18 2014-07-01 Richter Gedeon Nyrt. Metabolites of (thio) carbamoyl-cyclohexane derivatives
US11274087B2 (en) 2016-07-08 2022-03-15 Richter Gedeon Nyrt. Industrial process for the preparation of cariprazine
USRE49110E1 (en) 2008-07-16 2022-06-21 Richter Gedeon Nyrt. Pharmaceutical formulations containing dopamine receptor ligands
US11547707B2 (en) 2019-04-10 2023-01-10 Richter Gedeon Nyrt. Carbamoyl cyclohexane derivatives for treating autism spectrum disorder

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8765765B2 (en) 2007-05-18 2014-07-01 Richter Gedeon Nyrt. Metabolites of (thio) carbamoyl-cyclohexane derivatives
USRE49110E1 (en) 2008-07-16 2022-06-21 Richter Gedeon Nyrt. Pharmaceutical formulations containing dopamine receptor ligands
USRE49302E1 (en) 2008-07-16 2022-11-15 Richter Gedeon Nyrt. Pharmaceutical formulations containing dopamine receptor ligands
US11274087B2 (en) 2016-07-08 2022-03-15 Richter Gedeon Nyrt. Industrial process for the preparation of cariprazine
US11547707B2 (en) 2019-04-10 2023-01-10 Richter Gedeon Nyrt. Carbamoyl cyclohexane derivatives for treating autism spectrum disorder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852946B2 (ja) 結晶性セフチオフル遊離酸
CA1142919A (en) Cephalosporin antibiotic
JP5852562B2 (ja) 新規なセフェム誘導体
US8614315B2 (en) Cefdinir and cefixime formulations and uses thereof
WO2010083725A1 (zh) 含有取代的含氮稠杂环的头孢菌素衍生物
US4467086A (en) Cephalosporin antibiotic
WO2012060788A1 (en) Formulations of cephalosporins with controlled moisture content
EP1389462B1 (en) Amorphous cefditoren pivoxil composition and process for producing the same
US4189479A (en) Cephalosporin esters
JPH01199977A (ja) セファロスポリン誘導体の結晶、その製造法およびそれらを有効成分とする医薬組成物
US3297692A (en) 7-alkylmercaptoacetamidocephalosporanic acid
US3822256A (en) Crystalline monohydrates of sodium and potassium cephalexin
JPH06102667B2 (ja) セファロスポリン化合物およびその用途
JP2575590B2 (ja) トリアゾリルチオメチルチオセファロスポリン塩酸塩およびその水和物結晶ならびにそれらの製法
US5068322A (en) Crystalline cephalosporin compounds
JP3012986B2 (ja) セフェム化合物及びその製造法
JP2000514832A (ja) 抗菌性の置換7−アシルアミノ−3−(メチルヒドラゾノ)メチルセファロスポリンおよび中間体
JPH0161114B2 (ja)
JPS62167784A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
CA1117522A (en) Cephalosporin esters
EP0321562B1 (en) Crystalline cephalosporin compounds, process for their preparation, and intermediates for their preparation
GB1588428A (en) Cephalosporin esters
JPH02221283A (ja) 新規セファロスポリン化合物及び抗菌剤
JP2004505896A (ja) 新規なセファロスポリン化合物およびその製造方法
JPH0631260B2 (ja) 新規なセファロスポリン化合物