JPH01198163A - ファクシミリ通信方式 - Google Patents
ファクシミリ通信方式Info
- Publication number
- JPH01198163A JPH01198163A JP63023193A JP2319388A JPH01198163A JP H01198163 A JPH01198163 A JP H01198163A JP 63023193 A JP63023193 A JP 63023193A JP 2319388 A JP2319388 A JP 2319388A JP H01198163 A JPH01198163 A JP H01198163A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- identification signal
- signal
- receiving side
- identification
- control part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はファクシミリ通信方式に関する。
従来のファクシミリ通信方式では、手順制御に費やす時
間を短縮する為に、送信側で相手受信機の受信能力や識
別コード等を既に記憶している場合には、受信機から識
別信号を送出しないファクシミリ手順を常に実行するよ
うにしている。
間を短縮する為に、送信側で相手受信機の受信能力や識
別コード等を既に記憶している場合には、受信機から識
別信号を送出しないファクシミリ手順を常に実行するよ
うにしている。
上述した従来のファクシミリ通信方式は、送信側に一旦
記憶しである限り受信機から識別信号を送出しないファ
クシミリ手順を常に実行するので、受信機の機能向上に
よって受信能力を変更したシ、受信機の操作者によって
識別記号の設定を変更した場合でも、送信機に変更内容
を伝達する手順が実行されず、向上した受信機能を使用
できないという欠点や、相手受信機の識別コードが変更
されても送信機に表示されるのは旧コードのままである
という欠点がある。
記憶しである限り受信機から識別信号を送出しないファ
クシミリ手順を常に実行するので、受信機の機能向上に
よって受信能力を変更したシ、受信機の操作者によって
識別記号の設定を変更した場合でも、送信機に変更内容
を伝達する手順が実行されず、向上した受信機能を使用
できないという欠点や、相手受信機の識別コードが変更
されても送信機に表示されるのは旧コードのままである
という欠点がある。
本発明のファクシミリ通信方式は、送信側に所望の時期
を設定するだめのタイミング設定手段と相手受信機の識
別用データを格納するための記憶手段とを設けてあり、
前記設定された時期での通信時には相手受信機から識別
信号を送出させこれ以外の時期での通信時には相手受信
機から識別信号を送出させない通信手順を実行する。
を設定するだめのタイミング設定手段と相手受信機の識
別用データを格納するための記憶手段とを設けてあり、
前記設定された時期での通信時には相手受信機から識別
信号を送出させこれ以外の時期での通信時には相手受信
機から識別信号を送出させない通信手順を実行する。
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
参照番号1は送信機の動作を制御する制御部、2は相手
受信機の電話番号と受信能力と識別記号とを示す各デー
タを格納するメモリ、3は手順制御部、4はモデム、5
は自動発呼回路、6は網制御回路(NCU) 、7は電
話回線、8は相手受信機のNCU、9は相手受信機のモ
デム、10は相手受信機の手順制御部、11は相手受信
機の制御部、12は計時素子、13は月日設定スイッチ
を、それぞれ示す。参照番号1〜6及び12.13で示
す各ブロック送信機に含まれ、また参照番号8〜11の
各ブロックは相手受信機に含まれる。第2図は本実施例
で受信側から識別信号を送出する場合のファクシミリ手
順を示し、第3図は受信側から識別信号を送出しない場
合のファクシミリ手順を示すシーケンス図である。
受信機の電話番号と受信能力と識別記号とを示す各デー
タを格納するメモリ、3は手順制御部、4はモデム、5
は自動発呼回路、6は網制御回路(NCU) 、7は電
話回線、8は相手受信機のNCU、9は相手受信機のモ
デム、10は相手受信機の手順制御部、11は相手受信
機の制御部、12は計時素子、13は月日設定スイッチ
を、それぞれ示す。参照番号1〜6及び12.13で示
す各ブロック送信機に含まれ、また参照番号8〜11の
各ブロックは相手受信機に含まれる。第2図は本実施例
で受信側から識別信号を送出する場合のファクシミリ手
順を示し、第3図は受信側から識別信号を送出しない場
合のファクシミリ手順を示すシーケンス図である。
本実施例中のメモリ2には、第1表に例示する内容のデ
ータを記憶しである。
ータを記憶しである。
例えば第1表中の第号1の宛先に送信する場合には、制
御部1はメモリ2から電話番号03−123−4567
を読出して自動発呼回路5へ与えて、選択信号をNC1
J6を介し電話口IJ!7に自動送出させる。次いで制
御部1は、番号1の宛先の受信能力及び識別記号が既知
であるので、手順制御部3から、第3図に示すごとく呼
出しトーン信号NCNGを送出させる。信号NCNGは
、モデム4及びNCU6を介して電話回線7に送出され
る。相手受信機側では、選択信号によfiNCU8で自
動着信し、制御部11は手順制御部10から、第3図に
示すごと〈被呼局トーン信号CEDを送出させる。信号
CEDは、モデム9及びNCU3を介して電話回線7に
送出される。同時に手順制御部10は信号NCNGの検
出を行ない、検出した場合には、識別信号を送出しない
。以上が、受信側から識別信号を送出しない場合のファ
クシミリ手順である。
御部1はメモリ2から電話番号03−123−4567
を読出して自動発呼回路5へ与えて、選択信号をNC1
J6を介し電話口IJ!7に自動送出させる。次いで制
御部1は、番号1の宛先の受信能力及び識別記号が既知
であるので、手順制御部3から、第3図に示すごとく呼
出しトーン信号NCNGを送出させる。信号NCNGは
、モデム4及びNCU6を介して電話回線7に送出され
る。相手受信機側では、選択信号によfiNCU8で自
動着信し、制御部11は手順制御部10から、第3図に
示すごと〈被呼局トーン信号CEDを送出させる。信号
CEDは、モデム9及びNCU3を介して電話回線7に
送出される。同時に手順制御部10は信号NCNGの検
出を行ない、検出した場合には、識別信号を送出しない
。以上が、受信側から識別信号を送出しない場合のファ
クシミリ手順である。
本実施例では、間けつ的に受信側から識別信号を送出す
るファクシミリ手順を実行する為に、送信機に計時素子
12及び月日設定スイッチ13を設けである。この月日
設定スイッチ13を適轟に月日設定しておけば、制御部
1は計時素子12から読み取った月日と設定月日とを比
較して、一致している場合には、選択信号送出後の信号
NCNGの送出を行わせない。これに応じて、信号NC
NGを検出でき表かった受信機の制御部11は、第2図
に示すごとく、手順制御部10から非標準識別信号NS
F、被呼加入者識別信号C81,ディジタル識別信号D
ISを送出させる。送信機の制御部1は、この識別信号
NSF、C8I、DISを受けると、必要なデータをメ
モリ2の該当エリアに書込むことによシ、記憶内容のア
ップデートを行なう。
るファクシミリ手順を実行する為に、送信機に計時素子
12及び月日設定スイッチ13を設けである。この月日
設定スイッチ13を適轟に月日設定しておけば、制御部
1は計時素子12から読み取った月日と設定月日とを比
較して、一致している場合には、選択信号送出後の信号
NCNGの送出を行わせない。これに応じて、信号NC
NGを検出でき表かった受信機の制御部11は、第2図
に示すごとく、手順制御部10から非標準識別信号NS
F、被呼加入者識別信号C81,ディジタル識別信号D
ISを送出させる。送信機の制御部1は、この識別信号
NSF、C8I、DISを受けると、必要なデータをメ
モリ2の該当エリアに書込むことによシ、記憶内容のア
ップデートを行なう。
以上説明したように本発明は、間けつ的に受信側から識
別信号を送出するファクシミリ手順を実行させる手段を
付加することによシ、受信側の機能が向上したシ識別コ
ードが変更された場合に、送信側でその旨を認識できる
効果がある。
別信号を送出するファクシミリ手順を実行させる手段を
付加することによシ、受信側の機能が向上したシ識別コ
ードが変更された場合に、送信側でその旨を認識できる
効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図及
び第3図は本発明の実施例でのファクシミリ手順例を示
すシーケンス図でるる。 1・・・・・・制御部、2・・・・・・メモリ、3・・
・・・・手順制御部、4・・・・・・モデム、5・・・
・・・自動発呼回路、6・・・・・・網制御回路(NC
U)、7・・・・・・電話回線、訃・・・・・NCU、
9・・・・・・モデム、10・・・・・・手順制御部、
11・・・・・・制御部1.12・・・・・・計時素子
、13・・・・・・月日設定スイッチ、CHD・・・・
・・被呼局トーン信号、NSF・・・・・・非標準識別
信号、C8I・・・・・・被呼加入者識別信号、D I
S −−−−−−ディジタル識別信号、TSI・・・
・・・送信加入者識別信号、NSS・・・・・・非標準
設備設定信号、NCNG・・・・・・呼出しトーン信号
。 代理人 弁理士 内 原 晋
び第3図は本発明の実施例でのファクシミリ手順例を示
すシーケンス図でるる。 1・・・・・・制御部、2・・・・・・メモリ、3・・
・・・・手順制御部、4・・・・・・モデム、5・・・
・・・自動発呼回路、6・・・・・・網制御回路(NC
U)、7・・・・・・電話回線、訃・・・・・NCU、
9・・・・・・モデム、10・・・・・・手順制御部、
11・・・・・・制御部1.12・・・・・・計時素子
、13・・・・・・月日設定スイッチ、CHD・・・・
・・被呼局トーン信号、NSF・・・・・・非標準識別
信号、C8I・・・・・・被呼加入者識別信号、D I
S −−−−−−ディジタル識別信号、TSI・・・
・・・送信加入者識別信号、NSS・・・・・・非標準
設備設定信号、NCNG・・・・・・呼出しトーン信号
。 代理人 弁理士 内 原 晋
Claims (1)
- 送信側に所望の時期を設定するためのタイミング設定手
段と相手受信機の識別用データを格納するための記憶手
段とを設けてあり、前記設定された時期での通信時には
相手受信機から識別信号を送出させこれ以外の時期での
通信時には相手受信機から識別信号を送出させない通信
手順を実行することを特徴とするファクシミリ通信方式
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63023193A JPH01198163A (ja) | 1988-02-02 | 1988-02-02 | ファクシミリ通信方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63023193A JPH01198163A (ja) | 1988-02-02 | 1988-02-02 | ファクシミリ通信方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01198163A true JPH01198163A (ja) | 1989-08-09 |
Family
ID=12103828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63023193A Pending JPH01198163A (ja) | 1988-02-02 | 1988-02-02 | ファクシミリ通信方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01198163A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5301035A (en) * | 1991-01-11 | 1994-04-05 | Ricoh Company, Ltd. | Facsimile apparatus having redialing function |
US6067172A (en) * | 1995-06-15 | 2000-05-23 | Ricoh Company, Ltd. | Terminal coupled to integrated services digital network having confirmation call operation |
-
1988
- 1988-02-02 JP JP63023193A patent/JPH01198163A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5301035A (en) * | 1991-01-11 | 1994-04-05 | Ricoh Company, Ltd. | Facsimile apparatus having redialing function |
US6067172A (en) * | 1995-06-15 | 2000-05-23 | Ricoh Company, Ltd. | Terminal coupled to integrated services digital network having confirmation call operation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4746986A (en) | Manifold analog/digital facsimile apparatus | |
US4920560A (en) | Method of automatic dialing and automatic dialing device for facsimile apparatuses | |
US5289532A (en) | Facsimile apparatus providing facsimile transmission with forwardable voice communication | |
JPH01198163A (ja) | ファクシミリ通信方式 | |
CA2030769A1 (en) | Facsimile store-and-forward switching system | |
JPH04324755A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3158183B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH06296213A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH07105850B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2978666B2 (ja) | ファクシミリ受信通知方式 | |
JPS61224775A (ja) | フアクシミリ送信装置 | |
JPH0685959A (ja) | ファクシミリのメッセージ送出方式 | |
JPH0347618B2 (ja) | ||
JPS63193667A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH0478066B2 (ja) | ||
JPS61224777A (ja) | 自動発呼通信装置 | |
JPH04137971A (ja) | ファクシミリ装置およびその制御方法 | |
JPH04371062A (ja) | 留守録機能付き通信端末装置 | |
KR970060835A (ko) | 원격 지시에 의한 팩스메세지 중계 방법 | |
JPH06253078A (ja) | ファクシミリ転送方式 | |
JPH05219334A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH01179570A (ja) | 画像通信装置 | |
JPH0797808B2 (ja) | ファクシミリ装置における送信報知方式 | |
JPH03187554A (ja) | 留守番電話付きファクシミリ装置 | |
JPS61118056A (ja) | フアクシミリ通信装置 |