JPH01196456A - 冷媒加熱装置を具備した空気調和機 - Google Patents
冷媒加熱装置を具備した空気調和機Info
- Publication number
- JPH01196456A JPH01196456A JP2044188A JP2044188A JPH01196456A JP H01196456 A JPH01196456 A JP H01196456A JP 2044188 A JP2044188 A JP 2044188A JP 2044188 A JP2044188 A JP 2044188A JP H01196456 A JPH01196456 A JP H01196456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressor
- coolant
- time
- heat exchanger
- refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002826 coolant Substances 0.000 title abstract 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 47
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 6
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 abstract 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は冷媒加熱装置を具備した空気調和機に関するも
のである。
のである。
従来の技術
近年、冷媒加熱装置を具備しrこ空気調和機が実用化さ
nでいる。
nでいる。
以下図面を参照しながら、と述しrこ冷媒加熱装置を具
備しrこ空気調和機の一例について説明する。
備しrこ空気調和機の一例について説明する。
第4図、第5図は従来の冷媒加熱装置を具備した空気調
和機の冷凍サイクル図とフローチャートを示すものであ
る。第4図において、1は圧縮機、2は冷媒の流れを切
り換える四方弁、3は利用側である室内熱交換器、4は
暖房用冷媒加熱装置へ冷媒を流すrこめの二方弁、5は
暖房用熱源である冷媒加熱装置、6は冷房用室外熱交換
器、7は暖房時冷媒の流れを止める逆止弁、8は冷房用
減圧器、9は暖房時冷媒の流nを止める逆止弁である。
和機の冷凍サイクル図とフローチャートを示すものであ
る。第4図において、1は圧縮機、2は冷媒の流れを切
り換える四方弁、3は利用側である室内熱交換器、4は
暖房用冷媒加熱装置へ冷媒を流すrこめの二方弁、5は
暖房用熱源である冷媒加熱装置、6は冷房用室外熱交換
器、7は暖房時冷媒の流れを止める逆止弁、8は冷房用
減圧器、9は暖房時冷媒の流nを止める逆止弁である。
以上のように構成さnrこ冷媒加熱装置を具備した空気
調和機について、第5図のフローチャートに従って説明
をする。
調和機について、第5図のフローチャートに従って説明
をする。
運転開始後、冷房を選択すると、圧縮機1がONとなり
第4図の破線矢印の方向に冷媒が流n利用側である室内
熱交換器3は低温低圧となり冷房が可能となり、停止指
令が入るまで冷房運転をする。まrコ暖房を選択すると
、室外熱交換器6に貯よっている冷媒を暖房サイクルに
回収する冷媒回収作業を行なう。こnは四方弁2をON
とすることにより室外熱交換器6を圧縮機1の吸入側に
逆止弁9を通して接続し圧縮機1をONすることにより
、室外熱交換器6に貯まっている冷媒を室内熱交換器3
に移動させ、暖房時使用しない室外熱交換器6への冷媒
の貯まり込みを防止するものである。この冷媒回収作業
は時間制御をしており、一定時間(90秒)で完了する
ものが製品化されている。すなわち、どんな状態でも9
0秒あれば冷媒回収が十分できる時間であるからである
。この冷媒回収作業後、二方弁4を開は冷媒加熱装置5
へ冷媒を流し、燃焼をONすることにより、室内熱交換
器3が萬温高圧となり、暖房運転ができる。次に停止指
令が入ると圧縮機1、燃焼、二方弁4、四方弁2がOF
Fとなり、暖房運転が終了する。
第4図の破線矢印の方向に冷媒が流n利用側である室内
熱交換器3は低温低圧となり冷房が可能となり、停止指
令が入るまで冷房運転をする。まrコ暖房を選択すると
、室外熱交換器6に貯よっている冷媒を暖房サイクルに
回収する冷媒回収作業を行なう。こnは四方弁2をON
とすることにより室外熱交換器6を圧縮機1の吸入側に
逆止弁9を通して接続し圧縮機1をONすることにより
、室外熱交換器6に貯まっている冷媒を室内熱交換器3
に移動させ、暖房時使用しない室外熱交換器6への冷媒
の貯まり込みを防止するものである。この冷媒回収作業
は時間制御をしており、一定時間(90秒)で完了する
ものが製品化されている。すなわち、どんな状態でも9
0秒あれば冷媒回収が十分できる時間であるからである
。この冷媒回収作業後、二方弁4を開は冷媒加熱装置5
へ冷媒を流し、燃焼をONすることにより、室内熱交換
器3が萬温高圧となり、暖房運転ができる。次に停止指
令が入ると圧縮機1、燃焼、二方弁4、四方弁2がOF
Fとなり、暖房運転が終了する。
発明が解決しようとする問題点
しかしながらと記のような構成の冷媒加熱装置を具備し
た空気調和機では、冷媒回収作業時間が90秒と一定で
あるrこめ、常に圧縮機が90秒間運転することとなり
、冷媒回収が90秒より短い時間で完了する場合には、
圧縮機は真空運転となり寿命を著しく損うこととなる。
た空気調和機では、冷媒回収作業時間が90秒と一定で
あるrこめ、常に圧縮機が90秒間運転することとなり
、冷媒回収が90秒より短い時間で完了する場合には、
圧縮機は真空運転となり寿命を著しく損うこととなる。
本発明はと記問題点に鑑み、冷媒回収作業により圧縮機
の寿命を損うことのないようにすることを目的とする。
の寿命を損うことのないようにすることを目的とする。
問題点を解決するrコめの手段
上記問題点を解決するために本発明の冷媒加熱装置を具
備しrこ空気調和機は、圧縮機、四方弁。
備しrこ空気調和機は、圧縮機、四方弁。
室外熱交換器、逆比弁、減圧器、室内熱交換器。
逆止弁を順次環状に接続し、前記室内熱交換器入口と、
前記圧縮機の吸入側とを二方弁、冷媒加熱装置−を介し
て接続して冷凍サイクルを構成し、室外に外気温度を検
出する外気温センサーを備え、前記四方弁の切換えによ
り、前記室外熱交換器を前記圧縮機の吸入側に、前記室
内熱交換器を前記圧縮機の吐出側に接続して冷媒回収運
転を行なう時間を、前記外気温センサーからの信号に基
づいて決定する制御装置を設け1こものである。
前記圧縮機の吸入側とを二方弁、冷媒加熱装置−を介し
て接続して冷凍サイクルを構成し、室外に外気温度を検
出する外気温センサーを備え、前記四方弁の切換えによ
り、前記室外熱交換器を前記圧縮機の吸入側に、前記室
内熱交換器を前記圧縮機の吐出側に接続して冷媒回収運
転を行なう時間を、前記外気温センサーからの信号に基
づいて決定する制御装置を設け1こものである。
作 用
本発明は上記構成により、暖房運転初期に行なう冷媒回
収作業時間を外気温により変えることにより、圧縮機の
寿命を損うことなく、冷媒回収を確実に行なうものであ
る。
収作業時間を外気温により変えることにより、圧縮機の
寿命を損うことなく、冷媒回収を確実に行なうものであ
る。
実施例
以下本発明の一実施例の冷媒加熱装置を具備し1こ空気
調和機について図面を参考にしながら説明をする。
調和機について図面を参考にしながら説明をする。
第1図は本実施例の冷凍サイクル図である。従来例と同
一のものには同一番号を付して説明を省略する。10は
外気温を感知する外気温センサーである。@2図は、本
実施例の動作を表わすフロ釆例と同一なので省略して、
冷媒回収作業について説明する。第3図のように圧縮機
1の必要冷媒回収時間は外気温により変化することが実
験で確めらnている(数値は圧縮機の種類、大きさ等に
より異なる。)。すなわち、外気温が低くなるほど、圧
縮機1の立とうが悪くなることと、室外熱交換器への冷
媒の貯り込みが多くなることにより、冷媒回収時間が長
くなるものである。しかし一方、外気温の比較的高い場
合には、冷媒回収が短時間で完了することがわかる。そ
こで、第2図のフローチャートのように、冷媒回収時間
の設定を外気温により第3図のグラフのように設定する
ことにより、最適冷媒回収時間が設定できる。しfこが
って圧縮機1が真空運転をすることがなく、寿命が損な
わnることがない。また冷媒回収時間に無駄がなく、従
来のように一定時間(90秒)より平均すると短くでき
、温風吹出までの時間も短くできる効果もある。
一のものには同一番号を付して説明を省略する。10は
外気温を感知する外気温センサーである。@2図は、本
実施例の動作を表わすフロ釆例と同一なので省略して、
冷媒回収作業について説明する。第3図のように圧縮機
1の必要冷媒回収時間は外気温により変化することが実
験で確めらnている(数値は圧縮機の種類、大きさ等に
より異なる。)。すなわち、外気温が低くなるほど、圧
縮機1の立とうが悪くなることと、室外熱交換器への冷
媒の貯り込みが多くなることにより、冷媒回収時間が長
くなるものである。しかし一方、外気温の比較的高い場
合には、冷媒回収が短時間で完了することがわかる。そ
こで、第2図のフローチャートのように、冷媒回収時間
の設定を外気温により第3図のグラフのように設定する
ことにより、最適冷媒回収時間が設定できる。しfこが
って圧縮機1が真空運転をすることがなく、寿命が損な
わnることがない。また冷媒回収時間に無駄がなく、従
来のように一定時間(90秒)より平均すると短くでき
、温風吹出までの時間も短くできる効果もある。
発明の効果
以上のように本発明は、冷媒回収作業時間を外気温によ
り最適制御をすることにより、圧縮機の寿命を損うこと
がなくなる。まrこ、冷媒回収時間も短縮できるので、
温風吹出までの時間も短くできる効果もある。
り最適制御をすることにより、圧縮機の寿命を損うこと
がなくなる。まrこ、冷媒回収時間も短縮できるので、
温風吹出までの時間も短くできる効果もある。
第1図は本発明の一実施例の冷凍サイクル図、第2図は
同実施例のフローチャート、第3図は外気温と冷媒回収
必要時間の特性図、第4図は従来例の冷凍サイクル図、
第5図は従来例のフローチャートである。 1・・・・・・圧縮機、2・・・・・・四方弁、3・・
・・・・室内熱交換器、4・・・・・・二方弁、5・・
・・・・冷媒加熱装置、6・・・・・・室外熱交換器、
7・・・・・・逆止弁、8・・・・・・減圧器、9・・
・・・・逆止弁、10・・・・・・外気温センサー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
−−圧輻機゛ 2〜−−四 方 粁 3−−−*Tjg%交挟器 4−二 方井 5〜−一冷媒茄た裂亙 6−對>熱交成品 7−蓮止升 3−ン威圧番 第 2 図 第3図 −10Q /θ 〃 づクト 4テ(温 第4図 第5図
同実施例のフローチャート、第3図は外気温と冷媒回収
必要時間の特性図、第4図は従来例の冷凍サイクル図、
第5図は従来例のフローチャートである。 1・・・・・・圧縮機、2・・・・・・四方弁、3・・
・・・・室内熱交換器、4・・・・・・二方弁、5・・
・・・・冷媒加熱装置、6・・・・・・室外熱交換器、
7・・・・・・逆止弁、8・・・・・・減圧器、9・・
・・・・逆止弁、10・・・・・・外気温センサー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
−−圧輻機゛ 2〜−−四 方 粁 3−−−*Tjg%交挟器 4−二 方井 5〜−一冷媒茄た裂亙 6−對>熱交成品 7−蓮止升 3−ン威圧番 第 2 図 第3図 −10Q /θ 〃 づクト 4テ(温 第4図 第5図
Claims (1)
- 圧縮機、四方弁、室外熱交換器、逆止弁、減圧器、室内
熱交換器、逆止弁を順次環状に接続し、前記室内熱交換
器入口と前記圧縮機の吸入側とを二方弁、冷媒加熱装置
を介して接続して冷凍サイクルを構成し、室外に外気温
度を検出する外気温センサーを備え、前記四方弁の切換
えにより、前記室外熱交換器を前記圧縮機の吸入側に、
前記室内熱交換器を前記圧縮機の吐出側に接続して冷媒
回収運転を行なう時間を、前記外気温センサーからの信
号に基づいて決定する制御装置を設けた冷媒加熱装置を
具備した空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2044188A JPH01196456A (ja) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | 冷媒加熱装置を具備した空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2044188A JPH01196456A (ja) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | 冷媒加熱装置を具備した空気調和機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01196456A true JPH01196456A (ja) | 1989-08-08 |
Family
ID=12027134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2044188A Pending JPH01196456A (ja) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | 冷媒加熱装置を具備した空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01196456A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6604576B2 (en) | 1996-11-15 | 2003-08-12 | Calsonic Kansei Corporation | Automotive air conditioning system |
-
1988
- 1988-01-29 JP JP2044188A patent/JPH01196456A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6604576B2 (en) | 1996-11-15 | 2003-08-12 | Calsonic Kansei Corporation | Automotive air conditioning system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR970011631A (ko) | 공기 조화기의 정온제습 운전장치 및 제어방법 | |
JPH01196456A (ja) | 冷媒加熱装置を具備した空気調和機 | |
JP2934659B2 (ja) | 空気調和機の除湿運転制御方法及び空気調和機 | |
JPH05346256A (ja) | 空気調和機の圧縮機制御方法 | |
JP2906628B2 (ja) | 冷媒加熱装置を具備した空気調和機 | |
JPS6467554A (en) | Heat pump type air conditioner | |
JPH05302760A (ja) | 冷凍サイクル | |
JPS6325493Y2 (ja) | ||
JPS6315023A (ja) | 空気調和機 | |
JPS59107132A (ja) | 空気調和機の運転制御装置 | |
JPH0678839B2 (ja) | 空気調和機 | |
CN103827593A (zh) | 空气调节机 | |
JP2658441B2 (ja) | 暖冷房機 | |
JPH02171560A (ja) | 冷媒加熱装置を具備した空気調和機 | |
JPH02150664A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0464870A (ja) | 空気調和機 | |
JP2822250B2 (ja) | 冷媒加熱装置を具備した空気調和機 | |
JPH01111170A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPS5822045Y2 (ja) | 冷暖房機の運転制御装置 | |
JPH06288599A (ja) | 空気調和機 | |
JPS613938A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPH0233574A (ja) | ヒートポンプ式空気調和機の制御方法 | |
JPH01310268A (ja) | 冷媒加熱式冷暖房機 | |
JPS5459648A (en) | Air conditioner | |
JPH01277179A (ja) | 空気調和装置 |