[go: up one dir, main page]

JPH01196775A - データ記録/再生装置における交替処理方法 - Google Patents

データ記録/再生装置における交替処理方法

Info

Publication number
JPH01196775A
JPH01196775A JP2253388A JP2253388A JPH01196775A JP H01196775 A JPH01196775 A JP H01196775A JP 2253388 A JP2253388 A JP 2253388A JP 2253388 A JP2253388 A JP 2253388A JP H01196775 A JPH01196775 A JP H01196775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
data
recorded
errors
replacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2253388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2253388A priority Critical patent/JPH01196775A/ja
Publication of JPH01196775A publication Critical patent/JPH01196775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば光デイスク等セクター毎にデータが
高密度で記録されるディスク状記録媒体の記録/再生を
行うデータ記録/再生装置における交替処理方法に関す
る。
〔発明の概要〕
この発明は、例えば光ディスク等、セクター単位でデー
タが記録されるディスク状記録媒体の記録/再生を行う
データ記録/再生装置における交替処理方法において、
再生時に、セクター毎にデータを読み込み、読み込まれ
た各セクターのデータに対してエラー訂正処理を行い、
所定数以上のエラーが含まれるセクターが検出されたと
きには、このセクターの再生データをエラー訂正し、訂
正されたデータを交替セクターに書き込むようにするこ
とにより、経時変化により成長する成長性の欠陥により
、データが失われてしまうことを防止するようにしたも
のである。
〔従来の技術〕
光ディスクやハードディスクのように、記録密度が非常
に高いデータ記録媒体では、ディスク上の傷等の欠陥に
より、使用不能な不良セクターが生じることがある。そ
こで、このような不良セクターの発生に対処するために
、例えば特開昭61−17274号公報に示されるよう
に、不良セクターに代えてデータを記録する交替セクタ
ーを設けることがなされている。
すなわち、例えば記録/再生が可能な光磁気ディスクで
は、光磁気ディスクを初期化して工場出荷する際に、不
良セクターが十分に検査される。
そして、不良セクターが使用されないように、工場出荷
時に検出された不良セクターがマーキングされる。マー
キングされている不良セクターに記録すべきデータは、
不良セクターに代えて、その交替セクターに記録される
また、工場出荷時には不良セクターではなかったが、そ
の後にディスクに欠陥が現れ、不良セクターが生じるこ
とがある。そこで、記録時には、記録しようとするセク
ターが不良セクターであるかどうかが調べられる。すな
わち、記録時には、そのセクターにデータが記録された
後に、その記録データが読み出され、正しいデータが再
生できるかどうかベリファイされる。再生データ中に所
定数以上のエラーが含まれていたり、正しいデータが再
生できなければ、そのセクターは不良セクターとされる
。そして、このような時には、この不良セクターに代え
て交替セクターにデータが記録される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、例えば光磁気ディスクでは、記録磁性膜の剥
離等に起因して、経時変化により欠陥が増大していくよ
うな所謂成長性の欠陥が生じることがある。このような
成長性の欠陥により、現在の時点では不良セクターでな
くとも、時間の経過とともに、不良セクターとなるセク
ターが存在する。従来の交替セクター処理では、このよ
うな成長性の欠陥に対処できない。
つまり、従来の交替セクター処理では、上述のように、
工場出荷時或いはデータを記録するときに不良セクター
かどうかが検出され、データを記録しようとするセクタ
ーが不良セクターの場合には、不良セクターに代えて交
替セクターが用いられる。このような従来の交替セクタ
ー処理では、工場出荷時或いはデータを記録するときに
は不良セクターではなくとも、以後、成長性の欠陥によ
り不良セクターとなるセクターにデータが記録されてい
た場合には、このデータは交替セクターに代替え記録さ
れず、不良セクターとなったセクターに記録されたまま
である。したがって、このような成長性の欠陥が生じて
いる位置のセクターに記録されたデータは、失われてし
まうことになる。
したがって、この発明の目的は、成長性の欠陥が生じた
場合でも、記録データを失うことが防止できるデータ記
録/再生装置における交替処理方法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、所定単位領域(セクター)毎にデータが記
録されるディスク状記録媒体の再生を行う際に、単位領
域毎に再生されるデータに対してエラー訂正処理を行い
、再往データ中に所定数以上のエラーが検出される単位
領域では、単位領域から再生される再生データをエラー
訂正し、この訂正されたデータを交替領域(交替セクタ
ー)に書き込むようにしたことを特徴とするデータ記録
/再生装置における交替処理方法である。
〔作用〕
再生時に、セクター毎にデータが読み込まれ、エラー訂
正処理がなされる。エラーが所定数以上台まれているセ
クターの記録データは、交替セクターに代替えして記録
される。
これにより、経時変化により欠陥が増大していくような
成長性の欠陥があっても、データが修復不能になる前に
その成長性の欠陥の位置にあるセクターの記録データが
交替セクターに代替え記録される。このため、成長性の
欠陥により、記録データが失われてしまうことが防止で
きる。
〔実施例〕
この発明の実施例について以下の順序に従って説明する
a、光磁気ディスクシステムの全体構成り、光磁気ディ
スクの記録フォーマットC0交替セクターについて d、一実施例の説明 e9機能ブロック図の説明 f、一実施例のフローチャート a、光磁気ディスクシステムの全体構成この発明は、例
えば光磁気ディスクの交替セクター処理に適用される。
第2図は、光磁気ディスクの記録/再生装置の一例の概
要を示すものである。
第2図において、1が光磁気ディスクを示し、光磁気デ
ィスク1がスピンドルモータ2によって回転される。光
磁気ディスク1と近接して光学的なピックアップ3が設
けられている。ピックアップ3は、スライドモータ4に
よって光磁気ディスクlの径方向に移動する。スピンド
ルモータ2は、スピンドルサーボ回路5によって角速度
一定で回転される。スライドモータ4と関連してスライ
ドサーボ回路6が設けられ、ピックアップ3のスライド
動作が制御される。
ピックアップ3がトラック上を正しく走査するように制
御するトラッキングサーボ回路7が設けられている。ま
た、ピックアップ3から光磁気ディスク1に照射される
レーザービームを正しい位置で集束させるためのフォー
カスサーボ回路8が設けられている。
ピックアップ3に設けられているレーザーダイオードに
は、レーザードライブ回路9からのドライブ信号が供給
される。このドライブ回路9は、記録/再生の各モード
に応じてレーザービームのパワーを切り換えたり、所定
のタイミングでレーザービームをオン/オフするために
設けられている。ピックアップ3からの再生RF信号が
RF回路10に供給され、波形整形、二値化の処理がR
F回路10においてなされる。再生RF信号からPLL
回路11によってクロックが抽出される。
13で示すマイクロプロセッサユニットが設けられ、光
磁気ディスク1の記録/再生システムの動作が制御され
る。メモリ14は、データ格納用RAM、プログラム格
納用のROMから構成されている。変調/復調回路15
及びアドレスデコーダ16が設けられている。ホストイ
ンターフェース12を介して光磁気ディスクのドライブ
ユニットとホストコンピュータ17とが結合されている
b、光磁気ディスクの記録フォーマット光磁気ディスク
1としては、例えば直径が130a+n (5,25イ
ンチ)のものが用いられる。この光磁気ディスク1には
、第3図に示すように、例えばスパイラル状或いは円環
状にトラックTが形成される。トラック数は、例えば1
8000〜20000本である。このトラックTに沿っ
てデータが記録される。光磁気ディスク1のサーボ方式
としては、例えば連続サーボ方式が用いられる。サンプ
ルサーボ方式を用いても良い。
各トラックTは、第4図に示すように、nセクター(例
えば17セクター)に分割されている。
各セクターS毎にデータが記録される。各セクターSに
は、第5図に示すように、1セクター当たり1024バ
イトのユーザーデータが記録される。
エラー訂正ニハ、GF (2” ) 上ノ(144,1
28,17)リードソロモンコードが用いられる。
すなわち、第5図に示すように、ユーザーデータは、列
方向に(矢印a方向)に読出し/書込みされ、例えば、
8行128列の2次元マトリクス状に配される。これに
対して各行毎に16バイトのエラー訂正用のパリティ−
が生成付加される。
この場合の符号系は、エラー訂正符号の生成系列の方向
である行方間の系列長が比較的長いことから、L D 
C(long Distance Code)  と称
されており、インターリーブの深さは列方向の長さとな
っている。すなわち、この場合、8バイトのインターリ
ーブが行われる。そして、このような符号化を行った場
合には、l系列8バイトまでのエラー検出訂正が可能で
ある。
なお、この発明は、上述のようなLDCに限らず、積符
号により符号化を行った場合にも同様に適用できる。
C0交替セクターについて 光磁気ディスクのような記録密度の高いデータ記録媒体
では、不良セクターの発生に対処するために、交替セク
ターが設けられている。この交替セクターの配置の仕方
については、第6図A〜第6図Cに示すものがある。
すなわち、第6図Aは、各トラックT毎に交替セクター
ESを設けておき、不良セクターが発生したときには、
対応するトラックに設けられた交替トラックESを用い
るようにしたものである。
この方式は、交替セクターが同一トラックにあるので、
交替セクターのアクセス時間が速いという利点がある。
ところが、不良セクターが発生しな(とも1トラツクに
1つの交替セクターを用意しなければならず、記録効率
があまりよくない。
第6図Bは、ディスクの内周部或いは外周部のトラック
を交替セクターが集中して配される某社トラックETと
し、不良セクターが発生したときには、この交替トラッ
クETに配される交替セクターを用いるようにしたもの
である。この方式は、データ記録効率は良いが、交替セ
クターをアクセスするのに時間を要する。
第6図Cは、Nトラック毎に交替トラックETを配置し
、不良セクターが生じた場合には、近傍の交替トラック
ETの交替セクターで代替えするようにしたものである
。この方式では、交替セクターのアクセス時間が比較的
速く、データ記録効率もあまり低下しない。
この発明では、どのような方式の交替セクター配置を用
いても処理が可能である。データの記録効率とアクセス
時間とを考慮して最適な方式のものを用いることが望ま
しい。
また、このように交替セクターを設けた場合には、論理
アドレスと物理アドレスが異なってくる。
そこで、光磁気ディスク1の例えば内周部或いは外周部
には図示せずもディレクトリ−領域が設けられ、このデ
ィレクトリ−領域には論理アドレスと物理アドレスとの
対応に関する情報が蓄えられている。
d、一実施例の説明 光磁気ディスク1は、初期化して工場出荷する際に、不
良セクターの検査がなれる。そして、不良セクターが使
用されないように、検出された不良セクターがマーキン
グされる。マーキングされている不良セクターに記録す
べきデータは、その不良セクターに代えて、交替セクタ
ーに記録される。
また、記録時には、記録しようとするセクターが不良セ
クターであるかどうかが調べられる。すなわち、記録時
には、そのセクターにデータが記録された後に、その記
録データが読み出され、正しいデータが再生できるかど
うかベリファイされる。再生データ中に所定数以上のエ
ラーが含まれていたり、正しいデータが再生できなけれ
ば、そのセクターは不良セクターとされる。そして、こ
の不良セクターに代えて、交替セクターにデータが記録
される。
更に、この発明の一実施例では、再生時にエラーが所定
数以上含まれているセクターの記録データは、交替セク
ターに代替えして記録するようにしている。このように
、再生時に所定数以上のエラーが含まれているセクター
のデータを交替セクターに代替えして記録するようにす
ることにより、成長性の欠陥により記録データが失われ
てしまうことが防止できる。
すなわち、経時変化により、時間とともに欠陥が増大し
ていくような成長性の欠陥が生じているとすると、この
成長性の欠陥が生じている位置にあるセクターの記録デ
ータは徐々に失われていき、このセクター中のエラー数
が増大していく。各セクターに、第5図に示したように
、(144,128,17)リードソロモンコードを用
いて符号化してデータを記録した場合、エラー訂正コー
ドにより1系列8バイトエラーまで検出訂正が可能であ
る。
ところが、成長性の欠陥により、エラー数が1系列8バ
イトを越えると、もはや訂正が不可能になる。
そこで、欠陥が増大し、1セクター中のエラー数がエラ
ー訂正コードでは訂正できない数に達する前に、そのセ
クターのデータをエラー訂正して交替セクターに代替え
記録しておくことがなされる。このようにすれば、成長
性の欠陥が生じている位置にあるセクターの記録データ
が失われてしまうことがない。
例えば、第7図において、光磁気ディスク1のセクター
50の位置に成長性の欠陥Bが発生しているとする。セ
クターESは、セクター30の交替セクターであるとす
る。
第7図Aに示すように、データ記録時にはこの欠陥Bが
小さく、データを記録する際にベリファイしたときには
、セクターS0のエラー数は1系列1バイトであったと
する。この場合、セクターS0は不良セクターとされず
、セクターS0にデータが記録されることになる。勿論
、データ記録時に欠陥Bが大きく、セクター80に例え
ば1系列4バイト以上のエラーが検出されたときには、
セクター50に記録すべきデータは、交替セクターES
に代替え記録されることになる。
そして、第7図Bに示すように、この欠陥Bが経時変化
により成長していき、セクター30のエラー数が1系列
4バイトになったとする。この発明の一実施例では、再
生データ中に含まれるエラー数が例えば1系列4バイト
以上なら、このセクターの記録データがエラー訂正され
た後、交替セクターに代替え記録される。したがって、
この場合には、セクター30が再生される際に、セクタ
Soの記録データが完全に修復された後、交替セクター
ESに代替え記録されることになる。
第7図Cに示すように、この欠陥Bが更に成長し、セク
ターS0中に1系列9バイトのエラーが発生したとする
。セクターS0中に1系列9バイトのエラーが発生した
場合には、セクターS0の記録データは、修復不能であ
る。ところが、セクターSoの記録データは、交替セク
ターESに代替え記録されている。したがって、成長性
の欠陥Bが生じても、セクターS0の記録データは、失
われない。
e0機能ブロック図の説明 この発明の一実施例の動作を機能ブロック図で示すと、
第1図に示すようになる。第1図において、再生時に、
光磁気ディスク1に記録されているデータがセクターデ
ータ読み込み手段21によりセクター毎に読み込まれる
。このセクターデータ読み込み手段21から読み込まれ
たデータは、エラー訂正手段22に送られる。エラー訂
正手段22でエラー訂正処理がなされる。光磁気ディス
ク1の各セクターに第5図に示すようなフォーマットで
データを記録した場合、エラー訂正手段22では1系列
8バイトエラーまでエラー検出訂正が可能である。
また、エラー訂正手段22で1セクター中に含まれるエ
ラー数が求められる。このエラー数がエラー数判定手段
23に送られる。エラー数判定手段23で1セクター中
のエラー数が所定のスレショルド値A以上かどうかが判
断される。スレショルド(JAは1系列8以下の数であ
り、スレショルド値Aは例えば1系列4である。
エラー訂正手段22でエラー訂正されたデータは出力端
子24から取り出されるとともに、交替セクター処理手
段25に送られる。エラー数判定手段23で1セクター
中に所定のスレショルド値A以上のエラーがあると判断
されたときには、再生されたセクターに記録されていた
データがエラー訂正手段23で訂正された後、交替セク
ター処理手段25でこのデータが交替セクターに代替え
記録される。
r、一実施例のフローチャート 第8図は、この発明の一実施例のツーローチャーとであ
る。
第8図において、先ず、セクター毎にデータが読み込ま
れる(ステップ■)。
再生データがエラー訂正され、エラーが訂正できたかど
うかが判断される(ステップ■)。
エラー訂正できなければ、所定回数に達するまでエラー
訂正が繰り返され(ステップ■)、所定回数エラー訂正
処理を繰り返してもエラー訂正不能の場合には、データ
の再生が不能とされる。
ステップ■で再生データが修復されたら、再生データ中
に含まれていたエラーの数が1系列A以上(例えば4以
上)かどうかが判断される(ステップ■)。
再生データ中に含まれていたエラーの数が1系列A以上
でなければ、そのセクターは不良セクターではないので
、そのセクターに記録されていたデータは、そのまま残
される。
再生データ中に含まれていたエラーの数が1系列A以上
であれば、そのセクターは不良セクターとされ、訂正さ
れたデータが交替セクターに記録される(ステップ■)
交替セクターに記録したデータを読み出し、正しいデー
タが記録できたかどうかがベリファイされ、交替セクタ
ーが不良セクターかどうかが判断さる(ステップ■)。
交替セクターが不良セクターであるときには、ステップ
■に戻り、他の交替セクターに訂正したデータが記録さ
れる。
交替セクターが不良セクターでないとには、そのセクタ
ーのアドレスが交替セクターのアドレスとなるように、
ディレクトリ−が書き換えられる(ステップ■)。
〔発明の効果〕
この発明によれば、エラーが所定数以上台まれているセ
クターの記録データは、再生時に、交替セクターに代替
えして記録される。これにより、経時変化により欠陥が
増大していくような成長性の欠陥があっても、データが
修復不能になる前にその成長性の欠陥の位置にあるセク
ターの記録データが交替セクターに代替え記録される。
このため、成長性の欠陥により記録データが失われてし
まうことが防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の説明に用いる機能ブロッ
ク図、第2図はこの発明が適用される光磁気ディスクの
記録/再生装置の一例のブロック図、第3図及び第4図
は光磁気ディスクの説明に用い、る平面図、第5図は光
磁気ディスクのデータフォーマットの説明に用いる路線
図、第6図は交替セクターの説明に用いる平面図、第7
図はこの発明の一実施例の説明に用いる平面図、第8図
はこの発明の一実施例の説明に用いるフローチャートで
ある。 図面における主要な符号の説明 1:光磁気ディスク、22:エラー訂正手段。 23:エラー数判定手段、25:交替セクター手段。 代理人   弁理士 杉 浦 正 知 丁改に呂フ゛0ツク1z 第1図 デゝタオ羨迂。 第5図 オーt−實テ1スククにう・7り刈乙」【第3図 、LJA%ディスクのしフタ−β乙■ 第4図 第6図C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定単位領域毎にデータが記録されるディスク状記録媒
    体の再生を行う際に、 上記単位領域毎に再生されるデータに対してエラー訂正
    処理を行い、 上記再生データ中に所定数以上のエラーが検出される単
    位領域では、この単位領域から再生される再生データを
    エラー訂正し、この訂正されたデータを交替領域に書き
    込む ようにしたことを特徴とするデータ記録/再生装置にお
    ける交替処理方法。
JP2253388A 1988-02-02 1988-02-02 データ記録/再生装置における交替処理方法 Pending JPH01196775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253388A JPH01196775A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 データ記録/再生装置における交替処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253388A JPH01196775A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 データ記録/再生装置における交替処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01196775A true JPH01196775A (ja) 1989-08-08

Family

ID=12085437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253388A Pending JPH01196775A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 データ記録/再生装置における交替処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01196775A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232669A (ja) * 1990-09-04 1992-08-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光ディスク装置用のエラー制御方法
US5442610A (en) * 1991-09-24 1995-08-15 Ricoh Company Ltd. Method for processing an anomalous writing in an optical disk apparatus
JPH08297928A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Toshiba Corp 記録媒体の検査機能を有する磁気ディスク装置
WO1999008273A1 (fr) * 1997-08-12 1999-02-18 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement et de reproduction de signaux et procede de gestion d'une defaillance se produisant dans la zone d'enregistrement de signaux
EP1320096A4 (en) * 1999-07-29 2003-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd INFORMATION REPRODUCTION / RECORDING DEVICE USING OPTICAL DISK AND CORRESPONDING METHOD; SYSTEM AND METHOD FOR RECORDING INFORMATION
US7278053B2 (en) 2003-05-06 2007-10-02 International Business Machines Corporation Self healing storage system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144777A (ja) * 1984-12-17 1986-07-02 Ricoh Co Ltd 光デイスク装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144777A (ja) * 1984-12-17 1986-07-02 Ricoh Co Ltd 光デイスク装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232669A (ja) * 1990-09-04 1992-08-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光ディスク装置用のエラー制御方法
US5442610A (en) * 1991-09-24 1995-08-15 Ricoh Company Ltd. Method for processing an anomalous writing in an optical disk apparatus
JPH08297928A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Toshiba Corp 記録媒体の検査機能を有する磁気ディスク装置
WO1999008273A1 (fr) * 1997-08-12 1999-02-18 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement et de reproduction de signaux et procede de gestion d'une defaillance se produisant dans la zone d'enregistrement de signaux
US6198709B1 (en) 1997-08-12 2001-03-06 Sony Corporation Signal recording/reproducing device and fault control method for signal recording area
EP1320096A4 (en) * 1999-07-29 2003-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd INFORMATION REPRODUCTION / RECORDING DEVICE USING OPTICAL DISK AND CORRESPONDING METHOD; SYSTEM AND METHOD FOR RECORDING INFORMATION
EP1320096A1 (en) * 1999-07-29 2003-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording/reproducing device using optical disk and method therefor and information recording system and information recording method
US6975570B1 (en) 1999-07-29 2005-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording/reproducing device using optical disk and method therefor and information recording system and information recording method
USRE40240E1 (en) 1999-07-29 2008-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording/reproducing device using optical disk and method therefor and information recording system and information recording method
US7278053B2 (en) 2003-05-06 2007-10-02 International Business Machines Corporation Self healing storage system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008494B1 (ko) 광정보기록 재생장치
KR100378249B1 (ko) 데이터기록재생방법및장치,데이터전송방법및장치
EP0474428B1 (en) Optical disk data storage system with error correction
EP0194640B1 (en) Information recording and reproducing apparatus
US5517484A (en) Optical disk and optical disk recording and reproducing apparatus
US6646969B2 (en) Information recording medium which records information that pertains to integrity
JP3694895B2 (ja) データ記録・再生方法,データ再生装置及び記録媒体
JPH0756734B2 (ja) 情報記録再生装置
KR950014671B1 (ko) 광 정보기록재생장치, 매체 및 기록재생방법
US4821253A (en) Optical disk and optical disk apparatus with error correction
CN1933001B (zh) 信息记录再现装置及其数据再现方法,以及其光盘
JPH01196775A (ja) データ記録/再生装置における交替処理方法
JP2856072B2 (ja) 情報記録方法、情報再生方法および情報再生装置
JP2842532B2 (ja) 光学的データ記録/再生装置における不良セクタ処理方法
JPH02141973A (ja) 情報記録再生装置の管理方法
JPH0963221A (ja) デイスク検査装置
JPS60121575A (ja) 光学的情報記録再生装置
US6724700B1 (en) Optical rotating recording apparatus and method with address information and corresponding error correction code
JPH11238324A (ja) 光記録媒体及び記録装置
JP3384402B2 (ja) 情報再生方法及び情報再生装置
JP2943342B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク記録方法
JP3384325B2 (ja) 情報記録方法及び再生方法
JPH11167773A (ja) 情報記録再生装置及び記録再生方法
JPH11238321A (ja) 記録装置
JPH11238325A (ja) 光記録媒体及び記録装置