JPH01195674A - 鉛蓄電池製造法 - Google Patents
鉛蓄電池製造法Info
- Publication number
- JPH01195674A JPH01195674A JP63019184A JP1918488A JPH01195674A JP H01195674 A JPH01195674 A JP H01195674A JP 63019184 A JP63019184 A JP 63019184A JP 1918488 A JP1918488 A JP 1918488A JP H01195674 A JPH01195674 A JP H01195674A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- electrode plate
- current collector
- plate
- paste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 title claims description 3
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims abstract description 23
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims abstract description 14
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 6
- PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L lead sulfate Chemical compound [PbH4+2].[O-]S([O-])(=O)=O PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/06—Lead-acid accumulators
- H01M10/12—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はメンテナンスフリー機能をもったペースト式鉛
蓄電池の寿命特性改善に関するものである。
蓄電池の寿命特性改善に関するものである。
従来の技術
メンテナンスフリー化のために従来よりP b −Ca
Sh系鉛合金集電体が広く用いられている。
Sh系鉛合金集電体が広く用いられている。
この合金系においてはCa含有率を高めて集電体の強度
をあげハンドリング性を確保している。
をあげハンドリング性を確保している。
発明が解決しようとする課題
集電体の合金組成中のCaは強度を高める効果があるが
、充放電に伴う集電体の腐食によって集電体が伸びなど
の変形が生じ、陽極板全体が伸びたり、変形することは
防止できない。一方Sbは集電体の強度を高める作用は
特にないが、合金自体の耐食性を向上させ、集電体の腐
食に伴う伸びや変形を抑制し陽極板自体の変形を防止す
る効果がある。すなわち 集電体の合金組成中のCaとshの含有量は、Caは少
ない程、またshは多い程陽極板の耐久性向上に良い。
、充放電に伴う集電体の腐食によって集電体が伸びなど
の変形が生じ、陽極板全体が伸びたり、変形することは
防止できない。一方Sbは集電体の強度を高める作用は
特にないが、合金自体の耐食性を向上させ、集電体の腐
食に伴う伸びや変形を抑制し陽極板自体の変形を防止す
る効果がある。すなわち 集電体の合金組成中のCaとshの含有量は、Caは少
ない程、またshは多い程陽極板の耐久性向上に良い。
しかしこの場合集電体強度は極度に低下し生産過程や電
池として使用中において早期に変形する。
池として使用中において早期に変形する。
使用中の陽極板の変形を生じさせるものは、極板に対す
る加圧の不均一性や、充放電による活物質の組成変化に
伴って生じる応力および集電体の腐食による伸びである
。
る加圧の不均一性や、充放電による活物質の組成変化に
伴って生じる応力および集電体の腐食による伸びである
。
本発明は極板に対する加圧の均一化を促進するとともに
前記性の2要因の影響を低減し陰極板の変形発生時期を
遅延ならしめるものである。
前記性の2要因の影響を低減し陰極板の変形発生時期を
遅延ならしめるものである。
3題を解決するための手段
集電体にペーストを充填した後、活物質保護体を当接し
そのまま加圧下で乾燥させることによって、電池に組み
込まれる迄の変形を防止する。この防止を可能とするの
は乾燥したペースト層である。
そのまま加圧下で乾燥させることによって、電池に組み
込まれる迄の変形を防止する。この防止を可能とするの
は乾燥したペースト層である。
極板を加圧伝達板を介して重ね合わせ掻板群を作成し加
圧状態で電槽に収納することにより極板の変形(波打ち
、くびれ、そり)を抑制する。
圧状態で電槽に収納することにより極板の変形(波打ち
、くびれ、そり)を抑制する。
作用
ペースト充填後の加圧下における乾燥により、塩基性硫
酸鉛結晶の生成、成長がペースト中に生じ集電体は乾燥
ペースト層によって強度が増加し、その後の極板加工工
程中の変形が防止される。
酸鉛結晶の生成、成長がペースト中に生じ集電体は乾燥
ペースト層によって強度が増加し、その後の極板加工工
程中の変形が防止される。
電池使用中においては、活物質層の応力は密着した活物
質保護体によって吸収される。
質保護体によって吸収される。
加圧伝達板によって極板の厚み方向への変形(波打ち、
そり)が防止される。
そり)が防止される。
実施例
本発明の一実施例を以下に示す。
集電体1のpb基以外合金組成はCa含有回がo、 0
5 wL%、Sh含有ff12.5wt%のもので強度
は極めて弱い。充填ペースト2は硫酸鉛を] 6wt%
含むものを陽極に、13wt%含むものを陰鳳に用いた
。
5 wL%、Sh含有ff12.5wt%のもので強度
は極めて弱い。充填ペースト2は硫酸鉛を] 6wt%
含むものを陽極に、13wt%含むものを陰鳳に用いた
。
活物質保護体3として若干のバインダーを含ム平均径1
0μmの含アルカリガラス細繊維からなる厚さ15鴫不
織布を用いた。加圧伝達板4として厚み1.0 mのポ
リエチレン成型体を更に加工したものを用いた。セパレ
ータ5は通常用いられる市販用電池の串状合成繊維セパ
レータ(厚み05馴)を用いた。
0μmの含アルカリガラス細繊維からなる厚さ15鴫不
織布を用いた。加圧伝達板4として厚み1.0 mのポ
リエチレン成型体を更に加工したものを用いた。セパレ
ータ5は通常用いられる市販用電池の串状合成繊維セパ
レータ(厚み05馴)を用いた。
これらの部材を次の順序で組み立て性能評価用電池とし
た。
た。
陽極の集電体にペーストを平滑に6υ/枚充填し、活物
質保護体を両面より当接したのち更に加圧伝達板を両面
より当接する。この状態で加圧伝達板に加圧(30Kq
/ d m’)を加え極板をきょう正する。加圧を加え
た状態で120℃の空気中に5分間入れペーストを乾固
させる。その後セパレータと陰極板6を重ねて当接し極
板群とする。この極板群にl Q K9/ dm’の群
加圧を与えた状態で電槽に収納する。
質保護体を両面より当接したのち更に加圧伝達板を両面
より当接する。この状態で加圧伝達板に加圧(30Kq
/ d m’)を加え極板をきょう正する。加圧を加え
た状態で120℃の空気中に5分間入れペーストを乾固
させる。その後セパレータと陰極板6を重ねて当接し極
板群とする。この極板群にl Q K9/ dm’の群
加圧を与えた状態で電槽に収納する。
従来品は以下要領で作成した。
集電体1およびペースト2は前述の本発明品と同じもの
を用い、ペースト充填(60p/枚)後乾燥したのち活
物質保護体く厚み1.8mm)3、セパレータ5および
陰極板6を重ねて極板群を作成した。この極板群に30
Kv/dm2の加圧を与えた状態で電槽に収納した。
を用い、ペースト充填(60p/枚)後乾燥したのち活
物質保護体く厚み1.8mm)3、セパレータ5および
陰極板6を重ねて極板群を作成した。この極板群に30
Kv/dm2の加圧を与えた状態で電槽に収納した。
これまで述べた要領で電池(従来品、本発明品)を作成
し、電槽化成して寿命評価用の試料電池とした。試料電
池の概要を第1表に示した。
し、電槽化成して寿命評価用の試料電池とした。試料電
池の概要を第1表に示した。
第 1 表
寿命評価の試験条件を第2表に示した。
第 2 表
以下図面について説明する。
第1図はペーストを充填したあとの本発明と従来の製造
工程を略記したものである。本発明は乾燥(従来1.O
WL%以下の水分にする)工程の前に活物質保護体と加
圧伝達板を当接し、その後に乾燥工程に移ることが従来
と大きく違うところである。
工程を略記したものである。本発明は乾燥(従来1.O
WL%以下の水分にする)工程の前に活物質保護体と加
圧伝達板を当接し、その後に乾燥工程に移ることが従来
と大きく違うところである。
第2図は本発明における陽極板に活物質保護体と加圧伝
達板を当接した状態を正面より示したものである。また
第3図は更にセパレータと陰極板を当接した状態の断面
を示したもので本発明の特徴となる断面をA−A’と記
しである。同様に従来のものについて第4図および第5
図に示した。
達板を当接した状態を正面より示したものである。また
第3図は更にセパレータと陰極板を当接した状態の断面
を示したもので本発明の特徴となる断面をA−A’と記
しである。同様に従来のものについて第4図および第5
図に示した。
第6図は寿命試験の結果を示したものである。
寿命となるサイクル数は、本発明品は約1400サイク
ルであるのに対し従来品は約1000サイクルであった
。4096程度の向上が認められる。
ルであるのに対し従来品は約1000サイクルであった
。4096程度の向上が認められる。
また本発明品はサイクル数600から1000の間に比
較的安定な電圧性能を示すことが認められた。このサイ
クル数付近は活物質が微細化しはじめるとともに、陽極
集電体の腐食が表層を経て内部を進行していく時期であ
り、本発明品はそのような陽極板の劣化による放電電圧
の低下現象を抑制している。
較的安定な電圧性能を示すことが認められた。このサイ
クル数付近は活物質が微細化しはじめるとともに、陽極
集電体の腐食が表層を経て内部を進行していく時期であ
り、本発明品はそのような陽極板の劣化による放電電圧
の低下現象を抑制している。
なお電池個数は本発明、従来品共3個である。
発明の効果
本発明による製造方法によれば比較的集電体の強度の弱
い合金組成を用いることが可能となり寿命性能に大きく
効果を発揮する。
い合金組成を用いることが可能となり寿命性能に大きく
効果を発揮する。
第1図は本発明と従来の製造工程説明図、第2図は本発
明の陽極板正面図、 第3図は本発明の陽極板を用いた極板群の断面図、第4
図は従来の陽極板正面図、 第5図は従来の陽極板を用いた極板群の断面図、第6図
は寿命評価の結果特性図である 1: 集電体 2: ペースト層 3: 活物質保護体 4: 加圧伝達板 5: セパレータ 6: 陰極板
明の陽極板正面図、 第3図は本発明の陽極板を用いた極板群の断面図、第4
図は従来の陽極板正面図、 第5図は従来の陽極板を用いた極板群の断面図、第6図
は寿命評価の結果特性図である 1: 集電体 2: ペースト層 3: 活物質保護体 4: 加圧伝達板 5: セパレータ 6: 陰極板
Claims (1)
- 鉛または鉛合金からなる集電体に鉛粉と希硫酸を練合し
た活物質を充填した陽極板に活物質保護体を当接し更に
活物質保護体を介して加圧伝達板を当接して押圧し活物
質体を極板表面に密着(圧接)させた状態で乾燥させ、
その後セパレータおよび陰極板を重ねて再び加圧状態で
極板群を電槽に収納することを特徴とする鉛蓄電池製造
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63019184A JPH01195674A (ja) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | 鉛蓄電池製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63019184A JPH01195674A (ja) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | 鉛蓄電池製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01195674A true JPH01195674A (ja) | 1989-08-07 |
JPH0520873B2 JPH0520873B2 (ja) | 1993-03-22 |
Family
ID=11992252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63019184A Granted JPH01195674A (ja) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | 鉛蓄電池製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01195674A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100402967B1 (ko) * | 1998-12-18 | 2003-12-18 | 에스케이씨 주식회사 | 슬림형 리튬이온 중합체 전지 제조방법 |
-
1988
- 1988-01-29 JP JP63019184A patent/JPH01195674A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100402967B1 (ko) * | 1998-12-18 | 2003-12-18 | 에스케이씨 주식회사 | 슬림형 리튬이온 중합체 전지 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0520873B2 (ja) | 1993-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4713304A (en) | Method of preparing lead-acid battery plates and lead-acid batteries containing plates so prepared | |
EP0809311A1 (en) | Negative electrode plate for lead storage battery containing graphite powder | |
WO2024239459A1 (zh) | 组合电芯及应用其的电池 | |
JP3388265B2 (ja) | 鉛蓄電池用セパレータ | |
JPH01195674A (ja) | 鉛蓄電池製造法 | |
KR102225190B1 (ko) | 수계 바인더를 이용한 납축전지용 양극 활물질 제조 방법 | |
JPS63279568A (ja) | 鉛蓄電池 | |
US7658774B2 (en) | Method of producing lattice body for lead storage battery, and lead storage battery | |
JPS58169771A (ja) | 鉛蓄電池用極板 | |
JPH01187778A (ja) | 二次電池の製造方法 | |
KR20210034314A (ko) | 다공질 티타늄을 이용한 납축전지용 양극 활물질 제조 방법 | |
JP2000040508A (ja) | 鉛蓄電池用ペースト式極板の製造法 | |
KR102225186B1 (ko) | 중공 나선형 카본화이버를 이용한 납축전지용 음극 활물질 제조 방법 | |
JP2721514B2 (ja) | 密閉型鉛蓄電池の製造方法 | |
JPH10294113A (ja) | 密閉型鉛蓄電池用正極板 | |
JPS63213265A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JP3163509B2 (ja) | ハイブリッド両極極板の製造方法 | |
KR100217786B1 (ko) | 납 축전지의 제조방법 | |
JPH01298654A (ja) | 密閉形鉛蓄電池の製造法 | |
JPH10223211A (ja) | 鉛蓄電池およびその製造法 | |
JPS5840780A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2002231302A (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
JPH0346762A (ja) | 鉛蓄電池用極板 | |
JPH02160369A (ja) | 鉛蓄電池用格子体 | |
JPH0389463A (ja) | 鉛蓄電池用極板 |