[go: up one dir, main page]

JPH01193877A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01193877A
JPH01193877A JP63019204A JP1920488A JPH01193877A JP H01193877 A JPH01193877 A JP H01193877A JP 63019204 A JP63019204 A JP 63019204A JP 1920488 A JP1920488 A JP 1920488A JP H01193877 A JPH01193877 A JP H01193877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing
developer
rotation
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63019204A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yoshino
吉野 邦夫
Kazuyuki Hayakawa
和志 早川
Hiroshi Tokunaga
洋 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63019204A priority Critical patent/JPH01193877A/ja
Publication of JPH01193877A publication Critical patent/JPH01193877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、複数台の現像器を有する画像形成装置におい
て、トナーを補給し2てこれを攪拌し所定のトナー濃度
の現像剤として現像スリーブへ供給する手段(以下これ
を現像剤供給手段と言う)の改良に関する。
(発明の背景) 従来の画像形成装置の現像剤供給手段においては、現像
器へのトナー補給が該現像器の現像動作時にだけ行われ
ている。すなわちトナー補給ユニットのトナー搬送スク
リューは該トナー補給ユニットに対応する現像器の現像
スリーブが回転中にのみ回転している。トナーを補給さ
れる現像器は、その現像剤攪拌軸が回転することによっ
て補給されたトナーを攪拌し、その結果、該現像器の現
像剤は均一に所定のトナー濃度にされる。この現像剤攪
拌軸の回転も従来の画像形成装置では現像スリーブの回
転中にのみ行われる。
(発明が解決しようとする課題) しかるに上述した従来の画像形成装置の現像剤供給手段
には次のような問題点がある。
すなわち、画像形成装置の小型化を図って現像器を小さ
くしようとすると、画像形成のためのトナー消費量、換
言すれば現像器へ補給せねばならないトナーの量は変わ
らないのに現像器のトナー保有容量が少なくなるのでト
ナーの補給回数を増さねばならないが、該トナーの補給
は前述したとおり現像器の現像動作時間外には行えない
さらに、新しいトナーが補給される時に現像器内に残存
させておける既に攪拌済みの現像剤の量が少なくなるの
で、該攪拌済みの現像剤の補給トナーに対する割合の低
下に応じて現像剤の攪拌を長くしてやらないと現像剤の
トナー濃度の均一性が低下するが、該現像剤の攪拌も前
述したとおり現像動作時間より長く行うことはできない
したがって、従来の画像形成装置の現像剤供給手段では
、装置の小型化を図って現像器を小さくしようとすると
トナーの補給が消費に追いつけなくなったり、あるいは
現像剤のトナー濃度が均一性を低下させたりするために
画質の低下が起こり易くなるという問題が生じる。
本発明の目的は、トナー補給ユニットのトナー搬送スク
リューと現像器の現像剤攪拌軸とをいずれも現像スリー
ブの回転とは独立に回転制御することによってトナーの
補給回数も現像剤攪拌時間も現像器の現像動作とは別個
に設定でき、したがって現像器を小さくしても、トナー
の補給が消費に追いつけなくなることも現像剤のトナー
濃度の均一性が低下することもなく、その結果画質の低
下を生ずることのない現像剤供給手段を有する画像形成
装置を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明の画像形成装置は上記の目的を達成するために次
の手段構成を有する。
すなわち本発明の画像形成装置は、複数台の現像器と:
 該複数台の各現像器に対応する複数台のトナー補給ユ
ニットと; 該複数台の現像器の現像剤攪拌軸を回転さ
せる現像剤攪拌軸回転駆動手段と; 該複数台のうちの
いずれか1台の現像器の現像スリーブを回転させる現像
スリーブ回転駆動手段と; 前記複数台のトナー補給ユ
ニットのそれぞれに対応して設けられ、該トナー補給ユ
ニットの各トナー搬送スクリューをそれぞれ回転させる
トナー搬送スクリュー回転駆動手段と;現像剤攪拌軸回
転駆動手段へは、現像剤攪拌軸を短くとも第1色の現像
器の現像動作の開始時から最終色の現像器の現像動作の
終了時までの間回転させる現像剤攪拌軸回転駆動信号を
送出し、トナー搬送スクリュー回転駆動手段へは、トナ
ー搬送スクリューをトナー濃度に対応させて回転させる
トナー搬送スクリュー回転駆動信号を送出するとともに
、現像スリーブ回転駆動手段へは現像動作を行わせる現
像器の現像スリーブを回転させる現像スリーブ回転駆動
信号を送出する回転駆動制御手段と; を具備すること
を特徴とするものである。
(作 用) 以下に上記の手段構成を有する本発明の画像形成装置の
作用について説明する。
回転駆動制御手段は、トナー搬送スクリューを現像器内
の現像剤のトナー濃度に対応させて回転させるトナー搬
送スクリュー回転駆動信号、をトナー搬送スクリュー回
転駆動手段へ送出する。
該トナー搬送スクリュー回転駆動手段は複数台の各現像
器に対応する複数台のトナー補給ユニットのそれぞれに
対応して設けられており、前記のトナー搬送スクリュー
回転駆動信号を受けて該複数台のトナー補給ユニットの
各トナー搬送スクリューを現像スリーブの回転とは別個
に回転させる。
該複数個のトナー搬送スクリューは現像剤のトナー濃度
にだけ対応して回転するので、これらが互いに同時に回
転する場合もあれば別々に回転する場合もある。前記の
回転駆動制御手段は、現像剤攪拌軸を複写器の動作中常
時あるいは短くとも第1色の現像器の現像動作開始時か
ら最終色の現像器の現像動作終了時までの間回転させる
現像剤攪拌軸回転駆動信号を現像剤攪拌軸回転駆動手段
へ送出する。該現像剤攪拌軸回転駆動手段は、前記の現
像剤攪拌軸回転駆動信号を受けて複数台の現像器の現像
剤攪拌軸を現像スリーブの回転とは別個に回転させる。
また前記の回転駆動制御手段は、現像動作を行わせる現
像器の現像スリーブを回転させる現像スリーブ回転駆動
信号を現像スリーブ回転駆動手段へ送出する。該現像ス
リーブ回転駆動手段は、前記の現像スリーブ回転駆動信
号を受けて複数台の現像器のうちの現像動作を行う1台
の現像器の現像スリーブを回転させる。
以上、説明したように、本発明の画像形成装置は、トナ
ー補給ユニットのトナー搬送スクリューと現像器の現像
剤攪拌軸とをいずれも現像スリーブの回転とは独立に回
転制御できるので、トナーの補給を所望の回数行うこと
と現像剤の攪拌を所望の時間行うこととがともに現像器
の現像動作とは個別にでき、したがって現像器を小さく
しても、トナーの補給が消費に追いつけなくなることも
現像剤のトナー濃度の均一性が低下することも起こらな
いなめに高画質の画像を形成することができる。
(実 施 例) 以下に、本発明の画像形成装置の実施例を図面に基づい
て説明する。
第1図は本発明の画像形成装置の実施例の構成を示す図
である。同図において、イエロートナー(以下Yトナー
と略記する)を収納するYトナー現像器101とシアン
トナー(以下Cトナーと略記する)を収納するCトナー
現像器102とマゼンタトナー(以下Mトナーと略記す
る)を収納するMトナー現像器103と黒トナーを収納
する黒トナー現像器104とには、現像剤攪拌軸46、
同47、同48および同49がそれぞれ設けられており
、また各現像器内の現像剤のトナー濃度を検出するし検
センサ81、同82、同83および同84がそれぞれ設
けられている。前記4本の現像剤攪拌軸は、モ゛−夕4
1に結合される軸43を介して一斉に回転させられる。
該回転は、制御部1がモータドライバ40へ現像剤攪拌
軸回転駆動信号を送出することによって行われ、前記4
本の現像剤攪拌軸は短くとも前記4台の現像器のうちの
第1色の現像器が現像動作を開始してから最終色の現像
器が現像動作を終了するまでの間回転させられて現像剤
を攪拌する。
Yトナー現像器101、Cトナー現像器102、Mトナ
ー現像器103および黒トナー現像器104のそれぞれ
に対応してYトナー補給ユニット31、Cトナー補給ユ
ニット32、Mトナー補給ユニット33および黒トナー
補給ユニット34が設けられており、該4台のトナー補
給ユニットに対応してそれぞれのトナー搬送スクリュー
に結合するトナー搬送スクリュー回転軸26、同27、
同28および同29と、該4本のトナー搬送スクリュー
回転軸とそれぞれ回転させるモータ21、同22、同2
3および同24とが設けられている。
制御部lは、L検センサ81、同82、同83および同
84のそれぞれが示す各現像器の現像剤のトナー濃度に
応じてモータドライバ11、同12、同13および同1
4のそれぞれへトナ−1殻送スクリユー回転駆動信号を
送出する。その結果、該トナー搬送スクリュー回転駆動
信号を受けたモータドライバ11、同12、同13およ
び同14のそれぞれがモータ21、同22、同23およ
び同24を回転させてYトナー、Cトナー、Mトナーお
よび黒トナーのそれぞれをYトナー現像器101、Cト
ナー現像器102、Mトナー現像器103および黒トナ
ー現像器104のそれぞれへ補給する。該4台の現像器
へ補給されたトナーは前述したように4本の各攪拌軸の
回転によって攪拌され、該4台の現像器の各現像剤が均
一に所定のトナー濃度にされる。一方、Yトナー現像器
101、Cトナー現像器102、Mトナー現像器103
および黒トナー現像器104は、現像スリーブ71、同
72、同73および同74をそれぞれ有しており、該現
像スリーブ71はクラッチ56が結合状態にされて軸5
3の回転が現像スリーブ回転軸61に伝えられることに
よって回転し、同様に、現像スリーブ72はクラッチ5
7が結合状態にされて現像スリーブ回転軸62が回転す
ることによって回転し、現像スリーブ73はクラッチ5
8が結合状態にされて現像スリーブ回転軸63が回転す
ることによって回転し、現像スリーブ74はクラッチ5
9が結合状態にされて現像スリーブ回転軸64が回転す
ることによって回転する。
制御部1が出力する現像スリーブ回転駆動信号はクラッ
チ動作信号55と現像スリーブ回転信号60とからなり
、クラッチ動作信号55によってクラッチ56、同57
、同58および同59のうちの現像動作を行う現像器の
クラッチが1個だけ結合状態にされる。また現像スリー
ブ回転信号60は、該現像動作を行う現像器の現像スリ
ーブを、現像条件に応じて定められる回転数で回転させ
ることをモータドライバ50へ指令する。この結果、モ
ータ51は軸53を回転させ、該軸53、前記のクラッ
チ動作信号55により結合状態にされているクラッチお
よび該クラッチに結合されている現像スリーブ回転軸を
介して、現像動作を行う現像器の現像スリーブだけを前
記の所定の回転数で回転させる。
以上のように、各トナー補給ユニットのトナー搬送スク
リューと各現像器の現像剤攪拌軸および現像スリーブと
はそれぞれ別個に回転制御されるので、各トナー補給ユ
ニットは各現像器の現像剤のトナー濃度に対応してトナ
ー補給を行うことができ、現像剤攪拌軸はL検センサの
トナー濃度検出に適した回転数で、しかも所要の期間継
続して回転することができ、現像スリーブは各現像器の
現像条件に対応したそれぞれの回転数で回転することが
できる。
(発明の効果) 以上、説明したように、本発明の画像形成装置は、トナ
ー補給ユニットのトナー搬送スクリューと現像器の現像
剤攪拌軸とをいずれも現像スリーブの回転とは独立に回
転制御できるので、トナーの補給を所望の回数行うこと
と現像剤の攪拌を所望の時間行うこととがともに現像器
の現像動作とは個別にでき、したがって現像器を小さく
しても、トナーの補給が消費に追いつけなくなることも
現像剤のトナー濃度の均一性が低下することも起こらな
いために高画質の画像を形成することができるという利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像形成装置の実施例の構成を示す図
である。 1・・・・・・制御部、 11,12,13.14・・
・・・・モータドライバ、  21,22,23.24
・・・・・・モータ、 26.27,28.29・・・
・・・トナー搬送スクリュー回転軸、 31・・・・・
・Yトナー補給ユニット、 32・・・・・・Cトナー
補給ユニット、33・・・・・・Mトナー補給ユニット
、 34・・・・・・黒トナー補給ユニット、 40・
・・・・・モータドライバ、41・・・・・・モータ、
 43・・・・・・軸、 46,47゜48.49・・
・・・・現像剤攪拌軸、 50・・・・・・モータドラ
イバ、  51・・・・・・モータ、  53・・・・
・・軸、55・・・・・・クラッチ動作信号、 56.
57,58゜59・・・・・・クラッチ、 60・・・
・・・現像スリーブ回転信号、 61,62,63.6
4・・・・・現像スリーブ回転軸、 71,72,73
.74・・・・−・現像スリーブ、 81.82,83
.84・・・・・・し検センサ、 101・・・・・・
Yトナー現像器、 102・・・・・・Cトナー現像器
、 103・・・・・・Mトナー現像器、104・・・
・・・黒トナー現像器。 代理人 弁理士  八 幡  義 博

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数台の現像器と;該複数台の各現像器に対応する複数
    台のトナー補給ユニットと;該複数台の現像器の現像剤
    攪拌軸を回転させる現像剤攪拌軸回転駆動手段と;該複
    数台のうちのいずれか1台の現像器の現像スリーブを回
    転させる現像スリーブ回転駆動手段と;前記複数台のト
    ナー補給ユニットのそれぞれに対応して設けられ、該ト
    ナー補給ユニットの各トナー搬送スクリューをそれぞれ
    回転させるトナー搬送スクリュー回転駆動手段と;現像
    剤攪拌軸回転駆動手段へは、現像剤攪拌軸を短くとも第
    1色の現像器の現像動作の開始時から最終色の現像器の
    現像動作の終了時までの間回転させる現像剤攪拌軸回転
    駆動信号を送出し、トナー搬送スクリュー回転駆動手段
    へは、トナー搬送スクリューをトナー濃度に対応させて
    回転させるトナー搬送スクリュー回転駆動信号を送出す
    るとともに、現像スリーブ回転駆動手段へは現像動作を
    行わせる現像器の現像スリーブを回転させる現像スリー
    ブ回転駆動信号を送出する回転駆動制御手段と;を具備
    することを特徴とする画像形成装置。
JP63019204A 1988-01-29 1988-01-29 画像形成装置 Pending JPH01193877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019204A JPH01193877A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019204A JPH01193877A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01193877A true JPH01193877A (ja) 1989-08-03

Family

ID=11992830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63019204A Pending JPH01193877A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561817B2 (en) 2005-02-28 2009-07-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridges, development cartridges, and image forming apparatus including such cartridges
US8000634B2 (en) 2005-02-28 2011-08-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and cartridge
US8224215B2 (en) 2005-02-28 2012-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and removable cartridge

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270774A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Toshiba Corp トナ−濃度制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270774A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Toshiba Corp トナ−濃度制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561817B2 (en) 2005-02-28 2009-07-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridges, development cartridges, and image forming apparatus including such cartridges
US8000634B2 (en) 2005-02-28 2011-08-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and cartridge
US8224215B2 (en) 2005-02-28 2012-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and removable cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3451468B2 (ja) トナー補給装置
JP4399434B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US5510882A (en) Developing device having an improved agitation and conveyance device
JPH01193877A (ja) 画像形成装置
JPH11160985A (ja) 現像剤補給装置
US11112730B2 (en) Developing device allowing selection of a stirring/conveying member to be used from a plurality of types of stirring/conveying members with rotary shafts with different shaft-diameters and image forming apparatus therewith
JPH0626916Y2 (ja) 複写機の現像装置
JP2004012652A (ja) 画像形成装置
JPH04125670A (ja) 画像形成装置
JPH11133711A (ja) 現像装置
JPH03196072A (ja) 現像装置
JP2932934B2 (ja) 現像装置
JP2006010758A (ja) 現像装置
JPH04134469A (ja) 現像装置
JPS61243467A (ja) 画像形成装置
JPH09329949A (ja) 画像形成装置
JPH01147564A (ja) 現像装置
JPH05107927A (ja) 現像装置
JPH07175311A (ja) 画像形成装置
JP3326459B2 (ja) 現像装置
JPH0943989A (ja) 多色画像形成装置
JPH056090A (ja) 二成分現像装置
JPH05289496A (ja) 現像装置
JP2004037973A (ja) 電子写真装置
JPS60122960A (ja) 多色現像方法